JPS5826877A - チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体 - Google Patents

チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPS5826877A
JPS5826877A JP57134808A JP13480882A JPS5826877A JP S5826877 A JPS5826877 A JP S5826877A JP 57134808 A JP57134808 A JP 57134808A JP 13480882 A JP13480882 A JP 13480882A JP S5826877 A JPS5826877 A JP S5826877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolidinedione
acid addition
piperazinyl
pharmaceutically acceptable
addition salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57134808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235754B2 (ja
Inventor
デイビス・エル・テンプル・ジユニア
リチヤ−ド・イ−・ヤ−ガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS5826877A publication Critical patent/JPS5826877A/ja
Publication of JPH0235754B2 publication Critical patent/JPH0235754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬剤性と生物に影響する性質をもつ複素環状炭
素化合物Rよびその製法と用途に関する。特に本発明は
置換基が2.4−チアゾリジンジオン−3−アルキレニ
ルSよびアリール基である1、4−ジ置換されたピペラ
ジン誘導体、例えば化合63−[I4−[4−(2−ピ
リミジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル]−2,4−
チアゾリジンジオンに関する。
チアゾリジンジオンはこの技術分野でょく九られている
例えばションズらのJ−Obem、  8oc、、  
ロンドン、9l−92(1946)は2.4−テアゾリ
ジンジオンパルビテユン酸同族体に関Tるもので、同族
体スピロチアゾリジンジオンははつかねずみに麻酔8よ
び無痛覚を生じたと発表している。
遣々の型の1.4−置換されたピペラジン誘導体もこの
分野で知られているが、例えば次の文献がある:英国特
許第2. O25,594Aは一般式(2):をもつ不
安gよび抑うつ症治療に有用な1−(R−アルキル)へ −4−(s−1−リフルオロメカルテオフェニル)ピペ
ラジンを発表している。但し上式中nは1−λでありま
た几は式:(但しm ViO父は1としかっXは−S−
1−o−、イミノ、アルキルイミノ又はメチレンを表わ
す)の様な複素環状基を表わ丁。
クーの米国特許第3.598.151号、クーらの米国
特許第’4717654号によびそれぞれ対応するクー
らの報文:J、Med、Ohem、、12,876−8
81 (1969)gよび同じくと乏、a4y−4vq
(1972)は式(5):(式中nは4又は5としかつ
Bはフェニルプラス櫨々の複素環(Tべて任意に置換基
をもつ): る。
キャプテンらの米国特許44,182,763号は生物
学文献にはパスピロンといわれる不安解消用化合#(4
):に関する。
パラツツオの米用特許第3.857.845号は代表的
精神安定性をもつ化合物(5): をd己戦している。
上記文献のいづれも本発明の主題化合冊である2、4〜
テアゾリジンンオン複素環状成分を含むピペラジン誘導
体について発表していないし又は示唆していない。
本発明の広範な形態に2いて本発明は式■:で表わされ
るチアゾリジンジオン又はその製薬上使用できる無毒酸
付加塩に関する。上式中R1は低級アルキル又は水素を
表わし、nは整数2乃至5を表わし、2は式:(但しR
2は水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキン又
はチオフルオロメチルを表わす)をもつ t a換され
たフェニル基を表わす、但しnが6.4又は5である場
合2は(但しR,[水素又はシアンを表わす)をもつR
,置換された2−ピリジニルを表わT。
本明細書で使うハロゲンとはふっ素、臭素、よう素gよ
び好ましくは塩素を包含しまた゛低級アルキル”父は”
低級アルコキシ”とは共に炭素原子1乃至4をもつ直鎖
又は分枝鎖両方の炭素基をいう。これらの例にはメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、1−ブチル、1−
メチルプロピルgよび2−メチルプロピルの様な炭素基
がある。
本発明の製薬上使用できる酸付加塩はその陰イオンが塩
の毒性又は薬理学的活性に目qつで寄与しない様な塩で
ありそれ自体式■をもの塩基の薬理学的当量である塩で
ある。一般にこれらは医薬用途に好ましい。ある4合こ
れらは溶解度、非吸湿性、錠剤形成に関する圧縮性gよ
び調剤目的に使用される他成分との適合性の様な製薬調
合をより好ましくする物理的性質をもつ。塩は普通便わ
れる不活性溶媒、例えば水、エーテル、ベンゼン、エタ
ノール、エテルアセチイトzよび好1しくけアセトニト
リルの過剰を使って溶液中で式Iをもつ塩基を選ばれた
酸と成るべく接触混合させてつくられる。
これらはまた式■をもつ+g質の1塩の陰イオンを他の
陰イオンで置換する条件のもとで置換又はイオン交換樹
脂処理し溶液からの沈澱又は溶媒中への抽出し又はイオ
ン交換樹脂からのm@又は樹脂上保持の様な望む分離を
させる条件で生成される。式■をもっ物質の塩中成用の
製薬上使用できる酸は硫賃、りん凌、塩酸、臭化水素酸
、よう化水素酸、くえん版、酢酸、安息香酸、シンナミ
ン酸、マンデル酸、りん酸、硝酸、粘液酸、イセチオン
酸、パルミチン酸、オナント2等である。
本発明実施、帳様によれば式IKよって特徴づけられる
化合物の一般的製法は次の反応式によって示される:方
法A (n)           (N) (ff)           (v)上記H−V式に
2いてR□、njcfよび2は式■について定義したと
BりとしまたXは反応性エステル基のIII!残基、例
えばクロライド、ブロマイド、アイオダイド、フルオラ
イド、チルフエイ ト、ホスフェイト、トンレイト又は
メジレイトを表わす。M/liチアゾリジンジオンのア
ルカリ金属塩、好ましくはナトリウム又はカリウム塩を
表わす。
方法人は第2級アミンをアルキル置換して第3級アミン
を製造するに用いる反応条件のもとて便利に、l−7な
われる。したかって式Iをもつ化合NJは酸結合剤用に
通する塩基の存在のもとで式■をもつ3−(x−アルキ
レン)−2,4−チアゾリジンジオンを不活性反応媒質
中約50乃至約200℃の温度で式■をもつ2−ピペラ
ジンと反応させてえられる。適する無機Sよび有機醒結
合剤には第3級アミン、アルカ9gよびアルカリ土金属
の炭酸塩、重炭酸塩又は水素化物があるが、炭酸ナトリ
ウムと炭酸カリクムが特に好ましい。本明細書でいう“
不活性反応媒質”とは反応中に実質的程度に入らないプ
ロティックな又はアブロティツクな溶媒又は稀釈剤を意
味する。この点ではアセトニトリルは特に好ましい溶媒
で反応は還流温度で便利に行なわれる。約2乃至24時
間の反応によって本発明化合物の満足な収率がえられる
。弐Iの生成物はアセトニトリル、イソプロパツール、
エタノール等の様な標準溶媒媒質から晶出法によってS
よびシリカゲル管を使い@aRI1.とじてクロロホル
ムとエタノールやメタノールの様なアルカノールとの混
合物を用いるクロマトグラフ法の様な普通の他の方法に
よって精製される。
方法Bは式■をもつ化合物の本製法の他の修正法である
この方法でチアゾリジンアルカリ金属@(■)は式■を
もつピペラジニルアルキレンツ〜ロゲン化物又はエステ
ルと反応させられる。ガブリエル法(S、 ガブリエル
、Ber、20.224(1887))のアルキル置換
工程について記載された様なこの方法を行なうに標準実
験室法が使われる。この場合反(6体は50乃至200
℃の温度で不活性反応媒質中で混合される。反応を行な
わせるにトルエンとキシレンが特に好ましい溶媒である
が、反応又は反応体に悪影響をもたない他の溶媒も使用
できる。この点でジオキサン:ベンゼン、ジメチルホル
ムアミド、アセトン、アセトニトリル、n−ブタノール
等の様な溶媒が使用できる。一般にアルカリ金属塩(■
)は適当溶媒中で対応するチアゾリジンジオンを水素化
ナトリクムの様なアルカリ水素化物、カトリフムエテラ
ートの様なアルカリアルコラード、ナトリウムアミドの
様なアルカリアミド又は水酸化ナトリウムやカリウムの
様なアルカリ水酸化物と処理して−A遺される。
反応体n−vの多くは工業的に人手でき又Fi4sIl
!liI合底法によって製造できる知られた化合物であ
る。例えば式■をもっチアゾリジンジオン反応体の製造
に必要なチアゾリジンジオン中間体はE、R,H,ジョ
ンズらのJ、  Ohem、  8oe、、ロンドン、
9l−92(1946)K記載された方法と同じ方法で
えられる。チアゾリジンジオンの上記アルカリ金属塩へ
の転化χよびジメヂルホルムアミドの様な不活性反応媒
質中にKけるx−(CH,)n−X(但しnとXは上に
定義したと2つとする)によるアルキル置換は5−(X
−アルキレン)−2,4−チアゾリジンジオン(lを生
成する。
万)−ξAとB由のr11当するピペラジン反応1本■
とVは同様のつてえられる。O,B、ボーランドらのJ
、 Org、 Oham、。
24 、76a−767(1959)、ブランンオらの
米国特ff第!t、 381.009号2よびウーらの
米国将、t7f@s、71y、s3a号は丁へてこの様
な化合物の製造に応用できる方法をd上載しているので
、上記特許は本明細書中Kg考として加えてどく。
方法AとBによって示された上記一般実施侭は式■をも
つ化合物製造の単−法を構成するもので、式vI:をも
つチアゾリジンジオンを式■二 (上2式中人は無関係に過当に水素、アルカリ金属塩又
はX−(OH,)n−基を表わしかっn、xgよひ2は
上に定鴫したと2つとする)をもつピペラジンと反応さ
せることより成る。
式■をもつ化合物はサイコトロピックな性質をもつ有用
な薬理学的薬剤である。この点でこれらは無毒薬量にど
いて選択的中枢神経系活性を示しまたそれ自体解消剤2
よび(又は)神経弛緩剤f神病活療剤)として有用であ
る。−1ちこれらは人の不安Sよひ急性と慢性精神病症
候の除去によく相関すると知られている標準試験管内g
よび生体内薬理学的試験に8いである応答を与える。次
のものは非特殊(3NS抑制剤からサイコトロピックな
薬剤を分類区別しまた01′能な同作用傾回を検べるに
用いられる普通の生体内試験法を示す。
粂件付回4応答  アルバート、Pharmacolo
gigt、4゜(CAR)の抑1玉  152(196
2):ウーら、J、Med。
Chem、、12,876−881(1969)強  
硬  症  コストールら、Psychopharma
eologia。
54.253−241(1974):バークソン、J、
Amer、5tatist。
As5oc、、  48 565−599r1953)
ファイティング  テデンら、J、  Pharmac
ol、 Bxpt。
マウス      Th5rap、、125.28(1
959)ロータロッド   キンカードら、J、  P
harmacol。
(Rotarod)    Expt、 Therap
、  121 、354(1957) 更に本発明化合物のサイコトロピックな活性sよび持味
性を示すため、試験管内中枢神経系受体結合方法学の状
態が菱用できる。IJf’lli用に対するサイコトロ
ピックな活性又は能力を処理下る脳組織の特殊高親和力
位置に選択四に結合するある化合物(普通配位子という
)が確認されている。この特殊鍋規和力位置に結合して
いるラジオラベル付き配位子の抑制は対応する中枢4i
P経糸機能に影響を与える又は生体内に副作用を3こす
化合物の能力尺IWと考えられる。この原理は次の試験
に使われるが、これを例としてあげる。
ド  パ  ミ  ン   バートら、 Mo1ec、
’Pharmaeo1.。
12.800(1976);5cience。
196.326(1977);クリーゼら、8cicn
ce、192.481 (1976) コ リ ン 性  ヤマムラら、Proc、Natn、
Acad。
アルファー受体  クリユーズら、5cience 2
02 。
322(197B);ローゼンプラントら、Brain
 Res、160.186(1979)iウブリテャー
ドら、 5cience  199.197 (1978);ウ
ブリテヤードら、Mo1ec。
Pharmacol、13.454(1977)セロト
ニン2型  ペロート力とヌナイダー、Mo1ec。
Pharmacol、16 687(1979)前記試
験によってえられた薬理学的状轢によれば式Iをもつ本
化合物は有望な不安解消および(又は)精神病治療能力
をもつ。選択的不安解消活性の点で5−(4−r:4−
(2−ピリミジニn/)−1−ピペラジニルコブチル)
 −2,4−チアゾリジンジオンと3−[:3−[4−
[3−()リフルオロメチル)フェニル]−1−ピペラ
ジニル〕ブヂル) −2,4−チアゾリジンジオン紘あ
まりドパミン受体結合活性なしにねずみのOARを抑制
する点で特に好ましい化合物である。
前述したとSり本発明化合物は不安解消剤又は神経弛緩
剤として用いるに特に通したサイコトロピックな性質を
もっている。故に本発明の他の形態鉱冶療を要する哺乳
動物の不安又は精神病状態の軽減方法に関するもので、
この方法は式Iをもつ化合物又はその製薬上使用できる
酸付加塩を上記哺乳s’sにその体重キログラム当り約
001乃至40jl19の有効量で全身投与することよ
り成る。
本明細書で使う全芽的投与とは経口、直腸内Sよび非経
口(即ち筋肉内、静卵内、Kよび皮ド)投与法をいう。
一般に本発明の化合物を経口投与した場合、経口投与し
た場合、経口投与は好ましい方法であるが、活性剤少量
を非経口投与してえられると同じ効果をえるに多量の活
性剤を要することがわかっている。よい臨床法によれば
本化合物をなんの有害な父は・α介な副作用もなく有効
な不安解消又は精神弛緩(精神病治療)効果を生ずるで
あろう濃度で投与するのがよい。
治療にKいては本発明化合物は式■をもつ化合物又はそ
の製薬上使用できる酸付加塩の不安解消又は精神病治療
有効量gよび製薬上使用できる担体より成る製薬組成物
として一般に投与される。単位服量当り活性成分約1乃
至500■を含む製薬組成物が好ましくまた錠剤、口腔
錠、カプセル、粉末、懸濁水液又は油液、シロップエリ
キシール剤gよび水溶液として普通製造される。好まし
い経口組成物は錠剤又はカプセルの杉でありまた普通の
賦形剤、例えば結合剤(例えばシロ。
ノブ、アカシア、ゼラテン、ンルビトール、トラガカン
ト、又はポリビニルピロリドン)、充填剤(例えば乳糖
、砂糖、コーンスターチ、りん酸カルシウム、ンルピト
ール又はグリセリン)、滑剤(例えばステアリン酸マグ
ネシウム、タルク、ポリエチレングリコール又はシリカ
)、崩壊剤(澱粉など)どよび湿#J(聞えはラウリル
硫酸ナトリウム)、等を含んでもよい。式■をもつ化合
物の普通の製薬賦形剤との溶液又は懸濁液は静味注射用
水溶液又は筋肉内注射用油憬濁液の様な非経口組成物に
便ゎれる。望ましい透明度、安定性8よび非経口用途t
f1への適合性をもっ徂或吻は水又はグリセリン、プロ
ピレングリコールgよひポリエチレングリコール又はそ
れらのC混合物の様な多1Ifli脂肪族アルコ−Iし
より成る賦形剤中に活性化合吻を0.1乃至10重量%
とかしてえられる。ポリエチレングリコールは非運発注
で水と有機液体内方にとけ約200乃至1500の分子
量をもつ通常液体であるポリエチレングリコール混合物
より成る。
次の実施例は本発明の特殊化合物の投法を示すものであ
るが、本発明を限定下るものではない。
実施列工 3−(4−[4−(3−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−1−ピペラジニル〕ブチル] −2,4−チアゾ
リジンジオン24t4を塩< ■a、R□=HSn=4
、Z=3−トリフルオロメ(a)  2.4−チアゾリ
ジンジオンナトリウム塩2.4−チアゾリジンジオン1
1.71g(0,1モル)と0.IN水酸化方トリクム
100m(0,1モル)を混合しあたためて溶液とした
。塩基性溶液を減圧濃縮し半固体としアセトンとすりつ
ぶし溶媒の真空除去を反復して結晶性固体をえた。
これを補集しアセトンで洗い60″Cで真空乾燥して2
.4−六アシリジンジオンのナトリウム塩15.19(
収率95%)をえた。融点225°C(分解) 乾燥ジメチルホルムアミド50〇−中に14−ジブロモ
ブタン64.779(o、sモル)の溶液に2,4−ナ
アiリジンジオンナトリウム塩1+、5M9(0,1モ
ル)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌後えた透明
液を真空濃縮し残渣をクロロホルムにとかしP遇し真空
濃縮してこはく電油をえた。油を蒸留して6−(4−ブ
ロモブチル)−2,4−チアゾリジンジオン20629
(収率81%)をえた。沸点Q、 Q 2m111 H
gに8いて105−115℃。
オン2塩酸塩、  アセトニトリn/100 ml−P
に3−(4−ブロモブチル)−2,4−チアゾリジンジ
オン2.52り(0,01モル)、1−(3−トリフル
オロメチルフェニル)ピペラジン2.5o9(0,01
モル)、炭酸カリクム152g(0,011モル)2よ
びよう化カリウム0.189(0,0011モル)の混
合鐵を16時間還流加熱した。反応混合物を冷却し濾過
し真空S縮し油残渣をえた。これをアセトニトリルにと
かしエタノール性塩化水素の過−1と処理した。父は残
渣をクロロホルムにとり不純物を1過し溶媒を除去した
。えた塩酸塩の固体沈澱を1過捕渠し60′Cで真空乾
燥し分析釣線3−[4−[4−[ろ−(トリフルオロメ
チル)フェニルツー1−ピペラジニル〕ブチル) −2
,4−チアゾリジンジオン2堰酸塩3.4g(収率72
%)をえた。一点171−174’COCl8Hjll
FINIO! S・2LfC1に対する分析値(%)計
算値:0,45.58 ;H,5,10;N、8.86
゜測定値:0,45.72 ;H,5,04;N、9.
02゜実施列1te)の方法により6−(4−ブロモブ
チル) −2,4−チアゾリジンジオンを1−(3−ク
ロロフェニル)ビペラシント反応すせて3−[:4−(
4−(,3−’70ロフェニル)−1−ピペラジニル〕
ブチル) −2,4−チアゾリジンジオン2塩酸塩をア
セトニトリルからえた。(収率43系)4!iI点17
7.5−178.0℃。融点は幾分変るが一般に172
−178℃の範囲内である。
C□、H,、OIN、IO,S・2HO1に対[る分析
値(%):、ffJill:C,46,32;H2S、
49 :N、 953゜す4り定11[:C,46,3
7:H,5,40,N、  9.64実施r/l11t
c)の方法により3−(4−ブロモブチル)−2,4−
テアゾリジンジオンを1−(2−メトキシフェニル)ピ
ペラジンと反し6させてアセトニトリルがら3−44−
[4−(2−メトキンフェニル)−1−ピペラジニル〕
フテル〕−2,4−カアゾリジンジ万ン2塩酸塩をえた
。(収率53%)融点211−213’C0 0,8H,、N80.S−2,t(CIにRTる分析j
1i%:計算1直ごC,4954:H,6,24;N、
966゜泗11定1直:C149,40;n、6.24
  ;N、9.69゜実JMrJilcJの方法により
3−(4−ブロモブチル)−2,4−テアゾリジンジオ
ンを1−(2−ピリミジニル)ピペラジンと反応させて
アセトニトリルから3−[4−(4−(2−ピリミジニ
ル)−1−ピペラジニルコブチル)−2,4−4アゾリ
ジンジオン2塩酸塩をえた。(収率47%)融蝋184
−188℃。
a、5kl、、N、O,s・2HaxrrcRする分析
値(%)計算値:0.44.12 ;H,5,68;N
、 17.15測定11[:0,4&88 ;H,5,
58;N、1706実施例5 実IM列lie勉方法により3−(4−ブロモブチル〕
−Z4−チアゾリジンジオンを1−(2−ピリジニル)
ピペラジンと反応させてアセトニトリルから3−〔a−
〔a−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニルコブチル
”J −2,4−チアゾリジンジオン2塩酸塩1水化物
をえた。(収率62%)融点232.5−216.5−
C6 C16H2,N、0.S・2HO1−H,Oに対する分
析値(%):計算1直:C145,18;H,(!L1
 6  ;N、13.17゜測定値:0.45.32 
;H,ls、02 ;N、 13.58゜IL/) 実施例I (e)め方法により5−(4−ブロモブチル
’)−2,4−チアゾリジンジオンを1−(3−シアノ
−2−ピリジニル)ピペラジンと反応させてエタノール
から2−[4,−(4−(2,4−i/オクソテアゾリ
ジン−3−イル)ブチル〕−1−ピペラジニル〕ピリジ
ン−6−カルボニトリル2塩涜塩をえた。(収率51%
)融点255−255℃(分解)C1? HII N6
09 ”’・2HO’lに対Tる分析値(%):計算+
[:(!、 47.25 :kl、 5.57 ;N、
16.20゜測定値二〇、 47.32 ;H,5,4
7;N、 15.85゜3−[4−(4−i−クロロフ
ェニル)−1−ピペラジニル]ブチル〕−5−プロピル
−2,4−チアゾリジンジオン2塩酸塩(rg、R,=
プロピル、n=4、Z=3−クロcr7ム塩 E、R,
H,ジョンズらの上記の方法によって2−プaモヴアレ
リアン酸とチオフレアを縮合させた後えたイミノ−化合
吻をカロ水分解してつくった5−(プロピル)−2,4
−チアゾリジンジオンと水酸化ナトリウムで実111i
mJ 1 (a)の方法により5−(プロピル)−2,
4−チアゾリジンジオンナトリウム塩とした。収率87
%0 (b)5−プロピル−5−(4−ブロモブチル)−2,
4−fアシリジンジオン  乾燥ンメテルホルムアミド
20gLt中に1.4−ジブロモブタン5.689(0
,026モル)の液に乾燥ジノナルホルムアミド8〇−
中に5−(プロピル)−2,4−テアゾリジンジオンカ
トリワム塩1.59g(0,0088モル)の液をしづ
かに加え実施例1(b)の方法により収$67%で5−
(フロビル)−3−(4−ブロモブチル)−2,4−チ
アゾリジンジオンをえた。沸点6.02smHgに8い
て117−120℃ ン2塩酸塩、 実施t+′l11te)の方法によりア
セトニトリル10〇−甲で5−プロピル−6−(4−ブ
ロモブチル)−2,4−チアゾリジンジオン1.48り
(0,005モル)を1−(3−りaロフェニル)ピペ
ラジン1.09 (0,005モル)3よび炭咳カリウ
ム1.391;I(0,01モル)とよう化カリウム0
189(0,011モル)と反応させてアセトニトリル
から6−[4−14−(3−クロロフェニル)−1−ピ
ペラジニル〕ブチル〕−5−プロピル−2,4−チアゾ
リジンジオン2塩酸塩を収率41%でえた。a点149
−154’C8C1゜H,5CIN、0.8−2HO1
に対する分析値(%):計算値:0,4975 :H,
6,26;N、8.70゜測定値:C,49,91;H
S6.28 ;N、8.82゜実施例8 3−[3−[4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラ
ジニル〕プロピル] −2,4−チアゾリジンジオン塩
酸塩トル1ツ100gLt中の2.4−チアゾリジンジ
オン4.35り(0,037モル)と水素化ナトリウム
1.779 (50%油分牧液0.037モル)の混合
物を6時間還流させた。えた溶液全室温に冷しトルエン
50gtt中の1−(6−クロロフェニル)−4−(3
−クロロプロピル)ピペラジン1α99(α057モル
)の溶液を加えた。混合物を約24時間加熱後0却し1
通した。fi液を真空蒸発濃縮して油状遊離塩基をえた
。アセトニトリル中の遊離塩基浴液を過剰の塩化水素と
処理して塩酸塩とした。混合物を冷凍して結晶性固体と
しこれを100゛Cで真γ乾燥した。これをアセトニト
リルから晶出させて分析的+413’−[3−(4−(
3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピルー
2.4−チアゾリジンジオン塩酸塩をえた。融点197
−198.5−CO C,、H,,0INRO,5−HOIに対する分析li
!(%):計算値:0.49.23 ;H,5,42;
N、 10.77゜測定1直二C14B、96 ;H,
5,51;N、1 0.66゜シリカゲルgとO−7%
エタノ−、ルとクロロホセム84114を用いて遊4塩
基をクロマトグラフ法m#L41!!I2塩に変えて9
題化合吻をえた。融点197−199’C0測定分析値
:0,49.25 ;H,5,26;N、1α74゜塩
酸塩試料をインプロパツールから晶出させて首題化合偕
をえた。融点185−187’C8 測定分析値:C!、 49.21 ;H,5,45;N
、 10.84゜6題化合吻の上記分析ロットの赤外線
、核磁気共鳴2よぴ質量分析スペクトルの結果は6題化
合物の構造時性と同定され一致した。
実施列1(C)の方法により6−(6−ブロモプロピI
し)−2,4−チアゾリジンジオンを1−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)ピペラジンを反応させてアセト
ニトリルから6−[;−[4−(3−()リフルオロメ
チル)フェニル]−1−ピペラジニル]プロピル)−2
,4−テアグリジンジオン2塩嬢塩を収率66%でえた
。融点185−188.5°C0C,、H,。F、N、
O,S−2HO1に対する分析値(%):計算1直:0
. 44.36 ;H,4,82;N、9.1 3゜e
A11定1直:0,44.56  ;Hl 4.87 
 ;N、5!1 1゜実権例1(c)の方法により3−
(6−ブロモプロピル)−2、4−’7−アゾリジンジ
オンを1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンと反応
させてアセトニトリルから3−1:3−’[4−(2−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル〕−
2,4−チアゾリジンジオン2塩酸塩1/2水化吻をえ
た。
融鑞218−220’C0収率56%。
0、、N2.IN、O8・2J(CI・1/2H,0に
村する分析値(%):計算1直、C147ろ3 ;I(
S&08 ;N19.74゜測定値:C,47,31;
H,5,98;N、 9.500実施例11 (IkSR,=H,n=3、Z=2−ピリミジニル)実
施例1(C)の方法により3−(3−ブロモブチル)−
2,4−チアゾリジンジオンを1−(2−ピリミジニル
)ピペラジンと反応させてアセトニトリルから5−(3
−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル〕プ
ロピル] −2,4−チアゾリジンジオン塩酸塩をえた
。融点249.1−251.5℃。
収率26%。
(:!、、H,,N、0,8.H引に対する分析値(%
):#痒値:0,46.99;H,5,65;  :N
、19.57゜測定値:0.46.87 ;H,5,6
5;N、 19.28゜ル) 実施例1(C)の方法により3−(6−ブロモプロピル
)=2.4−チアゾリジンジオンを1−(3−シアノ−
2−ピックニル)ピペラジンと反応させて酢酸エチルか
ら2−[4−(3−(2,4−ジオクンチアゾリジン−
6−イル)プロピル〕=1−ピベランニル]ピリジン−
3−カルボニトリル2塩酸塩をえた。融点197−20
1℃。収率26%。
C工I(、llN50.8・2HC!lに対する分析(
1!(%):計算1直:0,45.93 ;H,5,0
6;N、16.74゜測定値:C,45,66;N14
.99 ;N、 16.530実旌例1(C)の方法に
より6−(2−ブロモエテル)−2,4−チアゾリジン
ジオンを1−(3−クロロフェニル)ピペラジンと反応
させてエタノールから3−[2−[4−(3−クロロフ
ェニル)−1−ピリミジニル〕工f)L〕−2,4−f
7ゾリジンジオン塩酸塩をえた。一点210−213”
C0収率46%。
01、H□、OIN、0.8−HOIに対する分析1直
(%):#F算櫃:0,47.88 ;H,5,09;
N、1117゜測定1[:o、47.66 ;N15.
21 ;N、11199゜実施例14 実施例1(C)の方法により6−(3−ブロモプロピル
)−2,4−チアゾリジンジオンを1−(3−メチルフ
ェニル)ピペラジンと反し6させて3−(3−[4−(
3−メチルフェニル)−1−ピペラジニル〕プロピル)
−2,4−チアゾリジンジオンを生成した。
峙許声願人  ブリストルーマイヤーズカンパニー代理
人 弁理士 用嘲良治 斉藤武彦 第1頁の続き 0発 明 者 リチャード・イー・ヤーガーアメリカ合
衆国インジアナ州47 714エバンスビル°イー°チヤ ンドラ−1820

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中R1け炭素原子1乃至4をもつ低級アルキル又は
    水素を表わし、nは2乃至5の整数とし、2は式=(但
    しR1は水素、へロゲン、炭素原子1乃至4を4つ低級
    アルキル、炭素原子1乃至4をもつ低級アルコキシ又は
    トリフルオロメチルを表わT)をもつR8置換されたフ
    ェニル基を表わす、但しnが5.4父は5である場合は
    2も2−ピリミジニル又は式: (但しR1は水素又はシアノを表わす)をもつR,ii
    i換された2−ピリジニル基とする。〕で示されること
    を特徴とするチアゾリジンジオン又はその製薬上許容さ
    れる酸付加塩。 2、 3−[4−[4−[3−(トリフルオロメチル)
    フェニル〕−1−ピペラジニル]ブチル)−2,4−チ
    アゾリジンジオンである特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物又はその製薬上許容される酸付加塩。 3、3−(4−(4−(5−り00フェニル→−1−ピ
    ペラジニルコブチル3−2.4−fアゾリジンジオンで
    ある特許請求の範囲I!11項に記載の化合物又はその
    製薬上許容される酸付加塩。 4、 3−[4−[4−(2−メトキシフェニル)−1
    −ビペラジニル〕ブチル)−2,4−チアゾリジンジオ
    ンである特許請求の範囲第i4に記載の化合切又はその
    製薬上許容される酸付加塩。 s、  s−[a−(4−(2−ピリミジニル)−1−
    ピペラジニルコブチル)−44−チアゾリジンジオンで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の化合物又はその製薬
    上許容される酸付加塩。 6、 3−[4−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペ
    ラジニル〕ブtル’:l−2,4−チアゾリジンジオン
    である特許請求の範囲$1項に記載の化合物又はその製
    薬上許容される酸付加塩。 7、 2−[4−(4−(2,4−クオクノテアゾリジ
    ン−6−イル)ブチル〕−1−ピペラジニル〕ピリジン
    −3−カルボニトリルである特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物又はその製薬上許容される酸付加塩。 8、 5−〔4−〔4−(5−クロロフェニル)−1−
    ピペラジニル〕ブチル〕−5−プロピル−2,4−チア
    ゾリジンジオンである特許請求の範囲第1項に記載の化
    合物又はその製薬上許容される酸付加塩。 9、 3−[3−[4−(3−クロロフェニル)−1−
    ピペラジニル]プロピル]−2,4−チアゾリジンジオ
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物又はその
    製薬上許容される酸付加塩。 10、 3−1j−[4−[j−(トリフルオロメチル
    )フエニ1し〕−1−ピペラジニル〕プロピル)−2,
    4−チアソリジンジオンである特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物又はその製薬上許容される酸付加塩。 11、 3−1j−(4ん・−(2−メトキシフェニル
    )−1−ピペラジニル〕プロピル)−2,4−テアシリ
    ジオンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物又は
    その製薬上許容される酸付加塩。 12、 3−[j−[4−(2−ピリミジニル)−1−
    ピペラジニル〕プロピル) −2,4−チアゾリジンジ
    オンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物又はそ
    の製薬上許容される酸付加塩。 13、 2−[4−1j−(2,4−ジオクンチアゾリ
    ジン−6−イル)プロピル〕−1−ピペラジニル〕ピリ
    ジン−3−カルボニトリルである特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物父はその製薬上許容される酸付加塩。 14、 3−[2−(4−(3−クロロフェニル)−1
    −ピペラジニル〕エチル〕−2,4−チアゾリジンジオ
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の化合物又はその
    製薬上許容される酸付加塩。 #     0 をもつチアゾリジンジオンを式m: 〔上2式中人は無関係に水素、アルカリ金属塩又はX−
    (OHi)n基(但しXは反応性エステル基の酸残基を
    表わし、nは2乃至5の整数と丁)を表わし、2は式:
    (但しR9は水素、へロゲン、低級アルキル、低級アル
    コキシ又はトリフルオロメチルを表わす〕をもつR1置
    換されたフェニル基を表わす、但しnが3.4、父は5
    でをもつR,置換された2−ピリジニル基とする、また
    R1は水素又は低級アルキルを表ゎ丁〕をもつピペラジ
    ンと不活性反応媒質中で塩基の存在にSいて又は存在な
    しで約50乃至200℃の温度において十分の時間反応
    (但しR□、2およびnは上に定義したとgりとする)
    で示される雇合物を生成しgよび(又は)必要ならばえ
    た式■をもつ化合物を塩に転化し又はえた塩を遊離化合
    物又は他の塩に変えることにより我ることを特徴とする
    上記式■で夾される化合物又はその製薬上許容される無
    毒酸付加塩の製法。 16、 3−[4−44−(2−ピリミジニル)−1−
    ピペラジニルラブチル〕−2,4−チアゾリジンジオン
    3よびその製薬上使用できる酸付加塩製造において、3
    −(4−ブロモブチル)−2,4−f−アゾリジンジオ
    ンを不活性溶媒中で塩基の存在に2いて1−(2−ピリ
    ミジニルν)ピペラジンと十分の時間還流反応させて3
    −(4−(4−(2−ピリミジニル)−1−ビペランニ
    ル〕ブチル〕−λ4−チアゾリジンジオンの遊離塩基を
    生成した後上記遊離塩基を#梁上使用できる酸により製
    薬上使用できる酸付加塩に転化する特許請求の範囲第1
    5項に記載の方法。 176〜[4−[4−(3−()リフルオロメチル)−
    フェニル〕−1−ピペラジニル]ブチル”J−2,4−
    チアゾリジンジオン3よびその製薬上使用できる酸付加
    塩の製造において、5−(a−ブロモブチル)−2,4
    −チアゾリジンジオンを不活性溶媒中塩基の存在に2い
    て1−(5−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン
    と十分の時間還流反応させて3−[4−(4−1j−(
    )リフルオロメチル)フェニルクー1−ピペラジニル〕
    ブチル) −2,4−チアゾリジンジオンの遊離塩基を
    生成した後上記遊離塩基を製薬上使用できる酸により製
    薬上使用できる酸付加酸に転化する特許請求の範囲第1
    5項に記載の方法。 18、特許請求の範囲′@1項から第14項までのいづ
    れかに呂己載の化合物の1種を含むことを特徴とする製
    薬組成物。 19 %許請求の範囲第2項gよび第5項に記載の化合
    物を含むこと?特徴とする特許請求の範囲第18項記載
    の製薬、組成物。 2、特許請求の範囲第1項から14項までのいづれかに
    記載の化合物の神経弛緩剤gよび、(又は)不安解消剤
    としての用途。
JP57134808A 1981-08-03 1982-08-03 チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体 Granted JPS5826877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/289,352 US4367335A (en) 1981-08-03 1981-08-03 Thiazolidinylalkylene piperazine derivatives
US289352 1981-08-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079032A Division JPH02270821A (ja) 1981-08-03 1990-03-29 チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体含有医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826877A true JPS5826877A (ja) 1983-02-17
JPH0235754B2 JPH0235754B2 (ja) 1990-08-13

Family

ID=23111164

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134808A Granted JPS5826877A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体
JP2079032A Granted JPH02270821A (ja) 1981-08-03 1990-03-29 チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体含有医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079032A Granted JPH02270821A (ja) 1981-08-03 1990-03-29 チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体含有医薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US4367335A (ja)
JP (2) JPS5826877A (ja)
KR (1) KR880001478B1 (ja)
AT (1) AT381705B (ja)
AU (1) AU560655B2 (ja)
BE (1) BE894022A (ja)
CA (1) CA1172636A (ja)
CH (1) CH652398A5 (ja)
DE (1) DE3228990A1 (ja)
DK (1) DK162991C (ja)
ES (1) ES8307800A1 (ja)
FI (1) FI76793C (ja)
FR (1) FR2510572B1 (ja)
GB (1) GB2106104B (ja)
GR (1) GR76172B (ja)
HU (1) HU191187B (ja)
IE (1) IE53641B1 (ja)
IL (1) IL66434A0 (ja)
IT (1) IT1149329B (ja)
LU (1) LU84316A1 (ja)
NL (1) NL8203034A (ja)
NZ (1) NZ201159A (ja)
OA (1) OA07172A (ja)
PH (1) PH18220A (ja)
PT (1) PT75366B (ja)
SE (1) SE452320B (ja)
YU (1) YU44074B (ja)
ZA (1) ZA825479B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456756A (en) * 1981-08-03 1984-06-26 Mead Johnson & Company Spirothiazolidinyl piperazine derivatives
US4452799A (en) * 1981-12-23 1984-06-05 Mead Johnson & Company Benzisothiazole and benzisoxazole piperazine derivatives
US4620006A (en) * 1982-08-11 1986-10-28 Eastman Kodak Company Acid salts of 1-(cyanoalkyl)-4-guanylpiperazines
US4619930A (en) * 1985-01-16 1986-10-28 Bristol-Myers Company Antipsychotic cyclic imide derivatives of 2-(4-butylpiperazin-1-yl)pyridines, compositions and use
US4677104A (en) * 1985-05-06 1987-06-30 Bristol-Myers Company Antipsychotic fused-ring pyridinylpiperazine derivatives
CA1278792C (en) * 1985-05-06 1991-01-08 Joseph P. Yevich Antipsychotic fused-ring pyridinylpiperazine derivatives
US4675403A (en) * 1985-10-16 1987-06-23 American Home Products Corporation 3-Aminoalkyl derivatives of 5,5-disubstituted hydantoins with psychotropic activity
US4784998A (en) * 1987-04-06 1988-11-15 Bristol-Myers Company 1,3,4-oxadiazole pyschotropic compounds
US5801186A (en) * 1987-11-20 1998-09-01 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3- 4-(1-substituted-4-piperazinyl)butyl!-4-thiazolidinone and related compounds
US4880930A (en) * 1987-11-30 1989-11-14 New James S Psychotropic acyclic amide derivatives
US5116970A (en) * 1988-02-18 1992-05-26 New James S Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives: 2. fused pyridazinones
US5001130A (en) * 1988-02-18 1991-03-19 Bristol-Myers Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
US4780466A (en) * 1988-03-17 1988-10-25 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Arylpiperazinylalkoxy derivatives of cyclic imides
FR2642759B1 (fr) * 1989-02-09 1991-05-17 Laboratorios Esteve Sa Derives de pyrimidyl-piperazinyl-alkyl azoles avec activite anxiolytique et/ou tranquillisante
JPH0415948U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
US5130315A (en) * 1991-01-10 1992-07-14 Raymond R. Wittekind 1-piperazinyl-2-butenes and -2-butynes
US5194436A (en) * 1991-01-10 1993-03-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-piperazinyl-2-butenes and -2-butynes
US20040077605A1 (en) * 2001-06-20 2004-04-22 Salvati Mark E. Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
WO2003093236A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Euro-Celtique, S.A. 1-(pyrid-2-yl)-piperazine compounds as metabotropic glutamate receptor inhibitor
WO2006013445A2 (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Ranbaxy Laboratories Limited Thiazolidinedione derivatives as alpha adrenergic receptor antagonists

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672460A (en) * 1952-06-24 1954-03-16 American Cyanamid Co Disubstituted piperazines and methods of preparing the same
US2748125A (en) * 1954-04-26 1956-05-29 American Cyanamid Co 1-substituted-4-sulfamylpiperazine and method of preparing the same
NL265085A (ja) * 1960-05-24
FR1435004A (fr) * 1965-02-04 1966-04-15 Sobio Lab Dérivés de thiazolidine-dione-2, 4- et procédé de préparation
US3398151A (en) * 1966-02-01 1968-08-20 Mead Johnson & Co Azaspirodecanediones and azaspiroundecanediones
DE1695410A1 (de) * 1967-04-20 1971-04-08 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-(Thiazolyl-5-alkyl)-4-(pyridyl-2)-piperazinen
US3635976A (en) * 1967-12-20 1972-01-18 Pennwalt Corp 1 - heterocyclic alkyl-1 2 3 4-tetrahydroquinazolinones and analgesic intermediates thereof
US3822266A (en) * 1968-12-24 1974-07-02 Hoffmann La Roche (3-(1-piperazinyl)-2-hydroxy-propoxy)acetanilides
BE759371A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Bristol Myers Co Azaspirodecanediones heterocycliques et procedes pour leur preparation
IT1052119B (it) * 1972-10-16 1981-06-20 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati del triazolinone e procedimento per la loro preparazione
US3976776A (en) * 1972-12-06 1976-08-24 Mead Johnson & Company Tranquilizer process employing N-(heteroarcyclic)piperazinylalkylazaspiroalkanediones
US4017622A (en) * 1972-12-18 1977-04-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
DE2263211A1 (de) * 1972-12-23 1974-07-04 Boehringer Sohn Ingelheim Neue arylpiperazine und verfahren zu ihrer herstellung
US3919230A (en) * 1974-02-07 1975-11-11 Smithkline Corp {62 -Naphthylmethyl piperazinyl derivatives
FR2285883A1 (fr) * 1974-09-30 1976-04-23 Cerm Cent Europ Rech Mauvernay Nouveaux composes chimiques a activite bronchospasmolytique et antitussive, et procede pour leur obtention
US3940398A (en) * 1975-01-23 1976-02-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-[[4-(Azine or diazine or triazine)-1-piperazinyl]alkyl]-1H-benz[de]isoquinoline-1,3(2H)-diones
US4026894A (en) * 1975-10-14 1977-05-31 Abbott Laboratories Antihypertensive agents
US4001237A (en) * 1976-02-18 1977-01-04 Bristol-Myers Company Oxazole, isoxazole, thiazole and isothiazole amides
US4060615A (en) * 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
GB1518559A (en) * 1976-04-12 1978-07-19 Science Union & Cie Naphthyl derivatives processes for their preparation an pharmaceutical compositions containing them
US4078063A (en) * 1976-09-24 1978-03-07 Merck & Co., Inc. Piperazinylpyridines
US4101548A (en) * 1977-02-22 1978-07-18 Bristol-Myers Company 1,2,3-Thiadiazole amides
HU173380B (hu) * 1977-02-25 1979-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sposob poluchenija novogo proizvodnogo piridil-piperazina i kislo-additivnykh solejj
DE2727469A1 (de) * 1977-06-18 1978-12-21 Hoechst Ag Neue hexahydropyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US4138561A (en) * 1977-09-30 1979-02-06 Bristol-Myers Company Cyanocarboxamidines and quinazoline process
EP0002978B1 (fr) * 1977-12-29 1982-10-06 Synthelabo Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2418798A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Science Union & Cie Nouvelles piperazines disubstituees, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4182763A (en) * 1978-05-22 1980-01-08 Mead Johnson & Company Buspirone anti-anxiety method
AU521110B2 (en) * 1978-06-20 1982-03-18 Synthelabo Phenylpiperazine derivatives
US4161595A (en) * 1978-10-02 1979-07-17 Bristol-Myers Company Levulinic acid salt

Also Published As

Publication number Publication date
FR2510572B1 (fr) 1986-05-09
ES514264A0 (es) 1983-08-01
DE3228990A1 (de) 1983-03-03
SE452320B (sv) 1987-11-23
YU158682A (en) 1985-04-30
CH652398A5 (de) 1985-11-15
YU44074B (en) 1990-02-28
IE821852L (en) 1983-02-03
ES8307800A1 (es) 1983-08-01
GR76172B (ja) 1984-08-03
AT381705B (de) 1986-11-25
FR2510572A1 (fr) 1983-02-04
OA07172A (fr) 1984-04-30
LU84316A1 (fr) 1983-06-07
CA1172636A (en) 1984-08-14
GB2106104A (en) 1983-04-07
KR880001478B1 (ko) 1988-08-13
DK343682A (da) 1983-02-04
SE8204550D0 (sv) 1982-08-02
FI822667A0 (fi) 1982-07-30
NL8203034A (nl) 1983-03-01
IE53641B1 (en) 1989-01-04
FI76793C (fi) 1988-12-12
IT1149329B (it) 1986-12-03
FI76793B (fi) 1988-08-31
PT75366A (en) 1982-09-01
BE894022A (fr) 1983-02-03
KR840001167A (ko) 1984-03-28
AU560655B2 (en) 1987-04-16
US4367335A (en) 1983-01-04
JPH0235754B2 (ja) 1990-08-13
AU8566382A (en) 1983-02-10
ZA825479B (en) 1983-04-27
HU191187B (en) 1987-01-28
PT75366B (en) 1985-11-20
ATA299482A (de) 1986-04-15
FI822667L (fi) 1983-02-04
JPH0371410B2 (ja) 1991-11-13
GB2106104B (en) 1985-05-09
IT8248909A0 (it) 1982-07-29
NZ201159A (en) 1985-10-11
JPH02270821A (ja) 1990-11-05
DK162991C (da) 1992-06-01
SE8204550L (sv) 1983-02-04
DK162991B (da) 1992-01-06
PH18220A (en) 1985-04-30
IL66434A0 (en) 1982-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826877A (ja) チアゾリジニルアルキレンピペラジン誘導体
US4411901A (en) Benzisothiazole and benzisoxazole piperazine derivatives
US4452799A (en) Benzisothiazole and benzisoxazole piperazine derivatives
JPS6084282A (ja) 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体
GB2083470A (en) Theophylline and theobromine derivatives
AU2004215523A1 (en) Method for Preparing Acid Addition Salts of Polyacidic Basic Compounds
US4757073A (en) Antipsychotic cyclic imide derivatives of 2-(4-butylipiperazin-1-yl) pyridines, compositions and use
JPS61167682A (ja) 抗精神病薬,2‐(4‐ブチルピペラジン‐1‐イル)ピリジン類の環状イミド誘導体
KR880001737B1 (ko) 스피로티아졸리디닐 피페라진 유도체 및 그의 제조방법
SE462163B (sv) 8-/4-/4-(1-oxo-1,2-bensisotiazol-3-yl)-1-piperazinyl/butyl/-8-azaspiro/4,5/dekan-7,9-dion, farmaceutisk beredning innehaallande naemnda foerening samt foerfarande foer framstaellning daerav
JPH0319233B2 (ja)
JPS5936674A (ja) N−置換グアニジノチアゾ−ル誘導体およびその製造法
IE892653L (en) New benzopyrrolidinone derivatives, a process for the¹preparation thereof and pharmaceutical compositions¹containing them
JPS5970679A (ja) ベンゾチアジン誘導体