JPS5826821Y2 - 座席の昇降装置 - Google Patents

座席の昇降装置

Info

Publication number
JPS5826821Y2
JPS5826821Y2 JP1978181606U JP18160678U JPS5826821Y2 JP S5826821 Y2 JPS5826821 Y2 JP S5826821Y2 JP 1978181606 U JP1978181606 U JP 1978181606U JP 18160678 U JP18160678 U JP 18160678U JP S5826821 Y2 JPS5826821 Y2 JP S5826821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
engagement
seat
selective
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978181606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595555U (ja
Inventor
晃 根本
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP1978181606U priority Critical patent/JPS5826821Y2/ja
Publication of JPS5595555U publication Critical patent/JPS5595555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826821Y2 publication Critical patent/JPS5826821Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座席の昇降装置に関し、特に自動車等の運転席
用の座席に適用して好適なものである。
従来自動車等の座席は前後方向の移動及びシートバック
の傾斜の調節が行えるように構成されているだけであっ
て、着座者の体型、好みに応じた広範囲な姿勢変化の要
求を満足することはできなかった。
特に運転者は身長、体型に合った座席が得られないこと
から無理な姿勢での運転が強いられることになり、その
ため長時間の運転では疲労を来たす不都合がある。
そこで本考案は従来の欠点を除去するために、座席の座
部の全体的な高さの調節及びその前後部の高さの別個な
調節即ち傾斜調節を行えるようにした座席の昇降装置を
提供するものである。
以下本考案装置の一実施例を図面について説明する。
第1図は本考案装置を適用した座席の側面図で、図中1
は座席全体を示し、この座席1はシートクッション2と
シートバック3とをリクライニング装置4を介して連結
して成り、またシートバック3の上面にはヘッドレスト
5が装着されている。
この座席1のシートフレーム6に昇降装置7が固定され
る。
次に第2図乃至第4図により昇降装置γを詳細に説明す
るに、この昇降装置Tはシートフレーム6に対して左右
対称に取付けられるので一方の昇降装置7の構成につい
てのみ説明する。
図において11はシートフレーム6に固定される前後方
向に長い上側可動体で、前部両側に下向きの受片12.
13が対設され、この受片12゜13には上下方向の複
数段の係合凹部14a、14b。
14cs 15a、15b、15cから成る選択保合部
14.15が形成されており、lたこの上側可動体11
の後部両側には軸孔16,17を有する軸受18,19
が対設され、上面には取付孔刃が穿設されている。
21は中間可動体で、上側可動体11と対称的に構成さ
れる。
即ち後部両側に下向きの受片22゜23が対設されて係
合凹部24a 、24b、24c。
25a 、25b 、25cから成る選択係合部24゜
25が形成され、軸孔26,27を有する軸受28.2
9は前部両側に対設されておジ、また後端側面には軸孔
30,31が穿設されている。
32は床面側に設置される前後方向に長い支持体で両側
面の前部及び後部に上側可動体11及び中間可動体21
の選択係合部14,15及び24゜25に対応される前
後方向に長い案内孔33,34及び35,36が対設さ
れ、また前端部及び中央部には軸孔37,38及び39
,40が穿設されている。
以上のように構成される両回動体11.21と支持体3
2とは3字状に回動自在に連結される。
即ち上側可動体11の軸受1819を中間可動体21の
後端部に嵌合し、軸孔16,17,30゜31を連通さ
せてその連通軸孔に軸ピン41を挿通することにより両
支持体11と21を枢支連結し、また中間可動体21の
軸受28,29を支持体32の前端部に嵌挿して軸孔2
6,27,37゜38を連通でせて軸ピン42により枢
着連結する。
この中間可動体21と支持体32との枢着部にはつる巻
バネ44を介在させて、中間可動体21を起上回動方向
に偏倚させである。
この様に両回動体11.21と支持体32を連結した状
態で支持体32の前部の案内孔33.34と上側可動体
11の選択係合部14.15を、また後部の案内孔35
,36と中間可動体21の選択係合部24.25を夫々
対応させて抑圧片45゜46の外端部に突設σれた係合
ピン47.48を挿通しである。
押圧片45,46の内端部には長手方向の係合孔49.
50が設けられ、この係合孔49,50を連通させて支
持体32の中央部軸孔39,40に挿通でれた操作軸5
1に固着されたカム片52の突子53を挿入係合させで
ある。
また保合ピン47.48と操作軸49との間にコイルス
プリング54.55が架張され押圧片45゜46を常時
内方へ偏倚させる。
また操作軸49の外端部には・・ンドル56が固定され
ている。
次に以上のように構成される本例装置の動作を第5図を
参照して説明する。
例えばシートクッション2の前側を上げる場合はハンド
ル56により操作軸49を図において反時計方向に回動
させるとカム52も反時計方向即ち前方へ回動され、そ
の回動により突子53が一方の押圧片45の係合孔49
の前縁端に係合して、その抑圧片45をスプリング54
の偏倚力に抗して外方へ移動させる。
この押圧片45(7)外方への移動により保合ピン47
は上側可動体11の選択係合部14,15、係合凹部1
4a、15aから離隔して上側可動体11の保合が解除
される。
一方中間可動体21はその選択係合部24.25の係合
凹部24a 、25aに係合ピン48が係合された状態
にある。
そこで上側可動体11に取付けられるシートクッション
2の前部を押し上げると上側可動体11は中間可動体2
1に対する枢支部を回転中心として回動され、所要の傾
斜状態において・・ンドル56から手を離し操作軸49
の回動を解除すると、抑圧片45はスプリング54によ
シ内方へ偏倚サレ、係合ピン47が上側可動片11の選
択係合部14゜15の相対する係合凹部例えば14c、
15cに係合され上側可動片11は傾斜状態が保持され
(第5図B)、シートクッション2は前側が高く傾斜さ
れることになる。
またこの状態においてへ操作軸49を上述の動作と逆に
回動させてカム52の突子53によす他方の抑圧片46
を外方に移動させ係合ピン48を中間可動体21の選択
係合部24,25の係合凹部24a 、25aから離隔
させると中間可動架1はつる巻バネ44により偏倚され
て前端部の支持体32に対する枢着部を回転中心として
起上方向に回動される。
この中間可動体21が回動し、係合ピン48に対する選
択係合部24.25の対向位置が上述の上側可動体11
の動作に釦いてその選択係合部14,15と係合ピン4
1との係合位置と一致した状態、即ち係合ピン48に対
して係合凹部24c、25cが対応した状態で操作軸4
9の回動を解除して抑圧片46を戻し、係合ピン48を
係合凹部24c、25cに係合させるとこの中間可動体
21は傾斜状態で保持される。
この様にして中間可動体21が傾斜されると上側可動用
1は逆に水平状態になるが、両回動体11.21は選択
係合部14,15.24,25の係合ピン47.48に
対する保合は下部において行われるので位置が高くなる
(第5図C)。
従ってシートクッション2は上昇4れることになる。
筐た、シートクッション2の後側を高く傾斜させるには
中間可動体21のみの傾斜動作を行えばよい。
次にシートクッション2を傾斜状態から元の状態に戻し
たり下降させるには操作軸49を回動し押圧片45,4
6を外方に移動させ、係合ピン47.48を選択係合部
14,15.24,25の係合凹部から離隔させた状態
でシートクッション2を上面側から押圧することによυ
両回動体11.21は夫々の枢着部を回転中心として下
向きに回動して折畳1れる状態となり、シートクッショ
ン2は元の状態に戻り、また下降する。
以上の各動作はシートクッション2の他側に取付けられ
る昇降装置も操作軸49を介して連動して行われる。
なお、本例装置の図示のものに釦いては選択係合部14
,15.24.25に三段の係合凹部14a〜14c1
15a〜15c124a〜24C125a〜25cを形
成しであるが、この係合凹部の段数は必要に応じて増減
形成し得る。
また上側可動体11と中間可動体21との間にもバネ材
を介在配置することが可能で、この場合は上側可動体1
1の上動動作が円滑に行えることになる。
更に本例装置に釦いては上側可動体11をシートクッシ
ョン2側に固定し、支持体32を床面側に固定するよう
にしであるが、これを逆にして上側可動体11を床面側
に、支持体32をシートクッション2側に固定しても上
述の動作が行えることは勿論である。
また本例装置はスライドレールを介して床面に設置して
もよい。
以上のように本考案によれば座席のシートクッションは
その前側部と後側部を別個に高低調節が行えると共に全
体の昇降調節が行えるので着座者は体型及び好みに応じ
た着座姿勢をとることができ、特に運転席に本考案装置
を適用すれば運転者の体型に応じて最も運転操作に適し
た運転姿勢をとることができて、長時間の運転でも疲労
することなく快適な運転が行え、これが安全運転にもつ
ながる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を適用した座席の側面図、第2図は
本考案装置の斜視図、第3図は分解斜視図、第4図は一
部分の拡大側面図、第5図は本考案装置の動作説明図で
ある。 図中1は座席、2はシートクッション、6はシートフレ
ーム、Iは昇降装置、11は上側可動体、14.15は
選択係合部、21は中間可動体、24.25は選択係合
部、32は支持体、45゜46は押圧片、47.48は
係合ピン、52はカムである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部に選択係合部を有する上側可動体の他端部を、他
    端部に選択係合部を有する中間可動体の他端部に枢着す
    ると共に該中間可動体の一端部を、両端部に保合ピンが
    内外方向に移動自在に配設された支持体の一端部に枢着
    して上記両回動体と上記支持体とを2字状に回動自在に
    連結し、かつ上記両係合ピンに上記両回動体の相対する
    両選択係合部を係合位置が変換可能に係合して成り、上
    記両回動体の何れか一方の上記係合ピンに対する上記選
    択保合部の係合位置を変換する回動傾斜によりシートフ
    レームの傾斜調節を行い、かつ上記一方の可動体の回動
    傾斜状態にかいて他方の可動体の上記係合ピンに対する
    上記選択係合部の係合位置を変換する回動傾斜によりシ
    ートフレームの昇降調節を行うようにしたことを特徴と
    する座席の昇降装置。
JP1978181606U 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置 Expired JPS5826821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181606U JPS5826821Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181606U JPS5826821Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595555U JPS5595555U (ja) 1980-07-02
JPS5826821Y2 true JPS5826821Y2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=29193283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978181606U Expired JPS5826821Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826821Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371978A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co Seat lifter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371978A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co Seat lifter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595555U (ja) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100393551C (zh) 具有凸轮驱动自定位头部限制器的车座组件
JPH06245837A (ja) 車両用シート
JPS5826821Y2 (ja) 座席の昇降装置
JP3173700B2 (ja) 車両用シート
KR100457396B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절장치
JP2891290B2 (ja) 車両用シート
JPH057960Y2 (ja)
US11833936B2 (en) Set of seats for vehicle, vehicle equipped with the set of seats and method for arranging the set of seats
JPH0517957Y2 (ja)
CN220756982U (zh) 一种座椅框架的联动机构及座椅
JPH10179311A (ja) 椅子における座板又は背もたれの姿勢調節装置
JPH0439710Y2 (ja)
JP2517135Y2 (ja) リクライニングシート
JPS6210192Y2 (ja)
JPH0729872Y2 (ja) シート装置
JPH059868Y2 (ja)
JPS5826820Y2 (ja) 座席の昇降装置
JP3209400B2 (ja) 車両用シート
JP2003144267A (ja) 車両用シートのアームレスト装置
JPH059947Y2 (ja)
JPS61175133A (ja) 車両等の座部奥行可変座席
JPH021079Y2 (ja)
JPH0119891Y2 (ja)
JPH0139231Y2 (ja)
JP2521810Y2 (ja) 揺動可能なリクライニングシート