JPS5826820Y2 - 座席の昇降装置 - Google Patents

座席の昇降装置

Info

Publication number
JPS5826820Y2
JPS5826820Y2 JP1978181605U JP18160578U JPS5826820Y2 JP S5826820 Y2 JPS5826820 Y2 JP S5826820Y2 JP 1978181605 U JP1978181605 U JP 1978181605U JP 18160578 U JP18160578 U JP 18160578U JP S5826820 Y2 JPS5826820 Y2 JP S5826820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
engagement
seat
shaft pin
selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978181605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595554U (ja
Inventor
晃 根本
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP1978181605U priority Critical patent/JPS5826820Y2/ja
Publication of JPS5595554U publication Critical patent/JPS5595554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826820Y2 publication Critical patent/JPS5826820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座席の昇降装置に関し、特に自動車等の運転席
用の座席に適用して好適なものである。
従来自動車等の座席は前後方向の移動及びシートバック
の傾斜の調節が行えるように構成サレテいるだけであっ
て、着座者の体型、好みに応じた広範囲な姿勢変化の要
求を満足することはできなかった。
特に運転者は身長、体型に合った座席が得られないこと
から無理な姿勢での運転が強いられることになり、その
ため長時間の運転では疲労を来たす不都合がある。
そこで本考案は従来の欠点を除去するために、座席の座
部の全体的な高さの調節及びその前後部の高さの別個な
調節即ち傾斜調節を行えるようにした座席の昇降装置を
提供するものである。
以下本考案装置の一実施例を図面について説明する。
第1図は本考案装置を適用した座席の側面図で、図中1
は座席全体を示し、この座席1はシートクッション2と
シートバック3とをリクライニング装置4を介して連結
して成9、渣たシートバック3の上面にはヘッドレスト
5が装着されている。
この座席1のシートフレーム6に昇降装置I、7′が固
定される。
次に第2図乃至第4図により昇降装置T、1′を詳細に
説明するに両昇降装置1,1′は対称に構成されるので
一方の昇降装置7の構成についてのみ説明し、他方の昇
降装置7′についてはその構成部材に図面上同符号に′
を付して説明を省略する。
図において11はシートフレーム6に固定される断面コ
字状で前後方向に長い可動体を示し、その上面中央部に
は軸孔12を有する軸受片13が突設され、外側面の中
央部には軸孔12を中心とする弧状案内孔14が設けら
れまた前後両端部には縦長案内孔15,16が設けられ
ている。
この可動体11の前後両端部にはシートフレーム6に固
定するためのプラタン[7,18が固着されておジ、こ
のプラタンN7,18の上面には、取付孔19,20が
穿設され、内側面には縦長案内孔Is、16と対応して
縦長案内孔21,22が設けられ、また内端縁には引掛
は孔23.24を有する突片25,26が突設されてい
る。
2γ。28は可動体11の略半分の長さの選択係合体で
外側縁部に複数段の係合凹部29 a 、 29b、2
9c 。
30a 、30b 、30cから成る係合部29,30
を形成し、内端部には係合孔31,32が設けられその
内縁側には引掛は孔33,34を有する突片35,36
が切起し状に突設されて成る。
この選択係合体27.28は可動体11の内側部11a
に夫々の係合部29.30を上述の縦長案内tub2L
16,22間に位置させると共に両係合孔3L32を重
合して弧状案内孔14に対応するように摺動自在に嵌挿
される。
31は可動体11が上下方向に可動自在に支持でれる支
持体で、前後部の両側部には軸孔38a。
38b139a 、39bを有する軸受部40a。
40b、41a、41bが形成され、下面には取付孔4
2が穿設されている。
この支持体37に可動体11を嵌挿して縦長案内孔15
,21.16゜22を軸孔38a 、38b、39a
、39bに連通させ、その連孔間に軸ピン42,43を
挿通横架してその端部にワッシャ44,45、Eリング
46.4γを嵌着することにより、可動体11は支持体
3γに対して縦長案内孔の範囲で上下動自在に支持され
る。
可動体11の軸受片13の軸孔12には共通操作軸杆4
8が挿通され、この操作軸杆48には回動片49を介し
て係合ピン50が平行に突設されて選択係合体2γ、2
8の係合孔31.32を通して可動体11の弧状案内孔
14に挿通されその突出端部にワッシャ51、Eリング
52が嵌着されている。
筐たブラケット17゜18の突片25,26と選択係合
体27,28の突片35,36の引掛は孔23.24と
33.34間にコイルスプリング53.54が架張され
て選択係合体27.28を常時外方に偏倚させて夫々の
係合部29.30を上述の軸ビン42.43に係合させ
る。
更に可動体11の後部のブラケット18の側面にはピン
55が突設され、一方支持体3Tの側面には軸56が突
設されて巻バネ5Tがワッシャ58と59によシ挾持さ
れて巻着され、この巻バネ5γの自由端部57aが上述
のピン55に下側から当接して上方へ偏倚させている。
この様にして一方の昇降装置1が構成され、これと対称
的に他方の昇降装置7′が構成されて両昇降装置γとγ
′は可動体ti、ii’の軸受片13.13’の軸孔1
2 、12’に連通させる共通操作軸杆48と支持体3
7.37’の側面に突設された軸56.56’に両端口
部が嵌挿されピン59,59’によジ係止される軸管5
9により平行に連結される。
また、共通操作軸杆48の一端部即ち、一方の可動体1
1より突出される端部には操作レバー印がワッシャ51
を介して嵌挿され、ピン62により係止して取付けられ
ている。
なお、第4図に釦いて63は支持体37の底面に穿設さ
れた固定部材挿通孔である。
次に以上のように構成される本例装置の動作を第5図に
ついて説明するに、両昇降装置1と1′は連動して動作
されるので一方の昇降装置1についてのみ説明する。
先ず通常状態に釦いては、選択係合体27.28ハ夫々
コイルスプリング53.54により外方に偏倚されて夫
々の保合部29,30が支持体37の軸孔38a 、3
8b、39a 、39b間に横架される軸ピン42.4
3に係合されている。
第5図Aの場合は選択係合体2T、2Bの第1の係合凹
部29a 、30aが軸ピン42.43に係合されてい
る。
この状態に訟いて操作レバー60を押し下げると、操作
軸杆48が回動され、これに伴い選択係合体27,28
の係合孔31,32に係合される係合ピン50は操作軸
杆48を中心として図において反時計方向に回動される
この係合ピン50の回動により一方の選択係合体27は
コイルスプリング53の偏倚力に抗して内方に摺動され
、その保合部29、即ち第1の係合凹部29aは軸ピン
42より離隔される。
この際他方の選択係合体28は保合部30〔係合凹部3
0a〕は軸ピン娼に係合された状態を持続している(第
5図B)。
そこで可動体11の前部を押し上げると、可動体11は
、他方の選択係合体21の係合部30と軸ピン43の係
合位置を回転中心として図に訃いて時計方向に回動され
る。
この状態で操作レバー60の押し下げを解除すると一方
の選択係合体21はコイルスプリング53の偏倚力によ
う外方へ摺動されて係合部29例えば最下係合凹部29
cが軸ピン42に係合されると可動体11は前部が上が
った傾斜状態で係止される(第5図C)。
従って座席1のシートクッション2は前部が高く傾斜さ
れることになる。
筐た上述の動作とは逆に操作レバー60を引き上げると
係合ピン50は図において時計方向に回動されて、他方
の選択係合体28を内方向へコイルスプリング54の偏
倚力に抗して摺動させる。
この他方の選択係合体28の摺動によシこの係合部30
は軸ピン43から離隔され、これに対して一方の選択係
合体27の係合部29は軸ピン43に係合された状態を
持続する。
そこで可動体11は前部即ち一方の選択係合体21の係
合部29と軸ビン43との係合位置を回転中心として回
動可能となるため後部を常時上方へ偏倚させる巻・くネ
57によジ図において反時計方向に回動され、操作レバ
ー60の引き上げを解除すると他方の選択係合体28が
外方に摺動されその係合部30の例えば係合凹部30c
が軸ピン43に係合されて可動体11は後方に高く傾斜
された状態で係止される。
従ってこの場合は座席1のシートクッション2は後部が
高く傾斜される。
なおこの後部を高く傾斜させる動作において巻バネ5T
を省いた構成においては操作レバー60を引き上げ他方
の選択接合体28の係合部30を軸ピン43から離隔さ
せた状態においてシートクッション2の前部を押し下げ
ることにより後部を高く傾斜させることができる。
また可動体11を傾斜した状態から水平の状態に戻すに
は選択係合体2T又は28と軸ピン42又は43との係
合を解いた状態で起上側を押し下げればよい。
以上の動作即ち可動体11の前側の上動又は下動動作と
、後側の上動又は下動動作とを交互に行い、例えば第5
図Cに示す状態、即ち可動体11を、後側選択係合体2
8の係合凹部30aの後側軸ピン43に対する保合部を
回転中心として回動させて前側選択係合体2Tの係合凹
部29cを前側軸ピン42に係合させ、可動体11を前
部を高く傾斜させた状態にむいて、後側選択係合体28
を内方に摺動させ、係合凹部30aと後側軸ピン43と
の係合を解除させてシートクッション2の前部を押し下
げる等して可動体11を前側係合凹部29cと前側軸ピ
ン42との係合部を回転中心として回動させ後部を扛上
させる。
この状態において後側選択係合体28を外方に摺動させ
て係合凹部30cを後側軸ピン43に係合させることに
より可動体11は支持体2Tに対して両選択係合体27
.28の係合凹部29a、30aと29C230cとの
間隔分離隔した位置、即ち高位置に保持きれる(第5図
C二点鎖線)。
この動作を両選択係合体27.28の各係合凹部29a
〜29C130a〜30c毎に行ったり、また逆方向に
行うことにより、シートクッション2の昇降調節が行え
る。
なお本例装置の図示のものにおいては選択係合体27,
28の係合部29,30に三段の係合凹部29a〜29
c130a〜30Cを形成した場合であるが、この係合
凹部の段数は必要に応じて増減形成し得、また可動体1
1を上方に偏倚でせる巻バネ57は前部にも設置するこ
とができ、この場合は前側の上動動作が円滑に行えるこ
とになる。
更に本例装置においては選択係合体27.28を配設し
た可動体11をシートクッション2側に固定し、選択係
合体27.28と係合される軸ピン42.43を横架し
た支持体3Tを床面側に固定するようにしであるが、こ
れを逆にして可動体11を床面側に、支持体37をシー
トクッション2側に固定しても上述の動作が行えること
は勿論である。
捷た本例装置はスライドレールを介して床面に設置して
もよい。
以上のように本考案によれば座席のシートクッションは
その前側部と後側部とを別個に高低調節が行えると共に
全体の昇降調節が行えるので着座者は体型及び好みに応
じた着座姿勢をとることができ、特に運転席に本考案装
置を適用すれば運転者の体型に応じて最も運転操作に適
した運転姿勢をとることができて、長時間の運転でも疲
労することなく快適な運転が行え、これが安全運転にも
つながる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を適用した座席の側面図、第2図は
本考案装置の一例の一部省略した平面図、第3図は第2
図の中央縦断面図、第4図は同分解斜視図、第5図A、
B及びCは本考案装置の動作説明図である。 図中、1は座席、2はシートクッション、6はシートフ
レーム、11は可動体、27.28は選択係合体、29
,30は係合部、3Tは支持体、42゜43は軸ピン) 48は操作軸杆、 50は保合ピン である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側縁に複数の係合凹部から成る係合部を形成した一対
    の選択係合体を前後半部に釦いて前後方向に摺動自在に
    配設した可動体と、上記両選択係合体の係合部の各係合
    凹部が夫々選択的に係合される軸ビンを前後両端部に横
    架した支持体とより成り、上記両選択係合体の倒れか一
    方の係合部を該保合部と対応する軸ピンに係合させて該
    係合部を回転中心として上記可動体を上記支持体に対し
    て回動させるようになし、上記可動体の回動によりシー
    トフレームを傾斜調節すると共に、上記可動体の倒れか
    一方の選択係合体の上記軸ピンに対する係合部を回転中
    心とする回動と、上記可動体を回動傾斜した状態で他方
    の選択係合体の上記軸ビンに対する選択係合部を回転中
    心とする回動とを交互に行うことにより、上記可動体の
    上記支持体に対する上下位置を変化させ、シートフレー
    ムの昇降調節を行うようにしたことを特徴とする座席の
    昇降装置。
JP1978181605U 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置 Expired JPS5826820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181605U JPS5826820Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181605U JPS5826820Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595554U JPS5595554U (ja) 1980-07-02
JPS5826820Y2 true JPS5826820Y2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=29193282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978181605U Expired JPS5826820Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 座席の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826820Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371978A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co Seat lifter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371978A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Mitsui Mining & Smelting Co Seat lifter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595554U (ja) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9187019B2 (en) Thigh support for customer accommodation seat
RU2662092C2 (ru) Посадочный узел транспортного средства (варианты)
JP6615596B2 (ja) 自動車用シートクッションエクステンション装置
US10286815B2 (en) H-point lift options for sleeper seats
KR20230020153A (ko) 자동차용 시트
RU2679940C2 (ru) Сиденье транспортного средства (варианты)
CN108725272B (zh) 用于h点举升的可折叠举升机构
JP2018177018A (ja) 車両用シート
JP3415209B2 (ja) 車両のシ−ト構造
JPH0775575B2 (ja) 調節自在の頭支え
JPS5826820Y2 (ja) 座席の昇降装置
KR100457396B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절장치
JPH0826007A (ja) 車両用シートのリフタ機構
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JP2891290B2 (ja) 車両用シート
JP4122444B2 (ja) 車両用シート装置
JP4622759B2 (ja) 車両用シート装置
KR101679688B1 (ko) 차량용 시트의 암레스트 틸팅장치
JPS59131Y2 (ja) 座席用ヘツドレスト装置
KR200490920Y1 (ko) 버스 승객용 좌석시트 장치
JPH0125058Y2 (ja)
JPS5826821Y2 (ja) 座席の昇降装置
JPS5811333B2 (ja) 座席の昇降装置
JPH0220098Y2 (ja)
JPS6358129B2 (ja)