JPS5826567B2 - 電子計算機システム - Google Patents

電子計算機システム

Info

Publication number
JPS5826567B2
JPS5826567B2 JP55065379A JP6537980A JPS5826567B2 JP S5826567 B2 JPS5826567 B2 JP S5826567B2 JP 55065379 A JP55065379 A JP 55065379A JP 6537980 A JP6537980 A JP 6537980A JP S5826567 B2 JPS5826567 B2 JP S5826567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
response
computer system
control information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55065379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162123A (en
Inventor
英輔 古塩
義起 藤本
伍生 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP55065379A priority Critical patent/JPS5826567B2/ja
Publication of JPS56162123A publication Critical patent/JPS56162123A/ja
Publication of JPS5826567B2 publication Critical patent/JPS5826567B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子計算機システムにおいて、オペレータ
の介入が必要な応答要求メツセージがシステム内で発行
された場合、それに対する応答動作を電子計算機システ
ムが自動的に実行するようにした電子計算機システムに
関する。
従来の電子計算機システムでは、コンソール装置に出力
された応答要求メツセージに対し、オペレータがコンソ
ール装置からコマンドを入力することで、システムの制
御を行なっている。
しかし、このような従来の電子計算機システムでは、オ
ペレータが常々コンソール装置を監視していなければな
らず、さらに、オペレータが手作業でコマンドを与える
ため、時間もかかり、操作ミスを誘発しやすい欠点を持
つ。
そこでこの発明は、従来の電子計算機システムの欠点を
解決し、応答要求メツセージに対して投入すべきオペレ
ータコマンドをシステム内で自動的に発行できるように
し、オペレータによるコマンドの投入動作を不要とする
ことを目的とする。
以下この発明の一実施例について説明する。
図は、この実施例の要部を示すブロック図である。
図においで、OMは電子計算機システム内で発行される
出力メツセージである。
応答要求メツセージとは、オペレータコマンドの投入が
必要な出力メツセージのことである。
出力メツセージは、電子計算機システム内で発行される
と、先ず主記憶装置で保持され、そこで、コンソール装
置への出力待ち状態となる。
OMはこの状態のフォーマットを示している。
出力メツセージOMはいくつかのフィールドに分けられ
ている。
IDはその出力メツセージOMがいずれの部類に属する
かを表示する識別部である。
すなわち、出力メツセージOMは、オペレータコマンド
の投入が必要なものとそうでないものとに分けられ、さ
らに前者は、プログラムの異常終了を通知するためのも
の、オペレーティングシステムの異常検出を通知するた
めのもの等、種々のものがある。
識別部IDは、前記のような出力メツセージの部類を指
定するものである。
TX1〜TXnはそれぞれ出力メツセージの主体となる
伝文を構成するためのブロックである。
以下このブロックをテキストと呼ぶ。テキストのそれぞ
れの長さは一定とは限らず、またその個数nも出力メツ
セージ毎に一定とは限らない。
この発明によれば、応答要求メツセージOMに対して投
入すべきコマンドは自動的にシステム内で発行される訳
であるが、1つの応答要求メツセージOMに対するこの
ような処理が終らないうちに次の新たな応答要求メツセ
ージOMが発行された場合には、応答要求メツセージO
Mは待ち行列を作り、その順番に従って必要な処理がな
される。
このような待ち行列は、この分野でよく知られている技
術である。
ORは、応答要求メツセージに対する応答動作を制御す
るための応答制御情報である。
応答制御情報ORは、電子計算機システム内の主記憶装
置に制御テーブルとして、多数保持されている。
応答制御情報ORはいくつかのフィールドに分けられて
いる。
IDはその応答制御情報ORがいずれの部類に属するか
を表示する識別部であり、出力メツセージOMの識別部
IDと同様なものである。
JOBはその応答制御情報ORがいずれのジョブで有効
なのかを示すジョブ指定部である。
ジョブ指定部JOBは通常さらにジョブの名前を表わす
ジョブ名とジョブの分類を表わすジョブクラスとを含む
POSは位置指定部であり、この機能については後述の
説明で理解されるので、ここでは省略する。
1つの応答制御情報ORは、いくつかの応答要求メツセ
ージに対して有効であり、各々に対してオペレータコマ
ンドを発行するために使用される。
このように応答制御情報ORが等しい応答要求メツセー
ジを以下特に共通応答要求メツセージと呼ぶことにする
が、TXoは、このような共通応答要求メツセージ中の
伝文に必ず含まれているテキストである。
Nは、共通応答要求メツセージが電子計算機システム内
で通算何回発行されたかを覚えておくためのカウント部
である。
ある応答要求メツセージが発行された場合、それに対す
る応答動作はすぐに実行させないで、共通応答要求メツ
セージが所定の回数発行されたところで応答動作を実行
させることも必要であり、NLは何回目で実行させるか
を指示するカウント定数部である。
なお、1回目で行なうのであれば、NLは・1nを表示
すればよい00〜Omはそれぞれプログラムルーチンを
指定するコマンドであり、01〜Cm全体で応答動作を
行なうためのプログラムが形成されている。
コマンド01〜Cmはそれぞれオペレータがコンソール
装置で入力すべきものに相当する。
コマンドの個数mは応答制御情報OR毎に一定とは限ら
ない。
次に、1は、電子計算機システムの主記憶装置(図示せ
ず)から読出された出力メツセージOMの識別部IDと
主記憶装置のテーブルから読出された応答制御情報OR
の識別部IDとを比較する比較回路、2は現在実行中の
ジョブを指定するジョブ指定コードがセットされるレジ
スタ、3はレジスタ2の内容と応答制御情報ORのジョ
ブ指定部JOBとを比較する比較回路、4は応答制御情
報ORの位置指定部PO8の内容に基づいて出力メツセ
ージ0M中のテキストTX1〜TXnのいずれか1つを
選択して取出すセレクター回路、5はセレクター回路4
の出力と応答制御情報ORのテキスI−TXoとを比較
する比較回路、6は比較回路5において一致した場合、
応答制御情報ORのカウント部Nの内容に+1する加算
回路、Iは加算回路6の出力がセットされるレジスタ、
8はレジスタ7の内容と応答制御情報ORのカウント定
数部NLとを比較する比較回路、9は応答制御情報OR
のコマンド01〜Omを01から順次取出し、それぞれ
を実行するコマンド実行部である。
コマンド実行部9へ取出されるコマンド01〜Omには
、それぞれ位置指定部Pと動作指定部Vとオペランド部
Oが含まれる。
10は出力メツセージ0M中のテキス1−TX1〜TX
nのいずれか1つを位置指定部Pに基づいて選択的に取
出すセレクター回路、11はコマンドの動作指定部■と
オペランド部Oとに基づいてプログラムルーチンを実行
するプログラム実行部である。
コマンド0、〜Cmの中には、それ自体完全な形を成し
ているものと、オペランド部Oが空きになっているもの
とがある。
前者は、その動作指定部■とオペランド部Oをプログラ
ム実行部11に与えれば、そのプログラムの実行が可能
である。
従って、このコマンドの位置指定部Pは意味を持たない
しかし後者は、セレクター回路10の出力をオペランド
部Oの代りにプログラム実行部11に与えることにより
、そのプログラムの実行が可能である。
以上の装置において、電子計算機システム内で発行され
た出力メツセージOMに対して以下の動作が行なわれる
先ず、制御テーブルの最初の応答制御情報ORが取出さ
れ、その識別部IDが出力メツセージOMのそれと等し
いか、比較回路1で調べられる。
ここで一致しなければ、制御テーブルの次の応答制御情
報ORについて同様に調べられる。
制御テーブルの全ての応答制御情報ORについて識別部
IDの一致がなかった場合には、オペレータコマンドの
自動発行動作が不可能であることを意味し、この時には
、それ以後のプログラムの実行は不可能であるから、そ
の出力メツセージOMを発行したジョブをキャンセルす
るか、あるいはベルをならしてオペレータを呼ぶ動作を
行なう。
後者の場合、オペレータは従来通り、コンソール装置か
ら手作業でコマンドを入力する。
いずれの方式を採るかは自由であり、予めシステムに設
定しておけばよい。
ある応答制御情報ORのところで識別部IDの一致がみ
られれば、次にそのジョブ指定部JOBが取出され、そ
れとレジスタ2の内容が等しいか、比較回路3で調べら
れる。
ここで一致しなければ、次の応答制御情報0.Hについ
て前記のように識別部IDの比較から再び行なわれる。
制御テーブルの全ての応答制御情報ORについて一致が
なかった場合には、オペレータコマンドの自動発行動作
が不可能であることを意味し、この時にも前記と同様の
動作が行なわれる。
ある応答制御情報ORのところでジョブ指定部JOBに
ついての一致がみられれば、次にその位置指定部PO8
が取出され、セレクター回路4に与えられる。
次にセレクター回路4により選択的に取出された出力メ
ツセージ0M中のテキストは、応答制御情報内のテキス
トTXoと等しいか、比較回路5で調べられる。
ここで一致しなければ、次の応答制御情報ORについて
前記のように識別部IDの比較から再び行なわれる。
制御テーブルの全ての応答制御情報ORについて一致が
なかった場合には、オペレータコマンドの自動発行動作
が不可能であることを意味し、この時にも前記と同様の
動作が行なわれる。
ある応答制御情報ORのところでテキストTX。
についての一致がみられれば、次にそのカウント部Nの
内容が加算回路6で+1され、その結果がレジスタIに
セットされる。
次にカウント定数部NLの内容が取出され、レジスタ7
の内容と等しいか、比較回路8で調べられる。
ここで一致しなければ、レジスタ7の内容がカウント部
Nにセットされる。
この段階では末だオペレータコマンドを発行する必要が
ないことを意味し、システムには何の人力も行なわない
比較回路8で一致がみられると、応答制御情報ORのコ
マンド01〜Omがそれぞれ順次コマンド実行部9に取
出され、その中のプログラム実行部11によりプログラ
ムが実行される。
この時、前記したように、出力メツセージ0M中のテキ
ストTX1〜TXnが適宜セレクター回路10により選
択的に取出され、プログラム実行部11により利用され
る。
なお、この際、レジスタ1の内容は・Q jtにクリア
され、その内容がカウント部Nにセットされる。
以上、この発明を一実施例について説明したが、この実
施例はあくまでも基本的な場合を示したものであり、実
際の場合、種々の変形が可能である。
例えば、出力メツセージOMや応答制御情報ORのフォ
ーマットは、図に示したフィールドのほかに各種のフィ
ールドが追加されてもよい。
また応答制御情報ORの位置指定部PO8とテキストT
Xoは1組としたが、これを複数組設け、各々出力メツ
セージOMのテキストと比較するようにしてもよい。
また応答制御情報ORは、システムの主記憶装置内に保
持することとしたが、これ専用の記憶装置を設置しても
よい。
また応答制御情報ORのコマンド01〜Cmは、それぞ
れオペレータが入力するものに相当し、プログラムルー
チンを指定する情報ということにしたが、0、〜Cmは
それぞれ自身が機械語の命令であってもよい。
また比較回路1,3,5,8、レジスタ2,7セレクタ
一回路4,10、加算回路6、コマンド実行部9等は、
それぞれ専用の回路を設けなくても、電子計算機システ
ムの演算処理装置により、実現できることは当業者にと
って明らかである。
以上の如きこの発明によれば、応答要求メツセージが電
子計算機システム内で発行された時点で、それに対する
応答動作を自分自身で決定し、実行できるから、オペレ
ータの負担がなくなるとともに、時間がかからず、正確
なシステムの運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例の要部を示すブロック図である
。 図において、OM・・・・・・出力メツセージ、OR・
・・・・・応答制御情報、1,3,5,8・・・・・・
比較回路、2.7・・・・・・レジスタ、4,10・・
・・・・セレクター回路、6・・・・・・加算回路、9
・・・・・・コマンド実行部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オペレータの指示を要求する出力メツセージが電子
    計算機システム内で発行されたら、オペレータが指示す
    べき応答動作を電子計算機システムに予め用意した応答
    制御情報に基づいて自動的に実行する電子計算機システ
    ムにおいて、前記出力メツセージは、当該、メツセージ
    の部類を示す識別部及び当該メツセージの主体を成す伝
    文を含み、前記応答?1ilH&’0情報は、当該制御
    情報の部類を示す識別部、前記伝文の少なくとも一部と
    比較されるべき参照伝文及び前記応答動作を指示する情
    報を含み、さらに複数の前記応答制御情報を保持する手
    段、前記両識別部を互いに比較する識別部比較手段、前
    記伝文と参照伝文とを比較する伝文比較手段及び前記両
    比較手段での比較が双方とも一致したら前記応答動作指
    示情報に基づいて応答動作を実行する応答動作実行手段
    とを有することを特徴とする電子計算機システム。 2、特許請求の範囲第1項記載の電子計算機システムに
    おいて、前記出力メツセージ中の伝文は複数のブロック
    から成り、前記応答制御情報は前記ブロックの特定のも
    のを指定するブロック指定部を含み、前記伝文比較手段
    は前記伝文の前記ブロック指定部により指定されたブロ
    ックと前記参照伝文とを比較するようにしたことを特徴
    とする電子計算機システム。 3 特許請求の範囲第1項及び第2項記載の電子計算機
    システムにおいて、前記応答動作指示情報はプログラム
    ルーチンを指定することを特徴とする電子計算機システ
    ム。 4 %許請求の範囲第1項から第3項まで記載の電子計
    算機システムにおいて、前記応答動作実行手段は前記出
    力メツセージ中の伝文の少なくとも一部を利用してその
    動作を行なうことを特徴とする電子計算機システム。
JP55065379A 1980-05-19 1980-05-19 電子計算機システム Expired JPS5826567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55065379A JPS5826567B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 電子計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55065379A JPS5826567B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 電子計算機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162123A JPS56162123A (en) 1981-12-12
JPS5826567B2 true JPS5826567B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=13285274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55065379A Expired JPS5826567B2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19 電子計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826567B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197915A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Usac Electronics Ind Co Ltd オペレ−タ・メツセ−ジ応答方式
JPS60237519A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 Nec Corp オペレ−タコマンド自動発行装置
JPS62182823A (ja) * 1985-12-26 1987-08-11 Nec Corp 電子計算機の運転装置
JPH0810418B2 (ja) * 1986-04-11 1996-01-31 株式会社日立製作所 デ−タ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162123A (en) 1981-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1242031A (en) Programmable controller with function chart interpreter
JPH03276202A (ja) 複数のプログラマブルコントローラ間の並列運転による制御装置
JPS60262204A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS5826567B2 (ja) 電子計算機システム
CN111324088B (zh) 信息处理装置
JP2753252B2 (ja) 電子計算機システムの運転装置
JPS61296434A (ja) コンピユ−タ・プログラム実行シ−ケンス制御方法
JPS58103023A (ja) デイスプレイ端末におけるフイ−ルド入力方式
JPH036704A (ja) 分散型制御システム
JP2745567B2 (ja) 計算機システム
JPH0378039A (ja) トランザクション処理装置
JPH02272659A (ja) 端末属性情報の一元的定義・管理方式
JPH04238564A (ja) コマンドプロシージャのファイル入出力方式
JPS5846439A (ja) 計算機のプログラム編集方法
JPS60237519A (ja) オペレ−タコマンド自動発行装置
JPH04373060A (ja) バッチジョブ投入数制限方式
JPH03276249A (ja) 端末装置制御方式
JPH05134891A (ja) テスト用プログラムモニタ装置
JPH038030A (ja) 情報処理装置のテスト方式
JPS62209671A (ja) 図面管理装置
JPS62105253A (ja) 自動デ−タ転送システム
JPS59116844A (ja) Crt表示方式
JPS6383837A (ja) 述語管理方式
JPS6141011B2 (ja)
JPH01271877A (ja) 図面管理システム