JPS5826312A - 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド - Google Patents

垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド

Info

Publication number
JPS5826312A
JPS5826312A JP12249381A JP12249381A JPS5826312A JP S5826312 A JPS5826312 A JP S5826312A JP 12249381 A JP12249381 A JP 12249381A JP 12249381 A JP12249381 A JP 12249381A JP S5826312 A JPS5826312 A JP S5826312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
cores
yoke
layer
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12249381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Machino
町野 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12249381A priority Critical patent/JPS5826312A/ja
Publication of JPS5826312A publication Critical patent/JPS5826312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘッドに関する
ものである。
垂直磁化用磁気記録ヘッド(以下、単に垂直磁化用ヘッ
ドとも云う)は一般に効率の良い磁気回路をもつことが
望まれる。
第1図は従来の垂直磁化用ヘッドの磁気回路を示す斜視
図である。同図において、1は磁1’l:、層\2は高
透磁率層、3は磁気コア、4け磁気コイル、5は高透磁
率材料からなる主磁極蔦である。
コイル11に通電することにより磁気コア3から発生す
る磁束は、比較的大面積を有する該コア3の端面から出
発I、て高透磁率層2、磁性層1を通り、磁性層1に対
する対向面積の小さな主磁極5に集中する。このように
して磁性層1に垂直磁化記録を得る。かかる従来の垂直
磁化用ヘッドの磁気回路は、第1図からも分かるように
、主磁極5の上端、磁気コア3の下端は空気中に開放さ
れている。そのため磁気回路の効率が悪く、コイル4に
大きな記録電流を流さないと磁気記録がなされ得ないと
いう欠点があった。
第2図は従来の他の垂直磁化用ヘッドを示す斜視図であ
る。同図において、第1図におけるのと同じ符号は同じ
物または相当物を示している。
第2図において、磁気コア3の先端Fは磁性層1に対向
する面積が小であるため、磁束が集中するので磁性層1
に対し垂直磁化記録を行なうことができる。これに対し
磁気コア3の後端Rは、磁性層1に対向する面積を広く
しておぎ、ここを通過する磁束の密度が小さくなるよう
にして、磁性層1に対する磁化記録は行なわれないよう
になっている。つまり磁気コア3の後端Rは磁気帰路を
形成しているわけである。
第2図に示す垂直磁化ヘッドの場合、磁気コア3の先端
F1磁性層1、高透磁率層2、磁性層1、磁気コア3の
後端Rから成る閉磁気回路が形成されているため磁束の
効率は良いが、ヘッドを多トラック公益べて多トラツク
磁気記録ヘッドを形成しようとした場合、多数のヘッド
の位置合わせや配列が困難であり、また、ヘッド間のピ
ッチを小さくするにも限度があり、かかる多トラツク磁
気記録ヘッドの製造は容易でないという欠点があった。
本発明は、上述のような従来技術の欠点を解決するため
になされたものであり、従って本発明の目的は、磁気回
路の磁気抵抗が小さくて磁束効率が良いだけでなく、ヘ
ッド間ピッチが小さく、製造の容易な垂直磁化用多トラ
ツク磁気記録ヘッドを提供することにある。
本発明の474戊の要点は、高透磁率層−f=、に位置
する磁性層に対向する磁気コアと継鉄から成る閉磁気回
路の垂直磁化用磁気記録ヘッドにおいて、磁気コアの磁
性R・i対向面積より充分大ぎな磁性へj対向面積をも
つ継鉄を複数個の磁気コアに対して共通に設けることに
より多l・ラック磁気記録ヘッドを構成した点にある。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す斜視図である。
同図において、コア3は、高透磁率材料から成る一枚の
板にくしの歯状に多数形成されている。継鉄6け体積の
大きな材料から機械加工等により容易に作られるもので
、多数の磁気コア3に対し共通に使用されている。
動作原理を説明すると、コイル4に通電することにより
発生した磁束は、コア3から磁性層1に入り、磁性層1
を磁化(記録)して高透磁率層2に入り、そこから広い
面積で磁性N1を通過しく従ってこのときは磁性層1を
磁化(記録)しなレリ、継鉄6を通り磁気コア3に至る
かかる構造であれば、閉磁気回路が構成されているので
磁気効率が良く、シかも製造が容易である。第3図に示
した構成では、多数の磁気コア3は継鉄6側で互いにつ
ながっているが、それぞれ個別に独立していても効果に
変わりはない。
第4図は本発明の他の実施例を示す斜視図である。すな
わち第4図においては、磁気コア3とコイルチをスパッ
タおよびエツチング等の薄膜技術により形成し、別に製
造した継鉄6を接続したものである。薄膜技術によれば
ヘッド間ピッチの小さな多数の磁気ヘッドを容易に製造
することができる。また@造法としては、継鉄6を基板
としてその上に磁気コア3およびコイル4を薄膜で形成
することも可能である。
第5図は第4図に示す実施例と等価な構造の側面図であ
る。つまり第5図をみれば、第4図において4がコイル
を表わすものであることが容易に理解できるであろう。
以上説明したとおりであるから、本発明によれば、磁気
回路の磁気抵抗が小さく、従って駆動電流が少なくてず
み、かつヘッド間ピッチの小さな垂直磁化用ヘッドl・
ラック磁気ヘッドが容易に製造できるという利点がある
本発明は、磁気テープ、ディスク、ドラム等の磁気記録
装置におけるヘッドとして、また磁気プリンタにおける
ヘッドとして使用できる。
なお、本発明による垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘッ
ドにおいて、一つおきにヘッドの磁化極性ヲ逆にすれば
、一つのヘッドにより磁性層に形成された磁化ドツトの
極性と、隣りのヘッドにより形成された隣りの磁化ドツ
トの極性が逆になるので、両磁化ドツトの間に吸引力が
働き磁束の閉ループができるので、現像した場合、両ド
ツトが孤立せず、連続した形となり、黒ドツトなら一様
にベタ黒の記録が得られ、記録の自然性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の垂直磁化用ヘッドの磁気回路を示す斜視
図、第2図は従来の他の垂直磁化用ヘッドを示す斜視図
、第3図は本発明の一実施例を示す斜視図、第4図は本
発明の他の実施例を示す斜視図、第5図は第4図に示す
実施例と等価な構造を示す側面図1である。 符号説明 1・・・・・・磁性層、2・・・・・・高透磁率層、3
・・・・・・磁気コア、4・・・・・・磁気コイル、5
・・・・・・主磁極、6・・・・・・継鉄 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 7−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)高透磁率層上に位置する磁性層に対向する磁気コア
    と継鉄から成り、磁気コアから磁性層、高透磁率層を経
    て更に磁性層、継鉄、磁気コアへと至る閉磁気回路によ
    り前記磁性層に垂直磁化記録を行なう磁気記録ヘッドに
    おいて、磁気コアの磁性層対向面積より充分大きな磁性
    層対向面積をもつ継鉄を複数個の磁気コアに対して共通
    に設けて成ることを特徴とする垂直磁化用多トラツク磁
    気記録ヘッド。
JP12249381A 1981-08-06 1981-08-06 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド Pending JPS5826312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12249381A JPS5826312A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12249381A JPS5826312A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5826312A true JPS5826312A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14837205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12249381A Pending JPS5826312A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826312A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269968A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Takeshita Sangyo Kk 海苔製造装置
JPH0718594U (ja) * 1994-06-23 1995-04-04 豊和工業株式会社 簀枠の移送機構
JPH08205829A (ja) * 1995-11-08 1996-08-13 Yamada Shoichi 海苔乾燥調整装置
KR100465020B1 (ko) * 2002-02-20 2005-01-13 한국전기연구원 횡자속형 단극 착자기 및 그 착자방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975313A (ja) * 1972-10-26 1974-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975313A (ja) * 1972-10-26 1974-07-20

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269968A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Takeshita Sangyo Kk 海苔製造装置
JPH0718594U (ja) * 1994-06-23 1995-04-04 豊和工業株式会社 簀枠の移送機構
JP2501048Y2 (ja) * 1994-06-23 1996-06-12 豊和工業株式会社 簀枠の移送機構
JPH08205829A (ja) * 1995-11-08 1996-08-13 Yamada Shoichi 海苔乾燥調整装置
KR100465020B1 (ko) * 2002-02-20 2005-01-13 한국전기연구원 횡자속형 단극 착자기 및 그 착자방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672493A (en) Thin-film magnetic head with a double gap for a recording medium to be magnetized vertically
JP2563597B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH11149620A (ja) 磁気ヘッド
JPS5826312A (ja) 垂直磁化用多トラツク磁気記録ヘツド
US5555482A (en) Etched erase band feature for thin film recording heads
JPH06180810A (ja) 垂直磁気ヘッド
JPH046603A (ja) 磁気ヘッド
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01165010A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH06267023A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2578927B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0333924Y2 (ja)
JPH0327963B2 (ja)
JPS58102321A (ja) 磁気ヘツド
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH05342526A (ja) 磁気ヘッド
JPS61151819A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS59177716A (ja) 垂直磁気記録用ヘツド
JPH0411203Y2 (ja)
JPS61172206A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS59177715A (ja) 垂直磁気記録用ヘツド
JPH10105919A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH065564B2 (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS61198412A (ja) 垂直記録用薄膜磁気ヘツド