JPS5826302Y2 - 面格子付き窓枠 - Google Patents

面格子付き窓枠

Info

Publication number
JPS5826302Y2
JPS5826302Y2 JP12686281U JP12686281U JPS5826302Y2 JP S5826302 Y2 JPS5826302 Y2 JP S5826302Y2 JP 12686281 U JP12686281 U JP 12686281U JP 12686281 U JP12686281 U JP 12686281U JP S5826302 Y2 JPS5826302 Y2 JP S5826302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lattice
shoji
window
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12686281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752978U (ja
Inventor
信雄 鈴木
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP12686281U priority Critical patent/JPS5826302Y2/ja
Publication of JPS5752978U publication Critical patent/JPS5752978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826302Y2 publication Critical patent/JPS5826302Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は面格子付き窓枠に関するものである。
面格子を取付けた窓にも、防音、断熱、目隠し、遮光な
どの目的から雨戸を建付けることが要望される場合があ
る。
また、窓下部の雨仕舞いを確保するため、下枠の室内側
端に雨返し壁が立設され、かつ、下枠は屋外側が低くな
るように傾斜状又は段状に形成されているので、窓枠に
建付ける障子等は持ち上げた状態でその下部を室外側に
突出して取外され、また建付けるときは下部を室外側に
突出した状態で持ち上げ室内側に引いて装着される。
ところが、従来の面格子はブラケットで建物外壁に固着
して取付けられ、各ブラケットは強度が比較的弱いため
、面格子と障子の間に障子を室外側に突出して着脱しう
る空間が形成されるように面格子を外壁から隔てて取付
けると、ブラケットが屈曲したり、外壁への固着部が破
壊するなどの問題があった。
従来、面格子付き窓に雨戸を建付けるようにしたものは
知られていないが、雨戸を備えた窓に前記ブラケットを
用いて面格子を取付ければ上記難点はさらに顕著になる
ばかりであるから、雨戸を建付けた面格子付き窓が知ら
れていないのも当然で゛ある。
雨返し壁を立設した下枠を備えた窓枠から障子を外すに
は、外障子を先に外し、次いで、内障子を外す必要があ
るが、従来の面格子付き窓では、面格子下部と下枠の間
が空いているため、先に外した外障子を面格子下部と下
枠の間から下降させて地面上に置くか、屋外側の作業者
に支持してもらう必要があり、−人の作業者が着脱作業
をする場合は室内側、室外側のいずれにおいて作業をす
るにしても、窓の高さ及び面格子の存在のために、作業
に非常な困難が伴ない、容易に行なうために室内側と屋
外側にそれぞれ作業者を必要とする。
さらに、窓の高さが障子の横幅よりも小さい場合は、先
に外した外障子を室内側に取込むこともできないし、外
した外障子を横転しても屋外側に取外すことができない
から、外した外障子を面格子に近接させた状態で内障子
を外せるようにするには、面格子の外障子摺動面からの
離隔距離を大きくしなければならないが、これもブラケ
ットの強度に限界があるため不可能でこうして、この考
案は障子のみならず、雨戸も建付けられた窓に面格子を
取付ける場合に、面格子を取付けたまま室内側の作業者
だけで、容易に、障子及び雨戸の着脱ができ、しかも、
面格子の雨戸摺動面からの離隔距離を最少限にすること
ができ、なおかつ、面格子の保持強度を充分に確保でき
るようにした面格子付き窓枠を提供することを目的とす
る。
次に、この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
図において、1はまぐさ、窓台、柱など建物に組付けら
れた窓木枠で、建物の窓開口部を形成している。
2はスチール又はアルミサツシと称せられる金属製の窓
枠で、上枠2a、下枠2bおよび両側枠2Cより構成さ
れている。
この窓枠2の窓外側外周には垂直方向の取付板3が鍔状
に形成されている。
そして、窓枠2はこれを窓木枠1内に窓外側から嵌込み
、取付板3を建物外壁面となる窓木枠1の窓外側面に当
接して、多数の取付ねじ4により窓木枠1に取付けられ
ている。
この窓枠2の下枠2bには、2本のレール5,6が平行
に突出成形されており、このレール5,6上に引違い障
子7,8の戸車7 a 、B aが周知の如く載せられ
ている。
9は窓枠2の窓外側に接続され、建物外壁面よりも室外
方向に延長されている面格子保持枠で、天枠9a、底枠
9bおよび両側枠9 C,9dより構成されている。
この保持枠9の窓内側外周には垂直方向の取付板10が
鍔状に形成されており、この取付板10を窓木枠1の窓
外側面に当接して多数の取付ねじ11で固着することに
より保持枠が取付けられている。
尚、図示の実施例では、天枠9aの取付板10を上枠2
aの取付板3に当接させて取付板3と10とを同じ取付
ねしにより窓木枠1に取付けている。
また底枠9bには、窓内側部分に断面コ字形の案内片1
2が底枠9bの長手方向に立上がって形成されており、
この案内片12の窓内側を下枠2bの取付板3に当接さ
せて取付板3と案内片12とを同じ取付ねしにより窓木
枠1に取付けている。
しかし、この考案はこの保持枠9の窓木枠1への取付方
法に何ら限定されるものではなく、保持枠9を窓枠2に
一体に設けることにより保持枠9を窓木枠1に固定させ
たり、保持枠単独で窓木枠1にのみ直接固定させても良
い。
13は雨戸で、前記底枠9bの案内片12上に戸車14
を介して往復動自在に載せられており、この雨戸13の
傾倒を防止するための垂下片15が天枠9aに形成され
ている。
このように保持枠の室内側端部に案内片12と垂下片1
5により雨戸摺動部が設けられている。
上記保持枠9の天枠9aは、雨の流れを良くするために
窓外側に下り傾斜されており、この天枠9aの窓外側端
には、雨が保持枠9内上方に吹き込まないように垂下片
16が形成されている。
また、天枠9aには、前記垂下片16より窓内側へ所定
量離れた位置に突出量の少ない垂下片17が天枠9aの
長手方向に形成されており、この垂下片17に対向する
底枠9bの位置には、垂直片18が底枠9bの長手方向
に立上がり形成されている。
前記垂下片17の長手方向の略中央部には、後記する制
止部材との干渉を避けるための切欠き17 aが設けら
れている。
前記垂直片18には第1図に示すように周知の水抜孔1
9が設けられている。
前記保持枠9の両側枠9 C,9dの近くにおいて、案
内部材22 、23が上端を天枠9aの垂下片17に取
付ビス20により、下端を底枠9bの垂直片18に取付
ビス21によりそれぞれ固着されている。
24は面格子であり、上桟25と下桟29の間に格子板
27を間隔をもって多数本配設し、これらをビス28.
30で個着することによりあらかじめ組立てられている
即ち、上桟25は天枠9aの長手方向に延長し、窓外側
に位置する平行な2つの垂下片25 a 、25 bを
有し、コ(7)垂下片25 a 、25 bと上桟25
とで構成される長溝26内に多数の縦長の格子板27の
上端部が所望の間隔をおいて嵌め込まれ、取付ビス28
により垂下片25 a又は25 bに夫々固着されてい
る。
下桟29は上桟25と平行に延長し、各格子板27の下
端部又は所定の高さ位置に取付ビス30により夫々固着
されている。
この下桟29は第1,2図に示すように格子板27と協
働して下向きに開口する係合溝31を形成しており、こ
の係合溝31は、前記底枠9aの垂直片18上端に保合
可能に威されている。
上述のように構成されている面格子24の上桟25には
、第3図に示すように両端部に切欠溝32゜33が夫々
設けられており、この切欠溝32.33に前記案内部材
22.23を夫々遊嵌することにより、面格子が上下動
かつ傾倒可能なるも離脱不能に保持枠9に取付けられて
いる。
案内部材22.23は上桟25を上下方向に案内し、か
つ、離脱を阻止する。
そして、面格子24を最上端近くまで持上げて下桟29
の保合溝31に垂直片18の上端を係合させることによ
り、面格子24が保持枠9の開口面を閉塞する状態で保
持枠に固定されている。
この場合、面格子24の上桟25と保持枠9の天枠9a
との間には、少なくとも下桟29と垂直片18との保合
に要する間隔が設けられているから、このままでは面格
子24を上昇させることにより下桟29と垂直片18と
の係合を外すことができ、外部からの侵入防止という窓
の格子の防犯機能を果たさない。
そのため、下桟29の係合を離脱するために要する面格
子24の上昇を邪魔する制止部材34が次のように設け
られている。
即ち、保持枠9の天枠9a下面の長手方向中央部に、保
持金具35が取付けられており、この保持金具35によ
り形成される第1図において左右方向の摺動孔36内に
鍔37を有する制止部材34が窓内側から嵌挿され、こ
の制止部材34の先端は垂下片17の切欠き17aを通
って面格子24の上桟25上方に位置されている。
この制止部材34の第1図において上下方向の厚さは、
保持枠9に取付けられた面格子24の上桟25と保持枠
9の天枠9aとの間隔に略等しく設けられている。
このように構成したので、天枠9aの垂下片16と面格
子24の格子板27により邪魔されて、外部から制止部
材34を操作することはできない。
そのため、面格子24を持上げても上桟25が制止部材
34に当接して充分に上昇させることができず、下桟2
9の係合溝31と垂直片18の上端との保合を解くこと
ができない。
従って、保持枠9に取付けられている面格子24を外部
から開放させることができず、外部からの盗賊の侵入を
防止できる。
しかし、窓内部からは、係止部材34を鍔37を持って
窓内側方向へ引抜き、係止部材34の先端を面格子24
の上桟25の上昇通路から没入させることにより、面格
子24を即座にかつ容易に開放させることができる。
すなわち、面格子24を持上げると、上桟25が案内部
材22.23に案内されて上昇するため、下桟29を垂
直片18から離脱させることができ、この係止片29を
離脱させた後、面格子の下部を窓外側方向に僅かに押出
して面格子24を傾倒させ、その後面格子24から持上
げ力を除くと、面格子24は上桟25の切欠溝32.3
3が案内部材22 、23に案内されつつ自重により落
下し、この面格子24の落下は、第2図に仮想線にて示
すように上桟25の垂下片25 bが垂直片18の上端
に当接して規制される。
こうして、保持枠9に取付けられていた面格子24は即
座に開放されるから、室内から窓外へ素早く脱出できる
この場合、開放された面格子24は、上桟25の切欠溝
32.33が案内部材22.23と離脱不能に嵌合して
おり、上桟25が案内部材22.23に保持され、落下
することがないため、窓下を通行中の人にも危害を加え
ない。
また、面格子24を丈夫なものにすることにより、開放
された面格子24を伝って下の階へおりることができる
格子板27を横方向に配設したり、横方向の格子板を別
に設ければ避難は一層容易にできる。
前記面格子保持枠は取付板10から室外方向に延出され
、その面格子保持枠の液室外側部分内側に面格子24を
取付けることにより、面格子24と前記雨戸13の摺動
面との間に、雨戸13及び外障子8を、それぞれ持ち上
げた状態でその下部を室外側に突出することにより外す
ことができる空間が形成されている。
そして、前記底枠9bの前記雨戸案内片12と垂直片1
8との間における上面は、雨戸案内片12よりも低くさ
れて、雨戸を外し易くされているとともに、外した雨戸
又は障子を載置して保持することができる載置面とされ
ている。
また、前記案内片12は前記下枠2bよりも低い位置に
設けられ、これにより、障子7,8をその下部を室外側
に突出して外す場合に案内片が支障にならないようにし
である。
こうして、障子のみを外したい場合は雨戸を図外の戸袋
に収納した後、まず、外障子8を下枠から外して前記底
枠9bの載置面に載置し、次いで内障子7を外障子のな
くなった部分に突出して下枠から外し、室内側に取り込
んだ後、外障子も室内側に取込む。
先に外した外障子を一旦底枠9bに載置保持し、内障子
を外すことができるから、室内側の作業者だけで容易か
つ、迅速に障子の取外しができる。
雨戸をも取外したい場合は、上述のように障子7,8を
取外したのち、一枚ずつ、雨戸を戸袋から引出し、持ち
上げて下部を室外側に突出して、室内側に取外すことが
できる。
雨戸及び障子を建付ける場合も、逆の動作により容易に
でき、とくに障子については先に外障子を底枠に載置保
持させたのち、内障子を建込み、次いで、外障子を建込
むことができるから、室内側からのみ非常に容易迅速に
行なうことができ、障子の落下破損事故を起こすことが
ない。
そして、前述のように、障子の着脱のいずれの際にも、
比較的重量の大きい障子を底枠に面格子とともに載置保
持させるが、底枠は堅牢な構造を有する面格子保持枠を
構成し、面格子保持枠は堅固に窓枠に接続されているの
で、面格子及び障子を充分な強度をもって保持する。
以上、図示され、かつ、説明された実施例による構成に
基いて得られる作用効果について説明する。
まず、建物外壁面よりも室外側に延出する保持枠を窓枠
に一体状に接続し、その保持枠に面格子を取付けるよう
にしたから、面格子の取付位置が窓開口部の見込み幅内
に制限されることはなく、窓の引違い障子から適宜隔て
てゆとりをもって面格子を取付けることができる。
すなわち、保持枠の見込み幅を任意に大きくとり、面格
子を保持枠の液室外側に取付ければ、窓が面格子によっ
て圧迫感を与えることがなく、面格子を取付けたままで
引違い障子のガラスの内外両面の掃除ができ、また、保
持枠の室内側端部に雨戸摺動部を有するから雨戸を建付
けることも可能であり、さらに、雨戸案内片12が窓枠
の下枠よりも低く、保持枠の底枠9bは雨戸案内片より
も低くしてあり、かつ、保持枠が室外方向に延出して面
格子と雨戸摺動部の間に取外し空間が形成されているの
で、面格子を取外さずに、障子及び雨戸をその取外し空
間に突出することにより、室内側から容易に取外すこと
ができる。
また、保持枠は天枠と底枠と左右両側枠とで構成され、
建物外壁面より室外方向に延出しているので、面格子と
窓枠との間から塵まじりの汚れた雨が直接ガラス障子に
降りかかって汚したり、飛来物が入り込むことが防止さ
れる。
さらに、面格子体は保持枠の内側に取付けられるから、
窓の外観体裁が向上されるとともに、とくに格子板の上
端面が雨ざらしにならないので、早期腐蝕が防止される
また、建物外壁面から室外方向に延出する保持枠の天枠
と底枠とを室外方向に下り傾斜させであるから、天枠上
面に流下又は降下した雨、塵、雪等は溜まることなく、
敏速に排除され、底枠上面に吹き込まれた雨、塵等も同
様に排除されるので掃除の手間が省ける。
とくに、底枠の垂直片に水抜孔19を設けであるから、
排水性がよく、垂下片16及び垂直片18の下端部によ
り吹込みが有効に防止される。
さらに、保持枠を窓枠とは別体にする場合は、保持枠の
室内側端部に鍔状に取付板10を設けたから、この取付
板を窓木枠に堅固に高い安定性をもって容易に固着する
ことができ、かつ、窓枠の取付板と保持枠の取付板とを
同一の止めねじにより固着することもできる。
そして、面格子はあらかじめ組立てられたものを嵌合し
て取付けられる。
従って窓の施工能率が著しく向上されている。
以上のように、この考案によれば、面格子保持枠の液室
外側部分に予め組立てた面格子を取付けるとともに面格
子保持枠の室内側端部に雨戸摺動部を設け、該雨戸摺動
部及び窓枠・面格子と雨戸摺動部との間に建付けられた
雨戸及び障子を室外側に突出して着脱しうる空間を形威
し、かつ、前記面格子保持枠の底枠に前記空間に外した
前記雨戸又は障子を載置保持しうる載置面を備えたから
、面格子を取付けたままで、室内側のみから最少限の作
業者が容易迅速に雨戸、障子の着脱ができるとともに、
面格子保持枠で面格子を保持し、かつその底枠の載置面
に外した雨戸又は障子を一旦載置させるから、荷重の比
較的大きい障子、雨戸を載置させても面格子の取付強度
に問題を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すものであり、第1図は
縦断面図、第2図は面格子の着脱状態を示す一部の断面
図、第3図は第1図のlll−III線断面図である。 1・・・・・・窓木枠、2・・・・・・窓枠、3・・・
・・・取付板、7,8・・・・・・障子、9・・・・・
・面格子保持枠、9a・・・・・・天枠、9b・・・・
・・底枠、9 C,9d・・・・・・側枠、24・・・
・・・面格子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠の室外側端部に室外方向に延出する面格子保持枠を
    一体状に設け、該面格子保持枠の液室外側部分に予め組
    立てた面格子を取付けるとともに、前記面格子保持枠の
    室内側端部に雨戸摺動部を設け、前記面格子と前記雨戸
    摺動部との間に該雨戸摺動部に建付けられた雨戸及び前
    記窓枠に建付けられる障子を室外側に突出して着脱しう
    る空間を形威し、かつ、前記面格子保持枠の底枠に前記
    空間に外した前記雨戸及び障子の少なくとも一つを載置
    保持しうる載置面を備えたことを特徴とする面格子付き
    窓枠。
JP12686281U 1981-08-27 1981-08-27 面格子付き窓枠 Expired JPS5826302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12686281U JPS5826302Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 面格子付き窓枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12686281U JPS5826302Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 面格子付き窓枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752978U JPS5752978U (ja) 1982-03-27
JPS5826302Y2 true JPS5826302Y2 (ja) 1983-06-07

Family

ID=29487272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12686281U Expired JPS5826302Y2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 面格子付き窓枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826302Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199313B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-05 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752978U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540018A (en) Integrated window construction system for mounting both window systems and hurricane protection devices
US20020148168A1 (en) Hinged window screen with cover
US4057937A (en) Window sash assembly
JPS5826302Y2 (ja) 面格子付き窓枠
US2583439A (en) Panel closure
JPS5838876Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
KR101324399B1 (ko) 방범창의 설치구조
JPH0125183Y2 (ja)
JP3236732U (ja) シャッターの補強装置
JPS6344548Y2 (ja)
JP3332914B2 (ja) 屋外用下枠フラットサッシの掃除装置
JPS5823909Y2 (ja) 屋外カ−テン装置
JPS5910310Y2 (ja) 建具の外れ止装置
KR200206313Y1 (ko) 방충망 및 방범창이 설치된 개폐식 창문
JPS6332294Y2 (ja)
JPH057428Y2 (ja)
JPS6023436Y2 (ja) 面格子付窓枠
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JPH0735096Y2 (ja) 換気ガラリ装置
JPS6017505Y2 (ja) 無積雪引違い全開サツシ
JPS6022226Y2 (ja) 二又シヤツタ−
JPS6246775Y2 (ja)
JP3362202B2 (ja) シャッター装置を備えた外壁パネル
JPS6326540Y2 (ja)
JPH059431Y2 (ja)