JPS582598B2 - Cu−Sn系複合材の製造方法 - Google Patents

Cu−Sn系複合材の製造方法

Info

Publication number
JPS582598B2
JPS582598B2 JP14263680A JP14263680A JPS582598B2 JP S582598 B2 JPS582598 B2 JP S582598B2 JP 14263680 A JP14263680 A JP 14263680A JP 14263680 A JP14263680 A JP 14263680A JP S582598 B2 JPS582598 B2 JP S582598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electroplating
plating
rolling
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14263680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767187A (en
Inventor
加藤人士
志賀章二
成瀬正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14263680A priority Critical patent/JPS582598B2/ja
Publication of JPS5767187A publication Critical patent/JPS5767187A/ja
Publication of JPS582598B2 publication Critical patent/JPS582598B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCu又はCu合金材に3n又はSn合金被膜を
設けたCu−Sn系複合材の製造方法に関するもので、
特に複合材の外観光沢、密着性、折曲げ性、ウイスカー
防止、耐食性等を改善したものである。
一般にCu材にSnを被覆した複合材は電気、電子機器
等に広く用いられ、Sn被膜の光沢は複合材の商品価値
を左右している。
このような複合材の製造方法としては、溶融メッキ法、
光沢電気メッキ法(光沢剤を用いて電気メッキする方法
)、リフロー法(無光沢メッキ後加熱溶融させる方法)
等が用いられ、それぞれ一長一短がある。
溶融メッキ法及びリフロ一法は光沢電気メッキ法に比べ
、ウイスカーの発生が少ない反面、CuとSnの合金層
であるCu6Sn5(η′)層とCu3Sn(ε)層が
0.5μ以上の厚さとなり、薄メッキの場合には半田性
及び耐食性を低下する。
特にリフロー法は厚メッキが不可能で、最大2μ程度の
厚さにしかSn被覆を形成することができない。
また溶融メッキ法はSn被膜の偏肉が著しく、均質性が
劣るものである。
光沢電気メッキ法は前記合金層の厚さが0.5μ以下と
薄い反面、ウイスカーの発生が多く、特に薄メッキの場
合にはウイスカ一の発生が著しい。
また外観光沢の均一化が困難で、特に巾広条の場合には
電流分布の違いにより不均一となり易い。
更に外観光沢は素材の表面粗さに依存するため光沢がで
にくい。
また溶融メッキ法、光沢電気メッキ法及びリフロー法に
よるものは何れもSn被膜にクラックが発生し易い欠点
があり、スキンパス程度の圧延加工は可能であるが、そ
れ以上圧延加工すると、圧延時にSn被膜にクラックが
生じ、更に圧延加工後の折曲げ加工に際し、曲げ部にク
ラックが多発する。
特にリフロ一法によるものは加熱溶融工程が入るためC
uとSnの合金層が厚く、圧延加工によるクラツク及び
圧延加工後の折曲げ加工によるクラツクの発生が著しい
通常電気、電子機器用部品は、プレス加工により複雑な
型状に成型されており、前記折曲げ加工によるクラッチ
の発生はCu−Sn複合材の致命的な欠陥となる。
本発明はこれに鑑み種々研究の結果、外観光沢、密着性
、折曲げ性、ウイスカー防止、耐食性が従来品に比較し
、はるかに優れたCu−Sn系複合材の製造方法を開発
したもので、Cu又はCu合金材に下地Cu電気メッキ
を行ってからSn又はSn合金の無光沢平滑電気メッキ
を行なった後、減面率2〜30%の圧延加工を加えるこ
とを特徴とするものである。
即ち本発明は、Cu又はCu合金材、例えば電気、電子
機器用部材として使用される電気伝導性及び加工性の優
れた無酸素銅、タフピッチ銅、黄銅、青銅、Cu−Fe
系合金、Cu−Be系合金、Cu−Ti系合金、Cu−
Ni系合金等からなる部材を脱脂、酸洗した後、必要に
応じて下地銅電気メッキを行ない、しかる後Sn又はS
n合金、例えばSn,Sn−Pb系合金、Sn−Zn系
合金、Sn−In系合金等の無光沢平滑電気メッキを行
ない、これに圧延加工を加えるもので、工程の連続化が
可能で、生産性も優れたものである。
本発明においてSn又はSn合金の無光沢平滑電気メッ
キとは、Sn又はSn合金メッキ浴に光沢剤を添加する
ことなく、結晶微細化剤の作用のみで平滑微細化メッキ
を行なうもので、例えば硫酸塩浴、ホウフツ化浴、スル
フアミノ酸浴、フェノールスルホン酸浴(フエロスタン
浴)等に、ニカワ、ゼラチン、リグニンスルホン酸、β
ナフトール、ノニオン活性剤、ジ−フエニルスルホン酸
等の周知の添加剤を添加して電気メッキするか、又はS
n酸アルカリを主成分とするアルカリ浴なとの錯塩性浴
を用い、上記添加剤を添加することなく、電気メッキす
るものである。
上記硫酸塩浴等の非錯塩性浴からはSnの粗大独立結晶
状又は針状の析出を起し易いが、上記ニカワ等の添加剤
の作用により結晶は微細化する。
Sn又はSn合金の無光沢平滑電気メッキは光沢度(J
ISZ8741)にしてGs(20°)で10〜200
位の範囲にある。
但しSn又はSn合金のメッキ厚さが3μ未満と薄い場
合には、被メッキ材であるCu又はCu合金材の表面平
滑度により左右される。
Sn又はSn合金の無光沢平滑電気メッキを行なったC
u又はCu合金材は圧延加工を加えることにより、メッ
キ被膜に存在するピンホールが消失し、該ピンホールに
よって起る電食が防止されて耐食性が向上する。
またCuとSnの微量な合金層を生じ、かつ結晶形態を
垂直方向から水平方向に変えることにより、垂直方向へ
の単結晶の成長、即ちウイスカーを抑制する。
ここで微量の合金層とは密着に有効な僅かの合金層を意
味するものである。
また圧延加工において、加工率が大きくなるに従い、外
観光沢が増加し、特にCu又はCu合金材に鈍し材を用
いると低加工率で外観光沢を著しく増加する。
外観光沢の増加は平滑性を向上し、半田性を良好なもの
とする。
しかし過剰に圧延すると、その割に外観光沢、ウイスカ
ー防止、半田性は向上せず、Cu−Sn合金層の成長を
促進し、耐食性、折曲げ性を低下し、更にSn又はSn
合金の表面酸化を増大する。
また加工率が小さいと外観光沢、ウイスカー防止、折曲
げ性、密着性、耐食性等の向上が不充分となる。
従って本発明においては、Sn又はSn合金の無光沢平
滑電気メッキ後の圧延加工率を2〜30%とすることが
望ましい。
以下本発明を実施例について詳細に説明する。
実施例 1 厚さ0.5mm、巾300mmの65/35黄銅条を市
販のジャパンメタルフイニツシング社製脱脂剤クリーナ
ー160(商品名)45g/l、温度65〜75℃の水
溶液中で、電流密度2.5A/dm2により20秒間電
解脱脂した後水洗した。
続いてH2SO410%水溶液により10秒間酸洗し、
これに硫酸銅メッキ浴(液組成Cu50g/l、H2S
O450g/l)を用いて、電流密度4A/dm2によ
り厚さ0.5μの下地Cuメツキを施した。
続いてこれを水洗し、H2SO45%水溶液に10秒間
浸漬して表面を活性化してから下記メッキ液を用いて厚
さ1.25μのSnメッキを行なった。
フエロスタン浴 SnSO4 45g/lフェ
ノールスルホン酸 10g/lエトキシ
レートα−ナフトールスル 3g/lホン酸 メッキ条件 電流密度 5A/dm2浴
温 40℃次にこれを
湯洗した後、圧延加工により減面率20%の加工を加え
た。
その結果非常に安定した外観光沢の優れた厚さ1μのS
n被覆黄銅条が得られた。
これについて第1表に示す条件で品質な調査した。
その結果を従来の光沢電気メッキ法とりフロー法により
製造したSn被覆黄銅条の品質と比較して第2表に示す
光沢電気メッキ法では、前記前処理、下地Cu電気メッ
キ、活性化を行なった素材を、従来から用いられている
下記メッキ液を用いて厚さ1μのSnメッキを行なった
メッキ液 SnSO4 40g/lH2S
O4 100g/lクレゾール
スルホン酸 30g/lホルマリン(37
%) 5ml/l光沢剤
10ml/l分散剤
20g/lメツキ条件 電流密度 2A/dm2浴温
20℃但し、光沢剤に
は、2%炭酸ナトリウム溶液中で280mlのアセトア
ルデヒドと106mlのロートルイジンを15℃の温度
で10日間反応させて得られた沈澱物をイソプロパノー
ルに20%溶解した溶液を用いた。
また分散剤には1モルのノニルアルコールに15モルの
エチレンオキサイドを付加した生成物を用いた。
またリフロー法では前記前処理、下地Cuメッキ、活性
化を行なった素材を従来から用いられている下記フエロ
スタン浴を用いて厚さ1μのSnメッキを行なった後、
これをガスバーナで220〜250℃の温度に数秒間加
熱処理した。
フエロスタン浴 SnSO4 450g/lフ
ェノールスルホン酸 10g/lエト
キシレートα−ナフトールス 3g/lルホン
酸 メッキ条件 電流密度 5A/dm2浴
温 40℃第2表から
明らかなように、本発明法により製造したSn被覆黄銅
条は従来の光沢電気メッキ法及びリフロー法により製造
したものに比べ特に折曲げ、ウィスカー防止、耐食性及
び半田性が優れ、外観光沢も良く、合金層厚は比較的薄
く、その品質が総合的に良好で、特に折曲げ性、ウィス
カー防止は非常に優れていることが判る。
実施例 2 実施例1においてSnメッキ後の圧延加工における減面
率を変化させ、得られたSn被覆黄銅条について第1表
に示す条件で品質を調査し、品質の加熱率依存性を調べ
た。
その結果を第3表に示す。
尚比較のため実施例1に示した従来法である光沢電気メ
ッキ法及びリフロー法により製造したSn被覆黄銅条に
減面率20%の圧延加工を加えたものの品質を同様にし
て調べた。
その結果を実施例1に示す本発明法のものと比較し、第
4表に示した。
第3表から明らかなように、本発明における加工率は2
〜30%の間で品質が最も優れ、加工率が2%未満では
折曲げ、ウイスカー防止、及び半田性が低下し、また加
工率が30%を越えると合金層厚の増大、光沢度、折曲
げ及び半田性が低下することが判る。
また第4表から判るように、本発明法によるものは、圧
延によるクラツク発生が全く認められないのに対し、光
沢電気メッキ法及びリフロー法により製造したSn被覆
黄銅条に圧延加工を加えたものは、該加工により表面に
クラツクが発生するばかりか、折曲げ、耐食性及び半田
性が著しく劣化している。
実施例 3 厚さ0.5mm、巾300mmの65/35黄銅条(硬
質材)と、これを520℃の温度で1時間焼鈍した軟質
材を用いて、実施例lと同様にして厚さ1.25μのS
nメッキを行ない、これに種々の減面率の圧延加工を加
えてSn被覆黄銅条を製造し、その表面を光沢計で測定
し、外観光沢を調べた。
その結果、第1図に示すように低加工率(10%以下)
において硬質材1に対し、軟質材2の光沢度の急激な増
加が認められる。
このように本発明によればSn被膜の性質が著しく改善
され、その品質、特に折曲げ性、ウイスカー防止、耐食
性が著しく向上し得る等優れたCu−Sn系複合材を製
造し得る顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、軟質と硬質の黄銅条を用いたSn被覆黄銅条
の圧延加工率と光沢度の関係を示す説明図。 1・・・・・・硬質材、2・・・・・・軟質材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Cu又はCu合金材に、下地Cu電気メッキを行っ
    てからSn又はSn合金の無光沢平滑電気メッキを行っ
    た後、減面率2〜30%の圧延加工を加えることを特徴
    とするCu−Sn系複合材の製造方法。 2 Cu又はCu合金材を焼鈍した後、下地Cu電気メ
    ッキを行ってから、Sn又はSn合金の無光沢平滑電気
    メッキを行い、しかる後減免率2〜30%の圧延加工を
    加えることを特徴とするCu−Sn系複合材の製造方法
JP14263680A 1980-10-13 1980-10-13 Cu−Sn系複合材の製造方法 Expired JPS582598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263680A JPS582598B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 Cu−Sn系複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263680A JPS582598B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 Cu−Sn系複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767187A JPS5767187A (en) 1982-04-23
JPS582598B2 true JPS582598B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=15319952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14263680A Expired JPS582598B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 Cu−Sn系複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582598B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260839A (ja) * 1985-09-09 1987-03-17 Hitachi Cable Ltd 表面処理用合金
JPS642330A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Nippon Mining Co Ltd Film carrier and manufacture thereof
DE19748306A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Stolberger Metallwerke Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitfähigen metallischen Bands
JP3908912B2 (ja) 2001-02-22 2007-04-25 新日本製鐵株式会社 半田濡れ性、耐錆性、耐ホイスカー性に優れた環境対応型電子部品用表面処理鋼板
JP4603812B2 (ja) * 2003-05-12 2010-12-22 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 改良されたスズめっき方法
JP5040791B2 (ja) * 2008-04-23 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 Pbフリーの光沢Snめっき層を有するめっき基材の製造方法
JP5646105B1 (ja) 2013-06-27 2014-12-24 日新製鋼株式会社 Snめっきステンレス鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767187A (en) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3193474A (en) Plating on aluminum
US2891309A (en) Electroplating on aluminum wire
KR940001680B1 (ko) 백금 전주(電鑄) 및 백금 도금(鍍金)
JPS6056084A (ja) 亜鉛及び亜鉛合金電着浴及びその方法
JP5464869B2 (ja) Sn被覆銅又は銅合金及びその製造方法
US2085543A (en) Process for coating metals
US4597838A (en) Additive agent for zinc alloy electrolyte and process
US4411965A (en) Process for high speed nickel and gold electroplate system and article having improved corrosion resistance
JPS582598B2 (ja) Cu−Sn系複合材の製造方法
CN114232040A (zh) 一种镍磷合金电镀液及电镀方法
US2750333A (en) Electrodeposition of antimony and antimony alloys
JPS591666A (ja) 錫又は錫合金の連続メツキ方法
WO1997032058A1 (fr) Procede et bain d'etamage presentant un fonctionnement optimal dans une plage large de densites de courant
US2662054A (en) Method of electrodepositing chromium directly on aluminum
GB2086428A (en) Hardened gold plating process
US4375392A (en) Bath and process for the electrodeposition of ruthenium
JP2023553958A (ja) 硬質銀層の堆積のための銀-ビスマス電解液
JPH03281788A (ja) Zn―Al合金めっき鋼線の製造方法
US2221562A (en) Electroplating
JPS6187894A (ja) チタン素材用メツキ法
US2817629A (en) Antimony plating bath
US2755537A (en) Electroplated article
JPH03197692A (ja) 光沢錫めっきを有する銅又は銅合金
JPS6045715B2 (ja) 通電用コンダクタ−ロ−ルの製造法
JPH0741985A (ja) ニッケル−リン合金めっきの製造方法