JPS5825884Y2 - スチ−ル製連結家具 - Google Patents
スチ−ル製連結家具Info
- Publication number
- JPS5825884Y2 JPS5825884Y2 JP7036481U JP7036481U JPS5825884Y2 JP S5825884 Y2 JPS5825884 Y2 JP S5825884Y2 JP 7036481 U JP7036481 U JP 7036481U JP 7036481 U JP7036481 U JP 7036481U JP S5825884 Y2 JPS5825884 Y2 JP S5825884Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- side plates
- attached
- gap
- furniture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はスチール製の連結家具に関するものである。
従来より多用されているスチール製家具のうち、物品の
収納や整理を目的としたいわゆる収納家具は夫々の用途
や機能に応じて夫々独立に構成されており、使用者はそ
れぞれその目的用途に応じた家具を選択、使用している
が、近時、オフィスや住居の設計に於ける収納部や収納
家具のレイアウトに際し、空間の有効利用と外観上の体
裁を考慮して、各種の収納家具の大きた(高さ、奥行き
或は幅員)や色調等を統一した設計や施工が行なわれる
ようになり、このためのスチール製の家具が数多く製造
されるようになった。
収納や整理を目的としたいわゆる収納家具は夫々の用途
や機能に応じて夫々独立に構成されており、使用者はそ
れぞれその目的用途に応じた家具を選択、使用している
が、近時、オフィスや住居の設計に於ける収納部や収納
家具のレイアウトに際し、空間の有効利用と外観上の体
裁を考慮して、各種の収納家具の大きた(高さ、奥行き
或は幅員)や色調等を統一した設計や施工が行なわれる
ようになり、このためのスチール製の家具が数多く製造
されるようになった。
然し乍ら、これらの家具も猶個々に独立して構成されて
いるから、大きさや色調等が統一されている関係上若干
の基礎的な部品の共通化を図ることはできても製造工程
や部品管理を合理化するに足りる程部品を共通化するに
は到らず、また、必要とする家具のそれぞれを独立して
組立てなければならないので、組立に手間どることは勿
論、特にこの種家具の分野で多用されている現地ノック
ダウン方式の組立に於ては、個々の家具毎に組立調整を
行わなければならないという作業上の煩雑さがある。
いるから、大きさや色調等が統一されている関係上若干
の基礎的な部品の共通化を図ることはできても製造工程
や部品管理を合理化するに足りる程部品を共通化するに
は到らず、また、必要とする家具のそれぞれを独立して
組立てなければならないので、組立に手間どることは勿
論、特にこの種家具の分野で多用されている現地ノック
ダウン方式の組立に於ては、個々の家具毎に組立調整を
行わなければならないという作業上の煩雑さがある。
また、各種の収納機能を有する部分の複数個を一体に連
結した一体構造のものもあるが、部品が大型化して部品
の取扱いや組立に不便であるのみならず、一体構造数組
立後の調整も容易でない等の欠点がある。
結した一体構造のものもあるが、部品が大型化して部品
の取扱いや組立に不便であるのみならず、一体構造数組
立後の調整も容易でない等の欠点がある。
一方、−の家具を構成する部品を左右方向に連結可能に
形成し、これらの各部品を所要数量連結すれば連結家具
に構成することもできるようにした組立家具も提案され
てはいるが、連結のための構成が未だ簡潔ではなく、従
って、部品点数も多く、また、連結組立にも手間と時間
を要するという難がある。
形成し、これらの各部品を所要数量連結すれば連結家具
に構成することもできるようにした組立家具も提案され
てはいるが、連結のための構成が未だ簡潔ではなく、従
って、部品点数も多く、また、連結組立にも手間と時間
を要するという難がある。
本考案はスチール製家具の上記のような現状に鑑み、個
々の家具個有の構造に拘わらず、それらの部品を大幅に
共通化できることは勿論、多くの労力を必要としないで
極めて容易に組立作業を行うことができ、特に組立時乃
至は組立後、連結家具を構成する個々の家具の矩形度や
垂直度、或は、連結家具全体の矩形度や垂直度など、家
具としての組立て具合の調整が極めて容易且つ適確に行
うことができ、更に、連結構造も特殊な連結用の別部品
を要しない極めて簡潔な構造のスチール製の連結家具を
提供することを目的としてなされたもので、その構成は
、厚み側の少なくとも上面と背面の長手方向に平断面路
「状をなす2つの折曲部を対向させて薄板部材が嵌合す
る隙間を形成すると共に前記両折曲部近傍に螺子部材を
装着して該螺子部材の操作により前記折曲部を相対的に
呼込み前記隙間の間隙量を調節自在に形成した板状側板
の複数枚を前記隙間を拡げた状態で適宜間隔を持たせて
平行に立設し、これら各側板間の背面に、相隣る側板が
形成する幅員と略同幅でその幅方向側端に平面「状の取
着片を一体に形成した背面板をそれぞれ当てがい、前記
各側板の背面側の各隙間に、前記各背面板の取着片をそ
れぞれ嵌合し、且つ、前記各隙間の間隙量を挾めて装着
すると共に、前記各側板間の上面に、前記側板と略同幅
で幅方向側端に正面「状の取着片を一体に形成した天板
を、前記各側板の上面側の隙間に前記天板の取着片をそ
れぞれ嵌合して装着し、且つ、前記各側板間の前面側に
、少なくとも上下端部に横桟を取付けて連結家具の構造
基体を構成する一方、該基体に於て、相隣る側板間に底
板や棚板等の内部横部材を装着すると共に、各側板の前
記横桟に引戸や開戸等の前面部材を装着するようにした
ことを特徴とするものである。
々の家具個有の構造に拘わらず、それらの部品を大幅に
共通化できることは勿論、多くの労力を必要としないで
極めて容易に組立作業を行うことができ、特に組立時乃
至は組立後、連結家具を構成する個々の家具の矩形度や
垂直度、或は、連結家具全体の矩形度や垂直度など、家
具としての組立て具合の調整が極めて容易且つ適確に行
うことができ、更に、連結構造も特殊な連結用の別部品
を要しない極めて簡潔な構造のスチール製の連結家具を
提供することを目的としてなされたもので、その構成は
、厚み側の少なくとも上面と背面の長手方向に平断面路
「状をなす2つの折曲部を対向させて薄板部材が嵌合す
る隙間を形成すると共に前記両折曲部近傍に螺子部材を
装着して該螺子部材の操作により前記折曲部を相対的に
呼込み前記隙間の間隙量を調節自在に形成した板状側板
の複数枚を前記隙間を拡げた状態で適宜間隔を持たせて
平行に立設し、これら各側板間の背面に、相隣る側板が
形成する幅員と略同幅でその幅方向側端に平面「状の取
着片を一体に形成した背面板をそれぞれ当てがい、前記
各側板の背面側の各隙間に、前記各背面板の取着片をそ
れぞれ嵌合し、且つ、前記各隙間の間隙量を挾めて装着
すると共に、前記各側板間の上面に、前記側板と略同幅
で幅方向側端に正面「状の取着片を一体に形成した天板
を、前記各側板の上面側の隙間に前記天板の取着片をそ
れぞれ嵌合して装着し、且つ、前記各側板間の前面側に
、少なくとも上下端部に横桟を取付けて連結家具の構造
基体を構成する一方、該基体に於て、相隣る側板間に底
板や棚板等の内部横部材を装着すると共に、各側板の前
記横桟に引戸や開戸等の前面部材を装着するようにした
ことを特徴とするものである。
次に、本考案の実施の一例を図に拠り説明する。
1は四周を断面時「状に折曲した薄手の2枚の金属板1
a、lbを、前記「状折曲片11 a、11 bを向合
せると共に内部にハニカムコア等による芯材1Cを介在
させて形成した縦長矩形の側板で、その背面と上面には
、側板と同様の金属板が挿入されるに足りる隙間1d、
leを側板自体の厚み側と長手方向に沿って形成する一
方、背面側の隙間1dに近接した金属板1a、lbの内
部には、該隙間1dから挿入される金属板(後述する背
面板2)を挟持固定するため、先端側を挿入案内辺11
fに折曲形成した取着金具If、Ifを前記案内辺1
1fを対向させて設けると共に、ここでは、前記金具1
fに近接した金属板1aの内面に螺子受金具12aを立
設し、もう一方の金属板1bの外側から螺子1gをねじ
込んで前記受金具12 aを金属板1aとともに金属板
1b側へ呼び込み、前記隙間1dの間隙量を調節できる
ようにしである。
a、lbを、前記「状折曲片11 a、11 bを向合
せると共に内部にハニカムコア等による芯材1Cを介在
させて形成した縦長矩形の側板で、その背面と上面には
、側板と同様の金属板が挿入されるに足りる隙間1d、
leを側板自体の厚み側と長手方向に沿って形成する一
方、背面側の隙間1dに近接した金属板1a、lbの内
部には、該隙間1dから挿入される金属板(後述する背
面板2)を挟持固定するため、先端側を挿入案内辺11
fに折曲形成した取着金具If、Ifを前記案内辺1
1fを対向させて設けると共に、ここでは、前記金具1
fに近接した金属板1aの内面に螺子受金具12aを立
設し、もう一方の金属板1bの外側から螺子1gをねじ
込んで前記受金具12 aを金属板1aとともに金属板
1b側へ呼び込み、前記隙間1dの間隙量を調節できる
ようにしである。
尚、側板1の前面側に位置する厚み側は金属板1a、l
bの折曲片11 a、11 bを突合せて接合一体化し
である。
bの折曲片11 a、11 bを突合せて接合一体化し
である。
また、側板1の前記突合せ接合側の内部には、上下方向
に平断面略口字状の補強部材13aが収装しである。
に平断面略口字状の補強部材13aが収装しである。
(第4図参照)而して、この側板1は周知の収納家具の
側板と同様の役割を果すもので、通常、連結すべき家具
の数に応じてその幅方向を平行にした適宜の複数枚が並
列して用いられる。
側板と同様の役割を果すもので、通常、連結すべき家具
の数に応じてその幅方向を平行にした適宜の複数枚が並
列して用いられる。
2は比較的薄手の金属板により適宜の幅で高さを前記側
板1と略同じ矩形に形成すると共に、幅方向両側に平断
面路「状の取着片2a、2aを向い合せて形成した背面
板で、前記取着片2a、2aを上記の各側板1に於ける
相隣る2枚の側板1,1の背面側の隙間1dにそれぞれ
挿入し、対向する取着金具If、If間に前記螺子1g
を締込むことによって取着片2aを挟持固定するように
なっている。
板1と略同じ矩形に形成すると共に、幅方向両側に平断
面路「状の取着片2a、2aを向い合せて形成した背面
板で、前記取着片2a、2aを上記の各側板1に於ける
相隣る2枚の側板1,1の背面側の隙間1dにそれぞれ
挿入し、対向する取着金具If、If間に前記螺子1g
を締込むことによって取着片2aを挟持固定するように
なっている。
尚、各側板1の面外側に位置するもの以外は、その隙間
1dに相隣る背面板2,2のそれぞれの取着片2a、2
aが同時に挿入され、前記金具1f、Ifによって一体
的に挟持固定される。
1dに相隣る背面板2,2のそれぞれの取着片2a、2
aが同時に挿入され、前記金具1f、Ifによって一体
的に挟持固定される。
(第4図参照)。
3は前記背面板2と同様の材料により背面板2の幅と略
同等の幅で且つ前記側板1の幅即ち奥行きと略同等の奥
行きを有する矩形に形成すると共に、幅方向両側に正断
面略「状の取着片3 a 、3 aを形成した天板で、
その取着片3 a 、3 aを前記各側板1に於ける相
隣る側板1,1の上面側の隙間1eにそれぞれ挿入する
ことによって当該天板3を側板1,1に載架するように
なっている。
同等の幅で且つ前記側板1の幅即ち奥行きと略同等の奥
行きを有する矩形に形成すると共に、幅方向両側に正断
面略「状の取着片3 a 、3 aを形成した天板で、
その取着片3 a 、3 aを前記各側板1に於ける相
隣る側板1,1の上面側の隙間1eにそれぞれ挿入する
ことによって当該天板3を側板1,1に載架するように
なっている。
従って、ここでは隙間1eは天板3の取着片3aの2枚
が密に嵌合し得る程度の狭幅に形成され、前述の隙間1
dにおけるような間隙量調節機構は設けられていないか
゛(第5図参照)、前記隙間1dの間隙量を調節すると
隙間1eの間隙量も若干調節されるようになっている。
が密に嵌合し得る程度の狭幅に形成され、前述の隙間1
dにおけるような間隙量調節機構は設けられていないか
゛(第5図参照)、前記隙間1dの間隙量を調節すると
隙間1eの間隙量も若干調節されるようになっている。
4.5は背面板2と天板3とを装着した前記の各側板1
において、相隣る側板1,1間の前面側上下端部に横架
して取付けた上、下横様で、これら横桟4.5はこれら
に装着すべき引戸や開戸等による前面部材の種類によっ
てその断面形状が相異なるが、前述の各側板1.背面板
2及び天板3と一体になって連結家具基体を構成するよ
うになっている。
において、相隣る側板1,1間の前面側上下端部に横架
して取付けた上、下横様で、これら横桟4.5はこれら
に装着すべき引戸や開戸等による前面部材の種類によっ
てその断面形状が相異なるが、前述の各側板1.背面板
2及び天板3と一体になって連結家具基体を構成するよ
うになっている。
6は前記横桟4,5間に於て、必要があれば側板1.1
間に横架して取付けられている中横様で、この断面形状
も前記横桟4,5の場合と同様、これに装着されるべき
引戸や開戸等による前面部材の種類によって異なってい
る。
間に横架して取付けられている中横様で、この断面形状
も前記横桟4,5の場合と同様、これに装着されるべき
引戸や開戸等による前面部材の種類によって異なってい
る。
而して、前記の上、下横様4,5或は中横様6の各側板
1への取付けは、従来のスチール製の収納家具のそれと
略同じ要領で、例えば嵌合片と嵌合孔或は係合片と係合
金具等の関係になるような適宜の数階構造を用いること
ができるが、この実施例では、各横桟4,5.6の両側
端に正面略「状の数階金具4a、5a、5aを設け、該
金具を側板1の補強部材13aに螺子1hをねじ込んで
止着するようになっている。
1への取付けは、従来のスチール製の収納家具のそれと
略同じ要領で、例えば嵌合片と嵌合孔或は係合片と係合
金具等の関係になるような適宜の数階構造を用いること
ができるが、この実施例では、各横桟4,5.6の両側
端に正面略「状の数階金具4a、5a、5aを設け、該
金具を側板1の補強部材13aに螺子1hをねじ込んで
止着するようになっている。
また、上記の各横桟4,5.6の断面形状は、引戸が装
着されるものであれば、上面又は下面に引戸の案内レー
ルRが形成されており、また開戸が装着されるものであ
れば、長手方向両側にヒンジHが取附けられるようにな
っている。
着されるものであれば、上面又は下面に引戸の案内レー
ルRが形成されており、また開戸が装着されるものであ
れば、長手方向両側にヒンジHが取附けられるようにな
っている。
(第6図、第7図及び第8図、第9図並び゛に第10図
、第11図参照) 7は前記各部材により構成された連結家具基体に装着す
べき底板で、−組の側板1,1が形成する有効内幅と略
同等の幅員を有し且つ前記の各横桟4.5.6の内側と
背面板2が形成する有効奥行きと略同等の奥行きを有す
るように比較的薄手の金属板を以て形成され、数階金具
(図示せず)等を介して前記側板1,1.下横様5及び
背面板2に取附けるようになっている。
、第11図参照) 7は前記各部材により構成された連結家具基体に装着す
べき底板で、−組の側板1,1が形成する有効内幅と略
同等の幅員を有し且つ前記の各横桟4.5.6の内側と
背面板2が形成する有効奥行きと略同等の奥行きを有す
るように比較的薄手の金属板を以て形成され、数階金具
(図示せず)等を介して前記側板1,1.下横様5及び
背面板2に取附けるようになっている。
(第8図、第9図参照)8は前記底板7と略同様に形成
された棚板で、側板1,1に数階金具(図示せず)等を
介して着脱自在に取附けるようになっており、前記底板
7と共に内部横部材を形成する。
された棚板で、側板1,1に数階金具(図示せず)等を
介して着脱自在に取附けるようになっており、前記底板
7と共に内部横部材を形成する。
(第1図参照)9は前記底板7や棚板8等を装着した連
結家具基体に装設すべき引戸で゛、引戸用の案内レール
Rを有する横桟間に嵌挿され、いわゆる引違い戸として
機能する。
結家具基体に装設すべき引戸で゛、引戸用の案内レール
Rを有する横桟間に嵌挿され、いわゆる引違い戸として
機能する。
(第1図参照)10は開戸用のヒンジHを有する横桟間
に装着される開戸で、いわゆる両開き戸として機能する
ようになっており、前記引戸10と共に本考案連結家具
に於ける前面部材を形成する。
に装着される開戸で、いわゆる両開き戸として機能する
ようになっており、前記引戸10と共に本考案連結家具
に於ける前面部材を形成する。
(第1図参照)以上により本考案連結家具の各部品が構
成されるので、次にこれらの各部品により本考案連結家
具の組立の態様を説明する。
成されるので、次にこれらの各部品により本考案連結家
具の組立の態様を説明する。
まず、必要な枚数の側板1を適宜離隔して平行に並べ、
相隣る側板1,1毎にその背面に形成されている隙間1
d、ldに背面板2の両側の取着片2a、2aを挿入し
、次いで、各相隣る側板1,1の上面の隙間1e、le
に天板3の両側の取着片3a。
相隣る側板1,1毎にその背面に形成されている隙間1
d、ldに背面板2の両側の取着片2a、2aを挿入し
、次いで、各相隣る側板1,1の上面の隙間1e、le
に天板3の両側の取着片3a。
3aを挿入すれば、各側板1は、背面板2と天板3とが
それらの隙間1d、leに軽く挟持された状態となって
自立する。
それらの隙間1d、leに軽く挟持された状態となって
自立する。
尚、この時各数階金具1fの螺子1gは締込まれていな
い。
い。
そこで、上横様4と下横様5とを、それらの両側に設け
た数階金具4a、5aを前記各側板1に螺子1hにより
止めて装着する。
た数階金具4a、5aを前記各側板1に螺子1hにより
止めて装着する。
この際、前記螺子1hは締込んでしまわず、いわゆる仮
止めの状態に締付けておく。
止めの状態に締付けておく。
上記の作業を終えたら、各側板1及び各側板間の上、下
横様4,5が形成する個々の正面矩形体並びに連結され
た各矩形体が形成する矩形体全体の形状を正確なものに
するため、換言すれば該矩形体の四隅がすべて直角にな
るようにするため、各矩形体に於ける対角線の長さを測
り、これが等しくなるように矯正し乍ら、前記背面板2
と天板3とを固定するための各螺子1gを締込むと共に
、先に仮止めしていた各横桟の螺子1hを締込んで個々
の矩形体並びにこれらによる矩形体全体を固定し、本考
案による連結家具の基体を構成するのである。
横様4,5が形成する個々の正面矩形体並びに連結され
た各矩形体が形成する矩形体全体の形状を正確なものに
するため、換言すれば該矩形体の四隅がすべて直角にな
るようにするため、各矩形体に於ける対角線の長さを測
り、これが等しくなるように矯正し乍ら、前記背面板2
と天板3とを固定するための各螺子1gを締込むと共に
、先に仮止めしていた各横桟の螺子1hを締込んで個々
の矩形体並びにこれらによる矩形体全体を固定し、本考
案による連結家具の基体を構成するのである。
尚、前記基体の構成に際して用いられる横桟4,5は、
後から装着される引戸や開戸等による前面部材の種類に
よってレールR付きのもの或はヒンジH付のものを予め
選択して用いるものとする。
後から装着される引戸や開戸等による前面部材の種類に
よってレールR付きのもの或はヒンジH付のものを予め
選択して用いるものとする。
このようにして構成された連結家具基体に、必要に応じ
て中横様6を取附け、更に底板7や棚板8による内部横
部材を装着した後、引戸9や開戸10による前面部材を
必要な個所に着装することにより連結家具に組立てるの
である。
て中横様6を取附け、更に底板7や棚板8による内部横
部材を装着した後、引戸9や開戸10による前面部材を
必要な個所に着装することにより連結家具に組立てるの
である。
尚、組立後、前記矩形体の個々ないしはこれら全体が正
確な形状に保たれているかどうかを再確認し、必要があ
れば各螺子1g、lhを極めて前記矩形体を矯正し、当
該各螺子1g、lhを締め直し、再矯正することができ
る。
確な形状に保たれているかどうかを再確認し、必要があ
れば各螺子1g、lhを極めて前記矩形体を矯正し、当
該各螺子1g、lhを締め直し、再矯正することができ
る。
本考案は上述の通りであって、厚み側の少なくとも上面
と背面の長手方向に、天板や背面板の両側に形成した略
「状取着片を挿入嵌合する隙間を形成すると共に背面側
の隙間の内部に間隙量調節構造を収設して側板を構成し
たから、連設すべき家具の数に応じた側板を立設し、相
隣る各側板の上面と背面にそれぞれ天板と背面板とを、
それらの取着片を側板の隙間に挿入するだけで側板に天
板及び背面板を極めて容易に仮設することができ、また
各側板はこれによって自立するので、各相隣る側板間の
前面側の上、下端部に横架して取附けるべき上、下横様
の取附が容易になり、然もこの後螺子を締込むだけで連
結家具の基体が構成されるから、各相隣る側板と上、下
横様により構成される単位矩形体の矩形度を調整すれば
、底板や必要な棚板による内部横部材を装着し、引戸や
開戸等の前面部材を取附けるだけの比較的簡便な作業で
連結家具の組立てを終ることができるのみならず、家具
の連数を任意に選択してもその組立要領は常に同一であ
って極めて取扱い易いという効果がある。
と背面の長手方向に、天板や背面板の両側に形成した略
「状取着片を挿入嵌合する隙間を形成すると共に背面側
の隙間の内部に間隙量調節構造を収設して側板を構成し
たから、連設すべき家具の数に応じた側板を立設し、相
隣る各側板の上面と背面にそれぞれ天板と背面板とを、
それらの取着片を側板の隙間に挿入するだけで側板に天
板及び背面板を極めて容易に仮設することができ、また
各側板はこれによって自立するので、各相隣る側板間の
前面側の上、下端部に横架して取附けるべき上、下横様
の取附が容易になり、然もこの後螺子を締込むだけで連
結家具の基体が構成されるから、各相隣る側板と上、下
横様により構成される単位矩形体の矩形度を調整すれば
、底板や必要な棚板による内部横部材を装着し、引戸や
開戸等の前面部材を取附けるだけの比較的簡便な作業で
連結家具の組立てを終ることができるのみならず、家具
の連数を任意に選択してもその組立要領は常に同一であ
って極めて取扱い易いという効果がある。
また、本考案連結家具では、相隣る各側板に、それぞれ
天板と背面板が挾持固定されているから、組立後連結家
具の一部に歪が表われても、他の部分に影響を及ぼすこ
となくその部分のみの矯正が可能であるという独自の効
果がある。
天板と背面板が挾持固定されているから、組立後連結家
具の一部に歪が表われても、他の部分に影響を及ぼすこ
となくその部分のみの矯正が可能であるという独自の効
果がある。
更に、本考案連結家具は、引戸や開戸等の前面部材とこ
れに付随する各横桟の断面形状を個別に形成しておけば
、他の構成部材は殆んど共用できるから、部品の共通化
を促進し得て加工コストの低減或は部品管理の簡易化が
可能となり、その結果、製品を低廉に提供し得られる。
れに付随する各横桟の断面形状を個別に形成しておけば
、他の構成部材は殆んど共用できるから、部品の共通化
を促進し得て加工コストの低減或は部品管理の簡易化が
可能となり、その結果、製品を低廉に提供し得られる。
よって、本考案はスチール製の連結家具として極めて有
用である。
用である。
第1図は本考案連結家具の一例の正面図、第2図は第1
図の部分的平面図、第3図は第1図の側面図、第4図は
側板と背面板の関係を表わす平断面図、第5図は側板と
天板の関係を表わす正断面図、第6図は側板、天板と上
横桟の関係を表わす側断面図、第7図は第6図の別例の
側断面図、第8図は側板、底板と下横様の関係を表わす
側断面図、第9図は第8図の別例の側断面図、第10図
は側板と中横様の関係を表わす側断面図、第11図は第
10図の別例の側断面図である。 1・・・・・・側板、la、lb・・・・・・金属板、
lla、llb・・・・・・折曲片、1C・・・・・・
芯材、ld、le・・・・・・隙間、1f・・・・・・
取着金具、11 f・・・・・・挿込案内片、1g、1
h・・・・・・螺子、12 a・・・・・・受金具、2
・・・・・・背面板、2a・・・・・・取着片、3・・
・・・・天板、3a・・・・・・取着片、4・・・・・
・上横桟、5・・・・・・下横様、6・・・・・・中横
様、4 a、5 a、5 a・・・・・・数階金具、R
・・・・・・案内レール、H・・・・・・ヒンジ、7・
・・・・・底板、8・・・・・・棚板、9・・・・・・
引戸、10・・・・・・開戸。
図の部分的平面図、第3図は第1図の側面図、第4図は
側板と背面板の関係を表わす平断面図、第5図は側板と
天板の関係を表わす正断面図、第6図は側板、天板と上
横桟の関係を表わす側断面図、第7図は第6図の別例の
側断面図、第8図は側板、底板と下横様の関係を表わす
側断面図、第9図は第8図の別例の側断面図、第10図
は側板と中横様の関係を表わす側断面図、第11図は第
10図の別例の側断面図である。 1・・・・・・側板、la、lb・・・・・・金属板、
lla、llb・・・・・・折曲片、1C・・・・・・
芯材、ld、le・・・・・・隙間、1f・・・・・・
取着金具、11 f・・・・・・挿込案内片、1g、1
h・・・・・・螺子、12 a・・・・・・受金具、2
・・・・・・背面板、2a・・・・・・取着片、3・・
・・・・天板、3a・・・・・・取着片、4・・・・・
・上横桟、5・・・・・・下横様、6・・・・・・中横
様、4 a、5 a、5 a・・・・・・数階金具、R
・・・・・・案内レール、H・・・・・・ヒンジ、7・
・・・・・底板、8・・・・・・棚板、9・・・・・・
引戸、10・・・・・・開戸。
Claims (1)
- 厚み側の少なくとも上面と背面の長手方向に平断面略「
状をなす2つの折曲部を対向させて薄板部材が嵌合する
隙間を形成すると共に前記両折曲部近傍に螺子部材を装
着して該螺子部材の操作により前記折曲部を相対的に呼
込み前記隙間の間隙量を調節自在に形成した板状側板の
複数枚を前記隙間を拡げた状態で適宜間隔を持たせて平
行に立設し、これら各側板間の背面に、相隣る側板が形
成する幅員と略同幅でその幅方向側端に平面「状の取着
片を一体に形成した背面板をそれぞれ当てがい、前記各
側板の背面側の各隙間に、前記各背面板の取着片をそれ
ぞれ嵌合し、且つ、前記各隙間の間隙量を狭めて装着す
ると共に、前記各側板間の上面に、前記側板と略同幅で
幅方向側端に正面「状の取着片を一体に形成した天板を
、前記各側板の上面側の隙間に前記天板の取着片をそれ
ぞれ嵌合して装着し、且つ、前記各側板間の前面側に、
少なくとも上下端部に横桟を取付けて連結家具の構造基
体を構成する一方、該基体に於て、相隣る側板間に底板
や棚板等の内部横部材を装着すると共に、各側板の前記
横桟に引戸や開戸等の前面部材を装着するようにしこと
を特徴とするスチール製連結家具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7036481U JPS5825884Y2 (ja) | 1981-05-15 | 1981-05-15 | スチ−ル製連結家具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7036481U JPS5825884Y2 (ja) | 1981-05-15 | 1981-05-15 | スチ−ル製連結家具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5747947U JPS5747947U (ja) | 1982-03-17 |
JPS5825884Y2 true JPS5825884Y2 (ja) | 1983-06-03 |
Family
ID=29435225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7036481U Expired JPS5825884Y2 (ja) | 1981-05-15 | 1981-05-15 | スチ−ル製連結家具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825884Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-15 JP JP7036481U patent/JPS5825884Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5747947U (ja) | 1982-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4988008A (en) | Supporting framework for a control cabinet | |
IL174852A (en) | Improved mold for making an electronic panel | |
US4907773A (en) | Adjustable mounting surface | |
JPS5825884Y2 (ja) | スチ−ル製連結家具 | |
JPS626169Y2 (ja) | ||
JPH0636082Y2 (ja) | 家屋の袖壁構造 | |
JPH0715476Y2 (ja) | 棚受け装置 | |
JP2670579B2 (ja) | 棚 | |
GB2255386A (en) | Wall structures | |
JPS6411783B2 (ja) | ||
JPS6339351Y2 (ja) | ||
JP2837763B2 (ja) | 立ち上がりパネルの取り付け構造 | |
JPS6320346Y2 (ja) | ||
JPS6112857Y2 (ja) | ||
JP2523520Y2 (ja) | 建築用ほぞ付き梁受け金具 | |
JP3032875U (ja) | 棚板可動式押入 | |
JPS6025520Y2 (ja) | 門扉 | |
JPH0328118Y2 (ja) | ||
JPS59414Y2 (ja) | 壁パネルの下部取付部の構造 | |
JPS6112815Y2 (ja) | ||
JP3143000B2 (ja) | 戸棚への天袋の取り付け構造 | |
JPH061939Y2 (ja) | 壁パネルの接続構造 | |
JPS6026664Y2 (ja) | 連設家具 | |
JPH0748801Y2 (ja) | バルコニー取付装置 | |
JP3360161B2 (ja) | 天板の後部における後縁材の支持装置 |