JPS6025520Y2 - 門扉 - Google Patents

門扉

Info

Publication number
JPS6025520Y2
JPS6025520Y2 JP7483180U JP7483180U JPS6025520Y2 JP S6025520 Y2 JPS6025520 Y2 JP S6025520Y2 JP 7483180 U JP7483180 U JP 7483180U JP 7483180 U JP7483180 U JP 7483180U JP S6025520 Y2 JPS6025520 Y2 JP S6025520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
screw
horizontal
frame
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7483180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176398U (ja
Inventor
武男 罍
律 木村
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP7483180U priority Critical patent/JPS6025520Y2/ja
Publication of JPS56176398U publication Critical patent/JPS56176398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025520Y2 publication Critical patent/JPS6025520Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は左右の縦枠の間に横桟を繁く具えた門扉に関
するものである。
゛゛通常この種の門扉の縦枠及び横桟は強度及
び体裁上の肇求番ト応える程度の大きさを有し、従って
、相当の重量を有する。
そのため、゛縦枠に直譲横桟を固着しようとすると、作
業中の縦棒又C“ま横桟の保持か面倒であり、固着作業
自体も容易でなく、また、接続強度も下充分になり易い
門扉の組立てを容易にし、かつ、接続強度を大きくする
には、従来は、横桟の長手方向両端部を種々加工したり
、接続ブロック又はアングル及びこれを縦枠又は横桟に
固着するねじなどの多数の部品を必要としたので、結局
、門扉組立ての容易化及び強度増大には限界があった。
この考案は縦枠と横桟の間に縦桟を用い、かつ、縦枠と
縦様に特殊簡単な加工を施すのみで、ねじ以外の部品婆
要さずに、簡単に組立てができ、しかも強度1こおいて
も優れている門扉を提供する==を目的とする。
次&と、図面に基いてこの考案の実施例を説明する。
この考案に係名門mtj幅方向中央に関して左右対称形
をし′ているので、簡単のiコめ、□図面にはえ細部分
のみを糸〔である。
第11ii’eお−て、1は構桟でありζ前後両フテン
レ2,3とウェブ4とで断面はci’x’4状をなして
烏6、ウェブ4の互いに反対側に全長にわたって延びる
凹部5,6が形成しiMる。
また、□ウェブ4゛には上側の小さい孔7aと、下側の
大きい孔7bとで一対をなす、複数対9孔が所定の間隔
をもって設けである。
8□□、1□゛5ニニは構桟である。
横4’atMいずれも同一の角筒状の形状を有し、”上
、下にbじ受け9a、9bを具i=いる。
三の上下のねじ受け9a、9bの間隔は、前記縦桟1の
各対の上下の孔7a、7bの間隔と等しくされ玄いる。
また、゛横桟の厚みは前記&i14のフランジ2,3の
内側面間tStよりもわずかに小きい。
10は縦枠であり、前進11と後壁12と、これら両徊
番被続するウェブ13,14とで概略角筒状’fr’h
CN前後両壁’11.12の一側端とウェブ14羨に
より凹溝15が形成されている二′この凹溝15の幅は
前お縦桟1のフランジ2,3の外側面間距離と等しい。
また、ウェブ13,14には前記縦桟1のそれぞれの大
きい孔7bの間隔と等しい間隔をもつ両ウェブに直交す
る方向に貫通する孔16a、16bが設けられている。
ウェブ13側、すなわち、外側の孔16aはねじ17b
がウェブ13を貫通しうる大きさであるが、内側の孔1
6bはそのねじ17bの頭を係止する大きさである。
なお、18は上枠であり、同様に角筒状に形成され、上
、下向側にねじ受け194,19bを備えている。
この上枠の厚みは前記縦枠10の凹溝15の幅と等しい
そして、縦枠10の上端部において前記両ウェブ13,
14に前記孔16a。
16bと同様に、外側が大きく、内側が小さい孔20a
、20bが、前記上枠のねじ受け19a。
19bに対応して、上、下二対設けられている。
上述のような構成により、門扉を組立てるには、前記縦
桟1を左右に対称的に配置してその間に、複数本の横桟
81,8゜・・・を配置し、横桟の長手方向端部を縦桟
の凹溝5内に緊密に嵌合して1.各縦桟の小さい孔7a
からねじ17aを挿通し、各横桟の上側のねじ受け9a
にねじ込む。
この状態において、各横桟の下側のねじ受け9bは縦桟
の大きい孔7bに連通している。
この考案に係る門扉を強風を受ける場合のある場所に設
置する場合は各横桟の上、下周面に前後一対の突条21
a、21b、22a、22bを設けるとともに、一方の
突条21a、21bの外側面間距離を他方の突条22a
、22bの内側面間距離と等しくすれば、それぞれ上、
下隣接する横桟を、前記相隣る突条を緊密に嵌合して連
結し、風圧に対する補強効果が得られる。
しかし、この考案は図示のように、各横桟が上:士撃土
雫具二S責ごま詰迎 でもない。
次いで、前記左右の縦桟1の面外側に前記縦枠10を配
置し、前記凹溝15に前記縦桟1をウェブ3,4におい
て嵌合し、縦桟1の大きい孔7bを縦枠10の内側の孔
16bに合致させ、縦枠の外側の孔16aから前記ねじ
17bを挿入し、さらに内側の孔16b及び縦桟の孔7
bを貫通して前記横桟の下側のねじ受け9bにねじ込む
ねじ17bはその頭部において縦枠のウェブ14に係止
される。
なお、ねじ孔17bの先端を縦桟1の孔7bに挿通腰か
つ、ねじ受け9bに容易に入り易くするため、孔7bを
さら孔にすることがよい。
また、ねじ孔17aと17bを同じ大きさのものを用い
る場合は、縦桟の孔?at7b、及び縦枠10の内側の
孔16bはいずれも同じ径にすることができる。
さらに、縦枠がアルミニウム等の脆弱な材料で作られて
いる場合は、ウェブ14の内側に、第2図に示されてい
るように、鋼製の補強裏板213を備えて前記ねじ17
bをねじ受け9bにねじ込むことが好ましい。
縦桟1は外側にも凹部6を有し、その凹部に前記ね、じ
17aの頭が納まるので、縦桟を縦枠1゜の凹溝15内
に嵌合したときに、ねじ17aの頭によって縦桟が凹溝
15内でぐらつきを生じることがないので、ねじ17b
の縦枠10から縦桟1への挿通及びねじ受け9bへのね
じ込みが円滑に行なえる。
こうして、左右の縦枠を横桟に固着した後、上梓18の
長手方向両端部を左右の縦枠の凹溝15内に下降嵌合し
て、ねじ受け19a、19bを縦枠の内側の孔20b、
20bに合致し、前記ねじ17b゛と同様のねじ(図示
省略)を前記ねじ17bと同様に縦枠10の外側の孔2
0aから挿通し、内側の[20bを貫通して前記ねじ受
け19a、19bにねじ込んで、上梓18と左右の縦枠
10とを結合する。
9なお、上枠18の下面にも前記横桟の下面の突条2
2 at 22 bと等間隔を有する突条24a。
24b、を設けておくと、上端の横桟81の上面の突条
21a、21bと緊密に嵌合し、パネル面全体をさらに
強固にすることができる。
図示されていないが、下側にも上枠18と同様の下枠が
、同様にして左右縦枠の下端細の間&と取付けられモ、
パネルが完aする。
上述のように、各横桟は上下にねじ受8け9i:9bを
有し、縦桟6)ら挿通したねじ17aを一方のねじ受け
9aにねじ込み、縦枠から挿通したねじ17りを前記縦
桟に貫通して他方のねじ受け9bにねじ込んで、横桟を
縦枠iこ固定するようにしたので、縦桟には上、下一対
の孔を、横桟と同数対だけ加工し、縦枠には各横桟に対
応する内外一対の孔を加工するのみでよく、加工が容易
であり、また、部品はねじ17a、17bだけの最少限
で足り、しかも、横桟は予め縦1m間に固着したのち、
縦枠を縦様の面外側に配置して固着するから、組立てが
非常に容易にでき、なおかつ、各横桟は上下のねじで縦
桟及び縦枠に接続されるので、横桟の接続強度が大きい
以上のように、この考案によれば、簡単な加工と、最少
限の部品で、簡単に組立てができ、しかも、強度におい
て優れた建具用パネルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の分解斜視図、第2図は組立てた状態を示
す横断面図である。 1・・・・・・縦桟、7a、7b・・叩上、下一対の孔
、81,8゜・・・・・・横桟、9a、9b・・叩上、
下一対のねじ受け、10・・・・・・縦枠、16a・・
間外側の大きい孔、16b・・・・・・内側の小さい孔
、17a、17b・・・・・・ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右の縦桟の間に、少なくとも上下にねじ受けを具えた
    横桟を複数本配設し、前記各縦桟から各横桟の前記上下
    いずれか一方のねじ受けにねじをねじ込んで縦桟と横桟
    とを固着し、前記両横様の外側に配置した左有の縦枠か
    ら前記両縦様にねじを責通し、かつ、前記各横桟の他方
    のわじ受は番とねじ込んで縦枠と縦桟と横桟とを連結固
    定しであることを特徴とする門扉。
JP7483180U 1980-05-30 1980-05-30 門扉 Expired JPS6025520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7483180U JPS6025520Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 門扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7483180U JPS6025520Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 門扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176398U JPS56176398U (ja) 1981-12-26
JPS6025520Y2 true JPS6025520Y2 (ja) 1985-07-31

Family

ID=29437526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7483180U Expired JPS6025520Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 門扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025520Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053583A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanwa Shutter Corp 扉体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053583A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanwa Shutter Corp 扉体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176398U (ja) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126364A (en) Connector for frame members
US20050011156A1 (en) Skeleton frame assembly for a tent
JPS6025520Y2 (ja) 門扉
JPH0522561Y2 (ja)
JPH0225865Y2 (ja)
JPS634093Y2 (ja)
JPS6339351Y2 (ja)
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPS6334058Y2 (ja)
JPH0322961Y2 (ja)
JPH0523753Y2 (ja)
JPS6318716Y2 (ja)
JPS601286Y2 (ja) ボルト連結装置
JP2523520Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JP3067345U (ja) 壁板張り用厚板
JPS6063601U (ja) 木造軸組部材の仕口構造
JPH0752868Y2 (ja) 建築用出隅材
JPH0715954Y2 (ja) 鉄骨構造物における外壁板支持構造
JPH0238963Y2 (ja)
JPS6233896Y2 (ja)
JPS64553Y2 (ja)
JP2573163Y2 (ja) プラスチックフェンスのコーナー接続具
JPH0211530Y2 (ja)
JPS5854496Y2 (ja) 屋根