JP3143000B2 - 戸棚への天袋の取り付け構造 - Google Patents

戸棚への天袋の取り付け構造

Info

Publication number
JP3143000B2
JP3143000B2 JP05258581A JP25858193A JP3143000B2 JP 3143000 B2 JP3143000 B2 JP 3143000B2 JP 05258581 A JP05258581 A JP 05258581A JP 25858193 A JP25858193 A JP 25858193A JP 3143000 B2 JP3143000 B2 JP 3143000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
top bag
dowel
closet
cupboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05258581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07111923A (ja
Inventor
修 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP05258581A priority Critical patent/JP3143000B2/ja
Publication of JPH07111923A publication Critical patent/JPH07111923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143000B2 publication Critical patent/JP3143000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下に高さの高い戸棚
の側方の上部に天袋を連結して取り付ける構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】戸棚に天袋を連結して取り付ける従来例
としては例えば特開昭63−183011号公報に開示
されるものある。これは図5に示すように左右の両側に
配置した戸棚1′間に天袋2′を取り付けるものであっ
て、天袋2′の両側の上面にT字状の連結金具3′を予
め取り付けてあり、両側に配置した戸棚1′間に配置し
た天袋2′の連結金具3′を戸棚1′の上面に載せて天
袋2′を仮支持し、この仮支持状態でねじ具等で本固定
して組み立てるようになっている。
【0003】また他の従来例としては実開昭57−82
209号公報に開示されるものがある。これば図6に示
すように左右にキャビネット1″を並べ、略コ字状の連
結金具3″を隣り合うキャビネット1″の上面間に跨ぐ
ように嵌合して組み立てている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の前者にあっては、両側に戸棚1′がある場合、天袋
2′の連結金具3′を引っ掛けて仮固定し、仮固定状態
で本固定できるが、戸棚1′が片側にしかない場合には
仮固定することができず、組み立てに人手や手間を要す
るという問題がある。また上記従来例の後者にあって
は、同じ高さのキャビネット″を並べるときに連結でき
るが、天袋のようなものの場合、連結できないという問
題がある。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは戸棚の側部に天
袋を簡単に位置決めして仮固定できて組み立てが人手を
要せず簡単にできる戸棚への天袋の取り付け構造を提供
するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明戸棚への天袋の取り付け構造は、戸棚1の側方
の上部に天袋2を戸棚1の上面と天袋2の上面とが面一
になるように配置し、天袋2の上面の戸棚1側に矩形板
状の連結板3の一端部を載置して固定すると共に連結板
3の他端側にダボ孔4を上下に貫通して設け、戸棚1の
上面の天袋2側に上方に突出するダボ5を設けてこのダ
ボ5を上記ダボ孔4に嵌合し、戸棚1の側板1aと天袋
2の側板2aとを連結ねじ具6にて連結して成ること特
徴とする。
【0007】
【作用】上記構成によれば、天袋2に予め連結板3の一
端を固定すると共に戸棚1にダボ5を設けておけば、戸
棚1の側方に天袋2を配置してダボ5に連結板3のダボ
孔4を嵌合することにより戸棚1に対して正確に位置決
めして仮固定できる。この状態で戸棚1の側板1aと天
袋2の側板2aとを連結ねじ具6にて連結して本固定で
きる。このように仮固定状態で本固定できるため人手が
1人でも簡単に組み立てることができると共に正確に位
置決めして組み立てることができる。
【0008】
【実施例】先ず、図1乃至図3に示す実施例から述べ
る。戸棚1は食器棚のようなもので上下に高さの高いも
のである。この戸棚1は左右の側板1aと上面の天板1
bと下面の地板と背面の背板1cとで箱状に組み立てら
れ、上部には上部収納部7が設けられ、上部収納部7の
前面開口には開閉自在な扉8が設けられ、上部収納部7
の下部には棚部12等の収納部が設けられている。天袋
2は左右の側板2aと上面の天板2bと下面の底板2c
と背面の背板2dとで箱状に組み立てられ、前面開口に
開閉自在な扉8が設けられている。連結板3は矩形状の
板であり、複数の連結板3の一端部をねじ具のような固
着具9にて天袋2の上面の戸棚1側に固定してある。本
実施例の場合、連結板3を固着具9にて天袋2の側板2
aの上端に固着してある。この連結板3の他端部にはダ
ボ孔4を穿孔してある。戸棚1の上面の天袋2側には上
方に突出するようにダボ5を取り付けてある。本実施例
の場合、戸棚1の側板1aの上端に取り付けてある。
【0009】しかして戸棚1に天袋2を連結して取り付
けるにあたっては次のように行う。戸棚1の側方の上部
に天袋2を配置し、ダボ5にダボ孔4を嵌合して戸棚1
に天袋2を連結する。この状態で天袋2は戸棚1に仮固
定されると共に所定位置に位置決められる。この天袋2
の仮固定状態で戸棚1の側板1aと天袋2の側板2aと
の間に連結孔11を介して連結ねじ具6が締結されて本
固定され、戸棚1に天袋2を連結して組み立てられる。
天袋2を取り付けた後に、戸棚1と反対側に次のように
サイドパネル10が取り付けられる。サイドパネル10
の上端には連結板3の一端部を固着具9にて固着してあ
り、天袋2の側板2aの上端にはダボ5を予め取り付け
てある。そして連結板3のダボ孔4に天袋2のダボ5を
嵌合して天袋2にサイドパネル10を仮固定し、その後
本固定される。このサイドパネル10の代わりに他の戸
棚を連結する場合も同様に組み立てることができる。
【0010】次に図4に示す実施例について述べる。本
実施例も上記実施例と基本的に同じであるが、連結板3
を取り付ける位置とダボ5を取り付ける位置が異なる。
天袋2では側板2aの上端が天板2bの上面と面一にな
るように連結してあり、天板2bの端部に連結板3の一
端部を固着具9にて固定してある。戸棚1でも側板1a
の上端が天板1bの上面と面一になるように連結してあ
り、天板1bの上面にダボ5を取り付けてある。この場
合、連結板3にて戸棚1の天板1bと天袋2の天板2b
と連結できて側板1a,2aに荷重が集中しないように
して組み立て強度を向上できる。
【0011】
【発明の効果】本発明は叙述のように天袋の上面の戸棚
側に矩形板状の連結板の一端部を載置して固定すると共
に連結板の他端側にダボ孔を上下に貫通して設け、戸棚
の上面の天袋側に上方に突出するダボを設けてこのダボ
を上記ダボ孔に嵌合し、戸棚の側板と天袋の側板とを連
結ねじ具にて連結しているので、天袋に予め連結板の一
端を固定すると共に戸棚にダボを設けておけば、戸棚の
側方に天袋を配置してダボに連結板のダボ孔を嵌合する
ことにより戸棚に対して正確に位置決めして仮固定で
き、この状態で戸棚の側板と天袋の側板とを連結ねじ具
にて連結して本固定できるものであって、仮固定状態で
本固定できるため人手が1人でも簡単に組み立てること
ができると共に正確に位置決めして組み立てることがで
きるものである。また、ダボ孔は連結板を上下に貫通す
るものなので、天袋の戸棚への仮固定をする際のダボと
ダボ孔との位置合わせでは、ダボ孔からダボを目視しな
がら行うことができ、容易に且つ確実にダボとダボ孔と
の位置合わせをすることができるものであり、また、例
えば、突出長さを長く形成したダボをダボ孔に嵌合させ
た場合では、ダボの根本部分でダボ孔との嵌合が行われ
るので上記ダボとダボ孔とが外れにくいものになり、仮
固定状態の強度を向上させることができるものである。
【0012】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、天袋の側板の上端と天袋の天板とを面一にして連結
板の一端部を天袋の天板に固着し、戸棚の側板の上端と
戸棚の天板とを面一にして戸棚の天板にダボを突設し、
ダボに連結板のダボ孔を嵌合しているので、戸棚の天板
と天袋の天袋とを連結板で連結でき、戸棚や天袋の側板
にかかる荷重を軽減して組み立て強度を向上できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部切欠斜視図である。
【図2】同上の要部の断面図である。
【図3】同上の要部の分解斜視図である。
【図4】同上の他の実施例の分解斜視図である。
【図5】一従来例を示す概略正面図である。
【図6】他の従来例を示し、(a)は斜視図、(b)は
要部の断面図である。
【符号の説明】
1 戸棚 1a 戸棚の側板 2 天袋 2a 天袋の側板 3 連結板 4 ダボ孔 5 ダボ 6 連結ねじ具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47B 77/00 - 77/18 A47B 87/00 A47B 96/06 A47B 97/00 F16B 5/00 - 5/12 F16B 12/00 - 12/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸棚の側方の上部に天袋を戸棚の上面と
    天袋の上面とが面一になるように配置し、天袋の上面の
    戸棚側に矩形板状の連結板の一端部を載置して固定する
    と共に連結板の他端側にダボ孔を上下に貫通して設け、
    戸棚の上面の天袋側に上方に突出するダボを設けてこの
    ダボを上記ダボ孔に嵌合し、戸棚の側板と天袋の側板と
    を連結ねじ具にて連結して成ること特徴とする戸棚への
    天袋の取り付け構造。
  2. 【請求項2】 天袋の側板の上端と天袋の天板とを面一
    にして連結板の一端部を天袋の天板に固着し、戸棚の側
    板の上端と戸棚の天板とを面一にして戸棚の天板にダボ
    を突設し、ダボに連結板のダボ孔を嵌合して成ることを
    特徴とする請求項1記載の戸棚への天袋の取り付け構
    造。
JP05258581A 1993-10-15 1993-10-15 戸棚への天袋の取り付け構造 Expired - Fee Related JP3143000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05258581A JP3143000B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 戸棚への天袋の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05258581A JP3143000B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 戸棚への天袋の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111923A JPH07111923A (ja) 1995-05-02
JP3143000B2 true JP3143000B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17322248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05258581A Expired - Fee Related JP3143000B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 戸棚への天袋の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928382B1 (ko) * 2017-06-27 2018-12-12 주식회사 크래비스 이형 재질 접합 구조의 접속 단자를 가진 산업용 제어기의 입출력 모듈

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928382B1 (ko) * 2017-06-27 2018-12-12 주식회사 크래비스 이형 재질 접합 구조의 접속 단자를 가진 산업용 제어기의 입출력 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07111923A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802716A (en) Fitting assembly for connecting the sidewall of a drawer to the rear wall thereof
US5618091A (en) Drawer assembly
US3425171A (en) Space divider system
IL174852A (en) Improved mold for making an electronic panel
US7175243B2 (en) Frameless cabinet door system and method
US5713649A (en) Method of manufacturing a box container or cabinet
US4972648A (en) Furniture panel and element for attaching inserts thereto
JP3143000B2 (ja) 戸棚への天袋の取り付け構造
JPH0319530Y2 (ja)
US3533672A (en) Facing structure for cabinets and the like
JP2976822B2 (ja) 書架等のアジャスター装置
JP2547613Y2 (ja) 収納家具体の横連結構造
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0810296Y2 (ja) 納骨壇
JPS637078Y2 (ja)
JP3473443B2 (ja) 家具の引出し部の構造
JPH0527057Y2 (ja)
JPS6217613Y2 (ja)
JPS62109508A (ja) 収納家具の転倒防止設置方法
JPH03242112A (ja) 組立家具における背板と側板との組立方法
JP2505141Y2 (ja) 桟の取付装置
JP2002151871A (ja) 通信機器類収納用架枠
JPH03250134A (ja) 可動間仕切壁
JPS602831Y2 (ja) 組立家具
JPH033218Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees