JPS582579B2 - 快削性アルミニウム合金 - Google Patents
快削性アルミニウム合金Info
- Publication number
- JPS582579B2 JPS582579B2 JP4291679A JP4291679A JPS582579B2 JP S582579 B2 JPS582579 B2 JP S582579B2 JP 4291679 A JP4291679 A JP 4291679A JP 4291679 A JP4291679 A JP 4291679A JP S582579 B2 JPS582579 B2 JP S582579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- cutting
- machinability
- free
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は快削性と耐食性が優れ、かつ陽極酸化皮膜の形
成が容易で、形成した皮膜が高温に加熱されても剥離し
ない快削性アルミニウム合金であり、特に切粉形状を改
善した快削性アルミニウム合金に関するものである。
成が容易で、形成した皮膜が高温に加熱されても剥離し
ない快削性アルミニウム合金であり、特に切粉形状を改
善した快削性アルミニウム合金に関するものである。
従来快削性アルミニウム合金には、AA2011合金(
Cu5.5%、Pb0.55%、Bi0.55%、残部
Al)が使用されているが、耐食性が劣る欠点がある。
Cu5.5%、Pb0.55%、Bi0.55%、残部
Al)が使用されているが、耐食性が劣る欠点がある。
また耐食性の優れた快削性アルミニウム合金としてはA
l−Mg−Si系合金にpbとBiを添加したAA62
62合金(Mg2Si0.5%、Cu0.3%、Pb0
.55%、Bi0.55%、残部Al)が知られている
。
l−Mg−Si系合金にpbとBiを添加したAA62
62合金(Mg2Si0.5%、Cu0.3%、Pb0
.55%、Bi0.55%、残部Al)が知られている
。
しかしながらAA6262合金はAA2011合金に比
較し、切削性が劣るため、これにSn,Sbなどの低融
点金属及びその他の金属を添加して耐食性を低下せしめ
ることなく切削性を改善した合金、例えばMg2Si1
.1%、Si0.3%、Cu0.2%、Ti0.02%
、Pb0.55%、Bi0.4%、Sn0.5%、Mn
0.15%、Cr0.1%、残部Alからなる合金が実
用化されている。
較し、切削性が劣るため、これにSn,Sbなどの低融
点金属及びその他の金属を添加して耐食性を低下せしめ
ることなく切削性を改善した合金、例えばMg2Si1
.1%、Si0.3%、Cu0.2%、Ti0.02%
、Pb0.55%、Bi0.4%、Sn0.5%、Mn
0.15%、Cr0.1%、残部Alからなる合金が実
用化されている。
しかるに最近需要家における切削加工の自動化、省力化
が急速に進み、その結果、更に切削性の優れた合金が要
求されるようになった即ち切削加工の自動化、省力化に
あっては切削作業の際、切粉が細かく分断し、工具に巻
きつがなくなり作業性が向上することが必要である。
が急速に進み、その結果、更に切削性の優れた合金が要
求されるようになった即ち切削加工の自動化、省力化に
あっては切削作業の際、切粉が細かく分断し、工具に巻
きつがなくなり作業性が向上することが必要である。
また機器部品、特にカメラ部品等においては切削加工後
、陽極酸化処理及び塗装などの表面処理を行なうことが
多くなった。
、陽極酸化処理及び塗装などの表面処理を行なうことが
多くなった。
塗装をほどこす場合は一般に陽極酸化処理後、アクリル
等の熱硬化性樹脂を塗装しこの塗膜を硬化させるため、
200℃前後の温度で加熱するが、その際陽極酸化皮膜
が剥離する欠点があった。
等の熱硬化性樹脂を塗装しこの塗膜を硬化させるため、
200℃前後の温度で加熱するが、その際陽極酸化皮膜
が剥離する欠点があった。
この剥離の問題を解決するものとしてAl一Mg−Si
−Pb+Sn系合金にCrを添加した合金も提案されて
いるが、切削性特に切削作業におげる切粉の形状の点で
なお充分ではなかった。
−Pb+Sn系合金にCrを添加した合金も提案されて
いるが、切削性特に切削作業におげる切粉の形状の点で
なお充分ではなかった。
本発明はこれに鑑み、種々研究の結果、Al−Mg−S
i−Pb−Sn系合金に希土類元素又はミツシュメタル
を添加することにより耐食性、陽極酸化皮膜の形成性、
皮膜の酬剥離性を低下せしめることなく、切削性特に切
粉の形状を改善し、切削作業を容易にした快削性アルミ
ニウム合金な開発したもので、金属間化合物Mg2Si
を0.6〜2.0%形成するMg及びSi とSi0.
2〜1.0%とCu0.1〜0.5%と、希土類元素又
はミツシュメタル0.05〜0.6%とTi0.01〜
0.2%とPb0.4〜1.6%とSn0.4〜1.2
%と更にMn0.1〜0.5%及びCr0.1〜0.5
%を何れか1種以上とを含み、残部Alと通常の不純物
からなることを特徴とする。
i−Pb−Sn系合金に希土類元素又はミツシュメタル
を添加することにより耐食性、陽極酸化皮膜の形成性、
皮膜の酬剥離性を低下せしめることなく、切削性特に切
粉の形状を改善し、切削作業を容易にした快削性アルミ
ニウム合金な開発したもので、金属間化合物Mg2Si
を0.6〜2.0%形成するMg及びSi とSi0.
2〜1.0%とCu0.1〜0.5%と、希土類元素又
はミツシュメタル0.05〜0.6%とTi0.01〜
0.2%とPb0.4〜1.6%とSn0.4〜1.2
%と更にMn0.1〜0.5%及びCr0.1〜0.5
%を何れか1種以上とを含み、残部Alと通常の不純物
からなることを特徴とする。
即ち本発明において、金属間化合物Mg2Siは時効硬
化元素として作用するも、その量を0.6〜2.0%と
したのは、0.6%未満では十分な硬化が得られず、2
.0%を超えると押出、抽伸等の加工性が悪くなるため
である。
化元素として作用するも、その量を0.6〜2.0%と
したのは、0.6%未満では十分な硬化が得られず、2
.0%を超えると押出、抽伸等の加工性が悪くなるため
である。
またMg2Siを形成するのに必要なSiのほかに、更
にSiの過剰な添加は、合金の強度と切削性を改善する
もので、その量を0.2〜1.0%としたのは0.2%
未満ではその効果が小さく、1.0%を超えると押出、
抽伸等の加工性が低下するばかりか、切削時の工具摩耗
を増加するためである。
にSiの過剰な添加は、合金の強度と切削性を改善する
もので、その量を0.2〜1.0%としたのは0.2%
未満ではその効果が小さく、1.0%を超えると押出、
抽伸等の加工性が低下するばかりか、切削時の工具摩耗
を増加するためである。
尚工具の摩耗については、従来Si含有量が多くなると
切削バイトの摩耗が著しいと言われていたが本発明合金
におげるSi含有の範囲内では切削に最も悪影響を及ば
す初晶Siは認められず、良好な結果が得られる。
切削バイトの摩耗が著しいと言われていたが本発明合金
におげるSi含有の範囲内では切削に最も悪影響を及ば
す初晶Siは認められず、良好な結果が得られる。
次にCuは合金の強度と熱処理性を改善するもので、そ
の量を0.1〜0.5%としたのは0.1%未満ではそ
の効果が小さく、0.5%を超えると耐食性を低下する
ためである。
の量を0.1〜0.5%としたのは0.1%未満ではそ
の効果が小さく、0.5%を超えると耐食性を低下する
ためである。
また希土類元素又はミツシュメタルは合金の切削性特に
切粉の形状を大巾に改善する。
切粉の形状を大巾に改善する。
即ち切削作業において切粉を細かく分断する作用を有し
、切削作業を容易にする。
、切削作業を容易にする。
その量を0.05〜0.6%としたのは、0.05%未
満では効果が小さく、0.6%を超えると前記効果が飽
和し、逆に切削時の工具摩耗を増大するようになるため
である。
満では効果が小さく、0.6%を超えると前記効果が飽
和し、逆に切削時の工具摩耗を増大するようになるため
である。
尚希土類元素としては、La、Ce,Pr,Nd,Sm
等またミッシュメタルとしてはCeとLa を主成分と
する合金で、通常Ce45〜50%、La20〜40%
、残部その他の希土類元素(Nd,Sm,Pr等)から
なり、希土類元素、ミツシュメタル何れも同等の効果を
示すも、希土類元素単体は高価であり、ミッシュメタル
として添加することが経済的に有利である。
等またミッシュメタルとしてはCeとLa を主成分と
する合金で、通常Ce45〜50%、La20〜40%
、残部その他の希土類元素(Nd,Sm,Pr等)から
なり、希土類元素、ミツシュメタル何れも同等の効果を
示すも、希土類元素単体は高価であり、ミッシュメタル
として添加することが経済的に有利である。
Tiは鋳造時の割れを防止し、組織を微細にする効果を
示すも、その量を0.01〜0.2%としたのは0.0
1%未満ではその効果が認められず、0,2%を超える
と効果が飽和するばかりか、切削時の工具の摩耗を増大
するようになるためである。
示すも、その量を0.01〜0.2%としたのは0.0
1%未満ではその効果が認められず、0,2%を超える
と効果が飽和するばかりか、切削時の工具の摩耗を増大
するようになるためである。
またpbとSnはそれぞれ切削性を改善するものでpb
の量を0.4〜16%、Sn0.4〜1.2%としたの
は何れも0.4%未満では効果が小さく、Pbl.6%
、Sn1.2%を超えると合金の加工性を低下するばか
りか、耐食性及び陽極酸化皮膜の形成が困難となり、更
に陽極酸化処理後の高温加熱により形成した皮膜が剥離
し易くなるためである。
の量を0.4〜16%、Sn0.4〜1.2%としたの
は何れも0.4%未満では効果が小さく、Pbl.6%
、Sn1.2%を超えると合金の加工性を低下するばか
りか、耐食性及び陽極酸化皮膜の形成が困難となり、更
に陽極酸化処理後の高温加熱により形成した皮膜が剥離
し易くなるためである。
更にMn又は/及びCrは合金の結晶粒を微細化し耐食
性を向上し、さらに陽極酸化皮膜の耐剥離性を改善する
もので、それぞれ単独又は同時に添加しても同様の効果
が得られる。
性を向上し、さらに陽極酸化皮膜の耐剥離性を改善する
もので、それぞれ単独又は同時に添加しても同様の効果
が得られる。
しかしてその量をそれぞれ0.1〜0.5%としたのは
、0.1%未満では効果が小さく、0.5%を超えると
熱処理性が悪くなるためである。
、0.1%未満では効果が小さく、0.5%を超えると
熱処理性が悪くなるためである。
次に本発明合金を実施例について詳細に説明する。
第1表に示す組成の本発明合金(A〜K)、比較合金(
L〜O)及び従来合金(P〜S)を、下記の方法により
鋳造、加工して試験材とした。
L〜O)及び従来合金(P〜S)を、下記の方法により
鋳造、加工して試験材とした。
本発明合金、比較合金及び従来合金(Q〜S)をそれぞ
れ25mm角に鋳造した後熱間加工を加えて直径15m
m■の丸棒に仕上げ、これを530℃で暁入れした後、
175℃で8時間高温時効を行なって試験材とした。
れ25mm角に鋳造した後熱間加工を加えて直径15m
m■の丸棒に仕上げ、これを530℃で暁入れした後、
175℃で8時間高温時効を行なって試験材とした。
また従来合金(P)については、上記と同様にして25
mm角に鋳造した後熱間加工を加えて直径15mm■の
丸棒に仕上げ、これを520℃で焼入れした後、160
℃で14時間高温時効を行なって試験材とした。
mm角に鋳造した後熱間加工を加えて直径15mm■の
丸棒に仕上げ、これを520℃で焼入れした後、160
℃で14時間高温時効を行なって試験材とした。
これ等各試験材について切削性、工具摩耗性、陽極酸化
皮膜の形成性、耐食性及び陽極酸化処理後の高温加熱処
理による皮膜の耐剥離性を調べた。
皮膜の形成性、耐食性及び陽極酸化処理後の高温加熱処
理による皮膜の耐剥離性を調べた。
その結果を第2表に示す。
尚切粉の形状の良否を主とした切削性は、回転数125
0rpm、切り込み量1〜2mm、送り速度0.012
5〜0.1mm/revで切削を行ない、切削された切
り屑形状より、評価した。
0rpm、切り込み量1〜2mm、送り速度0.012
5〜0.1mm/revで切削を行ない、切削された切
り屑形状より、評価した。
切削加工においては約5mm径のラセン状にカールし切
削性の悪いとされるものは長くつながり工具に巻きつぎ
切削作業を困難にする。
削性の悪いとされるものは長くつながり工具に巻きつぎ
切削作業を困難にする。
又このことにより品物に傷をつけることになる。
更にこのような切粉は切削後の切粉の体積が大きくなり
、その取扱いが容易でない。
、その取扱いが容易でない。
切削中切粉が短かく切断するものは、これとは逆となり
切削作業を大幅に改善する。
切削作業を大幅に改善する。
また工具摩耗性はバイトを連続して使用し、バイトの研
摩なしで使用可能な時間により評価した。
摩なしで使用可能な時間により評価した。
更に陽極酸化皮膜の形成性及び耐食性は、試験材を15
%H2SO4水溶液中に浸漬して、電流密度1.5A/
dm2で30分間陽極酸化処理し、生成した陽極酸化皮
膜の厚さで皮膜の形成性を評価し、次に前記陽極酸化処
理により厚さ10μの酸化皮膜を形成した試験材をJI
SZ2371に基づき100時間、5%塩水噴霧試験を
行ない、発生した単位面積当りのピット数により耐食性
を評価した。
%H2SO4水溶液中に浸漬して、電流密度1.5A/
dm2で30分間陽極酸化処理し、生成した陽極酸化皮
膜の厚さで皮膜の形成性を評価し、次に前記陽極酸化処
理により厚さ10μの酸化皮膜を形成した試験材をJI
SZ2371に基づき100時間、5%塩水噴霧試験を
行ない、発生した単位面積当りのピット数により耐食性
を評価した。
また陽極酸化皮膜の耐剥離性は、前記耐食性の評価に用
いたものと同様厚さ10μの陽極酸化皮膜を形成した試
験材について空気中で常温から300℃まで10℃間隔
で90分間保持する加熱を行ない、その後常温に冷却し
て陽極酸化皮膜の剥離の有無を調べ、剥離を起さない最
高加熱温度で評価した。
いたものと同様厚さ10μの陽極酸化皮膜を形成した試
験材について空気中で常温から300℃まで10℃間隔
で90分間保持する加熱を行ない、その後常温に冷却し
て陽極酸化皮膜の剥離の有無を調べ、剥離を起さない最
高加熱温度で評価した。
尚第2表中の評価記号は第3表に示す基準に従って記載
した。
した。
第2表から明らかにミッシュメタルを添加した本発明合
金A〜Kは何れも従来のAA6262の改良合金(R、
S)に比較し同等の工具摩耗性と耐食性、陽極酸化皮膜
の形成性、皮膜の耐剥離性を有し、切削性(切粉の形状
)を改善することが判る。
金A〜Kは何れも従来のAA6262の改良合金(R、
S)に比較し同等の工具摩耗性と耐食性、陽極酸化皮膜
の形成性、皮膜の耐剥離性を有し、切削性(切粉の形状
)を改善することが判る。
またミツシュメタルの添加量が少ない比較合金Lでは切
削性(切粉Q形状)が改善されず、ミッシュメタルの添
加量が多い比較合金Mでは工具摩耗性が著しく悪くなる
ことが判る。
削性(切粉Q形状)が改善されず、ミッシュメタルの添
加量が多い比較合金Mでは工具摩耗性が著しく悪くなる
ことが判る。
更に過剰Siの量が少ない比較合金Nでは切削性が改善
されず、過剰Si量の多い比較合金Oでは、切削性が向
上するものの工具摩耗性が著しく悪くなることが判る。
されず、過剰Si量の多い比較合金Oでは、切削性が向
上するものの工具摩耗性が著しく悪くなることが判る。
このように本発明によれば快削合金に要求されるすべて
の性能を満足するものであり、従来のAA6262の改
良合金と同等の工具摩耗性と耐食性、陽極酸化皮膜の形
成性、皮膜の耐剥離性を有し、切削中の切粉を細かくし
、切削作業を大巾に改善するものであり、最近の切削加
工の自動化、省力化に対し顕著な効果を奏するものであ
る。
の性能を満足するものであり、従来のAA6262の改
良合金と同等の工具摩耗性と耐食性、陽極酸化皮膜の形
成性、皮膜の耐剥離性を有し、切削中の切粉を細かくし
、切削作業を大巾に改善するものであり、最近の切削加
工の自動化、省力化に対し顕著な効果を奏するものであ
る。
Claims (1)
- 1 金属間化合物Mg2Siを0.6〜2.0%形成す
るMg及びSiとSi0. 〜1.0%とCu0.1〜
0.5%と希土類元素又はミッシュメタル0.05〜0
.6%とTi0.01〜0.2%とPb0.4〜1.6
%とSn0.4〜12%と、更にMn0.1〜0.5%
とCr0.1〜0.5%の何れか1種以上を含み、残部
Alと通常の不純物とからなる快削性アルミニウム合金
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4291679A JPS582579B2 (ja) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | 快削性アルミニウム合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4291679A JPS582579B2 (ja) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | 快削性アルミニウム合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55138054A JPS55138054A (en) | 1980-10-28 |
JPS582579B2 true JPS582579B2 (ja) | 1983-01-17 |
Family
ID=12649335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4291679A Expired JPS582579B2 (ja) | 1979-04-09 | 1979-04-09 | 快削性アルミニウム合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS582579B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60194038A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-10-02 | N D C Kk | 自動車等の回転機器に供せられるAl合金軸受材ならびにその軸受材に使用されるAl合金粉末 |
JP4534181B2 (ja) * | 2000-11-20 | 2010-09-01 | 三菱アルミニウム株式会社 | 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材 |
GB2450445B (en) | 2006-03-13 | 2011-10-26 | Honda Motor Co Ltd | Tool head,machine tool and boring method of bore of cylinder block using the machine tool |
WO2020081157A1 (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | Arconic Inc. | Improved aluminum alloy products and methods for making the same |
-
1979
- 1979-04-09 JP JP4291679A patent/JPS582579B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55138054A (en) | 1980-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SI9520012A (en) | Lead-free 6xxx aluminum alloy | |
US3031299A (en) | Aluminum base alloy | |
JPH01177327A (ja) | 銀白色を呈する快削性銅基合金 | |
JP2001254160A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法およびアルミニウム合金 | |
JPS582579B2 (ja) | 快削性アルミニウム合金 | |
JPH0557348B2 (ja) | ||
JPS6123751A (ja) | 延性および靭性に優れたAl−Li合金の製造方法 | |
JPS6154852B2 (ja) | ||
US3868279A (en) | High damping copper-manganese-aluminum alloy | |
JPS6154854B2 (ja) | ||
JP3065269B2 (ja) | アルミ合金製工具の製造方法 | |
JPS59193236A (ja) | 快削アルミニウム合金およびその製造方法 | |
JPH05271850A (ja) | 快削性白色合金 | |
JPH0234741A (ja) | 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法 | |
US2108050A (en) | Alloys | |
JPS5814496B2 (ja) | ダイカスト用光輝耐食性Al合金 | |
JPH0987793A (ja) | 改良快削白色合金 | |
JPS6357493B2 (ja) | ||
JPH1121648A (ja) | 光輝性アルミニウム材およびその製造方法 | |
JPH0676637B2 (ja) | 耐糸錆性に優れた成形加工用アルミニウム合金 | |
JPS6154851B2 (ja) | ||
KR960005232B1 (ko) | Cu-al계 합금조성물 | |
JPS627826A (ja) | 加工軟化性を有する冷間鍛造用アルミニウム合金 | |
JPS5919175B2 (ja) | 切削性の優れた耐食性アルミニウム合金 | |
JPH02111828A (ja) | リードフレーム用銅合金の製造方法 |