JPH0234741A - 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法 - Google Patents

自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法

Info

Publication number
JPH0234741A
JPH0234741A JP18149088A JP18149088A JPH0234741A JP H0234741 A JPH0234741 A JP H0234741A JP 18149088 A JP18149088 A JP 18149088A JP 18149088 A JP18149088 A JP 18149088A JP H0234741 A JPH0234741 A JP H0234741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
stress corrosion
brightness
corrosion cracking
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18149088A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Takabayashi
高林 篤夫
Shohei Kawashima
川島 正平
Kenichi Miyamura
宮村 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Araco Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd, Araco Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP18149088A priority Critical patent/JPH0234741A/ja
Publication of JPH0234741A publication Critical patent/JPH0234741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学研摩後陽極酸化処理により、表面美麗で光
輝性に優れ耐応力腐食性をもった自動車バンパー用アル
ミニウム合金とその製造方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕自動車
バンパーには鉄のクロームメッキ品が多く用いられてき
た。しかし最近になり従来のクロームメツキでは耐食性
を満足させることができず、再度アルミニウム合金バン
パーがとりあげられるようになった。バンパーにアルミ
ニウム合金を利用する場合には光輝性、高強度。
耐応力腐食割れ性、易押出性が要求される。
従来光輝性強力アルミニウム合金には、仮相としてAl
−M’j系合金、例えばレフレフタル又はA 1−M 
9−M n系合金、例えハ5357、押出用としてはA
l−My−3i系合金、例えば6463を用い、化学研
摩又は電解研摩を行なった後、陽極酸化処理を施してい
る。しかしながらかかるアルミニウム合金は装飾用とし
て良好な光輝性を有するも、機械的性質が劣るため自動
車バンパーには適用し難いものであった。
これに鑑み特公昭40−5489号公報により、従来の
光輝合金に比し、光輝性が劣ることなく機械的性質を改
善した合金が提案された。この合金はCu0.01〜0
.5 wt%(以下wt%を単に%と略記) 、 Mn
O,1〜0.5%、 Z n3.0〜6.0%。
Mg0.08〜3.0%を含み、残部Alと不可避的不
純物からなり、用途に応じ更にTi0.02%以下又は
/及びOro、2%以下添加したものである。
上記合金は光輝性と所定の機械的性質を得るために開発
された合金で主としてトリム、フロント・グリル等の装
飾品に用いられている。しかしてこの合金を自動車バン
パーに適用しようとすると、光輝性2機械的性質では要
求品質を満足するが、耐応力腐食割れ性と表面模様の点
で問題がおる。
(課題を解決するための手段) 本発明はこれに鑑み種々検討の結果、従来から得られた
光輝性と高い機械的性質の外に、耐応力腐食割れ性及び
表面模様発生を防止した自動車バンパー用アルミニウム
合金とそのIn方法を開発したものである。
即ち本発明合金は、Z r14.0〜4.5%、M90
.4〜1.6%、 CuO,05〜0.40%、MnO
,05〜0、20%、 ZrO,05〜0.20%を含
み、残部Alと不可避的不純物からなることを特徴とす
るものである。
また本発明製造法は、Zn4.0〜4.5%。
M 90.4〜1.6%、 Cu O,05〜0.40
%、MnO,05〜0.20%、 Z ro、05〜0
.20%を含み、残部Alと不可避的不純物からなるA
l合金鋳塊を均質化処理した債、再加熱して熱間押出加
工すると共に押出加工百1変に水冷することを特徴とす
るものである。
〔作 用〕
本発明合金としては押出性が良好で、耐腐食割れ性に優
れ、機械的性質が高く、優れた光輝性が要求されるもの
で、合金組成を上記の如く限定したのは下記の理由によ
るものでおる。
Znは良好な押出性と高い機械的性質を得るために添加
したもので、その含有量を4.0〜4.5%と限定した
のは、4.0%未満では強度が不十分であり、4.5%
を越えると耐応力腐食割れ性と押出性が低下するためで
ある。M9はznと同様良好な押出性と高い機械的性質
を得るために添加したもので、その含有量を0.4〜1
.6%と限定したのは、0.4%未満では強度が不十分
であり、1.6%を越えると耐応力腐食割れ性と押出性
が低下するためである。Cuは耐応力腐食割れ性と光輝
性を得るために添加するもので、その含有量をO,OS
〜0.40%と限定したのは、O,OS%未満では効果
がなく、0.40%を越えると溶接性を低下させるため
である。Mn。
lrは耐応力腐食割れ性を防止するために添加するもの
で、その含有量をM n O,05〜0.2%。
Z r O,05〜0.2%と限定したのは、何れも0
.05%未満では効果がなく、0.2%を越えると粗大
金属間化合物を生成すると共に押出性を低下するためで
ある。
一方、別布、化学研摩し、陽極酸化処理した後で美麗な
表面を得るためには押出材表面層の再結晶組織の厚さを
100〜200μの範囲内に薄く均一に生成させる必要
である。これ等の組織は通常用いられている冷却方法で
は達成できず、押出直後に水冷する必要がある。本発明
合金は上記組成からなり、光輝性と機械的性質を得るた
めには熱間押出直後に水冷を必要とする。即ち常法によ
り溶解鋳造した鋳塊を均質化処理した後、再加熱して熱
間押出しを行ない、その押出直後に水冷を行なう。この
水冷により押出材の再結晶の深さを制御して光輝性を向
上すると共に耐応力腐食割れ性を改善する。
(実施例) 第1表に示す組成の合金を常法により溶解鋳造し、直径
219#、長さ500 rrmの鋳塊を得た。
これを420〜480℃で6〜12時間均質化処理した
後、400〜450℃に再加熱して断面口字状(幅80
InIR,高8120#11.肉厚3.5m>に押出加
工し、これを空冷したものと、直ちに水冷したものにつ
いて、常法により人工時効く105〜145℃・8〜1
6時間)を施した俊、機械的性質。
反射率、溶接性、再結晶層の厚さを調べた。その結果を
第2表に示す。またこれ等について応力腐食割れ試験を
行なって応力腐食割れ寿命を調べた。その結果を第3表
に示す。
尚反射率は押出材を燐酸77.5%、硫酸15.5%。
硝酸8.0%、硝酸銅0.5%の割合による100℃の
酸性液中に1分間浸漬して化学研摩を行なった後、15
%の硫酸水溶液中において電流密度1.5A/dmで1
5分陽極酸化処理を行ない、厚さ5μmの陽極酸化皮膜
を設けたものにつき、反射率JIS Z 8741に準
じ60’鏡面反射率を測定した。また応力腐食割れ試験
は負荷応力22に’l/rtvAによる100 ’Cク
ロム酸促進法により行ない、目視により割れが観察でき
ないものをO印、微小割れが観察されたものをΔ印、剥
離割れを起したものをX印で表わした。
第1表、第2表及び第3表から明らかなように本発明合
金を熱間押出直後に水冷したものは、従来合金と同等の
機械的性質9反射率及び溶接性を有しかつはるかに優れ
た耐応力腐食割れ性を有し、自動車バンパーとして適し
ていることが判る。
(発明の効果〕 このように本発明は押出性1機械的性質、光輝性を有し
、優れた耐応力腐食割れ性を改善したもので、表面美麗
な自動車バンパー用アルミニウム合金として要求される
諸特性を満足する顕著な効果を奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Zn4.0〜4.5wt%、Mg0.4〜1.6
    wt%、Cu0.05〜0.40wt%、Mn0.05
    〜0.20wt%、Zr0.05〜0.20wt%を含
    み、残部Alと不可避的不純物からなる自動車バンパー
    用アルミニウム合金。
  2. (2)Zn4.0〜4.5wt%、Mg0.4〜1.6
    wt%、Cu0.05〜0.40wt%、Mn0.05
    〜0.20wt%、Zr0.05〜0.20wt%を含
    み、残部Alと不可避的不純物からなるAl合金鋳塊を
    均質化処理した後、再加熱して熱間押出加工すると共に
    押出加工直後に水冷することを特徴とする自動車バンパ
    ー用アルミニウム合金の製造方法。
JP18149088A 1988-07-22 1988-07-22 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法 Pending JPH0234741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149088A JPH0234741A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149088A JPH0234741A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234741A true JPH0234741A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16101669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18149088A Pending JPH0234741A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445241A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Sky Alum Co Ltd 陽極酸化処理後の色調が灰色の高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
CN111020314A (zh) * 2013-09-30 2020-04-17 苹果公司 具有高强度和外表吸引力的铝合金
CN112981289A (zh) * 2021-04-21 2021-06-18 中国航发北京航空材料研究院 一种7000系铝合金铸锭去应力退火及均匀化退火的方法
US11345980B2 (en) 2018-08-09 2022-05-31 Apple Inc. Recycled aluminum alloys from manufacturing scrap with cosmetic appeal
CN115351504A (zh) * 2022-08-01 2022-11-18 长春友升汽车科技有限公司 一种7003高强度铝合金汽车防卷入梁成型工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445241A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Sky Alum Co Ltd 陽極酸化処理後の色調が灰色の高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
CN111020314A (zh) * 2013-09-30 2020-04-17 苹果公司 具有高强度和外表吸引力的铝合金
US11345980B2 (en) 2018-08-09 2022-05-31 Apple Inc. Recycled aluminum alloys from manufacturing scrap with cosmetic appeal
CN112981289A (zh) * 2021-04-21 2021-06-18 中国航发北京航空材料研究院 一种7000系铝合金铸锭去应力退火及均匀化退火的方法
CN112981289B (zh) * 2021-04-21 2021-08-03 中国航发北京航空材料研究院 一种7000系铝合金铸锭去应力退火及均匀化退火的方法
CN115351504A (zh) * 2022-08-01 2022-11-18 长春友升汽车科技有限公司 一种7003高强度铝合金汽车防卷入梁成型工艺
CN115351504B (zh) * 2022-08-01 2024-05-10 长春友升汽车科技有限公司 一种7003高强度铝合金汽车防卷入梁成型工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101624116B1 (ko) 고강도 알루미늄 합금재 및 이의 제조 방법
JP5023233B1 (ja) 高強度アルミニウム合金材およびその製造方法
JPH0234741A (ja) 自動車バンパー用アルミニウム合金とその製造方法
CN114075636A (zh) 铝合金轧制材料及其制造方法
JPS63118045A (ja) 光輝性デイスクホイ−ル用アルミニウム合金
JPH0347937A (ja) 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金材料
JP2606469B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金及びその製造方法
US3818566A (en) Aluminum alloy products and surface treatment
US5110371A (en) Aluminum alloys for forming colored anodic oxide films thereon and method for producing a sheet material of the alloy
JPH07100837B2 (ja) 展伸用アルミニウム合金およびその製造方法
JP2858068B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が安定な淡色の建材用厚肉アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP5629099B2 (ja) 耐食性及び光輝性に優れた押出し用アルミニウム合金
JP2000273563A (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色で安定なアルミニウム合金圧延板およびその製造方法
CA1336803C (en) Corrosion resistant aluminum alloy and product made therefrom with uniformly grey, light-fast surface and process for its manufacture
JPS59200746A (ja) ホイ−ルリム材用圧延板の製造法
JPH0445241A (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色の高強度アルミニウム合金展伸材およびその製造方法
JPS61104044A (ja) 圧延用ai合金鋳塊
JPS6357493B2 (ja)
US3793089A (en) Aluminum sheet
US4935203A (en) Corrosion resistant aluminum alloy
US2853409A (en) Aluminum treating method
US3098724A (en) Aluminous metal article
JPH03100145A (ja) 陽極酸化処理後の色調が白色のアルミニウム合金板の製造方法
JPH06145871A (ja) 光輝性および熱間加工性に優れた高力アルミニウム合金
JP3644817B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色のアルミニウム合金圧延板の製造方法