JPS5825266A - Mos型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5825266A
JPS5825266A JP12434481A JP12434481A JPS5825266A JP S5825266 A JPS5825266 A JP S5825266A JP 12434481 A JP12434481 A JP 12434481A JP 12434481 A JP12434481 A JP 12434481A JP S5825266 A JPS5825266 A JP S5825266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide film
metal layer
metal
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12434481A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
川「さき」 清弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12434481A priority Critical patent/JPS5825266A/ja
Publication of JPS5825266A publication Critical patent/JPS5825266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非単結晶、と9わけ非晶シリコンに関するもの
であシ、薄くかつピンホールのないゲート酸化膜を賦与
することによシ性能指数と信頼性の高いMO8型半導体
装置を得ることを目的とする。また本発明の別の目的は
ソース・ドレインにおける直列抵抗の低減にある。
原子結合の不完全性を補うためにその組成中に数チ程度
の水素を含む非晶質のシリコンは、製作方法が簡便であ
ること、低温形成でなされることおよび大面積化が可能
であることなどの理由により低コストの太陽電池教得る
ための有力な手段と考えられている。
しかしながら非晶質シリコンは単結晶シリコンと比較す
ると局在準位密度が大きいことや自由キャリアの移動度
が小さいために能動素子としては極めて劣悪な性能しか
得られない。それでも高速動作と電流を余シ必要としな
い、例えば液晶と組み合せて構成される画像表示装置な
どには現状よりわずかの性能の向上で適用が可能となる
第1図、第2図には非晶質シリコンよシなるMOS)ラ
ンジスタの断面構造図の従来例を示す。
第1図においては絶縁性基板1上に島状の非晶質シリコ
ン層2を被着形成し、非晶質シリコン層2上に酸化シリ
コン膜や窒化シリコン膜など・↓シなるゲート絶縁膜3
を選択的に被着形成した後、ソース・ドレイン配線7,
8およびゲート電極6を選択的に被着形成しており、4
,6がソース・ドレインとなっている。金属配線路はA
βが一般的である。
第1図に示したMOS)ランジスタにおいてはゲート絶
縁膜3に品質の優れたものが得られないという重大な欠
陥がある。なぜならば水素を含んだ非晶質シリコンは加
熱すると水素が原子結合手より離脱して急激に膜質が劣
化するからである。
このためゲート絶縁膜3の形成も含めて全ての工程が3
00C以下の低温で実施されねばならない。
CVDやプラズマ分解などの堆積によるものでは堆積時
の微粉末(フレーク)や化学組成のずれに伴うピンホー
ル密度が高く、膜厚を厚く例えば5ooo八以上にしな
いとゲート絶縁膜3は耐圧が著しく低下してしまう。ゲ
ート絶縁膜を薄くできないということは移動度が小さい
非晶質シリコンにとっては致命的な欠点である。
その他にもソース・ドレイン4,6が拡散層で形成され
ていないためにソース・ドレイン配線7゜8とゲート電
極6との隙間9,1oに対応した領域にはチャネルが形
成されずオフセットゲート構造となるのでソース・ドレ
イン間の印加電圧が低い場合は動作しないという欠点が
ある。しかしこれはイオン注入によって隙間9,1oに
対応した非晶質シリコン層2の表面に不純物拡散層11
゜12を形成すれば解消する。非晶質シリコン層2の伝
導形が真性であれば不純物拡散層11.12がない場合
には第1図で示したMOSトランジスタはp、n両チャ
ネル動作が可能であるという特徴を有しているが、不純
物拡散層11.12の導入によってこの特徴は失われて
しまう。
第2図に示すMOS)ランジスタは両チャネル動作が可
能であるとともに薄いゲート絶縁膜の形成を可能ならし
めたもので、その要点は高融点金属をゲートに使用する
ことにある。まず耐熱性の絶縁性基板例えば石英板1上
に高融点金属例えばモリブデンを選択的に被着形成して
ゲート13と¥る。ついでCUDなどの堆積法によシ例
えば酸化シリコン膜14を全面に被着した後、高温(9
00〜1100C)の不活性ガス中で熱処理する。
その後非晶質シリコン層2を選択的に被着形成し、ゲー
ト電極13と重なりあうように例えばAItよりなるソ
ース・ドレイン配線7,8を選択的に被着形成してMO
S)ランジスタが完成する。
第2図の構成では高温熱処理によるゲート絶縁膜14の
焼結が与えられるので緻密化が推進されされてピンホー
ル密度は著しく減少し、10001:’30分の熱処理
を与えると1oOo八でも熱処理を与えない場合の60
00八と同時のピンホール密度と耐圧が得られる。また
ソース・ドレイン配線もオフセットゲートとはならない
などの利点が生じる。
しかしながら第1図と第2図の比較からも分るようにチ
ャネル面、すなわちゲート絶縁膜14と非晶質シリコン
層2とが接する面とソース・ドレイン配線7,8が同じ
面内にはないためにソースドレイン4,6とソース・ド
レイン配線7,8との間には非晶質シリコン層2の膜厚
に相当する直列抵抗成分が存在する。この直列抵抗は負
帰還によってMOS)う/ジスタの相互コンダクタンス
を低下させるのでゲート絶縁膜14の膜厚を薄くするこ
とによって得られる効果を一部相殺してしまう。
またゲート絶縁膜14を1000八以下にすると高温熱
処理を与えても急激にピンホール密度が増加する堆積膜
固有の限界や、高温熱処理によってモリブデンと酸化シ
リコン膜との密着性が悪くなり剥離が生じ易いこと、さ
らには絶縁性基板に高価な石英板を用いねばならない制
約などが問題点として残る。□ 本発明は上記した問題点に鑑みなされたものであり、低
温でより薄いゲート絶縁膜を形成可能として性能の優れ
たMOS)ランジスタを得ることを目的とする。本発明
の要点はプラズマ陽極酸化と高い導電性を有する金属層
の導入にある。
プラズマ陽極酸化は酸素プラズマを電界による輸送で試
料に到達させ、試料表面で試料を酸化する新しい手法の
酸化方法である。酸化時に加速エネルギーによる発熱も
あるが酸化条件によって試料表面の温度を300C以下
に保持するのは容易である。むしろ酸素プラズマを輸送
させる手段が問題である。
単結晶シリコンでは基板中を表面から裏面に向けて電流
を流すことが可能であるが絶縁性基板上に被着された非
晶質シリコンでは非晶質シリコンに沿って電流を流すた
めの電極を設置せねばならず電極を設置しても非晶質シ
リコンの抵抗率がNO8トランジスタを構成できる範囲
の不純量を含んでいる場合には107〜1010Ω国と
極めて大きいために電流が流れに<<シたかってプラズ
マ陽極酸化は極めて長時間の酸化時間を必要とし実質的
には不可能である。また非晶質シリコンを島状に分離し
て被着しである場合も電流を流すことができないために
プラズマ陽極酸化はできない。
以上の観点から本発明者は絶縁性基板上に島状の非晶質
シリコンが被着されていてもプラズマ陽極酸化が可能と
なるMOS)ランジスタの製造方法を考案した。その要
点は高い導電性を有する金属層の導入にあり、第3〜6
図とともに本発明の実施例について説明する。
まず第3図aに示すように絶縁性基板9例えばガラス板
1上に島状の非晶質シリコン層2を選択的に被着形成す
る。膜厚は1000Å以上あれば十分である。ついで非
晶質シリコン層2の一部を含んで第1の金属層よりなる
ソース・ドレイ/配線7.8が選択的に被着形成される
。第1の金属層は食刻時に下地となる非晶質シリコンと
の選択比が大きく取れる例えば八βが最適で食刻材とし
ては熱燐酸が選ばれる。膜厚は3000人もあれば十分
である。ソース・ドレイン配線7,8のいずれか一方は
絶縁性基板10周辺にまで例えばスクライプグリッドを
径由し延長されて金属電極16と接続される。酸素プラ
ズマの発生領域に対して正のバイアスが金属電極16に
与えられプラズマ陽極酸化が実施される。圧力o、1T
orr 、バイアスaooV、基板温度3oOCで約3
時間後には第3図すに示したように八!で被覆されてい
ない比品質シリコン層2の表面には400人の酸化シリ
コン膜16が成長し、A!よシなるソース・ドレイン配
線7.8上にもほぼ同じ厚さのアルミナ(A12o3)
膜17が成長する。プラズマ陽極酸化後、第3図Cに示
したようにフルミナ膜17に開口部を設けてソース・ド
レイン配線7,8の一部を露出し、酸化シリコン膜16
すなわちゲート酸化膜上には隣接したアルミナ膜17の
一部を含んでゲート電極6が、また露出したソース・ド
レイン配線7,8を含んで多層配線7/ 、 B Iが
第2の金属層として選択的に被着形成されて本発明によ
るMOSトランジスタが完成する。第2層金輌は非晶質
シリコンと直接接触しないのでその材質はかなシ広範囲
のものが使用可能であシ、もちろん八!でも一部に差し
支えない。アルミナ膜に開口部を設ける工程と第2層金
属の被着形成工程中にプラズマ陽極酸化時の電流経路と
して絶縁性基板1の周辺に延長されたソース・ドレイン
配線7゜8のいずれか一方は食刻によって適宜除去され
る。
あるいは第3図dに示したようにソース・ドレイン配線
7,8の形成後、窒化シリコン膜18をソース・ドレイ
ン配m7 j 8上に選択的に被着形成しプラズマ陽極
酸化を行なってもよい。プラズマ陽極酸化後窒化シリコ
ン膜18を除去しゲート電極6および多層配線71 、
 alを選択的に被着形成しても第3図Cと同一のMO
S)ランシタが得られる。
第2の実施例は第3図aに示した断面図と同様にチャネ
ルを構成する領域の非晶質シリコン層が露出されていな
ければならない。第1の実施例と同じマスクを用いても
支障はないか、チャネル部のみA1が残らないマスクの
方が酸化時間が短縮できて好都合である。プラズマ陽極
酸化によって非晶質シリコン層表面には酸化シリコン膜
が成長し、またへ2上にはアルミナ膜が成長する。プラ
ズマ陽極酸化後まずアルミナ膜を、ついでAI!、を全
面にわたって除去し1.第4図に示したように酸化シリ
コン膜16上にはゲート金属となる。また露出された非
晶質シリコン層すなわちソース・ドレイン4,6上には
ソース・ドレイン配線7,8となる金属層1例えばA2
層が選択的に被着形成される。このままではゲート電極
6とソース・ドレイン配線7,8の隙間に対応した領域
がオフセットとなるので、n形不鈍物として例えば燐を
あるいはp形不鈍物として例えば硼素を含む不純物拡散
層11.12をイオン注入によって非晶質シリコン層2
0表面に選択的に形成して第2の実施例によるMOSト
ランジスタが得られる。イオン注入に際してガード電極
がマスク作用を有するように500oÅ以上の膜厚とな
っていることは言うまでもない。
第3の実施例においてはまず第6図aに示したようにマ
スク作用を有する。例えば膜厚数1000Aの感光゛性
樹脂パターン19を非晶質シリコン層2上に被着形成し
、イオン注入によって非晶質シリコン層2表面に不純物
層20.21を選択的に形成する。感光性樹脂19の除
去後第6図すに示したように例えば八βよりなる第1の
金属層22を全面に被着し、不純物層20.21の一部
を含んで不純物層が形成されていない非晶質シリコン層
が露出されるよう選択的食刻が行なわれる。先述したよ
うにプラズマ陽極酸化を行なうと露出された非晶質シリ
コン層表面には酸化シリコン膜が成長し、A1層22上
にはアルミナ膜が形成される。アルミナ膜ついでAji
層2層外2面にわたって除去した後第6図Cに示したよ
うに酸化シリコン膜16上にはゲート電極となる。また
露出した不純物層20.21上にはソース・ドレイン配
線7.8となる金属層が選択的に被着形成されて第3の
実施例によるMOS)ランジスタが完成する。
以上の説明からも分るように従来のように堆積された絶
縁性被膜ではなく本発明においては単結晶シリコンの場
合と同様に非晶質シリコンが直接酸化されてゲート酸化
膜が形成され、しかも高温熱酸化膜と同等の良好な膜質
がプラズマ陽極酸化によって与えられるので膜厚が50
0A程度でも耐圧は高くピンホールは皆無であった。ま
たチャネル面とソースドレイン配線とは同じ面内にある
ので第2図に示された従来例のように非晶質シリコン層
の厚みに相当する直列抵抗は生じない。
第1の実施例においてはオフセットゲート構造が回避さ
れているために非晶質シリコンの導電形が真性であれば
p、nいずれ、のチャネル動作も可能で非晶質シリコン
MOSトランジスタの0MO8化も容易となっている。
第2の実施例においてはマスク枚数が最小となるので製
造方法が最も簡単である。
第3の実施例においては不純物層を介してソース・ドレ
イン配線が形成されるため、オーミック性の向上と接触
抵抗の低減において著しい改善が得られる。
本発明によってゲート絶縁膜、が薄くなった分に相当す
る相互コンダクタンスの増大が得られ、その改善比は1
0倍以上という大きな数値に達する。
このことは従来例を基準として考えればゲート絶縁膜に
改善がない場合には非晶質シリコン中の自由電子の移動
板が1ctl/V−se弓)ら10め■・800以上に
大きくなったことと等価であシ、この値は多結晶シリコ
ン中の自由電子の移動度を上回る大きさである。あるい
は見方を変えるとMOSトランジスタのチャネル幅を九
以下に縮少しても従来と同等の性能が得られることを意
味し、非晶シリコンMO8)ランジスタの集積回路化の
可能性を示唆するものである。
性能の向上以外にも全ての工程を300C以下の低温で
なし得ることは工程の短縮と省電力化の点で、また絶縁
性基板に高価な石英板を使用しなくてもよいなどの点で
製造コストの低減も大きくなるなどの優れた効果が得ら
れる。
なお非晶質シリコンが堆積方法の改善やレーザアニール
などの処理によって一部多結晶化されても本発明の主旨
が適用されることは言うまでもない。また非晶質シリコ
ンの被着方法が任意であることも明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例におけるMOS型半導体装置の
断正面図、第3図、第4図、第6図は本発明のMOS型
半導体装置およびその製造方法における非晶質シリコン
MO8)ランジスタの断正面図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・非晶質シリ
コン層、3,14・・・−・・ゲート絶縁膜、4,6・
・・・・・ソース・ドレイン、6・・・・・・ゲート電
極byt8■・・・・ソース・ドレイン1iJL11t
12・・・・φ・不純物拡散層、16・・・・・・金属
電極、16・・・・・・酸化シリコン膜、17・・・・
・・アルミナ膜、18・・・・・・・窒化シリコン膜、
19・・・・・・感光性樹脂。 2021・・・・・・不純物拡散層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 @354 第4図 4  I   Φ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン  絶縁性基板上に島状の非単結晶シリコン層が
    選択的に被着形成され、非単結晶シリコン層表面が選択
    的にプラズマ陽極酸化されて酸化シリコン膜とな)、酸
    化シリコン膜上にはゲート電極となMOS型半導体装置
    。 (2)第1の金属層よりなるソース・ドレイン配線の表
    面がプラズマ陽極酸化されて酸化シリコン膜に隣接する
    酸化されたソース・ドレイン配線の一部を含んで酸化シ
    リコン膜上に第2の金属層よりなるゲート電極が選択的
    に被着形成されていると(3)ゲート電極とソース・ド
    レイン配線が同一の金属よシなり、ゲート電極とソース
    ・ドレイン配線との隙間に対応した非単結晶シリコン層
    表面に不純物層が形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のMOS型半導体装置。 (4)酸化シリコン膜の一部と重なシあうように非単結
    晶シリコン層表面に不純物層が形成され、不純物層の一
    部と重なりあうように酸化シリコン膜上にゲート電極と
    なる金属層が選択的に被着形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のMOS型半導体装置。 (6)絶縁性基板上に選択的に島状の非結晶シリコン層
    を被着形成する工程と、ソース・ドレイン配線となる第
    1の金属層を選択的に被着形成する工程と、プラズマ陽
    極酸化によって第1の金属層表面に金属酸化膜を形成す
    ると同時に非単結晶シリコン層上に酸化シリコン膜を選
    択的に形成する工程と、隣接する酸化された第1の金属
    層の一部を含んで酸化シリコン膜上にゲート電極となる
    第2の金属層を選択的に被着する工程とからなるMOS
    型半導体装置の製造方法。 (6)絶縁性基板上に選択的に島状の非単結晶シリコン
    層を被着形成する工程と、全面に第1の金属層を被着す
    る工程と、第1の金属層を選択的に除去してチャネル領
    域を構成する非単結晶シリコン層を露出する工程と、プ
    ラズマ陽極酸化によって第1の金属層表面に金属酸化膜
    を形成すると同時に非単結晶シリコン層上に選択的に酸
    化シリコン膜を形成する工程と、金属酸化膜および第1
    の金属層を除去する工程と、酸化シリコン膜および露出
    された非単結晶シリコン層上にゲート電極およびソース
    ・ドレイン配線となる第2の金属層を選択的に被着形成
    する工程と、ゲート電極とソースドレイン配線との隙間
    に対応した非単結晶シリコン層表面にイオン注入によっ
    て不純物層を形成する工程とからなるMO8型半導体装
    置の製造方法。 (η 絶縁性基板上に選択的に島状の非単結晶シリコン
    層を被着形成する工程と、非単結晶シリコン層表面にイ
    オン注入によって不純物層を形成する工程と、全面に第
    1の金属層を被着する工程と。 第1の金属層を部分的に除去し不純物層の一部を含んで
    チャネル領域を構成する非単結晶シリコン層を露出する
    工程と、プラズマ陽極酸化によって第1の金属層表面に
    金属酸化膜を形成すると同時に非単結晶シリコン層上に
    選択的に酸化シリコン膜を形成する工程と、金属酸化膜
    および第1の金属層を除去する工程と、酸化シリコン膜
    および露出された不純物層上にゲート電極およびソース
JP12434481A 1981-08-07 1981-08-07 Mos型半導体装置およびその製造方法 Pending JPS5825266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12434481A JPS5825266A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Mos型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12434481A JPS5825266A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Mos型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825266A true JPS5825266A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14883030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12434481A Pending JPS5825266A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 Mos型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100468A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Hitachi Ltd プラズマ陽極酸化装置
JPH0221663A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07273348A (ja) * 1994-09-27 1995-10-20 Seiko Epson Corp 相補型薄膜トランジスタ回路
US5470762A (en) * 1991-11-29 1995-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US7692223B2 (en) 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100468A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Hitachi Ltd プラズマ陽極酸化装置
JPH0530053B2 (ja) * 1983-11-07 1993-05-07 Hitachi Ltd
JPH0221663A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法
US5470762A (en) * 1991-11-29 1995-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
JPH07273348A (ja) * 1994-09-27 1995-10-20 Seiko Epson Corp 相補型薄膜トランジスタ回路
US7692223B2 (en) 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8896049B2 (en) 2006-04-28 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
JPS6072272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0637317A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS5825266A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH0778975A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPS58212177A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法
JPH0799307A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0558257B2 (ja)
JPH0555593A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JP2002016017A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPH0529622A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3844538B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS5825267A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS5825268A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP3535465B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100774114B1 (ko) 집적된 주입 논리 셀의 반도체 장치 및 그 제조 프로세스
JPH0243739A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS5825269A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS5817680A (ja) 半導体装置
KR100844929B1 (ko) 금속 게이트전극을 구비한 반도체소자의 제조 방법
KR100301852B1 (ko) 박막트랜지스터제조방법
JPS63260174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0466108B2 (ja)
JPS587875A (ja) ダイオ−ドおよびその製造方法