JPS5825257B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS5825257B2
JPS5825257B2 JP9778479A JP9778479A JPS5825257B2 JP S5825257 B2 JPS5825257 B2 JP S5825257B2 JP 9778479 A JP9778479 A JP 9778479A JP 9778479 A JP9778479 A JP 9778479A JP S5825257 B2 JPS5825257 B2 JP S5825257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutter
document
operation switch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9778479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622425A (en
Inventor
敏夫 新井
三男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9778479A priority Critical patent/JPS5825257B2/ja
Publication of JPS5622425A publication Critical patent/JPS5622425A/ja
Publication of JPS5825257B2 publication Critical patent/JPS5825257B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮影部を通過したフィルムをカッターで切断す
るようにした撮影装置に関するものである。
撮影・現像・定着・水洗・乾燥などの工程を一体化した
プロセサーカメラ等においては、撮影終了後フィルムを
切断し、切断したフィルム片を現像等の処理部に搬送し
、現像処理したフィルムを得ている。
この種の装置では撮影部と現像部の間にカッターを配置
し、一連の原稿を撮影終了後、切断用スイッチの操作に
よりカッターを作動させてフィルムを切断するようにし
ているが、これでは撮影済フィルムが撮影区域の途中で
切断されてしまい、一連の原稿を撮影・現像処理したフ
ィルム片を得ることができない。
これを防ぐには切断用スイッチを操作した場合、最終露
光区域が切断位置を過ぎるまで自動的にフィルムを空送
りした後にカッターを作動させるようにすればよいが、
これでは空送りに相当するフ不ルム上の未撮影スペース
の部分(この部分はトレーラ一部となる)の長さを任意
に選んだり、切断を行わずに空送りのみを行ったりする
ことができない。
また、フィルム送りを指令するスイッチとフィルム切断
を指令するスイッチを設ければフィルム送りと切断動作
を独立して各別に行うことができるが、スイッチの操作
順序を間違えてしまうと前述と同様に撮影済フィルムが
撮影区域の途中で切断されてしまう欠点がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、撮影区域の
途中でフィルムを切断してしまう誤操作を防止した撮影
装置を提供するものである。
以下図面により本発明を説明する。
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラを示すもの
である。
同図において、1は原稿を写真フィルムに撮影するため
のカメラ部、2はフィルムを現像等の処理をするための
処理部である。
カメラ部1の上部には原稿自動供給装置3が配置され、
小切手、手形、株券、伝票などの原稿5は種み重ねられ
て容器6内に装填される。
7は原稿5を容器の外に送り出す回転自在のレバー、8
はレバー7を駆動する原稿供給用ソレノイド、9はレバ
ー7の端部に結合したばねである。
原稿自動供給装置のソレノイド8がオンになるとレバー
Iがばね9の力に抗して揺動し、その先端が容器6内の
最下部の原稿縁と係合し、1枚の原稿が照明部15に供
給される。
10は容器6内の原稿の有無を検知する原稿検知器で、
マイクロスイッチからなり、容器内に原稿が存在すると
オンになり信号を出力し、この信号はソレノイド8を制
御する信号として用いられる。
容器6の外に送り出された原稿5は照明部15に配設さ
れた1対の送りローラ16によって2枚の離間したガラ
ス平板17,18の間に給送され、1対の排出ローラ1
9によってトレイ20に排出される。
1対の送りローラ16のうち上部のローラは上下に変移
自在に支持され、原稿が1対の送りローラ16の間に送
り込まれると原稿の厚みによって上部ノローラが上方に
移動し、とのローラの移動ニより原稿送り検知器25が
作動する。
この検知器25はマイクロスイッチからなり、原稿が1
対の送りローラ16の間に送り込まれるとオンになり信
号を出力し、原稿の後端が照明部を通過するまでオン状
態を維持する。
21は照明部15の近傍に配置されたスリット、22は
原稿を照明するランプである。
原稿送りローラ16,19は駆動源(不図示)に結合さ
れ、電源スィッチがオンになると互いに同一速度で回転
し原稿を送給する。
30は投影レンズ、31はシャッター、32はスリット
である。
原稿5は照明部15を通過する際、投影レンズ30によ
って撮影部29のマイクロフィルムF上に投影され、フ
ィルムにスリット状に露光される。
マイクロフィルムFは公知の銀塩フィルムからなり供給
リール33にロール状に保持され、撮影部29に配置さ
れたキャプスタンローラ35とピンチローラ36の間を
通ってフィルム蓄積部50に案内される。
キャプスタンローラ35は電磁クラッチを介して駆動源
(不図示)に結合され、原稿送り検知器25がオンにな
ると電磁クラッチが作動して駆動源とローラ35が駆動
結合され、キャプスタンローラ35はこのローラ表面に
おける原稿像の移動速度と等しい速度でフィルムを送給
する。
なお、写真フィルムとしては上記実施例のものに限らず
種々の感光体を用いることができる。
45はフィルムを切断するカッターで、ソレノイド(不
図示)によって駆動される。
カッターの位置はこの位置に限定されるものではなく、
必要に応じて撮影部と現像部の間の任意の位置に配置す
ることができる。
フィルム蓄積部50は箱型の空間を有しその出口に1対
の排出ローラ52が配置される。
露光済フィルムはキャプスタンローラ35によってフィ
ルム蓄積部50に供給されてここで一時的に溜められた
後、排出ローラ52によって処理部2へ送り出される。
蓄積部50においてフイルムドはループ状に蓄積される
; 80は現像器、81,82は水洗器、83は乾燥器
である。
カメラ部1から処理部2へ送り込まれたフィルムFは駆
動ローラ84によって送給され、現像器80の現像液で
現像され、次いで水洗器81,82で水洗されてから乾
燥器83の熱風で乾燥された後、排出ローラ85によっ
てトレイ86に排出される。
現像器80、水洗器81゜82の各液槽内には送りドラ
ム90,91.92がそれぞれ配置され、フィルムFは
各ドラムに巻回されて送給される。
現像器80の現像液としては一浴現像定着液が用いられ
る。
なお、現像処理と定着処理を個別の槽で別々に行なう二
浴現像定着処理でも構わない。
送りローラ84、排出ローラ85及びドラム90,91
,92は同一駆動源(不図示)によって駆動され、それ
ぞれ同一速度でフィルムを送給する。
95はフィルムを巻取るときに使用する巻取リールであ
る。
第2図は上記装置の制御回路を示すもので、100はフ
ィルム送りを指令する第1操作スイッチ、101はフィ
ルム切断を指令する第2操作スイッチ、102は第1操
作スイッチ100の操作により作動する時限手段で、た
とえばタイマー、或いはフィルムの移動量を測る測長装
置などからなり、フィルムが所定量送給されたか否かを
判断するためのものである。
時限手段102は第1操作スイッチ100の操作により
作動し、スイッチ100を操作しないと不作動となり、
入力端子aからリセット信号が送られるまで累積した作
動時間を記憶しており、予じめ設定した所定時間作動す
ると出力端子すから信号を出力する。
103はフリップフロップ、104はアンドゲート、1
05はオアゲート、106はインバータ、107はキャ
プスタンローラ駆動回路、108はカッター駆動回路で
ある。
次に上記装置の動作について説明する。
撮影開始前、カメラ1の扉を開けて供給リール33から
フィルムFの先端を引き出し、これをキャプスタンロー
ラ35とピンチローラ360間を通し、カッター45の
切断位置を経てフィルム蓄積部500所定位置まで誘導
する。
次に電源スィッチをオンにすると全装置に電力が供給さ
れ、ランプ22が点灯し現像液がヒーターで加熱される
またカメラ部1及び処理部2の駆動系が駆動し、1駆動
ローラ84、ドラム90゜91.92が回転する。
次に容器6内に原稿5を装填すると、原稿が1枚ずつ照
明部15に供給される。
原稿送り検知器25がこの原稿を検知するとシャッター
31が開き、キャプスタンローラ駆動回路108の電磁
クラッチが働いてキャプスタンローラ35と駆動源が駆
動結合される。
したがって、フィルムFは原稿と同期して送給される。
一連の原稿が順次フィルムに撮影されると、撮影済フィ
ルムは蓄積部50に蓄積されていく。
この撮影動作中、排出ローラ52は停止した状態にある
原稿5がなくなり、一連の原稿の撮影を終ってフィルム
を切断する場合には、まず第1操作スイッチ100を手
動で操作する。
スイッチ100を操作している間、時限手段102が作
動すると共にキャプスタンローラ駆動回路107を介し
てキャプスタンローラ35が回転する。
キャプスタンローラ35の回転によりフィルムが空送り
される。
フィルムの撮影末端がカッター45の切断位置を越えて
所定位置まで送られると時限手段102の端子すから信
号が出て、この信号によりフリップフロップ103がセ
ットされる。
この後時限手段102は不作動になるが、第1操作スイ
ッチ100の操作を止める迄フィルムの給送は継続する
第1操作スイッチ100の操作を止めフィルム停止後、
第2操作スイッチ101を手動で操作するとアンドゲー
ト104が開き、これによりカッタ−1駆動回路108
を介してカッター45が作動する。
したがってフィルムの全撮影区域の末尾に任意の長さの
トレーラ一部を形成して未撮影の部分から分離されると
共に、次に撮影すべきフィルムのリーダ一部が所定位置
まで自動的に送られた状態になる。
切断終了後、カッター駆動回路108の出力端Cから信
号が出て、この信号によリフリップフロップ103及び
時限手段102がリセットされる。
したがって撮影終了後、フィルムが所定量送られるまで
は第2操作スイッチ101を操作してもアンドゲート1
04が閉じているのでフィルムの切断動作が禁止され、
誤操作を防止することができる。
なお、フリップフロップ103がセットされたとき、こ
の状態をランプなどによって使用者に明示し、第2操作
スイッチ101を操作する時期を知らせるようにすると
便利である。
一方、切断終了後、排出ローラ52が駆動源と駆動結合
され、蓄積部50に蓄積されていたフィルムはこの排出
ローラ52の回転により処理部2へ送給され、現像処理
した後トレイ86又は巻取リールに排出される。
次に切断を行わずにフィルム上に未撮影のスペースを形
成する場合について説明する。
原稿がなくなった後、第1操作スイッチ100を操作し
、フィルムを任意の量送給する。
第1操作スイ、ツチの操作後、第2操作スイッチを操作
せずに容器6内に原稿を装填すると照明部に原稿が供給
され、原稿送り検知器25の出力信号により時限手段1
02及びフリップフロップ103がリセットされる。
したがって、フィルム上に任意の長さの未撮影の空間(
スペース)を形成することができ、これによりフィルム
上において、1単位の原稿毎に情報を分離整理すること
ができる。
時限手段の設定時間は、少な(とも撮影末端が切断位置
を越えるまでフィルムを所定量空送りするのに要する時
限に設定する。
なお、第1操作スイッチを操作したときフィルムを自動
的に所定量空送りするようにしてもよい。
この場合、第1操作スイッチを一度操作すれば時限手段
が設定時間作動するようにし、時限手段によってキャプ
スタンローラ駆動回路を設定時間作動させてフィルムを
空送りし、設定時間後時限手段によってフリップ70ツ
ブをセットする。
以上のように本発明によると、フィルムを誤った部分で
切断してしまう誤操作を防止することができ、熟練して
いない人でも正しく作業を行うことができる。
またフィルムの空送り量を任意に設定できるので情報の
整理に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラの概要構成
図、第2図は制御回路を示す図である。 5・・・・・・原稿、29・・・・・・撮影部、45・
・・・・・カッター、100・・・・・・第1操作スイ
ッチ、101・・・・・・第2操作スイッチ、102・
・・・・・時限手段、104・・・・・・アンドゲート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影部を通過したフィルムをカッターで切断するよ
    うにした装置において、フィルム送りを指令する第1操
    作スイッチと、第1操作スイッチの操作により作動する
    フィルム送給手段と、フィルム切断を指令する第2操作
    スイッチと、第2操作スイッチの操作により作動するカ
    ッターと、前記送給手段によってフィルムが所定量送給
    されるまではカッターの作動を禁止する手段とを備えた
    撮影装置。 2 前記禁止手段は第1操作スイッチによって作動する
    時限手段と、時限手段が設定時間作動してから第2操作
    スイッチを操作したときのみカッターを作動させる論理
    手段とを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の撮影装置。
JP9778479A 1979-07-31 1979-07-31 撮影装置 Expired JPS5825257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778479A JPS5825257B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778479A JPS5825257B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622425A JPS5622425A (en) 1981-03-03
JPS5825257B2 true JPS5825257B2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=14201434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9778479A Expired JPS5825257B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動車用樹脂製バンパの取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動車用樹脂製バンパの取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622425A (en) 1981-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405227A (en) Photographic apparatus
US4272185A (en) Photographic apparatus
JPS5825257B2 (ja) 撮影装置
JPS5825251B2 (ja) 像記録装置
JPS6223853B2 (ja)
JPS5825253B2 (ja) 像記録装置
JPS6057056B2 (ja) 貯蔵装置
JPS5825252B2 (ja) プロセサ−カメラ
JPH0146859B2 (ja)
JPS6211331B2 (ja)
JPS5825254B2 (ja) 像記録装置
JPS6212496B2 (ja)
JPS6211332B2 (ja)
JPS5967557A (ja) 電子写真複写機
JPH0259449B2 (ja)
JPS5936251A (ja) 現像装置
JPS5891441A (ja) カメラプロセサ
JPS5825626A (ja) 記録装置
JPS6242256B2 (ja)
JPS60149038A (ja) 複写装置
JPS5859446A (ja) 記録装置
JPH0413694B2 (ja)
JPS58198033A (ja) 記録装置
JPH02201434A (ja) 画像形成装置
JPS5936250A (ja) 現像装置