JPH0259449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259449B2
JPH0259449B2 JP13130081A JP13130081A JPH0259449B2 JP H0259449 B2 JPH0259449 B2 JP H0259449B2 JP 13130081 A JP13130081 A JP 13130081A JP 13130081 A JP13130081 A JP 13130081A JP H0259449 B2 JPH0259449 B2 JP H0259449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gear
solenoid
activated
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13130081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833234A (ja
Inventor
Toshio Iwatani
Shinji Murata
Takeshi Nagasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13130081A priority Critical patent/JPS5833234A/ja
Publication of JPS5833234A publication Critical patent/JPS5833234A/ja
Publication of JPH0259449B2 publication Critical patent/JPH0259449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像をフイルム等の長尺のシート材に
露光し、露光されたシート材を処理部に送つて処
理する記録装置に関するものである。
従来この種の記録装置においては、露光開始前
にフイルムを所定位置に装填してからフイルム装
填部のドアーを閉じると自動的にフイルムのカブ
リ部分(約1.5m)を送給する様になつていた。
この場合にフイルム装填が確実になされているか
どうか確認できないため、フイルムが所定位置に
正しく装填されていないとフイルムのカブリ部分
を送給することができず、フイルムのカブリ部分
に画像を記録してしまう欠点があつた。
本発明は上記欠点を除去し、シート材が所定位
置に正しく装填されたことを確認してからカブリ
部分を自動的に送給することができる記録装置を
提供するものである。
以下図面に示した具体例により本発明を説明す
る。
第1図は本発明を適用したロータリープロセサ
カメラを示し、原稿とフイルムとを移動させなが
ら原稿の像をフイルムに撮影するカメラ部と、カ
メラ部で露光したフイルムを現像、定着、水洗、
乾燥処理するプロセサー部とを有する。第1図は
カメラ部のみを示し、プロセサー部を省略してあ
る。原稿1はキヤプスタンローラ2とローラ2に
圧接されたピンチローラ3により矢印方向に送給
され、1対のガラス板4の間を通り、排出ローラ
5により排出される。未露光のフイルムは供給リ
ール7に巻かれており、供給リール7から引き出
されたフイルムFはガイドローラ8、レンズ9の
結像位置(露光位置)に置かれた焦点ローラ10
を経てキヤプスタンローラ11とローラ11に圧
接されたピンチローラ12との間を通り、更に貯
蔵室13内を通り、キヤプスタンローラ15とロ
ーラ15に圧接されたピンチローラ16との間に
送られる。
原稿送給用キヤプスタンローラ2の駆動軸20
はベルト21を介して駆動モータ22と連結さ
れ、排出ローラ5はベルト23を介して駆動軸2
0と連結されている。モータ22が駆動されると
キヤプスタンローラ2、排出ローラ4が同一周速
度で回転し、原稿が一定速度で送給される。フイ
ルム送給用キヤプスタンローラ11の駆動軸25
は電磁クラツチ26を介してベルト21に圧接さ
れたローラ27と連結されている。クラツチ26
が作動するとモータ22の駆動力がベルト21、
ローラ27を介して駆動軸25に伝達され、キヤ
プスタンローラ11が回転してフイルムFが原稿
と同期して送給される。
フイルム送給用キヤプスタンローラ11の駆動
軸25には歯車30が固定され、この歯車30は
可動腕31に取り付けた歯車32と噛合つてい
る。さらに可動腕31には中間歯車33,34が
設けられ、中間歯車33は歯車32,34と噛合
つている。可動腕31は歯車32の軸を中心とし
て回動し、可動腕31の回動に応じて中間歯車3
4がカム歯車35と噛合う位置と噛合わない位置
に移動する。可動腕31の一端には引張りバネ3
6とソレノイド37が連結され、可動腕31は引
張りバネ36の作用により時計方向に回転し、こ
れにより中間歯車34がカム歯車35に噛合う位
置に移動し、ソレノイド37が作動すると反時計
方向に回転し、これにより中間歯車34がカム歯
車35から離れた位置に移動する。カム歯車35
はフイルム送給量を計測するためのもので、周面
の所定位置に第1カム35aと第2カム35bが
設けられている。カム歯車35は引張りバネ40
により反時計方向に回転するように付勢されてお
り、通常カム歯車35に設けた突起41と固定部
のストツパー42が係合するスタート位置(初期
位置)に置かれている。ソレノイド37が不作動
となつていて、中間歯車34とカム歯車35が噛
合つている場合にキヤプスタンローラ11が回転
してフイルムが送給されると、歯車30,32,
33,34を介してカム歯車35が矢印方向に回
転し、フイルムの送給量に対応する量だけカム歯
車35が回転する。カム歯車35の回転中にソレ
ノイド37が作動すると中間歯車34がカム歯車
35から離れた位置に移動し、カム歯車35は引
張りバネ40の作用によりスタート位置に戻る。
カム歯車35の回転中、第1カム35aによりフ
イルム送給量検知用第1スイツチ45が作動し、
第2カム35bによりフイルム送給量検知用第2
スイツチ46が作動し、それぞれハイレベルの信
号を出力する。
貯蔵室13内のフイルムをプロセサー部へ送給
するキヤプスタンローラ15の駆動軸50には歯
車51が固定され、この歯車51は逆T字形の可
動アーム52に取り付けた歯車53と噛合つてい
る。可動アーム52には中間歯車54・駆動歯車
55が設けられ、中間歯車54は歯車53,55
と噛合つている。可動アーム52は駆動歯車55
の軸56を中心として回動し、可動アーム52の
回動に応じて歯車53が歯車51と噛合う位置と
噛合わない位置に移動する。可動アーム52の上
端部には引張りバネ59とソレノイド60が連結
され、可動アーム52は引張りバネ59の作用に
より時計方向に回転し、歯車53が歯車51と噛
合わない状態になり、ソレノイド60が作動する
と反時計方向に回転し、歯車53が歯車51と噛
合う状態になる。また可動アーム52はフイルム
の送給を指令する操作レバー62の操作により回
転する。操作レバー62は軸63を中心として回
動し、引張りバネ64の作用により時計方向に回
転するように付勢されている。操作レバー62の
先端上部62aは可動アーム52の右端下面と係
合し、操作レバー62をバネ64の力に抗して下
方に押すように操作すると、操作レバー62が軸
63を中心として反時計方向に回転し、操作レバ
ーの先端上部62aにより可動アーム52の右端
が上方に移動し、可動アーム52が反時計方向に
回転し、歯車53と歯車51が噛合う状態にな
る。操作レバー62から手を離すとバネ64の作
用により操作レバー62は元の位置に復帰する
が、可動アーム52の左端が制御アーム65と係
合し、制御アーム65によりこの位置に保持さ
れ、これにより可動アーム52は歯車51,53
が噛合つた状態のままの位置に保持され、これに
より操作レバー62が操作されたことを記憶す
る。操作レバー62を操作したときモータ駆動ス
イツチ70が作動し、このスイツチ70から出力
する信号によりモータ71が駆動する。モータ7
1はベルト72を介して軸56と連結されてい
る。したがつて操作レバー62を操作するとモー
タ71が駆動すると共に歯車51,53が噛合
い、モータ71の駆動力がベルト72、歯車5
5,54,53,51を介してキヤプスタンロー
ラ15に伝達され、キヤプスタンローラ15の回
転により貯蔵室13内のフイルムがプロセサー部
へ送り出される。74は歯車51,53が噛合う
位置に可動アーム52が回転したとき、ハイレベ
ルの信号を出力する操作レバー検知スイツチであ
る。75は固定カツター、76は可動カツターで
可動カツター76はソレノイド77と連結され、
ソレノイド77が作動すると可動カツター76が
移動し、カツター75,76によりフイルムが切
断される。またソレノイド77の作動に連動して
制御アーム65が移動し、制御アーム65と可動
アーム52の係合状態が解除され、バネ59の作
用により可動アーム52が時計方向に回転し、歯
車53が歯車51から離れる位置に移動する。し
たがつてソレノイドが作動したときキヤプスタン
ローラ15が停止し、フイルムが送給されなくな
ると共にカツターが作動し、フイルムが切断され
る。モータ71はプロセサー部のフイルム送給ロ
ーラを駆動する駆動源として兼用されている。
次に上記装置の動作について説明する。
まず、撮影作業を開始する前に、装置のフイル
ム装填部のカバー(不図示)を開け、供給リール
7からフイルムFの先端を手で引き出し、このフ
イルムをガイドローラ8、焦点ローラ10、キヤ
プスタンローラ11に掛け、貯蔵室13を通し、
キヤプスタンローラ15とピンチローラ16の間
にフイルムの先端を挾み込んだ状態にフイルムを
装填する。このとき装置の電源スイツチ(不図
示)は切れており、モータ22,71は駆動しな
い。なお、モータ22及び71は電源スイツチを
投入(オン)したとき駆動され、またモータ71
は電源スイツチがオフ状態の場合、前述したモー
タ駆動スイツチ70が作動(オン)したときも駆
動される。歯車34とカム歯車35は噛合い状態
にあり、歯車51と歯車53は噛合わない状態に
ある。
次に装填終了後、操作レバー62を操作すると
可動アーム52が回転して歯車51,53が噛合
い状態になり、かつスイツチ70の出力信号によ
りモータ71が駆動し、これによりキヤプスタン
ローラ15が回転し、貯蔵室13内のフイルムが
貯蔵室の外へ送り出される。操作レバー62の操
作を止めるとスイツチ70から信号を出力せず、
モータ71が駆動せず、フイルムは停止する。操
作レバー62の操作を止めたとき歯車51,53
は制御アーム65により噛合い状態に保持され
る。操作レバー62を操作したときに貯蔵室13
からフイルムが送り出された場合は(フイルムの
送りは供給リール7から貯蔵室13までのフイル
ムを装填時に外部から直接見て確認できる)フイ
ルムが所定の状態に正しく装填されたことにな
り、貯蔵室からフイルムが送り出されない場合は
正しく装填されていないことになり、操作レバー
の操作によりフイルムの装填状態の正誤を確認す
ることができる。フイルムが正しく装填されたこ
とを確認した後、装填部のカバーを閉じ、電源ス
イツチを投入する。電源スイツチの投入によりモ
ータ22,71が駆動し、キヤプスタンローラ
2、排出ローラ4、キヤプスタンローラ15がそ
れぞれ回転する。キヤプスタンローラ15の回転
により貯蔵室13からフイルムが送り出され、こ
のフイルムの送給に従動してキヤプスタンローラ
11が回転し、これによりカム歯車35が回転す
る。カム歯車35の回転により、まず第1カム3
5aにより第1スイツチ45が作動するが、この
スイツチの出力信号は無効にされる。次に第2カ
ム35bにより第2スイツチ46が作動すると、
このスイツチの出力信号によりソレノイド37が
作動し、可動腕31が回転し、歯車34が歯車3
5から離れた位置に移動し、バネ40の作用によ
りカム歯車35はスタート位置に戻る。カム歯車
35がスタート位置に戻つたときソレノイド37
が不作動になり、バネ36の作用で可動腕31が
逆方向に回転し、再び歯車34,35が噛合う状
態になる。フイルムFはキヤプスタンローラ15
とピンチローラ16により貯蔵室から引続き送り
出されるので、カム歯車35は再び矢印方向に回
転し、そして第1カム35aにより第1スイツチ
45が作動すると、このスイツチ45から出力す
る信号によりソレノイド37,77が作動する。
ソレノイド37の作動によりカム歯車35は再度
スタート位置に戻る。一方、ソレノイド77の作
動により可動カツター76が移動し、カツター7
5,76によりフイルムが切断され、またソレノ
イド77の作動により制御アーム65と可動アー
ム52の係合が外れ、歯車53が歯車51から離
れた位置に移動し、これによりキヤプスタンロー
ラ15が停止し、フイルムが貯蔵室13から送り
出されなくなる。以上の動作により、操作レバー
を操作してからフイルムを切断するまでに少なく
ともフイルムのカブリ部分(外光に露光した部
分)がカツター75,76の切断位置を通過する
までの長さだけフイルムが送給される。したがつ
てフイルムを装填後、電源スイツチを投入すると
フイルム先端部のカブリ部分が自動的に送給さ
れ、このカブリ部分に原稿の画像を露光する恐れ
がなくなる。切断されたカブリ部分を有するフイ
ルム片はプロセサー部に送られ、現像処理されて
プロセサー部のトレイに排出される。カム歯車3
5がスタート位置に戻るとソレノイド37が不作
動となり、歯車34とカム歯車35が再度噛合
う。なお、カム歯車35が矢印方向と反対方向に
回転するとき各カム35a,35bによりスイツ
チ45,46が作動するが、その出力信号は無効
にされる。
次に原稿1をキヤプスタンローラ2とピンチロ
ーラ3の間に送り込むと、ローラ2,3により原
稿が1対のガラス板4の間に送給される。原稿1
はガラス板4の間を通過する際ランプ(不図示)
によつて照明される。一方、原稿1がローラ2,
3の間に送り込まれたとき後述する原稿検知器が
原稿を検知してハイレベルの信号を出力し、この
信号により電磁クラツチ26及びシヤツター用ソ
レノイド80が作動する。電磁クラツチ26の作
動により駆動軸25とローラ27が結合され、キ
ヤプスタンローラ11が回転し、原稿と同期して
フイルムが送給され、原稿がガラス板の間を通過
するとクラツチ26が不作動となる。またシヤツ
ター用ソレノイド80の作動によりシヤツター8
1が一定時間作動し、原稿の反射光像がレンズ9
によりフイルムF上に露光される。露光されたフ
イルムFはキヤプスタンローラ15が停止してい
るので貯蔵室13内にループ状に貯えられる。キ
ヤプスタンローラ11の回転に応じてカム歯車3
5が回転する。原稿をフイルムに撮影する度にフ
イルムが貯蔵室に送られ、貯蔵室13のフイルム
貯蔵量が増大する。そして第2カム35bが第2
スイツチ46を作動したとき貯蔵室のフイルム貯
蔵室が上限となり、ブザー等の警報器が作動し、
撮影動作の禁止を明示する。警報器が作動したと
き、或いは警報器が作動する前に後述する現像指
令スイツチを操作するとソレノイド37が作動
し、カム歯車35がスタート位置に戻り、その後
ソレノイドが不作動になると歯車34,35が再
び噛合う。また現像指令スイツチの操作により、
ソレノイド60が作動し、可動アーム52が回転
して歯車51,53が噛合い、キヤプスタンロー
ラ15が回転して貯蔵室13内の露光済フイルム
がプロセサー部へ送り出される。この後貯蔵室内
のフイルムが減少し、貯蔵室内のフイルムループ
がなくなると、すなわち貯蔵室内のフイルムが下
限となり、キヤプスタンローラ15により露光位
置からフイルムが引き出されてキヤプスタンロー
ラ11が従動回転し、これに伴つてカム歯車35
が回転する。カム歯車35の回転により第1カム
35aが第1スイツチ45を作動すると、スイツ
チ45から出力する信号によりソレノイド37,
77が作動し、カム歯車35がスタート位置に戻
り、カツター75,76によりフイルムが切断さ
れる。第1スイツチ45が作動したときフイルム
の露光区域の後端が切断位置を超えるまでフイル
ムが送給されるように第1カムの位置を設定す
る。ソレノイド77の作動により制御アーム65
と可動アーム52の係合がはずれ、歯車53が歯
車51から離れた位置に移動し、キヤプスタンロ
ーラ15が停止する。したがつて現像指令スイツ
チを操作すると露光されたフイルム部分のみが未
露光フイルムから分離してプロセサー部へ送られ
る。カツターが作動したとき警報器が不作動とな
り、撮影禁止が解除され、原稿を再びローラ2,
3間に送り込めば、撮影動作を再開することがで
きる。
第2図は上記装置の制御回路を示すもので、1
00はローラ2,3の間に送り込まれる原稿を検
知する原稿検知器、101は現像指令スイツチ
で、操作したときハイレベルの信号を出力する。
102は電源スイツチを投入したときハイレベル
の信号を出力する初期リセツト回路、105はシ
ヤツター用ソレノイド80を駆動するソレノイド
駆動制御回路、106は電磁クラツチ26を駆動
するクラツチ駆動制御回路、107はキヤプスタ
ンローラ15のソレノイド60を駆動するソレノ
イド駆動制御回路、108はカツター用ソレノイ
ド77を駆動するソレノイド駆動制御回路、10
9はカム歯車35をスタート位置に戻すソレノイ
ド37を駆動するソレノイド駆動制御回路であ
る。A1〜A6はアンドゲート、IV1〜IV3はインバ
ータ、OR1〜OR4はオアゲート、FFはフリツプ
フロツプ、M1,M2はモノマルチ回路である。
フイルムを所定位置に装填後、操作レバー62
を操作するとキヤプスタンローラ15が回転して
貯蔵室13からフイルムが送り出され、操作レバ
ー検知スイツチ74が作動する。電源スイツチを
投入後、カム歯車35の回転により第2カム35
bが第2スイツチ46を作動すると第2スイツチ
4から信号が出てアンドゲートA4が開き、アン
ドゲートA3の出力信号によりフリツプフロツプ
FFがセツトされると共にモノマルチ回路M2が作
動し、モノマルチ回路M2から出力するパルス信
号でカム歯車用ソレノイド37が作動し、カム歯
車35がスタート位置に戻る。この後カム歯車3
5が再び回転し、第1カム35aが第1スイツチ
45を作動するとアンドゲートA6が開き、アン
ドゲートA6の出力信号によりモノマルチ回路
M1,M2が作動し、モノマルチ回路M1,M2のパ
ルス信号によりソレノイド77,37が作動す
る。カツター用ソレノイド77の作動によりカツ
ター76が移動してフイルムが切断され、キヤプ
スタンローラ15が停止する。一方、カム歯車用
ソレノイド37の作動によりカム歯車35がスタ
ート位置に戻る。モノマルチ回路M1の作動時間
t1はモノマルチ回路M2の作動時間t2より短く設定
されている。したがつて時間t2とt1の差の時間だ
けアンドゲートA5が開き、アンドゲートA5から
出力する信号によりクラツチ26が短時間(t2
t1)接続され、キヤプスタンローラ11が回転し
てフイルムがわずかの長さだけ送給され、キヤプ
スタンローラ11と供給リール7の間のフイルム
の弛みが除去され、フイルムFは焦点ローラ10
の周面に密着する。したがつてフイルム切断後に
キヤプスタンローラ11と供給リール7の間で、
カツター等による振動によりフイルムの弛みが生
じるが、上記構成によりフイルムの弛みが除去さ
れ、フイルムがレンズ9の結像位置からずれるこ
とがなくなる。
以上のようにフイルムのカブリ部分をプロセサ
ー部へ送給中に、原稿10をローラ2,3間に送
り込んでも、アンドゲートA1が閉じているので、
シヤツター用ソレノイド80が作動せず、原稿は
フイルムに撮影されない。フイルム切断後、操作
レバー検知スイツチ74が不作動となり、原稿検
知器100が原稿を検知するとアンドゲートA1
が開き、ソレノイド80及びクラツチ26が作動
し、原稿の画像がフイルムに露光される。撮影動
作中カム歯車35が回転し、第1カム35aによ
り第1スイツチ45から信号を出力するが、この
ときフリツプフロツプFFはリセツト状態(モノ
マルチ回路M1のパルス信号によりリセツトされ
る)にあるので、アンドゲートA6は閉じており、
第1スイツチ45の出力信号は無効となる。この
後、第2カム35bが第2スイツチ46を作動す
ると警報器が作動する。
次に撮影終了後現像指令スイツチ101を操作
すると、アンドゲートA2が開き、アンドゲート
A2の出力信号によりフリツプフロツプFFがセツ
トされると共にモノマルチ回路M2が作動する。
モノマルチ回路M2のパルス信号によりソレノイ
ド37が作動し、カム歯車35がスタート位置に
戻る。ソレノイド37の作動後アンドゲートA5
が開き、ソレノイド60が作動し、キヤプスタン
ローラ15が回転して貯蔵室13内の露光済フイ
ルムはプロセサー部へ送り出される。この後、貯
蔵室内のフイルムが減少し、キヤプスタンローラ
11がフイルムに従動して回転し、第1カム35
aにより第1スイツチ45が作動すると、アンド
ゲートA6が開き、モノマルチ回路M1,M2が作動
し、ソレノイド77,37が作動する。これによ
りフイルムが切断され、カム歯車35がスタート
位置に戻る。フイルムの切断終了後、フリツプフ
ロツプFFがリセツトされ、キヤプスタンローラ
11が回転してフイルムをわずかに送り、露光位
置のフイルムの弛みを除去する。この後、ローラ
2,3間に原稿を送り込むと撮影動作が再開され
る。
第3図は制御回路の他の実施例を示し、操作レ
バー62を操作後、電源スイツチをオンに操作し
たとき電源スイツチの操作に連動してタイマーを
作動させ、このタイマーで設定された時間により
フイルムを所定長さ(カブリ部分の後端をカツタ
ー回転まで送給するのに必要な長さ)送給するよ
うにしたものである。第3図において、A10はア
ンドゲート、200はタイマー回路である。操作
レバー62の操作により操作レバー検知スイツチ
74が作動した後、電源スイツチをオンにすると
初期リセツト回路102から信号が出て、アンド
ゲートA10が開き、タイマー回路200が作動す
る。このときタイマー回路200から出力する信
号によりクラツチ26が接続され、キヤプスタン
ローラ15が回転し、フイルムが送給される。フ
イルムが所定長さ送給されるとタイマー回路20
0が作動しなくなり、クラツチ26が遮断され、
フイルムが停止する。
以上のように本発明によれば、シート材を所定
の装填位置に正しくセツトする操作を行つてから
電源スイツチを投入した場合は自動的にシート材
が所定長さ送給されるから、正しく装填するのを
忘れて撮影を行つてしまう誤操作や、シート材の
カブリ部分に誤つて画像を記録してしまう事故を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラの
構成図、第2図は第1図カメラの制御回路のブロ
ツク図、第3図は制御回路の他の実施例を示す図
である。 7……供給リール、9……レンズ、11,15
……キヤプスタンローラ、62……操作レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画像を長尺のシート材に露光する露光手段
    と、前記露光手段の露光位置に置かれているシー
    ト材を現像処理部へ送給する送給手段と、前記送
    給手段を駆動する駆動源と、所定の位置に手操作
    で装填されたシート材を送給すべく前記送給手段
    と前記駆動源とを手操作で連結する操作手段と、
    前記操作手段により連結操作をしたことを記憶す
    る記憶手段と、前記記憶手段が連結操作を記憶し
    ているときに電源スイツチをオンにした場合は前
    記送給手段によりシート材を所定長さ送給し、連
    結操作を記憶していないときに電源スイツチをオ
    ンにした場合は前記送給手段によるシート材の送
    給を禁止するように制御する手段とを設けたこと
    を特徴とする記録装置。
JP13130081A 1981-08-20 1981-08-20 記録装置 Granted JPS5833234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130081A JPS5833234A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13130081A JPS5833234A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833234A JPS5833234A (ja) 1983-02-26
JPH0259449B2 true JPH0259449B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=15054736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13130081A Granted JPS5833234A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127563U (ja) * 1991-05-15 1992-11-20 株式会社ヒユーブレイン ハーネス検査装置
JP2007182013A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ac Dc Kk レンズ成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127563U (ja) * 1991-05-15 1992-11-20 株式会社ヒユーブレイン ハーネス検査装置
JP2007182013A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ac Dc Kk レンズ成形装置
JP4500775B2 (ja) * 2006-01-10 2010-07-14 株式会社 リフレックス レンズ成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833234A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455074A (en) Automatic film rewinding camera
USRE32850E (en) Film feeding system of a camera
US4405227A (en) Photographic apparatus
US4504131A (en) Camera
US4676621A (en) Frame counter initialization sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
US4671636A (en) Film-on-spool sensor for triggering film rewind when camera door opened prematurely
JPH0259449B2 (ja)
USRE35936E (en) Visual exposure indicating system
US4678303A (en) Film-on-spool sensor for determining mode of operation of film transport mechanism in camera
US4721973A (en) Camera with film take-up confirming mechanism
US4752795A (en) Camera capable of initializing film in non-picture taking mode
JPS5825251B2 (ja) 像記録装置
JPS5833233A (ja) 記録装置
US5508770A (en) Film transport mechanism for camera
US4878084A (en) Method and device for feeding sheet in image recording apparatus
US5467159A (en) Film transport mechanism for camera
US4724451A (en) Camera apparatus for reducing torque load on motorized drive during film initialization
JPS6223853B2 (ja)
JPS5825253B2 (ja) 像記録装置
JP2626607B2 (ja) パトローネ装填装置
JPH04343353A (ja) 写真フイルムパトローネ及びこれを使用するカメラ
JPH0588271A (ja) ジヤム検出制御方法
JP2626606B2 (ja) 情報処理装置
JP2769526B2 (ja) フィルムを取り扱う装置
JP2755194B2 (ja) カメラ