JPS5825151B2 - ハコジヨウ - Google Patents

ハコジヨウ

Info

Publication number
JPS5825151B2
JPS5825151B2 JP50043386A JP4338675A JPS5825151B2 JP S5825151 B2 JPS5825151 B2 JP S5825151B2 JP 50043386 A JP50043386 A JP 50043386A JP 4338675 A JP4338675 A JP 4338675A JP S5825151 B2 JPS5825151 B2 JP S5825151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
deadbolt
hole
lock
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50043386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118595A (en
Inventor
小川渥司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP50043386A priority Critical patent/JPS5825151B2/ja
Publication of JPS51118595A publication Critical patent/JPS51118595A/ja
Publication of JPS5825151B2 publication Critical patent/JPS5825151B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデッドボルトとラッチボルトを有スる箱錠に関
するものである。
従来の此種箱錠にあっては、室の内外側に位置するノブ
の回動の際にスプリングにより常時突出状態にあるラッ
チボルトを後退させることが出来、;デッドボルトにつ
いては該内外側のノブ中に位置しているシリンダ錠ある
いは嫡子により施錠若しくは解錠出来るものであった。
ところで、この従来の機構にあっては、ラッチボルトの
動作とデッドボルトの動作を全く独立させているので、
解錠時においては先づテッドボルトを後退させた後にお
いて次にノブを回動してラッチボルトを後退させなけれ
ばならないという二重の操作を必要としていた。
本発明は上記した点に着目して為されたものであって、
その目的とするところは施錠時において室内側のノブを
回動してラッチボルトを後退させる際において同時にデ
ッドボルトを後退させて解錠し得られるようにし、以っ
て災害時等において室内から迅速に脱出す畳ことを可能
とした箱錠な提供するにある。
以下本発明の一実施例について図面と共に説明すれば、
Aは箱錠本体、Bは室外側蓋板、Cは室内側蓋板である
箱錠本体Aには前面においてデッドボルト1とラッチボ
ルト2が進退自在に設けられている。
箱錠本体Aの両側面には対称的に弧状溝3が形成され、
該弧状溝3の内側部にデッドボルト駆動アーム40基部
が露出して設けられている。
該駆動アーム4には角状保合孔4aが貫通して設けられ
ている。
室外側蓋板Bには、室外側ノブ5が回動自在に設けられ
ると共に該ノブ5内にシリンダ錠Sが設けられ、該ノブ
5と連動する弧状杆6が前記弧状溝3を貫通し、該シリ
ンダ錠Sのローターと連動する角棒杆7が前記角状保合
孔4aを貫通する。
従って本発明はデッドボルト並びにラッチボルトの施錠
、解錠を一軸(弧状杆6)並びに同心軸(角棒杆7)の
回動に夫々連繋作動せしめたものである。
室内側蓋板Cには、室内側ノブ8が回動自在に設けられ
ると共に該ノブ8内に嫡子9が回動自在に設けられてい
る。
室内側ノブ8の内端部には弧状保合孔8aが形成され、
嫡子9の内端部には角状保合孔9aが形成されている。
従って組立時において、前記弧状杆6が該弧状保合孔8
aに係入し、前記角棒杆Tが該角状保合孔9aに係入す
るもので、この状態にあっては、室外からはシリンダ錠
S、室内からは嫡子9の操作により該角棒杆7を回動さ
せてデッドボルト駆動アームを介してデッドボルト1を
前進、後退させて施錠もしくは解錠し得られ、室内外の
ノブ5゜8を回動することにより弧状杆6を弧状溝3内
において移動させ、これに当接するスライドプレート1
0を介して、スプリングにより常時突出状態にあるラッ
チボルト2を後退させる。
箱状本体A内において、デッドボルト1とラッチボルト
2が摺動自在に支持されており、これと交叉する方向に
スライドプレート10が摺動自在に支持されている。
デッドボルト1の内側部には間隔を存して二個の被駆動
突起1a、lbが起立され、この間にデッドボルト駆動
アーム4の駆動片4aが位置している。
駆動片4aの両側には肩部4b 、4bが形成されてい
る。
従ってシリンダ錠S又は嫡子9を操作することにより角
棒杆7を介して駆動アーム4を第3図又は第4図の位置
に回動するもので、この際において駆動片4aは突起1
a又は1bを介してデッドボルト1を施錠位置(第4図
)へ突出させ、あるいは解錠位置(第3図)へ後退させ
る。
デッドボルト1内には長手方向に切欠孔1Cが形成され
、該孔1c内に位置する枠体の起立片11との間に設け
られたスプリング12により常時内方に加圧されている
しかし、施錠時においては、駆動アーム4の肩部4bが
被駆動突起1aと係合し、該スプリング12に抗してデ
ッドボルト1の内方への移動をロックする。
ラッチボルト2の長手方向にも切欠孔2aが形成され、
該孔2a内に位置する枠体の起立片13との間に設けら
れたスプリング14により常時外方に加圧されている。
ラッチボルト2の内端部には被駆動ピン2bが突設され
、該ピン2bは、スライドプレート10の切欠孔10a
に面したテーパー状駆動部10bに係合する。
スライドプレート10の切欠孔10a内には枠体の起立
片15が設けられ、該片15との間に設けられたスプリ
ング16によりスライドプレート10は常時図面におけ
る下方に加圧されている。
而して、室の内外側のノブ5又は8を回動することによ
り弧状杆6を弧状溝3内において移動させてスライドプ
レート10を移動させ、これに伴ってテーパー状駆動部
10b、被駆動ピン2bを介してラッチボルト2を後退
させる。
スライドプレート10には解錠部材17が突設されてお
り、デッドボルト1の施錠時において、該部材17は駆
動アーム4に衝合してこれを駆動し、肩部4bによる拘
束を解かれたデッドボルト1はスプリング12により解
錠位置へ後退する。
従って、嫡子9又はシリンダ錠Sにより駆動アーム4を
介してデッドボルト1を施錠位置に突出させている状態
においては、室内側ノブ8を回動するとラッチボルト2
の後退と同時にデッドボルト1が解錠される。
しかし室外側ノブ5については、この回動によって上記
の如き解錠が為されてはならないので、施錠時において
は該ノブ5を遊び回転とする。
第5図は室外側ノブ5の詳細図であり、該ノブ5の内部
に外筒5aがこれに固着して設けられ、その内部に弧状
杆6を支持する中間筒5bが設けられ、更にその内部に
シリンダ錠Sのロータ一部に連結される回動筒5dに固
着された内筒5Cが設けられる。
回動筒5dには前記角棒杆7が連結される。
中間筒5bにはボール5eの支持孔5b1が貫通して設
けられ、内筒5cにはデッドボルト1の施錠操作時にお
いて合致するボール5eの係入孔5c1が形成され、外
筒5aには支持孔5b1の移動軌跡に対応して多数のボ
ール5eの係入孔5a□が形成されている。
ボール5eは支持孔5b1より若干大きくてはみ出てお
り、第5図の非施錠状態においては、ノブ5に固着され
た複数の係入孔5a□の一つにボール5eの一部が係入
している。
従ってこの状態にあっては、ノブ5を回転することによ
り弧状杆6が回動し、ラッチボルト2が後退動作する。
シリンダ錠S又は嫡子9によりテッドボルト1を施錠す
ると内筒5cの係入孔5c1が支持孔5b1 と一致し
核化5c1にボール5eが係入するのでノブ5は遊び回
転となり、施錠時において室外側ノブ5により解錠する
ことが出来ない。
本考案は上記した如くに成るものであるから、施錠状態
において室内側からノブを回動することによりラッチボ
ルトの後退と同時にデッドボルトを解錠し得られ、従っ
て室内からの開扉操作が容易であり、特に災害等の緊急
時において手間取ることなく脱出できる特長を有する。
また本考案においては、施錠時においては室外側ノブを
遊び回転させる構成としたので、施錠時においてデッド
ボルトが室外側ノブにより解錠されるのを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る施錠の分解斜視図、第2図は室内
側ノブ部の背面部、第3図は本体部の内部構成図、第4
図は同上の作動状態図、第5図は室外側ノブ部の断面図
、第6図は同上の要部の作動状態図である。 1・・・デッドボルト、2・・・ラッチボルト、4・・
・駆動アーム、5・・・室外側ノブ、8・・・室内側ノ
ブ、10・・・スライドプレート、17・・・解錠部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デッドボルトとラッチボルトを有し、常時突出状態
    にある該ラッチボルトを室内外側に設けたノブの回動に
    より該デッドボルトの移動方向と交叉方向に移動するス
    ライドプレートを介して後退させ、該ノブ中に設けた嫡
    子又はシリンダー錠の操作により該デッドボルトの施錠
    方向と解錠方向へ交互に回動する駆動アームを介して該
    デッドボルトを施錠或いは解錠し、該スライドプレート
    の動作につれて移動する解錠部材を設けて該解錠部材が
    施錠位置にある該駆動アームに係合して解錠方向へ回動
    させることにより施錠時において室内側ノブの操作によ
    りラッチボルトとデッドボルトを同時に解錠し、シリン
    ダー錠を有する室外側ノブ部分において、前記スライド
    プレートの操作に関係する中間筒にボールの支持孔が貫
    通して形成されると共に該室外側ノブを固着した外筒に
    多数のボール係人孔が形成されてシリンダー錠の非施錠
    時においてはボールが該支持孔と係入孔にわたって位置
    して室外側ノブにより該スライドプレートを操作するこ
    とができ、シリンダー錠の施錠時においては該ボールが
    ロータ部分に設けた内筒の係入孔に係入して前記外筒の
    係入孔から外れることにより室外側ノブを遊び回転させ
    ることを特徴とする箱錠。
JP50043386A 1975-04-11 1975-04-11 ハコジヨウ Expired JPS5825151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043386A JPS5825151B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 ハコジヨウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50043386A JPS5825151B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 ハコジヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118595A JPS51118595A (en) 1976-10-18
JPS5825151B2 true JPS5825151B2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=12662354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50043386A Expired JPS5825151B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 ハコジヨウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112456A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Katsuyama Kinzoku Kogyo Kk シ−トベルト用バツクルワイヤの取付方法およびバツクルワイヤ付バツクルベ−ス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137600A (en) * 1975-05-21 1976-11-27 Atsuji Ogawa Locking device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106697U (ja) * 1974-05-31 1976-08-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112456A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Katsuyama Kinzoku Kogyo Kk シ−トベルト用バツクルワイヤの取付方法およびバツクルワイヤ付バツクルベ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118595A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068510A (en) Double cylinder safety lock
US4028917A (en) Key retaining cylinder for a lock
JPS5825151B2 (ja) ハコジヨウ
JPH1193487A (ja) 扉用錠箱のラッチボルト出没機構
JP4530800B2 (ja) 施解錠装置
JPH0721774Y2 (ja) 八万錠のロック機構
JPH06102943B2 (ja) ドアロツク装置
JP4360507B2 (ja) 扉の開閉装置
JP3131400B2 (ja) 引戸扉等の錠
JPH0633171Y2 (ja) 扉 錠
KR101642438B1 (ko) 내부 강제 잠금 설정 구조체
JPH0715980Y2 (ja) ドアーロック
JPH0131720Y2 (ja)
JP2001288937A (ja) 施解錠装置
JPH0515019Y2 (ja)
JPH0711253Y2 (ja) ラッチ錠
JP3115856B2 (ja) 扉施錠機構のセンターコントローラー
JP2799309B2 (ja) 電気錠
JPS5825085Y2 (ja) 錠装置
JP2001164808A (ja) 防犯扉
JPS5829235Y2 (ja) シャッタ−錠の内外施錠装置
JP3661195B2 (ja) キー使用型スイッチ装置
JPH06323047A (ja) 自動施錠機構を備えた電動錠
JP4216573B2 (ja) サムターン不正操作防止機能付き施錠装置
JPH0613989Y2 (ja) 金庫扉のロック機構