JPS5824992Y2 - 構築用l型ブロツク - Google Patents

構築用l型ブロツク

Info

Publication number
JPS5824992Y2
JPS5824992Y2 JP14442980U JP14442980U JPS5824992Y2 JP S5824992 Y2 JPS5824992 Y2 JP S5824992Y2 JP 14442980 U JP14442980 U JP 14442980U JP 14442980 U JP14442980 U JP 14442980U JP S5824992 Y2 JPS5824992 Y2 JP S5824992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting plate
shaped block
construction
groove
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14442980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766050U (ja
Inventor
豊 岡村
Original Assignee
新和コンクリ−ト工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新和コンクリ−ト工業株式会社 filed Critical 新和コンクリ−ト工業株式会社
Priority to JP14442980U priority Critical patent/JPS5824992Y2/ja
Publication of JPS5766050U publication Critical patent/JPS5766050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824992Y2 publication Critical patent/JPS5824992Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、土留、擁壁、道路用等の構築用に使用され
るL型ブロックに係わり、その目的とするところは連繋
が簡単で仕上りも美麗なL型ブロックを提供してプレキ
ャスト化を促進し施工期間の短縮化を計り、同時に強度
的にも秀れたものにするにある。
すなわちL型ブロックの表面上端の横方向に突部を設け
るとともに裏面左右の端部に一側が開口する凹溝を設け
、この凹溝の開口部に透孔を有する連結板を設け、この
連結板の端部をブロックに埋設した補強筋に溶着せしめ
て、相互に並設されたブロックの連結板を重ね合せてボ
ルト、ナツトで緊締するという簡単な連繋作業でありな
がら突出部もなく全体に美麗な連繋り型ブロックとなり
、その連結板がコンクリートに埋設された補強筋に溶着
しているため強度的にも秀れたものになるものである。
次にこの考案の構成および作用を図面の実施例により詳
述する。
L型ブロック1の表面2上端に横方向の突部3を設け、
裏面4の下端角隅部に傾斜面5を設け、裏面4の左右端
部に一側が開口する凹溝6を適当数設け、この凹溝6の
内周壁面7を外方へ拡がるように傾斜させ、凹溝6の開
口部に透孔8を有する連結板9を設け、この連結板9の
上下端折曲部10をコンクリートに埋設するとともに埋
設された補強筋11に溶着せしめたものである。
この場合筋組体の段階で補強筋11に連結板9を溶着し
てからコンクリートを成型する。
第1図は斜視図であり凹溝6を垂直部の四方に設けた場
合を示しているが水平部にも設けてもよい。
第2図は全体の断面図であり、凹溝6の内周壁面7が上
方に進むにしたがい外方へ拡がっていること、およびそ
の開口部に連結板9が設けであることが示されている。
第3図第4図で連繋状態が明確になっている。
すなわち相互に並設するL型ブロック1の重合する連結
板9の透孔8を第3図のようにボルト12ナツト13に
より緊締するものである。
したがって箱組14を形成するとともにその補強筋11
に連結板9の上下折曲部10を溶着し、次いでコンクリ
ートを成型してこの連結板9が開口部に位置する横長の
凹溝6を形成するものであり、第4図のようにL型ブロ
ック1を並設するとともに、並設状態において互いに重
合する相互の連結板9をボルト12ナツト13により緊
締するものである。
この場合凹溝6が横長であり内周壁面が傾斜をなしてい
るからボルトナツトの緊締工具がスムースに入り緊締作
業が迅速に行われることになる。
又連結板9がコンクリートに埋設した補強筋11に溶着
しているからこの連結板9を緊締することにより連繋強
度は秀れたものになる。
然も連結板9は上方に突出せず表面下端部には突起が形
成されていない美麗なL型フオームとなるから美麗な施
工状態となる。
又り型ブロック1の表面2上端には横方向に突部3が設
けられているから土庄に対する耐久性の秀れたものにな
る。
この考案は上記の如くしてL型ブロック1の裏面左右端
部に一側が開口する凹溝6を設け、この凹溝6の開口部
に透孔8を有する連結板9を設け、この連結板9の端部
をブロックに埋設した補強筋11に溶着せしめたことを
特徴とするからボルトナツトによる緊結という簡単な作
業によって連繋できるとともにその強度も秀れたものに
なり仕上りも美麗になってプレキャスト化を促進できる
等実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例であり、第1図は斜視図、第2
図は全体断面図、第3図は要部の断面図、第4図は施工
状態図である。 1・・・・・・L型ブロック、2・・・・・・表面部、
3・・・・・・突部、4・・・・・・裏面部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. り型ブロックの裏面左右端部に一側が開口する凹溝を設
    け、この凹溝の開口部に透孔を有する連結板を設け、こ
    の連結板の端部をブロックに埋設した補強筋に溶着せし
    めたことを特徴とする構築用り型ブロック。
JP14442980U 1980-10-08 1980-10-08 構築用l型ブロツク Expired JPS5824992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14442980U JPS5824992Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 構築用l型ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14442980U JPS5824992Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 構築用l型ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766050U JPS5766050U (ja) 1982-04-20
JPS5824992Y2 true JPS5824992Y2 (ja) 1983-05-28

Family

ID=29504135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14442980U Expired JPS5824992Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08 構築用l型ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824992Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766050U (ja) 1982-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824992Y2 (ja) 構築用l型ブロツク
JP2634385B2 (ja) 地下貯水槽
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JPH026121Y2 (ja)
JPH045333A (ja) 家屋建築の基礎構築工法及び基礎構造並びに基礎構造用ユニット
JPH06299540A (ja) 二重鋼殻合成構造壁体
JPS6011171Y2 (ja) 法止型枠
JPH0728254Y2 (ja) 金属製はめ込みブロック
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JPH0447248Y2 (ja)
JPH0118706Y2 (ja)
JPS6215320Y2 (ja)
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPH09287196A (ja) バルコニーの製造組立方法
JPS5938553Y2 (ja) 既設カルバ−トの補強構造
JPH04194228A (ja) ケーソンとその製造方法
JPH024078Y2 (ja)
JP3484478B2 (ja) 組立式プレキャストコンクリート基礎およびその施工方法
JPH0754348Y2 (ja) 組み合わせ用基礎ブロック、及び組み合わせ基礎
JPH0224421A (ja) 擁壁コンクリートブロック及び擁壁の成形方法
JPS6029495Y2 (ja) 擁壁
JPS6035641Y2 (ja) 護岸用ブロツクの連結装置
JPS583874Y2 (ja) L形ブロックの継手構造
JP2613574B2 (ja) パネル体
JPS6315410B2 (ja)