JPS582444A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS582444A
JPS582444A JP56099305A JP9930581A JPS582444A JP S582444 A JPS582444 A JP S582444A JP 56099305 A JP56099305 A JP 56099305A JP 9930581 A JP9930581 A JP 9930581A JP S582444 A JPS582444 A JP S582444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56099305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411814B2 (ja
Inventor
Masakazu Ninomiya
正和 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56099305A priority Critical patent/JPS582444A/ja
Priority to US06/391,687 priority patent/US4442815A/en
Publication of JPS582444A publication Critical patent/JPS582444A/ja
Publication of JPS6411814B2 publication Critical patent/JPS6411814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の空燃比制御方法に関し、特に燃料消
費率最良の空燃比へ空燃比を帰還制御する内燃機関の空
燃比制御方法に関する。
一般に、内燃機関の空燃比は、通常、一般走行状態では
燃料消費率を重点に、理論空燃比又はそれより希薄な空
燃比に設定されており、アクセル□ が高開度の加速時、および登板時等においては、最も出
力の高い空燃比、約16、に設定し、アイドリングでは
安定性等を考慮して空燃比を設定している。
一般走行状態の空燃比制御においては、従来は気化器で
は開ループ制御であり、個々の内燃機関のばらつき、内
燃機関の経時変化、気化器自体の製品ばらつき等により
或6る程度の燃料消費率の損失があった。また、吸入空
気量センサ等番こfり内燃機関の吸入空気量を計測し、
計算装置等により必要燃料量を計算し、電磁弁により吸
入管内へ前記計算値に応じて燃料を噴射する電子制御燃
料噴、射装置は、排気管中に設けられた酸素濃度センサ
により理論空燃比(約15)の方向を判別し、前記燃料
量を修正する閉ループ制御が実用化されている。また、
気化器においてもエアブリードの空気量を前記酸素濃度
センサにより理論空燃比の方向を判別して修正する閉ル
ープ制御が一部で実用化されている。これらの閉ループ
制御によれば、空燃比のばらつきを修正するととはでき
るが、理論空燃比が燃料消費率最良の空燃比ではないた
め、燃料消費に損失があるという問題点がある。
□ 従来、前述の損失をなくして燃料消費率を最良にする制
御方法が提案されている。この制御方法においては、空
気量センサとスロットル弁をバイパスする空気をディデ
ー、すなわち空燃比を濃い側き薄い側とに一定周期で変
化させ、燃料消費率が良好となる空燃比の方向を判別し
、空気量センサをバイパスする補助空気弁で空燃比を修
正する。
この方法においては、相対的に濃い側と薄い側との2水
準の空燃比で各1回運転して、濃い空燃比で運転したと
きの回転数Nor 、および薄い空燃比で運転したとき
の回転数Netを比較し、Net>Netであればバイ
パス空気量を減少させ、Ner<Netであればバイパ
ス空気量を増大させるという制御を行う。
しかしながら、前述の従来形の制御方法においては、例
えば出力の変化を回転数によって判別す′る場合、その
回転数が種々の要因で変化するにも拘らず、回転数の変
化が空燃比の変化によるものなのか、外的要因例えばア
クセル操作、登板、降板等によるものなのか、を判別す
る能力が無いため、燃料消費率の良好になる方向とは逆
の制御が行われて燃料消費率が悪化することがあるとい
う問題点がある。また空気量センサとスロットル弁をバ
イパスする空気を流した場合と流さない場合では空気量
センサを通過する空気が変化する場合と変化しない場合
があり、必ずしも燃料流量が一定になっているきはいえ
なかった。そのため燃費最良点lこ+14j御されなく
て、損失のある場合があった0 ゛本発明の目的は、前述の従来形における問題点にかん
がみ、相異なる少なくとも2つの空燃比による運転状態
における回転数の変化状況を検出して内燃機関の空燃比
制御を行うに際して、内燃機関か常に最良の燃料消費率
で運転されるように制御することにある。
本発明曇こおいては、目標空燃比の近傍でかつ互い相異
なる少なくとも2つの空燃北上、空気主供給路に対する
バイパス供給路における空気供給量を変化させ、かつ前
記2つの空燃比のうち薄い空燃比状態において、濃い空
燃比と同じ燃料流量になる様に修正して交互に所定の期
間運転し、これらの相異なる空燃比で運転したときの内
燃機関の回転数の信号、トルクの信号又はこれらに関連
する運転状態の信号を複数の動作点において検出し、該
複数の動作点において検出された信号を比較することに
より前記目標空燃比が燃料消費率最良の空燃比より濃い
側にあるか薄い側にあるかを判定し、該判定結果にもと
づき空燃比の修正を燃料量を調整することにより行なう
ことを特徴とする内燃機関の空燃□比制御方法、が提供
される。
本発明の一実施例としての内燃機関の空燃比制御方法を
と用いられる内燃機関空燃比制御装置が第1図に示され
る。第1図の内燃機関空燃比制御装置は、内燃機関本体
1、ディストリビュータと−4、空気量センサ6を具備
する。空気量センサ6は、空気通路中に設置された邪魔
板の開度が空気流量によって変化し、該邪魔板の開度に
応じて出力電圧が変化して空気流量を検出するものであ
る。
第1図の内燃機関空燃比制御装置はまた、空気量センサ
とスロットル弁部を接続する空気導入下流管5、エアク
リーナ8、該エアクリーナと空気量センサを接続する空
気導入上流管7、吸気管圧力を検出する圧力センサ9、
空気量センサ6とスロットル弁4をパイパ3するように
設置されたバイパス空気電磁弁12、該バイパス空気電
磁弁12と吸気管3を接続するバイパス下流導入管10
、該バイパス空気電磁弁13と空気導入上流管1を接続
するバイパス上流導入管11、および計算回路13を具
備する。計算回路13は、空気量センサ6、回転角セン
サ2からの信号を受け、その時点における噴射弁噴射量
をパルス幅として計算し1一定圧力に保たれた燃料を前
記パルス幅に対応して燃料を間欠的に噴射する電磁式の
噴射弁14に供給される出力信号を生成する。
第2図により計算回路13について詳しく説明する。1
00は噴射弁のパルス幅を算出するマイ転数をカウント
する。またこの回転数カウンタ101はエンジン回転に
同期して割り込み制御部102に割り込み指令信号を送
る。割り込み制御部102はこの信号を受けると、コモ
ンパス150を通じてマイクロプロセッサ100に割り
込み信号を出力する。103はデジタル入力ポートで図
示しないスタータの作動をオンオフするスタータスイッ
チ16からのスタータ信号等のデジタル信号をマイクロ
プロセッサ100に伝達する。104はアナログマルチ
プレクサとA−D変換器から成るアナログ入力ボートで
吸気量センサ6、圧力センサ9、冷却水温センサ15か
らの各信号をA−p変換して順次マイクロプロセッサ1
00に読み込ませる機能を持つ。これら各ユニット10
1゜102.1’03,104の出力情報はコモンバス
150を通してマイクロプロセッサ100に伝達される
。105は電源回路で後述するRAM107に電源を供
給する。17はバッテリ、18はキースイッチセあるが
電源回路105はキースイッチ18を通さず直接、゛バ
ッテリ11に接続されている。よってRAM1Q7はキ
ースイッチ18に関係無く常時電源が印加されている。
106も電源回路であるがキースイッチ18を通してバ
ッテリ17に接続されている。電源回路106はRAM
107以外の部分に電源を供給する。RA M IQ7
は計算回路13がプログラム動作中に一時使用される一
時記憶ユニットであるが前述の様にキースイッチ18に
関係なく常時電源が印加されキースイッチ18をOFF
にして機関の運転を停止しても記憶内容が消失しない構
成となっていて不揮発性メモリをなす。学習マツプ補正
量ΔTもこのRAM1Q7に記憶されている。108は
プログラムや各種の定数等を記憶しておく読み出し専用
メモリ(ROM)である。109はレジスタを含む燃料
噴射時間制御用カウンタでダウンカウンタより成り、マ
イクロプロセッサ(cptr)100で演算された電磁
式燃料噴射弁14の開弁時間つまり燃料噴射量を表すデ
ジタル信号を実際の電磁式燃料噴射弁14の開弁時間を
与えるパルス時間幅のパルス信号に変換する。110は
電磁式燃料噴射弁14を駆動する電力増幅部である。1
11はタイマーで経過時間を測定し0PU1QQに伝達
する。
回転数カラ/り101は回転速度センサ15の出力によ
りエンジン1回畝に1回エンジン回転数を測定し、その
測定の終了時に割り込み制御部102に割り退入指令信
号を供給する。割り込み制御部102はその信号から割
り込み信号を発生し、マイクロプロセッサ100に燃料
噴射蓋の演算を行なう割り込み処理ルー5チンを実行さ
せる。
計算回路13における演算処理の過程は第3図の演算流
れ図に示される。キースイッチ18並びにスタータスイ
ッチ16がONしてエンジンEが起動すると演算はステ
ップS1かも開始されステップS2において、電磁弁の
状態と噴射同数nのカウンタの初期化を行ない電磁弁を
閉じ、噴射回数n−+Oとする。ステップS3において
、スタータスイッチ16、エンジンの冷却水温センサ1
5によりエンジン状態補正係数Klを演算し結果をRA
M107に格納”jる。ステップS4では後述する学習
マツプ補正量に3を演算し、結果をRAM107に格納
する。
第4図はこの学習マツプ補正量に3の演算ステツゾ84
の詳細なフローチャートである。ステップ5400でエ
ンジンが燃料消費率最良へ制御するフィードバック条件
を成立しているか、つまり冷却水温が70℃以上で、か
つスタータスイッチがOFFであるかどうかを判断し、
フィードバック条件を成立していない時はステップ84
の処理を終りステップ83に行く。フィードバック条件
を成立している時はステップ8401に進み、噴射回数
カウント値nが設定回数りに達しているかどうかの判定
を行う。設定回数りに達するまでは補正量ΔTの演算を
行なわずステップB4の処理を終りステップ83に行く
。設定回数りに達した時はステップ5402に進む。
通常はステップ83〜s4のメインルーチンの処理を制
御プログラムに従ってくり返し実行する。
そして割り込み制御部からの噴射の割り込み信号が入力
されると、マイクロプロセッサ100はメイン)レーチ
ンの処理中であっソ獣直ちにその処理を中断しステップ
8100の割り込み処理ルーチンに移る。ステップ81
01では回転数カウンタ101からのエンジン回転数M
eを表わすクランク角660?ごとのパルス数Nをとり
こみ、かつアナログ入力ポートから吸入空気量信号と吸
気圧力信号を取り込み、エンジン回転数Me 、吸入空
気量Qa、吸気圧力Pmを演算してRAM1Q7に格納
する。ステップ8102においては現在の回転数Neと
吸入空気量Q、aから理論空燃比(約15)を目標にし
た基本パルス幅Tmの演算を行う。ステップ8103に
おいてはステップ8400と同様にフィードバック条件
が成立しているかどうかを判断し、フィードバック条件
を成立していない時はステップ5104に進み、最終的
な噴射弁の出力パルス幅T1を次式で計算する。
T i == KIX Tm 次番こステップ8105でフィードバック中でないため
バイパス空気電磁弁の閉信号を電磁弁制御部112に出
力する。次にステップ5105で噴射1.パ 回数nをゼロにセットする。ステップ5103において
フィードバック条件が成立している時はYIn8に分岐
しステップ5107で、回転数N。
と吸気圧力Pmに対応する学習補正量ΔT(p、r)を
RAM1Q7内の例えば第5図に示される様なマツプか
ら読みとる。
第5図に示されるメモリは、計算回路内の不揮r)を記
憶する。ステップ8108は、バイパス空気電磁弁を開
閉した時に空気量センサ6を流れる空気量が変化して、
基本パルス幅−が変イビして噴射する燃料量が一定にな
らない場合に、電磁弁の開閉に関係なく、常に単位時間
当りの燃料流量を一定にするディプ補正量に2を演算す
る。
ここで吸入空気量Qaが電磁弁12の開閉によってどの
様に変化するかを考えてみると、スロットル弁4が一定
の場合は第1図に示す圧力りとPmによって決定される
。Pmが臨界圧力以下の時はスロットル弁4を通る空気
の流速は音速に等しくそれゆえその時には電磁弁12の
開閉に関係なく空気量センサ5を流れる空気量Qaは一
定となり、基本パルス@Tmは変化しない。
PmがPI)に近すいてくるに従って電磁弁12の影響
は大きくなってくる。もともとこの電磁弁の開閉による
空気量センサ6を通過する空気量の変化は電磁弁12を
通過するバイパス空気の変化に較べれば少さいものであ
るが、燃料流量一定のもとてバイパス空気量を変化させ
ないと、真の燃料消費率に制御したことにならないため
、このわずかな空気量センサ6を通過する空気量の変化
は重大である。
第6図はステップ8108の詳細なフローチャートであ
る。ステップ81081はn=0すなわち電磁弁切換の
最初でありかつ電磁弁開の状態にあるかどうかを判断し
、n=0で電磁弁開の時はYESに分岐し、ステップ8
1082でディプ補正蓋に2を求める。
ここで補正量に2を第7図のタイムチャートにより説明
する。全噴射回数が現在48回の位置lζあるとすると
その前の電磁弁開の状態(噴射回数32〜48)とさら
に1つ前の電磁弁開の状態(噴射回数16〜32)にお
ける基本パルス平均値(Tm n−1,Tm 1−1)
と回転数の平均値(Net−1、NOl−1)により次
式によりに2を演算し、RAM107に格納する ステップ81081でn = oでない又は電磁弁12
が閉のときはNoに分岐し、ステップ81083で電磁
弁開のときはに2の演算処理を終了する。
ti弁閉ノド*liスf7フS 1084 テKg=1
.0とセットし、K2にょるディプ補°正は行なわない
以上の様に電磁弁開の時に、減少した燃料流量を過去ツ
エンシン状態より計算することで、エンジンの総ての運
転状態に対する補正係数に2を記憶する必要もなく、簡
単な計算により、正確な補正係数を求めることが可能で
ある。
、 第3図にもどりステップE+109ではフィーYパ
ック中の出力パルス幅T1を次銚により計算する。
T i=:に2 X Tm +ΔT (pt r)ステ
ップ5110で噴射回数nをn = n + jと1カ
ウントアツプした後、ステップ5111で噴射弁14の
出力パルス幅T1をカウンタ109にセットする。次に
ステップ5112に進み、メインルーチンに復帰する。
第4図のステップ5401でn=Dに達すると(第7図
のタイムチャートではD=16即ち16回噴射)第7図
のクロック数Cに示す様に各ディプの後半で求めたクロ
ック数即ち回転周期毎に発生するクロックの数Cを現在
を含めて過去にさかのぼり4回の回転周期について比較
する。ディプの後半でクロック数の計測を行う理由はバ
イパス空気電磁弁12による空燃比(A/F )変化が
回転数に影響を与えて充分に変化したのち計測するため
である。ステップ8402で現在の電磁弁の状態が開か
閉かを調べ、閉の時はステップ5403に進み、4回の
回転周期の夫々のクロック数01−1.0r−1,01
%Orを比較する。ここでOrは現在のリッチステップ
のクロックパルス数、Ctはその前のリーンステップ(
電磁弁開)、Cr−1はさらにその前のリッチステップ
(電磁弁閉)、cl−1はさらにその前のリーンステッ
プにそれぞれ対応する。
前述の比較結果として、ステップ84o3においてC1
−1)Cr−1<Ol> Or  なる関係が成立する
か否かを判別し、成立すればYESに分岐しニステップ
8408に進む。これはリッチステップ回転数が上昇し
、リーンステップで回転数が下降するときは、燃料量を
増量することが回転数を上昇させ、燃料消費率を良好な
らしめることをあられす0ステツプ8407.8408
においてはパルス幅学習補正量ΔT(p、r)の演算が
行なわれる。
現在の回転数Meと吸気圧力Pmに対応する補正1ΔT
(p e r)を計算回路における不揮発性メモリ領域
に形成されたマツプの対応番地から読みとり、Δtを加
算又は減算処理し、この演算後のΔ’r(p。
r)をメモリの対応番地へ書き換える。
ステップ8403 テ1−1>Cr−1,<01> O
r す;E。
関係が成立しないときはステップ8404へ進む。
ここで8404の条件C1−K Cr−1,> 0t(
Or(7)条件が成立するのは最良燃料消費率に相当す
る空燃比よりも濃い空燃比で運転されている場合である
その場合はステップ5407に進み、その運転状態に対
応するメモリの補正量ΔT(p + r)に対し、Δt
の減算を行なって記憶する。即ちパルス幅でΔtに相当
する噴射量を減少させて最適燃料量に近ずけるo C1
l > 0r−1< CI−> 01%又はCl−1(
Cr−1) C1< Orの関係が成立しないときは学
習マツプ補正蓋ΔTの修正は行なわない。
またステップ5402で電磁弁開即ちリーンステップで
あると判断するとステップ8405に進み、cr−1(
Cl−1)Cr (C6なる関係が成立すル時Cr−ユ
((J−1)Or<Otなる関係が成立しない時はN。
に分岐し、ステップ5406においてCr−1)Cl−
1< CIr:> C1なる関係が成立するか否かを判
別する。
この関係が成立する時はYESに分岐し、補正分ムT(
p、r)に対しΔtの減算を行って記−憶する。この関
係が成立しない時はNOに分岐し、補正分ΔT(p、r
)に補正を施さない。ΔT (p。
r)の補正が終了するとステップ8409に進む噴射回
数のカウンタ値nをゼロにセットし、ステップ8410
で、今まで電磁弁開の時は閉の信号を、電磁弁開の時は
開の信号を電磁弁制御部112ξこ送る0以上で学習マ
ツプ補正量の演算を終り、再びステップ日3の処理を行
う。
前述の制御により、定常運転において燃料消費率最良に
相当する空燃比よりずれている時は補正を行い、燃料消
費率最良の空燃比に制御することができる。また各運転
状態毎め最適補正歓ΔT(p+r)を記憶しているため
、常に各運転状態を最適に制御することができる。なお
バイパス空気電磁弁12の流量はドライバビリティと回
転数変化の検出能力の両者を満足する様に選択され、燃
料補正量Δtはバイパス空気電磁弁12による空燃比変
化の%以下になるように選ばれる0以上に述べた実施例
ではディプ補正量に2を現時点より1つ前のディプ状態
とさらにもう1つ前の状態の燃料流量の比から求めたが
、エンジンの回転数と吸気圧力等によりに2をあらかじ
めROMに記憶しておいても良い。
また燃料流量の比を に2” Tm 1−1x Ne l−1としたがで近似
してもよい。
本発明によれば、相異なる少くとも2つの空燃比による
運転状態における回転数変化状況を検出して内燃機関の
空燃比制御を行うに際して、電磁弁開のリーンステップ
と電磁弁閉のリッチステップの燃料流量の変化を補正す
ることにより、内燃機関が常に最良の燃料消費率で運転
されるように制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての内燃機関の空燃比制
御方法に用”いられる内燃機関空燃比制御装置を示す図
、第2図は第1図に示す計算回路のブロック図、第6図
は計算回路における演算処理の過程を示すフローチャー
ト、第4図は第6図iこ示す学習マツプ補正量演算ステ
ップの詳細なフローチャート、第5図は第2図に示すR
AM内のマツプを示す図、第6図は第6図に示すディず
補正量演算ステップの詳細なフローチャニド、第7図は
第3図の演算処理の過程の経時変化状況を示す図である
。 1・・・内燃機関本体、 2・・・回転角センサ、3・
・・吸気管、     4・・・スロットル弁、6・・
・空気量センサ、 9\・・・圧力センサ、12・・・
バイパス空気電磁弁、13・・・計算回路。 代理人  浅 村   皓 外4名 第1図 1′2I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  内燃機関の空燃比を、内燃機関の運転状態よ
    り計算される空燃比の近傍において、内、燃機関の空気
    主供給路に対するバイパス供給路における空予め定めら
    れた燃料噴射回数毎に前記空気供給量を変化させて夫々
    相異なる空燃比で運転した場合の内燃機関の運転状態信
    号を複数の動作点において検出し、前記の各動作点にお
    いて検出された信号を比較して前記の計算された空燃比
    が燃料消費率を最良にする空燃比より濃いか薄いかを判
    定し、判定結果に応じて空燃比を修正することを特徴と
    する空燃比制御方法。
  2. (2)  特許請求の範囲第1項に記載の空燃比制御方
    法であって、前記燃料流量を一定に保つ為の補正の比よ
    り求めることを特徴とする空燃比制御方法(3)%許請
    求の範囲第1項に記載の空燃比制御方法であって、前記
    運転状態信号は内燃機関の回転数の信号であることを特
    徴とする空燃比制御方法(4)  特許請求の範囲第1
    項に記載の空燃比制御方法であって、前記運転状態信号
    は内燃機関のトルクの信号であることを特徴とする空燃
    比制御方法。
JP56099305A 1981-06-26 1981-06-26 空燃比制御方法 Granted JPS582444A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099305A JPS582444A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 空燃比制御方法
US06/391,687 US4442815A (en) 1981-06-26 1982-06-24 Optimum air-fuel ratio control for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099305A JPS582444A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582444A true JPS582444A (ja) 1983-01-08
JPS6411814B2 JPS6411814B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=14243912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099305A Granted JPS582444A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 空燃比制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4442815A (ja)
JP (1) JPS582444A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3224030A1 (de) * 1982-06-28 1983-12-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur steuerung eines mikrorechners
JPS59138738A (ja) * 1983-01-28 1984-08-09 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
JPS59188052A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御方法
DE3421640A1 (de) * 1983-06-10 1985-01-31 Diesel Kiki Co. Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zum feststellen des aenderungswertes in der drehzahl eines verbrennungsmotors
JPS6050250A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法
JPS6053635A (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 Toyota Motor Corp 空燃比制御方法
KR890000497B1 (ko) * 1983-11-21 1989-03-20 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 공연비 제어장치
US4745553A (en) * 1984-12-24 1988-05-17 Allied Corporation Method and apparatus for optimizing the operation characteristics of an engine
JPS6217335A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6223557A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 内燃機関の学習制御方法
JPH0659791B2 (ja) * 1985-12-05 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジントルク制御装置
US4991102A (en) * 1987-07-09 1991-02-05 Hitachi, Ltd. Engine control system using learning control
SE502639C2 (sv) * 1991-09-11 1995-11-27 Electrolux Ab Förfarande vid justering av luft/bränsleförhållandet under drift för en förbränningsmotor och anordning därtill
SE9302769D0 (sv) * 1993-08-27 1993-08-27 Electrolux Ab Motorstyrning
US5529041A (en) * 1995-05-09 1996-06-25 Cummins Engine Company, Inc. Active engine misfire detection system
FR2739141B1 (fr) * 1995-09-27 1997-12-05 Siemens Automotive Sa Procede de determination de la richesse optimale d'un melange air / carburant alimentant un moteur a combustion interne et dispositif correspondant
JP2001032739A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
CN103527332A (zh) * 2013-10-16 2014-01-22 重庆大江动力设备制造有限公司 三合一开关
DE112017000440T5 (de) * 2016-01-20 2018-10-11 Walbro Llc Motorselbsteinstellungssystem
CN113464289B (zh) * 2021-06-21 2022-05-24 中国科学院数学与系统科学研究院 一种电喷发动机空燃比控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560639A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Bosch Gmbh Robert Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2507055C2 (de) * 1975-02-19 1984-11-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren (Optimierungsverfahren) und Vorrichtung zur Regelung einer Brennkraftmaschine
US4026251A (en) * 1975-11-26 1977-05-31 Pennsylvania Research Corporation Adaptive control system for power producing machines
US4232643A (en) * 1976-11-22 1980-11-11 Fuel Injection Development Corporation Charge forming system for maintaining operation of an internal combustion engine at its lean limit
US4368707A (en) * 1976-11-22 1983-01-18 Fuel Injection Development Corporation Adaptive charge forming system for controlling the air/fuel mixture supplied to an internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560639A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Bosch Gmbh Robert Device for controlling operation characteristic quantity of internal combustion engine to optimum

Also Published As

Publication number Publication date
US4442815A (en) 1984-04-17
JPS6411814B2 (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582444A (ja) 空燃比制御方法
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63143348A (ja) 燃料噴射制御装置
US5329914A (en) Control device for internal combustion engine
JPS58150057A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS6375327A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0246777B2 (ja)
JPH0515906B2 (ja)
JPH0763101A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0744748Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02264135A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6035148A (ja) 空燃比制御方法
JP2512726Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62214248A (ja) 燃料噴射方法
JPH08144809A (ja) エンジンのアイドル制御方法
JPH0211851A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPH0833133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0211845A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS6394045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH041179B2 (ja)
JPH01305146A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPS60230533A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0711995A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03225054A (ja) 内燃機関制御装置の信号処理方法
JPS63289237A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法