JPH04311642A - 内燃機関のアイドル回転数制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPH04311642A
JPH04311642A JP7796391A JP7796391A JPH04311642A JP H04311642 A JPH04311642 A JP H04311642A JP 7796391 A JP7796391 A JP 7796391A JP 7796391 A JP7796391 A JP 7796391A JP H04311642 A JPH04311642 A JP H04311642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control value
learning
air flow
flow rate
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7796391A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Osaki
大崎 正信
Seiichi Otani
大谷 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP7796391A priority Critical patent/JPH04311642A/ja
Publication of JPH04311642A publication Critical patent/JPH04311642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のアイドル制
御弁を用いたアイドル回転数制御装置に関し、特にアイ
ドル制御弁の詰まりに対する学習機能を備えたものの学
習精度向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御燃料噴射装置を備えた内燃機関
にあっては、吸気スロットル弁をバイパスする通路に介
装された電磁式のアイドル制御弁の開度をデューティ制
御することによりアイドル回転数を目標回転数となるよ
うにフィードバック制御するようにしている。
【0003】ここで、機関運転状態に応じて各運転状態
のパラメータ毎に要求吸入空気流量(目標回転数と実際
の機関回転数との偏差に応じて設定される補正流量を含
む)を設定し、これら要求吸入空気流量の総和として求
められる目標吸入空気流量に対応するアイドル制御弁開
度の制御値をマップから検索して開度制御するようにし
たものがある (特開昭64−35036号公報等参照
) 。
【0004】ところで、このようにアイドル制御弁によ
りアイドル回転数を制御するものでは、アイドル制御弁
開度の制御値と目標吸入空気流量との相関が、アイドル
制御弁が詰まりを生じる等の原因によりずれるため、フ
ィードバック制御を行う必要がある。しかし、制御値と
目標吸入空気流量との相関がずれていると、実吸入空気
流量が目標吸入空気流量からずれたときに、制御値と目
標吸入空気流量との相関のずれをフィードバック制御に
より補正するまで時間がかかり、吸入空気流量不足によ
りエンスト等に至ることがある。
【0005】そこで、前記制御値を学習により補正して
目標吸入空気流量との相関をとることにより、相関のず
れを無くし、速やかなアイドル回転数の制御を可能にし
てアイドル回転の安定度を向上させることが考えられた
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のアイドル回転数制御装置の学習制御にあって
は、アイドル制御弁開度の制御値を吸入空気流量の全領
域にわたって一律の学習値で補正するため、吸入空気流
量の大きい領域では補正による吸入空気流量の増加 (
通常はアイドル制御弁の詰まりにより学習値は増量補正
側となることが多い) が過剰となり、アイドル回転数
が高くなり過ぎたり回転の吹け残り等の不具合を生じる
ことがあった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
なされたもので、吸入空気流量の全領域にわたって良好
な学習が行われ、以て良好なアイドル回転数制御が行わ
れるようにした内燃機関のアイドル回転数制御装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、機関吸気系のスロットル弁をバイパスす
る補助空気通路に介装されて該補助空気通路を流れる補
助空気流量を制御するアイドル制御弁を備え、所定のア
イドル運転状態で機関運転状態に対応した目標吸入空気
流量を設定する目標吸入空気流量設定手段と、設定され
た目標吸入空気流量に対応するアイドル制御弁の制御値
を書き換え可能に記憶する制御値記憶手段と、前記目標
吸入空気流量設定手段により設定された目標吸入空気流
量から前記制御値記憶手段に記憶された制御値を検索し
、検索された制御値によってアイドル制御弁を制御する
制御手段と、前記制御値記憶手段に記憶された制御値を
学習補正するための所定の学習条件成立の有無を判別す
る学習条件判別手段と、学習条件成立時、吸入空気流量
検出手段によって検出された現在の吸入空気流量を目標
吸入空気流量としたときに前記制御値記憶手段から検索
される制御値と実際の制御値との偏差を演算し、該偏差
に基づいて前記制御値記憶手段に記憶された制御値を学
習補正する学習手段と、を備えた内燃機関のアイドル回
転数制御装置において、前記学習手段を、前記学習条件
判別手段により判別される学習条件成立後の初回は前記
偏差に基づいて設定した学習量で前記制御値を全目標吸
入空気流量領域で一律に補正する第1の学習手段と、前
記学習条件成立後の2回目以降で現在及び過去の複数個
の学習補正された制御値と対応する目標吸入空気流量と
に基づいて制御値と目標吸入空気流量との一次関係式を
求め、該一次関係式に基づいて他の目標吸入空気流量領
域に対する制御値を学習補正する第2の学習手段と、を
備えて構成した。
【0009】
【作用】第1学習手段は、学習条件の成立後、初めて学
習を行うときには、検出された吸入空気流量を目標吸入
空気流量としたときのアイドル制御弁の制御値と実際の
制御値との偏差に基づいて学習値を設定し、該学習値で
目標吸入空気流量の全領域に対して一律に制御値を修正
する。
【0010】次に、2回目以降の学習が行われるときに
は、第2学習手段により現在及び過去の複数個の学習補
正された制御値と対応する目標吸入空気流量とに基づい
て制御値と目標吸入空気流量との一次関係式を求め、該
一次関係式に基づいて他の目標吸入空気流量領域に対す
る制御値を学習補正する。これにより、吸入空気流量が
大きくなるほど経時変化の影響が小さく、学習補正量が
小さくてよいという特性を反映させて未学習領域の推定
学習を行うことができ、全領域にわたって良好なアイド
ル回転数制御が行われる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明に係る内燃機関のアイドル回転
数制御装置のシステム構成を示し、これに基づいて動作
を説明する。内燃機関1には、エアクリーナ2,吸気ダ
クト3,スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5
を介して空気が吸入される。
【0012】吸気ダクト3には、エアフローメータ6が
設けられていて、吸入空気流量Qを検出する。スロット
ルチャンバ4には図示しないアクセルペダルと連動する
スロットル弁7が設けられていて、吸入空気流量Qを制
御する。前記スロットル弁7には、その開度TVOをポ
テンショメータにより検出するスロットルセンサ8とス
ロットル弁7の所定開度以下のアイドル時にONとなる
アイドルスイッチ9が付設されている。
【0013】吸気マニホールド5には、各気筒毎に電磁
式の燃料噴射弁10が設けられていて、図示しない燃料
ポンプから圧送されプレッシャレギュレータにより所定
の圧力に制御される燃料を吸気マニホールド5に噴射供
給する。燃料噴射量の制御は、マイクロコンピュータ内
蔵のコントロールユニット11において、エアフローメ
ータ6により検出される吸入空気流量Qと、ディストリ
ビュータに内蔵されたクランク角センサ12からの信号
に基づき算出される機関回転速度Nとから基本燃料噴射
量TP を演算し、この基本燃料噴射量TP を冷却水
温度等による補正を行うことにより最終的な燃料噴射量
TI を演算し、この燃料噴射量TI に相当するパル
ス幅の駆動パルス信号を機関回転に同期して燃料噴射弁
10に出力することにより、機関1に対して要求量の燃
料が噴射供給されるようになっている。
【0014】また、スロットル弁9をバイパスして設け
られた補助空気通路13にアイドル制御弁14が介装さ
れ、前記アイドルスイッチ9がONとなるアイドル時に
機関回転数を機関冷却水温度等に基づいて設定された目
標吸入空気流量に対応する制御値を有するコントロール
ユニット11からの制御信号によりアイドル制御弁14
の開度をフィードバック制御 (以下ISCという) 
している。
【0015】更に、機関1の冷却ジャケット内の冷却水
温度Twを検出する水温センサ15が設けられると共に
、排気通路16の排気中酸素濃度を検出することによっ
て吸入混合気の空燃比を検出する空燃比センサ17が設
けられる。前記アイドル制御弁5の開度制御量は、前記
アイドルスイッチ9からのON信号によって所定のアイ
ドル状態で、水温センサ15によって検出される水温、
クランク角センサ12によって検出される機関回転数、
エアコンスイッチ(車室温度を設定温度に保つようにエ
アコンプレッサの駆動をON,OFFする)18からの
ON,OFF信号、自動変速機のトランスミッションに
装着されギヤ位置のニュートラル時にONそれ以外でO
FFとなるニュートラルスイッチ19からのON,OF
F信号等に基づいてコントロールユニット11が、後述
するようにしてアイドル制御弁5に供給するパルス信号
の開弁デューティ(パルス周期におけるON時間割合で
あって制御値に相当する)を変化させることによって後
述するように行われる。
【0016】以下に、コントロールユニット11による
アイドル制御弁の開度制御及び詰まり等に対する経時変
化の学習制御を図3のフローチャートに従って説明する
。 ステップ1では、前記各種センサ類からの検出信号を入
力する。ステップ2では、水温等の前記各検出された運
転状態のパラメータに対して夫々設定された要求吸入空
気流量 (目標回転数と実際の機関回転数との偏差に応
じて増減設定されるフィードバック補正流量を含む) 
を加算して、目標吸入空気流量Qa を設定する。
【0017】ステップ3では、前記目標吸入空気流量Q
a に対するアイドル制御弁5の開度制御値ISCDT
を、書き換え自由なQa −ISCDTマップからの検
索により設定する。ここで、Qa−ISCDTマップが
制御値記憶手段に相当し、該マップから制御値DTを検
索して設定する機能が制御手段に相当する。ステップ4
では、前記制御値ISCDTを学習補正するための学習
条件が成立しているか否かを判別する。例えば、水温が
所定値以上の暖機完了で機関回転数が目標回転数から所
定範囲内にあること等を条件とする。このステップ4の
機能が学習条件判別手段に相当する。
【0018】ステップ4で学習条件が成立したと判定さ
れたときには、ステップ5へ進み、前記ステップ3で設
定された制御値ISCDTと、エアフローメータ6によ
り検出された吸入空気流量Qを目標吸入空気流量Qa 
として前記Qa −ISCDTマップから検索した制御
値ISCDT0 との偏差ΔISCDTを演算する。ス
テップ6では、学習条件成立後の初回か否かを判別する
【0019】そして、初回と判別されたときには、ステ
ップ7へ進んで、前記Qa −ISCDTマップに記憶
された制御値ISCDTを、全目標吸入空気流量Qa 
に対して一律に前記偏差ΔISCDT又はその所定割合
を加算した値で補正して書き換える。このステップ7の
機能が、第1学習手段に相当する。尚、このように一律
学習されたQa −ISCDTの関係は図4に鎖線で示
すようになる。
【0020】また、学習条件成立後の2回目以降と判別
されたときにはステップ8へ進んで前回同様にして学習
された制御値ISCDT−1及びその時の目標吸入空気
流量Qa −1と、今回学習された制御値ISCDT及
び目標吸入空気流量Qa の2つのデータ( Qa−1
,ISCDT−1) , ( Qa,ISCDT) を
結ぶ一次直線の式を求める。ステップ9では、前記ステ
ップ8で求めた一次直線の式に基づいて他の目標吸入空
気流量Qa に対する制御値ISCDTを学習補正する
。これら、ステップ8, ステップ9の機能が、第2の
学習手段に相当する。尚、このように推定学習されたQ
a −ISCDTの関係は図4に点線で示すようになる
【0021】ステップ4で学習条件が成立しなかった場
合及びステップ7又はステップ9を経た後、ステップ1
0へ進み、ステップ3で設定された制御値ISCDTを
有する制御信号をアイドル制御弁5に出力する
【002
2】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、目
標吸入空気流量に対して設定されるアイドル制御弁開度
の制御値を、学習条件成立後の初回は一律に学習補正す
るが、2回目以降は複数の学習された制御値に基づいて
一次関係式にしたがって未学習領域の制御値を推定学習
するようにしたため、目標吸入空気流量の高い領域での
アイドル回転数が高くなり過ぎたり、回転の吹け残り等
の不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図
【図2】本発明
の一実施例のシステム構成を示す図
【図3】同上実施例
の開度制御量設定及び学習補正ルーチンを示すフローチ
ャート
【図4】同上実施例による学習補正結果を示す線図
【符号の説明】
1    内燃機関 9    アイドルスイッチ 11    コントロールユニット 12    クランク角センサ 13    補助空気通路 14    アイドル制御弁 15    水温センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関吸気系のスロットル弁をバイパスする
    補助空気通路に介装されて該補助空気通路を流れる補助
    空気流量を制御するアイドル制御弁を備え、所定のアイ
    ドル運転状態で機関運転状態に対応した目標吸入空気流
    量を設定する目標吸入空気流量設定手段と、設定された
    目標吸入空気流量に対応するアイドル制御弁の制御値を
    書き換え可能に記憶する制御値記憶手段と、前記目標吸
    入空気流量設定手段により設定された目標吸入空気流量
    から前記制御値記憶手段に記憶された制御値を検索し、
    検索された制御値によってアイドル制御弁を制御する制
    御手段と、前記制御値記憶手段に記憶された制御値を学
    習補正するための所定の学習条件成立の有無を判別する
    学習条件判別手段と、学習条件成立時、吸入空気流量検
    出手段によって検出された現在の吸入空気流量を目標吸
    入空気流量としたときに前記制御値記憶手段から検索さ
    れる制御値と実際の制御値との偏差を演算し、該偏差に
    基づいて前記制御値記憶手段に記憶された制御値を学習
    補正する学習手段と、を備えた内燃機関のアイドル回転
    数制御装置において、前記学習手段を、前記学習条件判
    別手段により判別される学習条件成立後の初回は前記偏
    差に基づいて設定した学習量で前記制御値を全目標吸入
    空気流量領域で一律に補正する第1の学習手段と、前記
    学習条件成立後の2回目以降で現在及び過去の複数個の
    学習補正された制御値と対応する目標吸入空気流量とに
    基づいて制御値と目標吸入空気流量との一次関係式を求
    め、該一次関係式に基づいて他の目標吸入空気流量領域
    に対する制御値を学習補正する第2の学習手段と、を備
    えて構成したことを特徴とする内燃機関のアイドル回転
    数制御装置。
JP7796391A 1991-04-10 1991-04-10 内燃機関のアイドル回転数制御装置 Pending JPH04311642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796391A JPH04311642A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7796391A JPH04311642A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311642A true JPH04311642A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13648621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7796391A Pending JPH04311642A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546321B1 (en) 1999-08-25 2003-04-08 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for rewriting data of control unit for vehicle
JP2015090138A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546321B1 (en) 1999-08-25 2003-04-08 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for rewriting data of control unit for vehicle
JP2015090138A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884609A (en) Air/fuel ratio control apparatus
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
US6397830B1 (en) Air-fuel ratio control system and method using control model of engine
JPS618443A (ja) 空燃比制御装置
JPS6411814B2 (ja)
US5979419A (en) Apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
US7047123B2 (en) Engine air-fuel ratio control system
US7536852B2 (en) Combustion air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4981122A (en) Fuel injection control device of an engine
JPH04311642A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US20040129068A1 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JP2001123879A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPS6360217B2 (ja)
JP2502500B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS618444A (ja) 空燃比制御装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3932022B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2707349B2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPS6394040A (ja) 内燃機関の燃量噴射量制御装置
JPH0747943B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6357836A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2519817Y2 (ja) エンジンの保護装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP3678578B2 (ja) 内燃機関のアイドル制御装置
JP2582558B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置