JPS5824429B2 - エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ - Google Patents

エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5824429B2
JPS5824429B2 JP50076263A JP7626375A JPS5824429B2 JP S5824429 B2 JPS5824429 B2 JP S5824429B2 JP 50076263 A JP50076263 A JP 50076263A JP 7626375 A JP7626375 A JP 7626375A JP S5824429 B2 JPS5824429 B2 JP S5824429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copper
contain
aryl group
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50076263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52223A (en
Inventor
山原武
出口隆
田中慎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP50076263A priority Critical patent/JPS5824429B2/ja
Publication of JPS52223A publication Critical patent/JPS52223A/ja
Publication of JPS5824429B2 publication Critical patent/JPS5824429B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα・β−不飽和二トリル類とアルコール類とを
反応させ、エーテル結合を有する化合物を製造する方法
に関する。
従来、α・β−不飽和二) IJル類とアルコール類と
を反応させる方法としては、苛性ソーダ、ナトリウムメ
トキシド、4級アンモニウムヒドロキシドなどの塩基触
媒を用いる方法が知られている。
しかしながら上記の従来法では生成物を分離する前に酸
による中和を必要とし、工程を複雑化し生成物を損失す
るという欠点がある。
本発明は上記の塩基触媒を用いる従来法の難点を解決し
たものであり、エーテル結合を有する化合物を工業的に
容易にかつ安価に与える新規な方法を提供するものであ
る。
すなわち本発明は、金属状鋼を主体とする触媒の存在下
、一般式 で表わされるα・β−不飽和二トリル類と一般式R’(
OH)n(nは1.2.3のいずれかを意味する。
)で表わされるアルコール類とを反応させることを特徴
とする一般式 で表わされるエーテル結合を有する化合物の製造法であ
る。
(前記一般式においてR1、R2、R3は水素原子、ア
ルキル基、アルアルキル基、アリール基を意味しており
、アルキル基、アルアルキル基、アリール基はいずれも
が炭素−炭素2重結合、3重結合を含むことができ、さ
らにヘテロ原子を含む置換基をも含むことができる。
R4は1価あるいは2価あるいは3価のアルキル基、ア
ルアルキル基、アリール基を意味しており、アルキル基
、アルアルキル基、アリール基はいずれもが炭素−炭素
2重結合、3重結合を含むことができ、さらにヘテロ原
子を含む置換基をも含むことができる。
)本発明方法において用いられる金属状銅を主体とする
触媒は固体触媒であり、接触法による全く新しい方法を
提供するものである。
さらに本発明方法によるα・β−不飽和二トリル類とア
ルコール類との反応は反応速度が太き(、さらに副生物
の生成が抑制され、きわめて容易にかつ高収率で目的の
エーテル結合を有する化合物を与えるものである。
本発明方法において用いる金属状銅とは、有機酸銅塩、
たとえばギ酸銅、酢酸銅、シュウ酸銅を熱分解して得ら
れる銅、1価または2価の無M銅塩を各種還元剤で還元
して得られる銅、たとえば塩化第一銅、塩化第二銅、硫
酸銅、硝酸銅等をアルカリ金属硼水素化物、リチウムア
ルミニウム水素、ホルムアルデヒド、ヒドラジン、金属
亜鉛などで還元して得られる銅を意味している。
さらに上記各種銅塩をポリビニルピリジン、活性炭、ア
ルミナ、シリカ、シリカアルミナなどの担体に担持させ
、あるいは配位させ、熱分解あるいは還元することによ
り得られる金属銅もある。
さらには原子番号30〜80を持つnb族の元素、原子
番号22〜28.42.50.74.82を持つ元素の
有機酸塩、無機酸塩をそれぞれ有機酸銅塩、無機酸銅塩
と共沈させて得られる混合物を熱分解あるいは還元する
こともできる。
一方、本発明方法において用いられるα・β−不飽和二
トリル類とは式(I)に示される化合物である。
ここで、R1、R2およびR3は水素原子、アルキル基
、アルアルキル基、アリール基を意味しており、アルキ
ル基、アルアルキル基、アリール基はいずれもが炭素−
炭素2重結合、3重結合を含むことができ、さらにヘテ
ロ原子を含む置換基を含むことができる。
具体的には、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル
、クロトノニトリル、2−シアノ−1−ブテン、■−シ
アノー1−ブテン、2−シアノ−2−ブテン、2−シア
ノ−3−メチル−2−ブテン、■−シアノシクロヘキセ
ン、■−シアノー3−フェニルグロペン、2−シアノ−
3−フェニルプロペン、2−シアノ−1−フェニル−2
−ブテン、3−シアノ−1−フェニル−2−ブテン、α
−フェニルアクリロニトリル、β−フェニルアクリロニ
トリル、2−シアノ−1−フェニルフロペン、1−シア
ノ−1−フェニルプロペンなどがある。
また本発明方法において用いられるアルコール類とは一
般式R’(OH)n(nは1.2.3のいずれかを表わ
す。
)で示される化合物である。
ここでR4は1価あるいは2価あるいは3価のアルキル
基、アルアルキル基、アリール基を意味しており、アル
キル基、アルアルキル基、アリール基はいずれもが炭素
−炭素2重結合、3重結合を含むことができ、さらにヘ
テロ原子を含む置換基を含むことができる。
具体例を挙げればメタノール、エタノール、n−フロビ
ルアルコール、1so−プロピルアルコール、ベンジル
アルコール、アリルアルコール、シクロヘキサノール、
フェノール、エチレンクリコール、グリセロールなどが
ある。
本発明を実施するに当り、通常の手段によればα・β−
不飽和二トリル類とアルコール類を触媒としての金属状
銅に接触させ、加熱反応するととが行われるが、その方
法としてはバッチ法、流通法のいずれをとることもでき
る。
反応温度は室温〜200℃の範囲で行うことができるが
、好ましくは50〜100℃の範囲で行うのがよい。
高温はど反応速度は大きくなり有利であるが、あまり高
すぎると副反応が促進されるので有利でない。
また本発明方法において反応に際し使用するα・β−不
飽和二トリル類とアルコール類の割合はモル比で1:1
0〜10:1の範囲で行うことができるが、さらに好ま
しくは1:2〜2:1の範囲で行うのがよい。
また反応に不活性な媒体、たとえばn−ヘキサン、ベン
ゼン、ジメチルスルホキシド等を存在させてもよい。
以下実施例をあげて本発明方法を詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
参考例 21のフラスコに水5601、食塩1562、ヒドロキ
シエチルセルロースの1.8%水溶液240?、ポリビ
ニルアルコールの1%水溶液5.92および亜硝酸ナト
リウム2.96Pを仕込む。
これに4−ビニルピリジン204.1、ジビニルベンセ
ン(純度約50%)136f、イソオクタン59.5?
、ラウロイルパーオキサイド3.41およびベンゾイル
パーオキサイド2.01よりなる溶液を添加する。
攪拌しなから内温を95℃まで上昇させ、その温度に8
時間保つ。
冷却後固体を戸別し、水洗した後メタノールで洗浄して
乾燥するとマクロポーラス型ポリ−4−ビニルピリジン
の白色ビーズが得られる。
実施例 1 参考例によって調製された粒度32〜48メツシユのマ
クロポーラス型ポリ−4−ビニルピリジンのビーズ10
部を、ギ酸銅の4水塩10部とギ酸102を水100部
に溶解させて調製した水溶液に加えて室温で10時間攪
拌した。
固体を戸別し、水洗した後メタノールで洗浄して乾燥し
たところ青色の高分子錯化合物が得られた。
このものは分析の結果、9重量%の銅を含有していた。
次にこの高分子錯化合物0.51を窒素雰囲気下190
℃で2時間熱分解し、黒褐色のビーズ状固体0.375
fを得た。
冷却後メタノール5TrLl、アクリロニトリル5ml
を加え、恒温振とう器に仕込み80℃で1時間反応させ
た。
反応後蒸留により23mmHgで68℃の留分を得た。
このものは核磁気共鳴スペクトルで分析し、β−メトキ
シプロピオニトリルであることを確認した。
さらにガスクロマトグラフによる分析の結果、β−メト
キシプロピオニトリルのアクリロニトリルに対する収率
は80.7%であり、他の副生物は検出されなかった。
実施例 2 4−ビニルピリジンとジビニルベンセンをモル比8:2
で重合して得た粒度32〜48メツシユのゲル型ポリ−
4−ビニルピリジンのビーズ10部を、ギ酸銅の4水塩
10部とギ酸10グを水100部に液解させて調製した
水溶液に加えて室温で10時間攪拌した。
固体を戸別し水洗した後メタノールで洗浄して乾燥した
ところ、濃青色の高分子錯化合物が得られた。
このものは分析の結果、10重量%の銅を含有していた
次にこの高分子錯化合物0.5Pを窒素雰囲気下190
°Cで2時間熱分解し、黒色のビーズ状固体0.390
Pを得た。
冷却後メタノール5m11アクリロニトリル5 rul
を加え、実施例1と同条件で反応ならびに分析を行った
ところβ−メトキシプロピオニトリルの収率58.6%
であり、他の副生物は検出されなかった。
実施例 3 シュウ酸銀を窒素雰囲気下300℃で1時間熱分解し赤
褐色の固体0.516Pを得た。
冷却後メタノール5rIll、アクリロニトリル5ml
を加え、実施例1と同条件で反応ならびに分析を行った
ところβ−メトキシプロピオニトリル収率32.0%で
あった。
実施例 4 実施例1で調製された高分子錯化合物1.01を窒素雰
囲気下190℃で2時間熱分解し黒褐色のビーズ状固体
0.790Pを得た。
冷却後フェノール5グ、アクリロニトリル5mlを加え
、78℃にセットした恒温振とう器に仕込み78℃で1
.5時間反応させた。
反応後、エーテル30m1を加え触媒を戸別した。
P液は5%NaOH水溶液で3回、希塩酸で1回水で1
回洗浄した。
有機層をロータリーエバポ−レータ−で濃縮したところ
、白色結晶2.92Pを得た。
このものは核磁気共鳴スペクトルで分析し、β−フェノ
キシプロピオニトリルであることを確認した。
β−フエノキシプロピオニトリルの仕込んだフェノール
に対する収率は37.4%である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機酸銅塩を熱分解して得られる銅、無機酸銅塩を
    還元して得られる銅、または有機酸銅塩または無機酸銅
    塩を担体に担持させ、あるいは配位させ、熱分解あるい
    は還元することにより得られる銅を主体とする触媒の存
    在下、一般式 で表わされるα・β−不飽和二トリル類と一般式R’(
    OH)n(nは1.2.3のいずれかを意味する。 )で表わされるアルコール類とを反応させることを特徴
    とする一般式 で表わされるエーテル結合を有する化合物の製造法。 (前記一般式においてR1、R2、R3は水素原子、ア
    ルキル基、アルアルキル基、アリール基を意味しており
    、アルキル基、アルアルキル基、アリール基はいずれも
    が炭素−炭素2重結合、3重結合を含むことができ、さ
    らにヘテロ原子を含む置換基をも含むことができる。 R4は1価あるいは2価あるいは3価のアルキル基、ア
    ルアルキル基、アリール基を意味しており、アルキル基
    、アルアルキル基、アリール基はいずれもが炭素−炭素
    2重結合、3重結合を含むことができ、さらにヘテロ原
    子を含む置換基をも含むことができる。 )。
JP50076263A 1975-06-20 1975-06-20 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ Expired JPS5824429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50076263A JPS5824429B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50076263A JPS5824429B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52223A JPS52223A (en) 1977-01-05
JPS5824429B2 true JPS5824429B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=13600322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50076263A Expired JPS5824429B2 (ja) 1975-06-20 1975-06-20 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263115B2 (ja) * 1983-06-29 1990-12-27 Mtu Friedrichshafen Gmbh

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263115B2 (ja) * 1983-06-29 1990-12-27 Mtu Friedrichshafen Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52223A (en) 1977-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375566A (en) Process for producing ortho-alkylated phenols from anisoles
JP2792046B2 (ja) 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法
JPS5824429B2 (ja) エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ
US4250093A (en) Process for the preparation of laotams
US2388608A (en) Production of secondary amines from nitrogen compounds
US3984475A (en) Process for the production of substituted ketones
JP3062965B2 (ja) アリール置換プロピオン酸エステルの調製方法
JPH0315619B2 (ja)
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
JPH05168922A (ja) アルドール縮合脱水用触媒、マグネシウム・アルミニウム複合化合物の製造方法及びそれを用いるアルドール縮合脱水物の製造方法
JPS5869834A (ja) メトキシ酢酸メチルの製造方法
US3419551A (en) Method of preparing 5-(indolyl-3-methylene)-hydantoin
US5107034A (en) Method for producing 4-(2'-methoxyethyl)phenol
JPH10147557A (ja) 不均一系触媒を使用して、n−アルキル置換アミノアルキンを製造する方法
CN110627626B (zh) 一种炔丙酮类化合物的制备方法
US4723040A (en) Process for making N-mono-substituted p-phenylenediamines
US4499308A (en) Catalytic reaction of acrolein and methacrolein with alcohols and glycols
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JPH03279338A (ja) 不飽和アルコールの製造方法
JPH062716B2 (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
EP0005280B1 (en) A process for the reduction of carboxylic acid halides to corresponding aldehydes
JPH0586936B2 (ja)
JPS5973552A (ja) N−置換アクリルアミドの製法
KR800001313B1 (ko) 인돌린 유도체의 제조방법
JPS6123176B2 (ja)