JPH0263115B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0263115B2
JPH0263115B2 JP59111083A JP11108384A JPH0263115B2 JP H0263115 B2 JPH0263115 B2 JP H0263115B2 JP 59111083 A JP59111083 A JP 59111083A JP 11108384 A JP11108384 A JP 11108384A JP H0263115 B2 JPH0263115 B2 JP H0263115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
prime mover
air
compressor
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59111083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013923A (ja
Inventor
Shiia Karuru
Uorutaasu Gerutoomihyaeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce Solutions GmbH
Original Assignee
MTU Friedrichshafen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTU Friedrichshafen GmbH filed Critical MTU Friedrichshafen GmbH
Publication of JPS6013923A publication Critical patent/JPS6013923A/ja
Publication of JPH0263115B2 publication Critical patent/JPH0263115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/004Aiding engine start by using decompression means or variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • F02D17/023Cutting-out the inactive cylinders acting as compressor other than for pumping air into the exhaust system
    • F02D17/026Cutting-out the inactive cylinders acting as compressor other than for pumping air into the exhaust system delivering compressed fluid, e.g. air, reformed gas, to the active cylinders other than during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、始動の際及び部分負荷運転において
は、少なくとも1個のシリンダが原動機シリンダ
として駆動され、このシリンダは圧縮機シリンダ
として駆動されるシリンダから充てんされ、この
場合、圧縮機シリンダのピストンは原動機シリン
ダのピストンに、原動機シリンダが圧縮機シリン
ダから直接的に連結導管を介して充てんされる程
度に位相が前進している排気によつて充てんされ
る低圧縮されるデイーゼル機関に関するものであ
る。
このような排気過給充てん法は、ドイツ公開特
許第2648411号公報から公知となつている。それ
故、始動の際及び部分負荷において欠乏する排気
タービン式過給機の充てんが補償され、原動機シ
リンダの中には、低い圧縮比にをもかかわらず、
噴射された燃料の点火のために十分に高い圧縮
が、始動の際における対応する温度を有して、な
いしは、部分負荷運動の際における排気のよりわ
ずかな有害元素の放出を有して燃料のより良好な
燃焼が達成される。他の公知の方法に比べて、こ
の方法は簡単であり、運転が確実であり、また、
大きな経費及び追加の所要面積無しに実施するこ
とができる。
しかしながら、このドイツ公開特許第2648411
号公報による方法においては、それによつて達成
可能な原動機シリンダの充てんが制限されるとい
う欠点がある。それ故、内燃機の単位出力重量の
改善のために必要な一層の圧縮比のすべてのシリ
ンダの中における低下が、始動状態及び部分負荷
状態の上に負の逆作用及び影響無しには可能では
ない。
それ故、本発明の課題は、公知の方法の簡単な
構成部材の広範な維持の下に、始動運転及び部分
負荷運転の際における原動機シリンダ内の充てん
を上昇させることにあるものである。
この課題は、本発明によると、原動機シリンダ
に空気貯蔵器が附属され、この空気貯蔵器は、弁
によつてしや断可能な導管を介して原動機シリン
ダに連結されており、また、この空気貯蔵器は、
少なくとも1個の内燃機関の他のシリンダから充
てんされるようにすること及び弁が原動機シリン
ダに充てんする圧縮機シリンダの圧縮空気の圧力
によつて、空気貯蔵器の空気が、圧縮機シリンダ
の空気と一諸に原動機シリンダを充てんするよう
に制御されることによつて解決される。
本発明の利点は、原動機シリンダが、空気貯蔵
器の中に集められた充てん空気の原動機シリンダ
の中への過剰の案内に対して、特別な制御が必要
とされること無しに、より高く充てんされること
ができることにある。この場合、空気貯蔵器を充
てんするシリンダは、振動技術又は他の観点に従
つて選択されることができる。この方法は、なか
んずく、小さなシリンダ個数を有する内燃機関に
おいて有利に実施される。
以下、本発明をその実施例を示す添附図面に基
づいて詳細に説明する。
図は、6個のシリンダ11〜16を有している
デイーゼル機関10を略図によつて示すものであ
るが、これらのシリンダは、低い圧縮比及び対応
により高い充てんを有して駆動されることがで
き、従つて、好都合な単位出力重量を有してい
る。しかしながら、始動の際及びより小さな部分
負荷において、附属される排気タービン式過給機
が、何らの充てん空気をも自由の使用に供され
ず、又は、充てん空気のほんのわずかな量だけが
自由の使用に供される時には、シリンダの中にお
いて達成可能な噴射された燃料の点火のための圧
縮温度は、十分ではない。それ故、その場合、シ
リンダ11及び16だけが原動機シリンダとして
駆動され、これらのシリンダは、圧縮機シリンダ
としてのシリンダ12及び13ないしは14及び
15から充てんされる。それ故、各原動機シリン
ダは、それらから吸引される空気に追加して、両
方の圧縮機シリンダから、シリンダの中における
非常に低い圧縮比の際にも、噴射される燃料の点
火のために必要な両方の原動機シリンダの中にお
ける圧縮温度が達成されるように高度に充てんさ
れる。それ故、良好な始動条件及びよりわずかな
有害物質の放出を有して、より良好な燃焼が、部
分負荷の際にも生ずる。
今、原動機シリンダ11に対する関係をより詳
細に説明するが、対応する配置が、原動機シリン
ダ16に対しても生ずる。
公知の様式で、原動機シリンダ11は、圧縮機
シリンダ12から連結導管19を介して充てんさ
れる。この連結導管19の中には、第一の、内燃
機関の運転状態に対応して制御される弁20と、
第二の、圧縮機シリンダの側の上において過圧の
存在の際に開放する逆止弁21とが配置されてい
る。圧縮機シリンダ12のピストンは、原動機シ
リンダ11のピストンに、原動機シリンダ11が
その圧縮行程の間に、圧縮機シリンダ12の圧縮
された空気によつて充てんされる程度に位相が前
進している。
充てんを一層増加させるために、原動機シリン
ダ11に、本発明によつて空気貯蔵器22が附属
されており、この空気貯蔵器22は、弁23によ
つてしや断可能な導管24を介して原動機シリン
ダ11に連結されている。導管24も、また、弁
23に追加して逆止弁25を有している。空気貯
蔵器22は、他の圧縮機シリンダ13に、導管2
6、弁27及び逆止弁28を介して連結されてい
る。
弁20及び27は、導管29内の制御圧力によ
つて、また、弁23は、圧縮機シリンダ12の圧
縮された空気の圧力によつて、制御導管30の中
に充てんされる。
作 動 内燃機関の中間部分負荷をを有する通常の運転
においては、全負荷運転に至るまでは、制御導管
29及び30は圧力無しであり、従つて、弁2
0,23及び27は、ばね力によつてしや断され
る。すべてのシリンダ11〜16は、燃料を給送
され、公知の様式で原動機シリンダとして作動を
する。
始動の際及び小さな部分負荷を有する運転にお
いては、シリンダ12〜15への燃料の供給は中
断され、制御導管29は制御空気を供給される。
それ故、弁20及び27は開放される。
その圧縮行程においては、圧縮機シリンダ13
のピストンから、まず第一に、空気貯蔵器22に
充てんされる。その場合、圧縮された空気によつ
て逆止弁28は開放される。この弁28は、圧縮
圧力が貯蔵圧力以下に降下する時に再び閉塞す
る。
圧縮機シリンダ12のピストンの引き続く次ぎ
の圧縮行程は、このピストンは、原動機シリンダ
11の圧縮行程に対して位相が前進するので、導
管19を介して原動機シリンダ11に直接的に逆
止弁21を介して充てんする。制御導管30の中
にも形成される充てん圧力によつて、弁23は制
御され、それ故、貯蔵器22の内容物もまた、調
節される圧力比に対応して原動機シリンダ11の
充てんに関係される。
逆止弁21及び25は、原動機シリンダ11内
の圧力がピストンの圧縮行程の際に、圧縮機シリ
ンダ12及び空気貯蔵器22の充てん空気を増加
させるや否や閉塞する。高い充てんのために、原
動機シリンダ11の中においては、高い圧縮温度
が達成し、この温度は噴射された燃料の確実な点
火の結果となり、排気の中に少ない有害物質を有
している、白煙の無い部分負荷運転を可能とさせ
る。
中間の部分負荷への移行の際に、排気タービン
式過給機が、より高い排ガスエネルギーの提供の
ために、すべてのシリンダの充てんを引受ける立
場にある時には、制御導管29の中の制御圧力が
弁20及び27を閉塞するように制御することに
よつて、原動機及び圧縮機の運転は再び中止さ
れ、すべてのシリンダは燃料を供給される。それ
故、内燃機関は、この運転状態において全負荷に
至るまで再び正常に作動をする。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の1実施例を略図によつて示すも
のである。 11〜16……シリンダ;21,25,28…
…逆止弁;22……空気貯蔵器;20,23,2
7……弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 始動の際及び部分負荷運転においては、少な
    くとも1個のシリンダが原動機シリンダとして駆
    動され、このシリンダは圧縮機シリンダとして駆
    動される1個のシリンダによつて充てんされ、こ
    の場合、圧縮機シリンダのピストンは原動機シリ
    ンダのピストンに、原動機シリンダが圧縮機シリ
    ンダから直接的に連結導管を介して充てんされる
    程度に位相が前進するようになつている排気によ
    つて充てんされる低圧縮比のデイーゼル機関にお
    いて、原動機シリンダ11に空気貯蔵器22が附
    属されており、この貯蔵器22は、弁23によつ
    てしや断可能な導管24を介して原動機シリンダ
    11に連結されており、また、空気貯蔵器22
    は、内燃機関10の少なくとも1個の他のシリン
    ダ13によつて充てんされ、更に、弁23は原動
    機シリンダ11を充てんする圧縮機シリンダ12
    の圧縮空気の圧力によつて、空気貯蔵器22の空
    気が圧縮機シリンダ12の空気と一諸に原動機シ
    リンダ11を充てんするように制御されるように
    なつていることを特微とするデイーゼル機関。
JP59111083A 1983-06-29 1984-06-01 デイ−ゼル機関 Granted JPS6013923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3323337.3 1983-06-29
DE3323337A DE3323337C2 (de) 1983-06-29 1983-06-29 Verfahren zum Betreiben einer Dieselbrennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013923A JPS6013923A (ja) 1985-01-24
JPH0263115B2 true JPH0263115B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=6202626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111083A Granted JPS6013923A (ja) 1983-06-29 1984-06-01 デイ−ゼル機関

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4538584A (ja)
JP (1) JPS6013923A (ja)
CH (1) CH662394A5 (ja)
DE (1) DE3323337C2 (ja)
ES (1) ES531570A0 (ja)
FR (1) FR2548269B1 (ja)
GB (1) GB2142381B (ja)
IT (1) IT1173799B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382193B1 (en) * 2000-11-20 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Method of supercharging an engine
US20060168958A1 (en) * 2005-01-02 2006-08-03 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
US7076952B1 (en) * 2005-01-02 2006-07-18 Jan Vetrovec Supercharged internal combustion engine
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
GB2590952B (en) * 2020-01-09 2022-09-07 Perkins Engines Co Ltd Selective cylinder deactivation, particularly in turbocharged diesel engines with high power density

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324565A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Hitachi Ltd Method of producing printed circuit board
JPS5824429B2 (ja) * 1975-06-20 1983-05-20 住友化学工業株式会社 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB116012A (en) * 1917-10-01 1918-05-30 Francis Alan Wilkinson Improvements in and relating to Internal Combustion Engines.
DE2431828A1 (de) * 1973-02-01 1975-01-30 Takahiro Ueno Als luftkompressor arbeitende maschine
GB1480247A (en) * 1973-06-22 1977-07-20 Ueno T Combination engine and air compressor
FR2257782B1 (ja) * 1973-07-02 1979-03-02 Ueno Takahiro
DE2557771A1 (de) * 1975-12-20 1977-06-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Anlass- und betriebsverfahren fuer aufgeladene brennkraftmaschinen
DE2648411C2 (de) * 1976-10-26 1984-05-17 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Mehrzylindrige Dieselbrennkraftmaschine
DE2753584A1 (de) * 1977-12-01 1979-06-07 Motoren Turbinen Union Mehrzylindriger dieselmotor
JPS5824429U (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 長谷川 文明 デイ−ゼル機関の圧縮空気取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824429B2 (ja) * 1975-06-20 1983-05-20 住友化学工業株式会社 エ−テルケツゴウオユウスル カゴウブツノ セイゾウホウ
JPS5324565A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Hitachi Ltd Method of producing printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
IT8420988A0 (it) 1984-05-18
JPS6013923A (ja) 1985-01-24
GB2142381B (en) 1987-04-01
US4538584A (en) 1985-09-03
FR2548269B1 (fr) 1986-07-18
FR2548269A1 (fr) 1985-01-04
IT1173799B (it) 1987-06-24
DE3323337C2 (de) 1986-05-22
GB8414500D0 (en) 1984-07-11
ES8501485A1 (es) 1984-12-01
ES531570A0 (es) 1984-12-01
GB2142381A (en) 1985-01-16
CH662394A5 (de) 1987-09-30
IT8420988A1 (it) 1985-11-18
DE3323337A1 (de) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102498272B (zh) 具有用于渡过涡轮迟滞的连接的压力罐的涡轮增压往复活塞式发动机及操作所述发动机的方法
US8210292B2 (en) Compression system for internal combustion engine including a rotationally uncoupled exhaust gas turbine
US5778674A (en) Turbocharged diesel engine
US6922997B1 (en) Engine based kinetic energy recovery system for vehicles
US7845317B2 (en) Energy converter
US7370630B2 (en) Engine with a plurality of operating modes including operation by compressed air
US9500124B2 (en) Hybrid powertrain and method for operating same
US5269144A (en) Methanol fueled turbocharged diesel cycle internal combustion engine
US6092365A (en) Heat engine
US5857336A (en) Thermo-electric power plant with asymmetric exhaust system
KR20140024390A (ko) 분할주기 가변위상 왕복피스톤 불꽃점화엔진
KR100701841B1 (ko) 디젤 기관의 작동 방법
CN107762643A (zh) 用于电增压系统的基于模型的控制的方法和设备
US6062178A (en) Method of operating uni-flow two-cycle engine during reduced load conditions
RU2623598C1 (ru) Устройство управления двигателем внутреннего сгорания
CN110219738A (zh) 蒸发排放物控制系统和方法
JPH0263115B2 (ja)
JPH07509553A (ja) 4ストロークエンジンの燃焼を制御する方法と装置
JPH0262710B2 (ja)
US3610215A (en) Gas generator
JP2005344638A (ja) 内燃機関の制御装置
CN103967587A (zh) 分缸式二级压缩发动机
US5327857A (en) Vehicular drive system using stored fluid power for improved efficiency
GB2473446A (en) Two stroke internal combustion engine with a blower air reservoir
JPH034755B2 (ja)