JPH062716B2 - 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法 - Google Patents

芳香族第二級アミノ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH062716B2
JPH062716B2 JP60134689A JP13468985A JPH062716B2 JP H062716 B2 JPH062716 B2 JP H062716B2 JP 60134689 A JP60134689 A JP 60134689A JP 13468985 A JP13468985 A JP 13468985A JP H062716 B2 JPH062716 B2 JP H062716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
secondary amino
amino compound
reaction
aromatic secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60134689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61291551A (ja
Inventor
浩 奥野
守治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP60134689A priority Critical patent/JPH062716B2/ja
Publication of JPS61291551A publication Critical patent/JPS61291551A/ja
Publication of JPH062716B2 publication Critical patent/JPH062716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族第二級アミノ化合物の製造方法に関する
ものである。
すなわち本発明は、一般式(I): (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又
は低級アルコキシ基を表わし、nは1乃至3の整数であ
る) で表わされるアニリン類と一般式(II): ROH (II) (式中Rはアルキル基、又はフェニル基を表わす) で表わされるアルコール類とを亜鉛(Zn)、カドミウ
ム(Cd)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)の中か
ら選ばれた少くとも二種の金属酸化物と酸化マグネシウ
ムを含有する触媒の存在下で反応させることを特徴とす
る一般式(III): (式中X、n及びRは前記と同じ意味を表わす)で表わ
される芳香族第二級アミノ化合物の製造方法に関する。
一般にアニリン類とアルコール類とを種々の触媒の存在
下で反応させてN−アルキル化およびN−アリール化を
行なうことはよく知られており、たとえば硫酸触媒法
(ユニットプロセス・インオーガニックケミストリー,
第850頁,1958年)、濃燐酸触媒法(米国特許第2991
311号)、アルミナ触媒法(ヘミッシェス・チェントラ
ブルプラット,第2579頁,1953年)等が挙げられる。し
かしながらこれらの方法は、いづれも高分子タール様物
質が副生するため目的物の収量の低下を招くのみなら
ず、特に硫酸および濃燐酸触媒法においては、触媒の取
り扱い、生成物の分離および精製が困難であって、工業
的規模の製造においては、非常に複雑な工程となって諸
設備が高価となり、またアルミナ触媒法においても特に
エーテル類が副生し、その結果アルコールの回収分離工
程における設備費が更に高価になる。またマグネシア触
媒法(米国特許第3558706号)があるが、この場合、反
応温度が高い上転化率が低く工業的に不利である。
本発明者らは触媒の取扱いが容易で高分子タール様物質
およびエーテル類の副生がなく比較的低温において好収
率で選択的にアニリン類をN−モノアルキル化及びN−
モノアリール化する方法を検討した結果、Zn、Cd、Al、
Feの中から選ばれた少くとも二種の金属の酸化物と酸化
マグネシウムを含有する触媒を使用する方法が、触媒の
活性も優れ触媒の調製および取扱いが容易であり、再焼
成により再生が可能であるという経済的且つ工業的に有
利で優れたものであることを見い出し、本発明の方法を
完成した。
本発明の方法で使用する金属酸化物触媒はZn、Cd、Al、
Feの中から選ばれた少くとも二種の金属の酸化物と酸化
マグネシウムを含有する。この場合の酸化マグネシウム
と他の酸化物の合計との割合はモル比で1:0.01〜
1であることが望ましい。
これらの触媒中、好ましい組合せの例としてはMgO−ZnO
−Al2O3,MgO−CdO−Al2O3,MgO−ZnO−Fe2O3,MgO−Cd
O−Fe2O3が挙げられる。
これらの触媒は、公知の方法に従い、例えば次のように
して調製される。成分元素の可溶性塩(例えばMgO−ZnO
−Al2O3系を得る場合にあっては、硝酸マグネシウム、
硝酸亜鉛、硝酸アルミニウム)の水溶液を混合し、アル
カリを加えて沈澱を得る。得られた沈澱を充分に水洗後
乾燥し、例えば空気中で300〜800℃で2時間焼成
した後、破砕ないし打錠により触媒を調製する。この場
合触媒を不活性な担体に担持させてもよいし、担体に担
持させなくも良い。
本発明の方法における反応の様式としては、加圧接触法
又は気相接触法のどちらでも、その目標を達成できる
が、気相接触法は反応が連続的に実施できる点でより好
ましい。
又、アニリン類に対するアルコール類のモル比は0.1倍
モル以上であればよいが、好ましくは0.5〜10倍モル
である。
又、反応温度は150〜450℃の範囲が好ましく、反応は、
水素ガス、炭酸ガス、アルゴンガス、ヘリウムガス、窒
素ガスの存在下、又は不存在下で行なわれる。
反応により活性の低下した触媒は熱した空気を送ること
により再生できる。
反応終了後は副生した水層を分液し、油層を分留すると
目的物が得られるが、必要があれば再結晶法、カラムク
ロマトグラフィ法等の方法によってさらに精製すること
も可能である。
このようにして得られる芳香族第二級アミノ化合物は、
一般化学工業における中間体、特に医薬、農薬等の中間
体として有用である。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1: 硝酸マグネシウム82重量部、硝酸亜鉛5重量部、硝酸
アルミニウム13重量部の混合水溶液に撹拌下、アンモ
ニア水を理論量1.05〜1.1倍加え沈澱を得た。沈澱を充
分水洗乾燥し、550℃で5時間焼成して目的の触媒を
得た(酸化物モル比MgO:ZnO:Al2O3=90:5:5)。
内径3mmのガラス製気相接触用反応管に前記触媒1gを
充填し320℃に加熱する。次に反応管に窒素を20ml
/分の速度で通じながら蒸発器にアニリン1重量部とメ
タノール1重量部よりなる混合液を6.5g/時間の速度
で注入した。発生した混合蒸気は反応管中の触媒と接触
して反応しながら留出する。反応開始後5時間迄の反応
物を採取しガスクロマトグラフィーで分析したところN
−メチルアニリンのみが検出され、転化率はアニリン基
準で94.3%であった。
実施例2: 実施例1の触媒を用いて、反応温度を変える以外は実施
例1と同一の条件で反応を行なった。反応開始後5時間
迄の反応物を採取し分析を行なった。結果を表1に示
す。他の触媒についても同様の条件で反応を行なった。
結果を表1にまとめて示す。
実施例3: 実施例1の触媒を用いて、反応温度を350℃とし、且
つアニリン類とアルコール類を表1に示したものに変え
る以外は実施例1と同一の条件で反応を行った。結果を
表2に示す。
実施例4: アルコール類としてフエノールを用いる以外は実施例1
と同様の方法で反応を行ったところ、高収率でN−フェ
ニルアニリンが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/84 7457−4H // B01J 21/10 X 8017−4G 23/06 X 8017−4G 23/78 X 8017−4G 23/80 X 8017−4G C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I): (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又
    は低級アルコキシ基を表わし、nは1乃至3の整数であ
    る) で表わされるアニリン類と一般式(II): ROH (II) (式中Rはアルキル基、又はフェニル基を表わす) で表わされるアルコール類とを亜鉛(Zn)、カドミウ
    ム(Cd)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)の中か
    ら選ばれた少なくとも二種の金属酸化物と酸化マグネシ
    ウムを含有する触媒の存在下で反応させることを特徴と
    する一般式(III): (式中X、n及びRは前記と同じ意味を表す)で表わさ
    れる芳香族第二級アミノ化合物の製造方法。
JP60134689A 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法 Expired - Lifetime JPH062716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134689A JPH062716B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134689A JPH062716B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291551A JPS61291551A (ja) 1986-12-22
JPH062716B2 true JPH062716B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15134277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134689A Expired - Lifetime JPH062716B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062716B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709488A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Basf Ag Verfahren zur N-Alkylierung von Aminen
JP2006028145A (ja) * 2004-07-22 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology モノ置換n−アルキルアニリン類の製造方法
CN100386145C (zh) * 2006-06-07 2008-05-07 山东轻工业学院 一种合成丙二醇醚的固体催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61291551A (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375566A (en) Process for producing ortho-alkylated phenols from anisoles
JPH0753470A (ja) ジアルキルカーボネートの製造方法
EP0581131B1 (en) A process for producing alkylene carbonates
US4057581A (en) Process for preparing diphenylamines
JPH062716B2 (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
US6946577B2 (en) Process for the production of aminodiphenylamines
US4229366A (en) Process for heterogeneous nucleophilic substitution reactions
JP3417418B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
EP0520815B1 (en) Method for producing ortho-alkoxybenzoic acid
US4473705A (en) Process for producing oxalate diester
US4003924A (en) Process for preparing 1-amino anthraquinone
US4871858A (en) Method of producing formamide compounds
JPS61291549A (ja) 芳香族第二級アミノ化合物の製造方法
JPH08157447A (ja) 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法
JPH07215904A (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
JPS58128371A (ja) インド−ル類の製法
JP3220973B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
PL84344B1 (ja)
EP0183160A1 (en) Preparation process of indole
JP3446761B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
JP2732906B2 (ja) キノン類の製造法
JPH0588213B2 (ja)
JP3206451B2 (ja) ジアリールカーボネートの製造方法
JPH0717967A (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法