JPS5824352Y2 - 押ボタンスイツチ - Google Patents

押ボタンスイツチ

Info

Publication number
JPS5824352Y2
JPS5824352Y2 JP1978091930U JP9193078U JPS5824352Y2 JP S5824352 Y2 JPS5824352 Y2 JP S5824352Y2 JP 1978091930 U JP1978091930 U JP 1978091930U JP 9193078 U JP9193078 U JP 9193078U JP S5824352 Y2 JPS5824352 Y2 JP S5824352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook pin
operating shaft
cam groove
push button
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978091930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559043U (ja
Inventor
好弘 若月
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP1978091930U priority Critical patent/JPS5824352Y2/ja
Publication of JPS559043U publication Critical patent/JPS559043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824352Y2 publication Critical patent/JPS5824352Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、押ボタンスイッチに関するものである。
押ボタンスイッチとして、押ボタンを押圧することによ
り、スイッチ手段をONあるいはOFF状態に保持し、
つぎの押圧によりOFFあるいはON状態に復帰するい
わゆるオールタネイト動作機構を有するものがある。
このオールタネイト機構として、従来、第1図に示すよ
うに、押ボタンの移動に連動するフックピンの先端1を
、略ハート形状のカム溝2内に摺動させて、上記オール
タネイト動作を行なわせるようにしたものが提案されて
いる。
すなわち、上記カム溝2は、中心部に略ハート形状の突
起3が設けられている一方、図中右側には、第2図に示
す如く、左方から右方にがけて溝深さが漸次浅くなるよ
うに傾斜面4を、また、左側には、第3図に示す如く、
左方から右方にがけて溝深さが漸次浅くなるように傾斜
面5を形成しているとともに、下部には傾斜面5と傾斜
面4との接続部には落込み段部6が、また、上部には傾
斜面から傾斜面5にわたって落込み段部7,8がそれぞ
れ形成されており、スイッチ手段がONあるいはOFF
状態の復帰位置にあるときには、フックピンの先端1が
落込み手段6に位置しており、フックピンの先端1が落
込み段部8において突起3と係合すると、スイッチ手段
がONあるいはOFF状態に保持される。
ところが、上記フックピンの先端1が、上記復帰位置、
すなわち、落込み段部6の位置にあるときに、上記カム
溝2の突起3の下部が先端1の真上に位置するため、押
ボタンの操作時にフックピンに傾き、変形、ねじれ等が
生じたような場合、先端1が突起3の下部に引っ掛りを
生じたり、落込み段部6を乗り上げて傾斜面5側に移動
したりして、フックピンの折損や動作不良を生じ易い欠
点があった。
また、押ボタンはコイルバネに抗して動作するが、この
場合、コイルバネが移動して動作不良を起こすことがあ
る。
さらに、オールタネイト機構を有する押ボタンスイッチ
では、フックピンの装着が面倒であるという欠点を有し
ていた。
この考案は上記欠点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、押ボタンの操作に連動して、フックピンをカ
ム溝内の所定位置に円滑、かつ、確実に摺動させ得るよ
うにして、押ボタンの保持復帰動作を正確に行ない得る
とともに、コイルバネの移動がなく、かつ、フックピン
の取付けが容易な押ボタンスイッチを提供しようとする
ものである。
以下、この考案を図面に示す実施例で詳細に説明する。
第4図、第5図はオールタネイト型押ボタンスイッチを
示し、概略、フレーム11と、押ボタンを構成する操作
軸12と、この操作軸12をガイドする大略コの字型の
ガイド壁13と、この操作軸12の操作により開閉する
2個のマイクロスイッチ14゜15とからなる。
フレーム11は略り字状に屈曲されて上面11 aと側
面11 bとが構成されている一方、上面11 aの中
央部には長手方向に一定幅の切欠き部16が形成されて
いるとともに、側面11 bには上部の切欠き部16に
相当する位置に起立片17が、また、その起立片17の
下側に大略矩形状の切欠き部18が形成されている。
操作軸12の軸部12aの上部につば部12bが、また
、下部には軸部12 aと大略T字状をなし、かつ、円
弧面12Cを有する作動軸12dがそれぞれ一体成形に
て形成されて、うば部12bがフレーム11の上面11
a上方に位置するように軸部12 aが切欠き部16
に、また、作動軸12Cが切欠き部18内に側方から挿
入されている。
そして、操作軸12の軸部12aを側方から包囲するよ
うに、ガイド壁13が上記フレーム11の側面11 a
における起立片17および切欠き部18の間に位置する
ように固着されているとともに、ガイド壁13下部の紙
形状のガイド板19が操作軸12の作動軸12dとフレ
ーム11の切欠き部18の側部の間に位置している。
したがって、操作軸12の軸部12 aはガイド壁13
に沿って、また、作動軸12dは円弧面12 Cと反対
側の面がガイド板19に沿って上下動し得るようになっ
ている。
上記操作軸12の軸部12 aには、つば部12bとフ
レーム11の上面11 aとの間で、かつ、下端20a
がフレーム11の起立片17とガイド壁13の上部の突
片13aとを包囲するようにコイルバネ20を嵌装して
おり、操作軸12は、第5図において上方に付勢されて
いる。
マイクロスイッチ14.15は、上記フレーム11の側
面11 bの両側に配置され、マイクロスイッチ14.
15の貫通孔21.22に挿入した取付ボルト23゜2
4によりフレーム11に絶縁板25,26.27を介し
て挟持されて、その押ボタン14a、15aが上記ガイ
ド板19と平行に対向している。
そして、操作軸12が非操作状態においては、マイクロ
スイッチ14.15の押ボタン14 a 、15 aは
、操作軸12の作動軸12dの円弧面12Cの下側に位
置している。
一方、上記操作軸12の軸部12 aにおける背面の一
定位置には、カム溝28が形成されているとともに、こ
のカム溝28の上部に設けた案内溝29に、フックピン
30の一端30 aがガイド壁13の突片13 aの孔
13bを通して相対的に上下動自在に差し込まれている
このフックピン30の他端30 bは、上記ガイド壁1
3の窓部13Cからカム溝28に差し込まれている。
なお、フックピン30の一端30aは、上記コイルバネ
20の下端20 aに包囲されて、他端30 bととも
に抜は止めされている。
上記カム溝28は略ハート形状に刻設されたもので、第
6図に示すように、中心には略ハート形状の突起40を
頂部、すなわち、下部40 aが幅方向における中心線
よりも左側に僅かに偏位するように形成されている。
また、カム溝28の右側の溝底には、下方から上方にか
けて、すなわち、第7図に示すように、左方から右方に
かけて溝深さが漸次浅くなるように第1傾斜面41を、
右側の溝底には、上方から下方にかけて、すなわち、第
8図に示すように、左方から右方にかけて溝深さが漸次
浅くなるように第2傾斜面42をそれぞれ形成している
さらに、カム溝28の底部、すなわち、傾斜面42と傾
斜面41との接続部には、傾斜面42から傾斜面41へ
の落込段部43が、突起40の右側面から傾斜面42を
横切るように設けられているとともに、突起40の凹所
、すなわち、上部には、傾斜面41から傾斜面42にわ
たって落込み段部44.45がそれぞれ形威されている
しかも、上記突起40の右側面、突起40の落込み段部
45に位置する側面部および落込み段部44,45の側
面部には、内側および外側にそれぞれ傾いた傾斜面40
b 、40 C,45aが形成されている。
上記構成において、いま、操作軸12が非操作状態のと
きには、操作軸12はコイルバネ20により上方に付勢
されており、マイクロスイッチ14.15の押ボタン1
4 a 、15 aは非押圧状態にあるとともに、フッ
クピン30の他端30 bは、第6図に示すように、落
込み段部43に位置している。
そして、操作軸12をコイルバネ20の付勢力に抗して
押し込むと、カム溝28がフックピン30に対して、す
なわち、みかけ上、フックピン30が上昇しながら落込
み段部43に沿って、突起40の右側面側に案内される
とともに、第7図、第8図に一点鎖線で示すように、傾
斜面41に沿って摺動し落込み段部44に至り、マイク
ロスイッチ14.15をONする。
ここで、操作軸12への押圧力を解除すると、操作軸1
2も上動するため、フックピン30は落込み段部45に
達して、突起40と係合する。
これにより、操作軸12の作動軸12dが、第9図に示
すように、コイルバネ20の付勢力に抗して、マイクロ
スイッチ14.15の押ボタン14a、15aを押圧保
持する。
上記において、カム溝28の突起40の下部40 aが
、フックピン30の他端30 bと対向する位置から傾
斜面42側に少し偏位しているので、フックピン30の
他端30 bが上昇すると、フックピン30に傾き、変
形、捩れ等があったり、落込み段部43を乗り越えても
、突起40の右側面側に確実に位置させることができる
しかも、突起40の右側面および落込み段部44.45
の側面部は、それぞれ傾斜面40b、45aとしである
ので、フックピン30の他端30bが突起40や落込み
段部44.45において、引っ掛り等を生じて折損する
ようなことなく、フックピン30を確実に落込み段部4
5の位置迄案内させることができる。
つづいて、操作軸12をさらに押し込むと、フックピン
30の他端30 bが、落込み段部45の位置から傾斜
面42の位置に達して突起40との保合が外れる。
また、操作軸12への押圧力を解除すると、フックピン
30の他端30 bは、第8図に示すように、傾斜面4
2上を摺動下降しながら、再び、落込み段部43の位置
に達する。
これによって、操作軸12はコイルバネ20の付勢力に
よって、元の位置に復帰して、マイクロスイッチ14.
15の押ボタン14a。
15 aへの押圧力が解除される。
この場合においても、突起40における落込み段部45
の側面部は、傾斜面40 Cとしであるので、フックピ
ン30の他端30 bが引っ掛り等を生じて折損するよ
うなことはない。
上記操作中、操作軸12はフレーム11とガイド壁13
とでガイドされ、かつコイルバネ20の下端は起立片1
7および突片13aとで位置が規制されているため、コ
イルバネ20が切欠き部16と操作軸12との間にかみ
込まず、スムーズに確実に動作する。
なお、上記実施例において、突起40の下部40 aを
傾斜面42側に偏位させるには、下部40 aのみを偏
位させてもよく、突起40全体を傾斜面42側に偏位さ
せてもよく、さらには、突起40を時計方向に回動させ
た構成としてもよいことは言う迄もない。
以上のように、この考案によれば、カム溝のほぼ中心に
位置するハート形状の突起の、第1.第2傾斜面との接
続部に形成した復帰位置にあるフックピンと対向する部
分を、この部分におけるフックピンの周回方向と反対側
に位置する、たとえば、第2傾斜面側に偏位して形威し
であるので、フックピンに傾き、変形、ねじれ等が生じ
ていても、突起との引っ掛りや折損を生じたりすること
なく、操作時にフックピンを上記突起に沿わせて、第1
傾斜面側に確実に導くことができ、押ボタンのオールタ
ネイト動作を確実に行なうことができる。
しかも、コイルバネは、起立片と突片とにより位置決め
されているため、操作中にコイルバネが移動してかみ込
んだりすることがなく、操作軸を常にスムーズに操作で
きる。
また、フックピンは外部からガイド壁の孔、窓部から装
着すると、コイルバネにより抜は止めされるため、その
装着も極めて容易であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカム溝の構成を示す正面図、第2図は第
1図のII −II線切断図、第3図は第1図のIn−
III線切断図、第4図はこの考案の一実施例の構成を
示す分解斜視図、第5図は組立側面図、第6図はこの考
案にかかるカム溝の正面図、第7図は第6図のVII−
VIIII線切断図8図は第6図の■−■線切断図、第
9図は動作説明図である。 11・・・・・・フレーム、12・・・・・・操作軸、
13・・・・・・ガイド壁、13a・・・・・・突片、
13b・・・・・・孔、13C・・・・・・窓部、17
・・・・・・起立片、19・・・・・・ガイド板、20
・・・・・・コイルバネ、28・・・・・・カム溝、2
9・・・・・・案内溝、30・・・・・・フックピン、
40・・・・・・突起、40 a・・・・・・下部、4
1.42・・・・・・第1.第2傾斜面、43,44.
45・・・・・・落込み段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 押ボタンを構成する操作軸を、この操作軸に嵌装したコ
    イルバネの付勢力に抗してフレームに対して変位させ、
    略ハート形状のカム溝とこのカム溝内に挿入されたフッ
    クピンとの相対移動により押ボタンにオールタネイト動
    作を行なわせてスイッチ手段を開閉する押ボタンスイッ
    チにおいて、上記操作軸をつば部付きで、その−側にカ
    ム溝と案内溝とを設けたものとするとともに、上記フレ
    ームに、操作軸の軸部を嵌合する切欠き部とその側部に
    起立片を設ける一方、操作軸の押ボタン押圧側とは反対
    側にガイド板を備え、押圧側に突片。 孔および窓部を有し、操作軸の軸部を側方がら包囲する
    ガイド壁を上記フレームに設け、フックピンの一側を上
    記孔、窓部を介して案内溝およびカム溝に差し込むとと
    もに、上記コイルバネを上記つば部の外径よりも一端が
    小径で、他端が大径の円錐形状とし、小径部を操作軸の
    つば部下面に当接させ、かつ、上記起立片、ガイド壁の
    突片およびフックピンを包囲するように嵌装するととも
    に、上記カム溝を、カム溝内のほぼ中心に位置する略ハ
    ート形状突起の両側溝底を互いに傾斜方向が異なり、か
    つ、上記フックピンの周回方向に溝深さが漸次浅くなる
    第1.第2傾斜面とするとともに、上記突起の凹所にお
    ける第1.第2傾斜面との間に落込み段部を形成して上
    記フックピンとの保合部となす一方、上記両傾斜面との
    接続部における位置を落込み段部として上記フックピン
    の復帰部となし、かつ、上記突起における復帰部に位置
    するフックピンと対向する頂部をこの頂部におけるフッ
    クピンの周回方向と反対側に偏位させて構成したことを
    特徴とする押ボタンスイッチ。
JP1978091930U 1978-07-03 1978-07-03 押ボタンスイツチ Expired JPS5824352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978091930U JPS5824352Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 押ボタンスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978091930U JPS5824352Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 押ボタンスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559043U JPS559043U (ja) 1980-01-21
JPS5824352Y2 true JPS5824352Y2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=29021647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978091930U Expired JPS5824352Y2 (ja) 1978-07-03 1978-07-03 押ボタンスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824352Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535771B2 (ja) * 1971-12-28 1978-03-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655865Y2 (ja) * 1975-12-04 1981-12-26
JPS5611702Y2 (ja) * 1976-07-01 1981-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535771B2 (ja) * 1971-12-28 1978-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559043U (ja) 1980-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3746815A (en) Off locking trigger switches
KR100268997B1 (ko) 자동 정지장치를 갖는 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH019305Y2 (ja)
JPS5824352Y2 (ja) 押ボタンスイツチ
JPS6228884Y2 (ja)
JPS6331458Y2 (ja)
JPH08101438A (ja) 操作設定装置
JPS5824351Y2 (ja) 押ボタンスイツチ
KR890005142Y1 (ko) 로크식 푸시 버튼 스위치
JPS5824344Y2 (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0334023Y2 (ja)
JPS6336898Y2 (ja)
JPS5936808Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS5821231Y2 (ja) 押釦同調器のバンド切換機構
JP2512160Y2 (ja) 押釦スイツチ
KR0130438B1 (ko) 록크핀의 변형을 방지하기 위한 푸쉬형 스위치
JPH0528666Y2 (ja)
JPS64659Y2 (ja)
JPH0442721Y2 (ja)
JPH0424402Y2 (ja)
JPH0218894Y2 (ja)
JPS6136028Y2 (ja)
JPH08232530A (ja) 扉の係止具
JPS6131463Y2 (ja)
JPH0414824Y2 (ja)