JPS5824031A - 開削溝の土留装置 - Google Patents

開削溝の土留装置

Info

Publication number
JPS5824031A
JPS5824031A JP12216581A JP12216581A JPS5824031A JP S5824031 A JPS5824031 A JP S5824031A JP 12216581 A JP12216581 A JP 12216581A JP 12216581 A JP12216581 A JP 12216581A JP S5824031 A JPS5824031 A JP S5824031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
airbag
air bag
open trench
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12216581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Okamoto
岡本 保幸
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Keiji Morimoto
森本 恵二
Garo Iijima
飯島 賀郎
Yasuo Asano
康雄 浅野
Yoshiomi Tsuji
義臣 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12216581A priority Critical patent/JPS5824031A/ja
Publication of JPS5824031A publication Critical patent/JPS5824031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/06Foundation trenches ditches or narrow shafts
    • E02D17/08Bordering or stiffening the sides of ditches trenches or narrow shafts for foundations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地面に掘削した開削溝の土留装置に関する
ものである。
地下に通信ケーブルや電カケープルあるいは各種流体輸
送用のパイプ等を開削工法で埋設する場合、開削溝の両
側壁面を補強するため土留装置を使用する必要がある。
従来の土留装置は第1図に示すように、開削溝lの両側
に地上から矢板2を打設し、対向する矢板2の中間に油
圧ジヤツキ等を用いて形成した切りぼり機構3を設置し
た構造である。
ところで、市街地歩道部のような幅員が狭く家屋が密集
している地域では開削溝の幅を極力狭くすることが必要
であり、そのためには土留装置の設置や撤去がすべて地
上から容易に行なえるようにしなければならない。また
切りば、!ll1機栴を溝幅の変動に対して交換するこ
となく対応できるようにすることが工事上から望ましい
しかしながら従来の土留装置は土留装置の撤去に際し、
切りばり機構を外すときに、開削溝内に′作業員が入ら
ねばならず、最低限作業員が動けるだけの幅が必要にな
るので、溝幅を狭くすることができないという問題があ
る。
また油圧ジヤツキ等を用いた切りばシ機構では、地上か
らの操作に長い駆動ハンドルを用いなければならず、切
りばり機構の設置や操作が困難である。
さらに、上記のような切りばシ機構では、伸縮ストロー
クを大きくすることができず、溝幅に対する適用域が固
定化されるので、溝幅の変動に対して弾力的に対処でき
ず、溝幅ごとの機構を用意しなければならないという欠
点がある1、この発明は、上記のような問題点や欠点を
解消するためになされたものであり、地上からの設置お
よび撤去が手軽に行なえ、溝幅の変動に対し広範囲に対
応できると共に、溝幅を狭くすることができる土留装置
を提供することを目的とする。
この発明の構成は、エアの注入によって膨張するエアバ
ッグで土留装置を形成し、開削溝内でこのエアバッグを
膨満させて両側壁面を支持するようにしたものである。
以下、この発明を添付図面の第2図乃至第9図に基づい
て説明する。
図示のように、この発明の土留装置は、エアの注入によ
って膨張するエアバッグ11で形成されている。
このエアバッグ11は柔軟で非通気性のシートを用いて
内部中空の袋状に形成され、適当な位置にカプラー12
でコンプレッサー等のエア供給源と接続するエアホース
18が取付けられている。
第2図a乃至第2図Cに示す第1の例は、開削溝1に対
しエアバッグ11を直接設置した場合であり、第2図a
のように、地面に掘られた開削溝1内に収縮状態のエア
バッグ11を設置し、エアホース13(il−エア供給
源につなぎ、前記エアバッグ11内にエアを注入する1
、 所足量の注気が完了すると第2図Cのように、エアバッ
グ11は、その下部と開削ff411の底部との間にケ
ーブル等を収納するスペース14を確保した状態で膨張
j〜、開削溝1の両側壁面を支持して土留装置の役目を
果している。
注気兄了後、カプラー12にキャップをかぶせるか、図
示省略したがエアホースの途中に設けられたバルブを閉
じればエアバッグ11は膨んだま\の状態を維持するこ
とKなる。
また作業後に撤去する場合は、パルプを開くかキャップ
を外し、エアを放出させれば、エアバッグ11は収縮し
、地上において簡単に取出すことができる。
第3図a乃至第8図Cに示す第2の例は、開削#1内に
設置するエアバッグ11の位置決が容易に行なえるよう
にした場合であり、地上から開削溝lの壁面に沿わせる
両側の固定用プレート15゜15間にエアバッグ11を
取付け、エアノ(ラグ11が膨張時、固定用プレー) 
15.15  を介して開削溝1の壁面を支持するよう
にしたものである。
第4図a乃至第4図Cに示す第3の例も、第2の例と同
様の目的であシ、開削溝lの上部に架設するプレート1
6の下部にエアバッグ11′ff:取付けたものである
第5図a乃至第5図Cに示す第4の例は、エアバッグ1
1の小型化を行なうようにしたものであシ、エアバッグ
11と開削溝1における壁面の間にプレート16に取付
けたスペーサ17を配置している。このようKするとエ
アバッグ11を小さくすることができ、1回当りのエア
供給量を少なくできる。
第6図a乃至第6図Cに示す第5の例と、第7図a乃至
第7図Cに示す第6の例は、従来の切シばシ機構18と
エアバッグ11及び土留板19を併用するようにした場
合であシ、第5の例では切シ張シ機構18をエアバッグ
11の両側に取付け、第6の例は切り張り機構18の両
側にエアバッグ11を取付け、エアバッグ11で土留板
19を押圧している。
この第5と第6の例は、切りけり機構18の長さ調整を
エアバッグの注気量で行えるので、溝幅の変動に対して
広範囲に対処することができるべ第8図に示す第7の例
は、複数個のエアバッグ11をエアホース18とカプラ
ー12を用いて直列に接続した場合であり、この4I6
7の例を採用すると1回の注気で複数個のエアバッグ1
1を膨らませることができ、作業能率が一段と向上する
また、第9図に示す第8の例は、1回のエアバッグ11
の内部を独立した複数の室に分離し、各々の室を別個に
膨らませることができるようにしたものである。図示で
は上部室11aと下部室11bに分離した状態を例示し
ており、もし開削溝1の底部に障害物があってこれを回
避しなければならないときは上部室11aのみを膨らま
せばよい。
なお、エアバッグの位置決めを容易に行なえるJ:うに
した例において、第2図すと第4図すは、プレート15
.16に対するエアバッグ11の取付けを固定用ベル)
20.21で吊下状に行なった場合を示したが、エアバ
ッグ11は直接プレート15.16に固定し、固定用ベ
ルト20.21を省くようにしてもよい。
壕だ、第5図a乃至第5図Cではスペーサ17の片側に
エアバッグ11を配置した例を示したが、スペーサの両
側にエアバッグを設けるようにしてもよく、さらに第5
の例と第6の例に用いた土留板19は、エアバッグ固定
用プレート15と兼用するようにしてもよい。
以上のように、この発明によると、開削溝の上角手段を
エアバッグで形成したので、以下に列挙するような効果
がある。
1)エアバッグへの注気と脱気だけで土留の設置及び撤
去が行なえるようになり、土留の設置と撤去が地上から
容易に実施できる。
2)エアバッグの採用により、土留の・設置と撤去を行
うのに、作業員が開削溝に入って操作する必要が全くな
く々す、開削17行の眺1を狭くすることができ、幅員
の狭い歩道部においても開削工法によるケーブル等の埋
設工事が実施できる」:うになる。
3)エアバッグは自白に翼形し、注気によって膨張する
ので、溝幅の変動に対し広範囲の弾力的な適応ができ、
溝幅に対する適用域が極めて広くなる。
4)エアの注入量を制御することにより、土留力を任意
に設定することができ、土質に応じた土幀を簡単に施す
ことができる。
5)エアバッグは脱気によって嵩低く折り畳めるので、
収納や輸送に便利である。
6)エアバッグに対する注気、脱気を行なうのみで設置
及び撤去が行なえるので、ケーブル等の埋設工事の能率
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の土留装置を示す使用状態の縦断面図、第
2図aはこの発FIl:]に係る土留装置の第1の例を
示す使用状態の斜視図、第2図すは同上の注気前を示す
縦断面図、第2図Cは同注気後を示す縦断面図、第3図
aは同上の第2の例を示す使用状態の斜視図、第8図す
け同注気前を示す縦断面図、第3図Cは同注気後を示す
縦断面図、第4図aは同上第3の例を示す使用状態の斜
視図、第4図すは同注気前を示す縦断面図、第4図Cは
同注気後を示す縦断面図、第5図ad同上第4の例を示
す使用状態の斜視図、第5図すは同注気前を示す縦断面
図、第5図Cけ同注気後を示す縦断面図、第6図aは同
上第5の例を示す使用状態の斜視図、第6図すは同注気
前を示す縦断面図、第6図Cは同注気後を示す縦断面図
、第7図aは同上第6の例を示す使用状態の斜視図、第
7図すけ同注気前を示す縦断面図、第7図Cは同注気後
を示す縦断面図、第8図は同上第7の例を示す使用状態
の斜視図、第9図は同上第8の例を示す使用状台の縦断
面図である。 1・・・tJlj 削溝  11・−・エアバッグ12
・・・カプラ  13・・・エアホース(9)    
        16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開削溝内に設置する土留手段を圧搾空気の注入によシ膨
    張するエアバックで形成したことを特徴とする開削溝の
    土留装置。
JP12216581A 1981-08-03 1981-08-03 開削溝の土留装置 Pending JPS5824031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216581A JPS5824031A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 開削溝の土留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12216581A JPS5824031A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 開削溝の土留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824031A true JPS5824031A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14829185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12216581A Pending JPS5824031A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 開削溝の土留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323339U (ja) * 1986-07-25 1988-02-16
FR2609295A1 (fr) * 1986-12-12 1988-07-08 Comporgan Rendszer Kozos Vall Procede de construction d'installations de drainage ou analogues ainsi que dispositif de support et bloc-tampon pour sa mise en oeuvre
JPH02120412A (ja) * 1988-10-27 1990-05-08 Sumitomo Constr Co Ltd 山留工法
GB2354021A (en) * 1999-09-11 2001-03-14 Richard Smalley Airbag brace for shoring a grave

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323339U (ja) * 1986-07-25 1988-02-16
FR2609295A1 (fr) * 1986-12-12 1988-07-08 Comporgan Rendszer Kozos Vall Procede de construction d'installations de drainage ou analogues ainsi que dispositif de support et bloc-tampon pour sa mise en oeuvre
JPH02120412A (ja) * 1988-10-27 1990-05-08 Sumitomo Constr Co Ltd 山留工法
GB2354021A (en) * 1999-09-11 2001-03-14 Richard Smalley Airbag brace for shoring a grave

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107975067B (zh) 一种便于维护电缆的防盗结构及其施工方法
JPS5824031A (ja) 開削溝の土留装置
JP3245817B2 (ja) 沈埋函接続法
JP2609179B2 (ja) オープンシールド掘進機の止水装置
JPS5920818B2 (ja) 溝掘削用土留装置
JP2759445B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JP3248441B2 (ja) 管敷設方法および装置
JP2024058167A (ja) 振動低減仮設構造並びにその構築方法及び撤去方法
KR100291550B1 (ko) 반력벽을 공유하는 양방향 관추진공법 및 장치
JPH02120412A (ja) 山留工法
JP2005213798A (ja) 擁壁の構築方法
JP2000220130A (ja) 溝掘削土砂の埋め戻し方法およびそれに使用する締め固め機
JP2002275898A (ja) 土留用エアバッグ
JPH08199573A (ja) 開削工事における土留工法
JPH04194223A (ja) オープンシールド工法
JPH08261360A (ja) 地中埋設管の敷設工法
JP3080840B2 (ja) 地中埋設管の撤去方法
JP3609004B2 (ja) 低摩擦部材及びこの低摩擦部材を用いた構造物のせん断土圧低減方法
JP2750463B2 (ja) 帯水地盤におけるトレンチ工法
JP2005200875A (ja) 分割函体及び地下立体交差の構築方法
JPS6153919A (ja) 鋼管継足しケーソン基礎のケーシング管シール工法及びそのシール装置構造
JPH07180485A (ja) 地下構造物の構築方法および構築装置
JPH07166549A (ja) 掘削溝の埋戻し工法およびそれに使用する土止め部材
JPS61151314A (ja) 地中連続壁の施工法及び装置