JPS5823806A - α−オレフイン重合体を製造する方法 - Google Patents

α−オレフイン重合体を製造する方法

Info

Publication number
JPS5823806A
JPS5823806A JP56122190A JP12219081A JPS5823806A JP S5823806 A JPS5823806 A JP S5823806A JP 56122190 A JP56122190 A JP 56122190A JP 12219081 A JP12219081 A JP 12219081A JP S5823806 A JPS5823806 A JP S5823806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
product
olefin
reaction
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412290B2 (ja
Inventor
Teruhiro Sato
彰宏 佐藤
Masami Tachibana
橘 正躬
Toshihiro Uei
俊弘 上井
Kenji Matsuda
憲治 松田
Zenji Higuchi
樋口 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP56122190A priority Critical patent/JPS5823806A/ja
Priority to CA000406857A priority patent/CA1185400A/en
Priority to NL8202923A priority patent/NL191489C/xx
Priority to AU86321/82A priority patent/AU556080B2/en
Priority to FR8212802A priority patent/FR2510122B1/fr
Priority to DE19823227447 priority patent/DE3227447A1/de
Priority to IT48873/82A priority patent/IT1158046B/it
Priority to GB08221309A priority patent/GB2107722B/en
Priority to KR8203304A priority patent/KR860001170B1/ko
Priority to US06/403,105 priority patent/US4460757A/en
Publication of JPS5823806A publication Critical patent/JPS5823806A/ja
Publication of JPS6412290B2 publication Critical patent/JPS6412290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本II&嘴は、α−オレフィン重合体を製造する方法に
関し、更に詳しくは、α−オレフィンの重合、If!i
K*@重合、畜らに社気相重合の変−としてのスラリー
重合またはバルク重合と気相重合を組合せた重合に好適
な新親tmsを層いて、^結晶性で粒子膠状良好なα−
オレフイシ重会体を立体規則性の制御を行い高収量で製
造する方法に関する。
a−オレフィンは、周期律表のII〜1族の履$金属化
金物とl〜厘族の金属の有機自S化金物とからな1、電
子供与体等を加えて変成した−のも含めて、いわゆるチ
ーグツ−・ナツタ蝕厳によりて重合することはよく知ら
れている。
中で一グーピレン、ブテン−1畳の^−晶晶型重合体*
iためKは遷移金属化金物成分として、三塩化ゾーンが
最も広く使用されている。そのミ塩化チメνは七のlI
l繊によpりぎの暴種鎖のものく分けられろ。
■調塩化チIンを水嵩で還元したlll−ル!ルで験砕
して錘銖化したもの(三筒チタン(HA)と呼げれふも
の) ■囮塩化チメンを金属アルイエりムで還元した後、ポー
) t k**によって活性化畜れた一款式Tick、
 i AlC1,で表わ畜れる化合物(いわゆる三筒党
チタン(ムム)と称されるもの)。
OII塩化チタフチタンアJ−ン二つム化金物で遺兄後
龜処瑠したもの。
しかし表から、これらの三塩化チタンは、いずれも十分
に満足で11みものではないので、種種の改良が考えら
れ、また試みられてい為、その一つの方法として、1g
壌化ナメンを有機アル電二9ム化合物″eR′ycI、
て得られた三塩化チタンを、電子供与体及びm環化チタ
ンでm珊すゐことによ夕触謙鍾法を上げ、かり1IA5
it形重會体の生成を少なくする方法が*、m−aれて
いh(例え&f畳開−1147−s4478 )、 L
)5− L、ct’を等o方法によh4h#)は触畠の
熱安定性に欠ける欠点が番為。
また、 TiCj・と有機アルミニウム化金物を、それ
ぞれ別に一定量の錯生成剤(電子供与体もその一種であ
る)とあらかじめ混合して反応基せた二つの反応液を混
合、反応させて閣体触厳成分をJl製する方法も提案さ
れている(41111155−9296 )、この方法
でもI¥I斃@47−54478と同じように触媒の熱
費′il性に欠は為火点がある。
更に、TiCl4に有機アルミニウム化金物及びエーテ
ルからなる均一な液状物を添加すhか、又は仁の添加順
序を逆に行い、三塩化チタンを含有する液状物を擬造す
る方法(轡闘層12−115797号)員び、その液状
物を150c躯■に加熱して、黴職状三塩化チタンを祈
出1!破る1法(特開[52−47594号など)もI
I案さ九でいるが、これらの方法も触媒の熱安定性に欠
は為欠点がある。
一方、チーグラー・ナツタ触媒をII!用すhIII−
オレフィンの@に関する重合方法については。
騰−へキをン譬のfIlll[中で行う:lLツリー重
舎(例えR,415kjll 52=105949’&
ど)、液化フービレン轡の液化モノマー中で行うパルク
重合(例えば、特公1856−6686号、同58−1
4041号など〕、気体のプ■ピレン等の気体モノマー
中で行う気構重合(flえば、1%会839−1484
2号、同42−17487号など)が良く知られており
、バルク重合を行った後に、気相重合を行う方法も知ら
れている(11えば、特公昭49−14862勺、01
111151−135987号など)。この中で、気相
重合法では、重合MKMいたfIIII&のWa状再I
!層が無く、又、筺化プロピレン等の液化毫ノ!−の悶
収再使用も無<、*媒又#i峰ツマーのa41co:x
ストかわずt島であシ、d−オレフィン−調造用の設備
が簡略化できる等の力点がある。
しかしながら、気相重合法では、重含器内の七ツマ−が
気相で存在するために、七ツマー橢度がスラリー重合法
、バルク重合法に比べ、一対#に低いたJl>IC,反
応適度が小さく、触m轟pの重合体駅量tj:けるため
kは、溜筒時間を増した聾、またそのために、反応器を
大急くしなければならなかった)、蝕*m*を上#fh
ために、ト讐1身キルTxiニウムを変成して値層して
、ポ9−t−の立体規則性を低下させた多する不利な点
があった。又、気相重合法では、触銀穂子の不揃いによ
る重合体粒子の不揃いが生じ易い、このことは重合体粒
子の凝集中重合器の重合体排出口や輸送ラインのm1又
は、重合器からの未反応α−オレフィンに同伴する黴軟
子による閘畠を起し易く、長期安定した違義這転を困離
とし、品質にバラツキを多くす゛るIII果と’fk 
h 。
本慟嘴者らは、気相重合においても上記の細き欠点のな
い1金方法として、先きに、有機IJhtニウム化合物
と電子供与体との反応生成物と四塩化チタンを反応させ
て得られた固体に電子供与体と電子受容体とを反応場せ
て得られ為一体生威愉を、有機アルミニウム化合物、α
−オレフィン及び有機アルミコウム化合物と電子供与体
との反応生成物(G)と組み合わせて予備活性化した触
媒の存在下にα−オレフィンを重会させてα−オレフィ
ン重合体を製造する方法を発明しり(4111ws55
−2syss号、m下先自)―嘴ということがらみ)。
本llll14者らの先きの発明では、気相重合の際の
ポ9−v−塊もできず、長期安定運転が気相重合でもで
會るように壜〕、気相重合での重合体収量が7000〜
12.000 f/f (111体生成物)Kなり、無
定形ポリマーの生成が減少したこと、及びアタクチツク
ポグマーを増やすことなしK。
ポリマーの立体規則性を制御でき、又ポリマーの剛性、
轡に自げ弾性率を制御できること、触媒の保存安定性及
び熱安定性が高いこと等の特級があった。が、触媒の3
5℃以上での高温での保存では、触II#活性の低下が
見られ、有機アh電エク^及び有機アA−ンエクムと電
子供与体との反応生成III (G)を固体生成物に加
えた混合触媒の長期保存には間層があり、90℃以上の
高温賃金では、ポリマーの彫状が悪化した夛、一定廖ポ
リマーの生成率が増加する等の問題も見られた。
零発軛看らは、更に改良研究を続けた結果、g−1しフ
ィンで重合m@した一体生成物を周いることにより%触
ムリ保存彎定性及び熱費魔性を更に教養できることを見
出し、本蝙明に刺違した。
本発明の目的tよ、触媒の保存安定性及び熱安定性のj
!に教養された触媒で、気摺逼合、スラリー重合、バル
ク重合を、KKAい温度で行っても、ポリマーの粒度が
揃ってレリ、触m活性が高く、無定形ポリマーの生成率
が低く、神に気相重合の内点が充分に尭憚でき、その上
、ポリマーの立体規則性を容易に制御することのできる
α−オレフィン重合体を製造する方法を提供するKある
本発明は、簡単に述べれば、有機アルし1人化合物(A
I)と電子供与体(B1)との反応生成物(りと四塩化
チタン(C)とを反応させて固体生成物(厘)を得て、
更に電子供与体(B、)と電子受容体(E)とを反応さ
せて固体生成物(1)t−得る任意のA鴨において、−
棒先酸物(I入−棒先酸物(厘)のいずれか一方又は両
方なd −オレフィンで重合処聰して得られる最終−棒
先酸物を、有機アル建ニウム化合愉(ム宕 )、及び有
機アJh i ニラ^(ム、)と電子供与体(B1)と
の反応生成物(G)とを組合わせた触諜更に好ましくは
、この履★せに際して、α−オレフィンを用いて最終−
棒先酸物と有機アルミニウム化合物(ム露 )の存在下
に触媒の一部又は全部を重合II&mして予備活性化し
た触媒の存在下にa−オレフィンを重合することを弾機
とするα−オレフィン重合体を製造する方法で番る。
本発明で「重合処理する」とは、少量りα−オレフィン
を重合可能1に条件下に触厳戒分に接触せしめてα−オ
レフィンを重合せしめることな言い、この重合処理で触
媒成分は重合体で被覆された状膣となる。
本発明K>いてiI!ルする触媒のR裏方法をりrKI
l!明する。
嚢5iii体生成物の製造はつぎのように行う。
まず、有機アA−ン二りム化合物と電子供与体とを反応
させて反応生成物(1)を得て、この0)と四塩化チタ
ンとを反応させて同体生成物偵)を得て、fiK電子供
与体と電子受容体を反応させて一体生成物(厘)を得る
任意の過程において、−棒先酸物(1)、固体生成物(
1)のいずれか一方又は両方をα−オレフィンで重合処
理することkよ参最終固体生成物を得る。
有機アルミニラ^化合物(AI)と電子供与体(B+ 
 ) ト’)反応ti、溶媒(D)中チー20C〜20
0 C、好オしくけ一10℃〜100℃で50秒〜5時
間行う。(A1)、(B1)、(男の添加層厚に制限は
なく、使用する量比は有機ア身建ニウム1モルに対し電
子供与体0.1〜8モル、好★しくは1〜4モル、溶I
IIQ、5〜St、好オしくは15〜2tが適当である
。溶媒としてaSSSS化炭化水素オしい。かぐして反
応生成物(1)が得られる。反応生成*(1)は分離を
しないで反応終了したま\の液状It(反応生成液(1
)と言うことがある)でつぎの反応に供することがで自
る。
−棒先酸物偵)又は一体止酸物(履)をq−オレフィン
で重合Jl!&壜する方法は、(1)反応生成腋(りと
四塩化チタン(C)との反応の任意の過積でα−オレフ
ィンを#I加して固体’ikR物(旬な重合処理する方
法、働尻応生成筐(凰)と四塩化チタンとのIL応終了
後、−一オレフインを添加して固体億威物偵)を重金I
I&覗する方法、(3JF別又はデカンテーシmyt洗
浄して得られhlI体生成物(至)量紘(υ、uDで得
られた重合4611に膣した固体生成物α)を有機アJ
−1x= 9ム化舎物と龜会わせ、・ −一オレフイン
を添加し重合#&−する方法、(4)PjIIX紘デカ
ンテーシ曹ン後、洗浄して得られhlI1体生成物(履
)を有機1身イニクム化金物と銀金わせ、a−1しフィ
ンをIIJift、重脅鵡響する方法がTo ha g −311/ フイyKよhX会Jlllld、(1
)&底生JI筐41)と四塩化チタンとの反応の任意の
過−でα−オレフィンをIIJIする場合、及び伐)反
応朱虞1m(1)とl1jIIi化チタンとの反応終了
後、α−オレフィンを添加する場舎紘、lL応温zs6
c〜90℃で5分〜10時間、α−オレフィンを大気圧
で通す基、10 kg/j G以下の圧力になるよ5に
添加する。添加するα−オレフィンの量線、綱体生成*
(1) 1oo t K対し、10−5,000ft)
α−オレフィンを用い、α05f〜100を重金させる
ことが1itt、い。α−オレフィンで重合処理を終了
後は、未反応オレフィンをパージし、S媒に懸濁体重の
ま\又は乾燥して固彫物として熾出し、つぎの工程に用
いる。
a−オレフィンによる重合処理を、r別又はデカレテー
ション後、洗浄して得られる固体生物(1)又は固体生
成物(履)又は(1)、(2)で得られた重金1&塩を
施した同体生成物α)に対して施す場合は、同体生成物
偵)又は固体生成物(1)100fに対して、溶J11
0mg〜2,000−1有機ア嘉電ニクム化合物5t〜
5QOfを加え、反応態度30℃〜90℃で5分〜10
時間、α−オレフィンを0〜10 kg/aj Gで1
0〜翫ooot加え、105〜100f重合させること
が!!ましい。溶媒は脂肪族jI!化水嵩が#ましく、
有*71−々エナム化会物はILth生威11(J)K
jlいたものと同じものであっても、異なったもので4
歳い、a−オレフィンで重金a珊を膣した*Fi、未反
応α−オレフィンをパージし、 Plea又はデカンテ
ーシ肩ンを行い、sgで洗浄後、溶媒に一柵状膣のま〜
又は乾燥してII廖物としで敞)出し、つぎの工場に層
いる。
反応4kjlE物(1)と四塩化チタン(C)との反応
は、0〜20tJC1*1しくは1G〜90C*%5分
〜10時間行う、濤諜紘用いない方が好オしいが、JI
11#族又kt芳**炭化水素な贋いる仁とがで自ゐ@
 (1)、 (C)、及び溶媒の混合は任意の願で行え
げよく、金量の拠金F15時間以内に#I了するのが好
ましい。拠金中も反応が行なわれ金量墨合螢、]lI’
に5時間以内反応な一続することが野オしい、反応に用
いるそれぞれの使用量祉四塩化fl/14JkK対し、
Il銀は0〜4QOOm、反応生成物<1)#1(1)
中のムtJ[十数と四塩化チタン中の!轟原子数の此(
A47τ傷)で0.05〜1゜゛ 好重L (a a0
4〜a5 テ4!、 (1)、(c)のzzの任意の過
−でα−オレフィンを添加し、重金m瑠すること−でき
る。!L応員了畿は、鑵別叉はデカンテーシヨンによa
t状部分を分■lk*した後、更に#III&で洗−を
繰り返した後、得られた固体生成−〇)又はα−オレフ
ィンで重合処理を膣した員棒先酸物砿)を、濤塵に層濁
状簾のt\り「の工@に使用して4嵐く、j[K@鋤し
てm彫物として取り出して便層して−良い、一体止酸物
−)又は重合処看セーした一体権威物に)は、]l[K
4f41Ilアzlニウム化会物と鳳会わせてd−オレ
フィンVSt加し、重合処理を總して4嵐い、a−オレ
フィンで重合処理な行ったIK紘、P)1又はデカンデ
ージ璽ンによタ、洗浄な行い、S銀に懸霞状態のt\又
量紘E像して圃廖倫として龜壷幽してり「の工IIk使
層する。
−棒先酸物慎)又紘重會#&瑠を諭した剛体!に威物偵
)は、りいでζtLK、電手供与体(B、)と電子受婆
体(j)とを反応させる。この反応鉱fIIIIIk用
い凌いでも行うことができるが、履肺11JII化水嵩
を層いる方が好ましい麹果が得られる。
値期する量は綱体生成物(1)100fK対して、(B
m ) 1 Of = ’%00D t、好ましくは5
0t〜2009、 (B) 10 f −LOG口t、
好ましく紘20f〜500t%III、110〜!i1
0c)OMt、好まL(#!1100〜zooo−であ
る。これら5物質又は4物質は一10℃〜40℃で50
秒〜60分で拠金し、40℃〜200℃、好ましく#i
50℃−100℃で3ユ秒〜5時間反応させることが値
宜しい。
11体体止H1kl(1)、 (L) −(1) 、 
ACFilmF)a会層厚にIl@は電い。(B8)と
(ItJ紘、固体生成物(厘)x社重合IA3IIを施
した固体生成物(1)と混合する曽に、あらかじめ相互
に反応させておいても良く、この場合、(B黛)と(E
)を10〜100℃でsO分〜2時岡反応させた後、4
0C以下に冷却したものを用いる。11体体止酸物)、
 (Bs)、及び(1)の反応終了後は戸別又はデカン
テーシ菖ンによ)波状部分を分離除去した後、jEKI
I謙で洗滌を繰p返し、固体生成物(II)が得られる
。得られた剛体生成物(厘)は、j!に有機アシ1=ウ
ム化合愉と鳳合わせてα−オレフィンな添加し、重合#
l&珊を施しても良い。α−オレフィンで重金1&種を
行ったIlt!、 F別又はデカンテーシ■ンにより、
洗浄を行い、最終剛体生成物を得ろ、最終剛体生成物は
、溶II&に懸濁状態のt′\又は乾燥してm彫物とし
て取り出して、り「の1機に使用する。固体生成物(幻
をα−オレフィンで重合処理を31[逢い場合は、固体
生成物(履)が最終剛体生成物である。
かくして得られた最終体生成物絋、ついで有機アJkf
二りム化金物(ム寓)、及び有機アh(ニウム(ムi)
と電子供与体(8m)との反応生成物(0)とを親会わ
せhか、j!に好オしくは、この親会せKa−オレフィ
ンを用いて、予備霞性化して触厳を得る。この組会せの
巖、反応麿酸物、(Q)を適切に選抗すゐこと帆よって
立体鱗層性を制御したポリマーを得さしめるよ5にする
。Cの予備活性化はIIKIkletゐ。
本*@KMいる有機ア^ミエウム化金物紘。
一般式ムl −1L、mXs  (ヨ軸′)(式中R,
mはア身キ#ft#アリーJ&−基、アルカリ−J−基
、Vり一アルキAJ14F#)炭化水素1又はアルコキ
シ基を示し、Xuyツ素、塩素、A素及び扁つ嵩のハp
グンV表わし゛、又n 、 n’はQ(n+m’<5の
任意の歌を表わす)で表わされるもので、その具体例と
してはトリメチルアルマニウム、トリエチルアA−ギニ
ウム、トリ籠−プロビルアルミエウム、ト9同−プチh
アルt!ウム、)’jl−ブチルアJ&−ン具ウムつト
リ詭−へキジルアJ−電エウム、ト9N−へキシルアル
電ニウム、トリ2−メチルベンチルアJ−1ニウム、“
トシ鵬−オタ誉ルアル電ニウム、)ツ■−デ%IJhア
にζ二つ^等のトリアルキルアル電エウ^晴、ジエチ身
ア身建ニウム峰ノクロライド、ジl−グ四ビルアJht
JL?ムモノクーライド、ジi−ブチルアJkt昌りム
峰ツクpライド、ジエテルア身建J&☆^鴫ノフルオラ
イ″ド、ジエチルアh々エウ五(ノプロマイド、ジエチ
身アル擢工゛ウム毫ノアイオダイド等のシアJ−今身ア
Jkiエウ゛ムモノ^ティド類、ジエチルアに々ムウム
^イドライド勢のシア身キルアJI−電jLすム^イド
ライド鎖、メナルア、&イ二つム竜スキ/ Oyイド、
エチにアJh電ニウムセスキクロライド等のアJklJ
?JFIJk電具りムセスキ^ツイド餉、エチにアJ−
建ニウムジクロツイド、轟−ブチルアルミエクムクーツ
イド等の七ノアkdP、&ア身ン二りムジ^ツイドーな
どがToけられ、弛に47二ト命シジエテルアル13ウ
ム、ジエトキシモノエチhアh書易つム等のアルコ中シ
アにキ身アシ(ニウムIIIIを層いることもできる。
これらの有機アルンエウA#i!11111+以上を混
合して用いることもで11ゐ。反応・生成物(υを得る
ための有磯ア+$19A化会物(ムI)、最終剛体生成
物と親会わせる(ム3)、゛反応生成−″(G)を得る
ための(ム、)のそれぞれki−じであっても異亀って
いてもよい・ 本弛114に用いる電子供゛与体としては、以下に示す
種々のものが示されるが、(L)−(L)としてはエー
テル鎖を主体KMい、他の電子供与体はエーテA−―と
共用するのが好ましい、電子供与体として用いられhも
#)紘、sn、3e+n、硫黄、舞のいず九かの1子を
有する有機化合物、ナ碌わち、エーテルII1%ア)3
−に拳、エステAl14、アルデヒド−1lIItjI
酸−、ケトン釧、二)IJ−鎖、ア(ン龜、アミド龜、
尿嵩又はチオ尿嵩龜、イツシアネート鎮、アゾ化合物、
本スフィン劇、本ス7アイト鎖、ホスフィナイト龜、a
化水嵩又はテオエーテJ−駒、チオア&ff−鳥!1I
Itkどで参ゐ、A体飼として鉱、ジエチルエーテ身、
ジ励−プ田ビシエーテル、ジ烏−ブチルエーテ身、シイ
ソアtAエーテル、ジn−ペンチルエーテル、ジ膳−へ
中シシエーテル、ジi−へ命シシエーテル、ジn−オク
チルエーテル。
4P4−オクチ身エーデ声、′ジ1−ドデシルエーテル
、シフエニにエーテル、エチレングツコー身令ノメチに
エーテル、ジエチレングリブールジメチルエーテル、テ
シラヒドロ7ラン畳のニーチーa−類、メタノール、エ
タノール、プ四パノー^、1メノール、ペンタノール、
ヘキサノール、オクタノ−身、)・エノール、フレジー
Jk。
命Vレノー身、エチj&+フェノール、ナツト−に岬の
アルコ−h類、メタク9A−饋メチル、酢■エチJ&#
、ギ蒙ブチル、−酸アセル′、−鹸ビエル。
酢酸ビ1ル、安暮香酸エチに、安息香酸プpビル、安息
香酸ブチル、安息香#誓タテ^、安息香!12エチルヘ
キシル、トルイル酸エチル、トルイル酸エチル、トルイ
ル酸エチルへ41/k。
アニス酸メチル、アニス鹸エチに、アニス鐙10ビル、
ケイ皮酸エチル、ナフトエ酸メチ身、ナフトエ鐙エチル
、ナフトエ象プロピル、t7F工酸ブチル、ナフトエ1
112−エチルへ中fJ&、フヱニル酢酸エチルなどの
エステ7l−fasアセトアルデヒド、ベンズアルデヒ
)゛などのア身デにド鎮、ギ酸、酢酸、10ピオン酸、
酪酸、修鹸、とは(酸、アクリル駿、マレイン酸などの
層膣鍍、安息香酸、などの芳will酸、メチ身エテ身
ケトン、メチルイツプチにケトン、ペンシフ罵ノンなど
のケトン−、アセトエト曹り等の鳳トリル酸、メチ身ア
書ン、ジエテ身アンン、トップチルアンン、トツエタノ
ールアζン、/(N。
N−ジメテ身アンノ)エタノール、ピリジン。
キノリン、α−ピコリン、2.4.45−)リメチhピ
リジン、N 、 pi 、 N’、 N’−テトラメチ
身へキナエチレンシア電ン、アニリン、ジメチhアニリ
7などのアミン龜、ホルムア建ド、ヘキナメテルリン酸
、トリアンド、N、N、N’、N’、N’−ペンタメチ
身ごN−/−ジメチhアイノメチ身すン纜ト菅アtV、
オクタメチルビwI傘スホ身ア擢ド畳のア建ド―、N、
N、N’、N’−テトラメチ身尿嵩等の尿嵩峨、フェニ
ルイソシアネート、)身イルイソシアネートなどのイソ
シアネートm、アゾベンゼンなどの1ノ化会物、エチル
ホスフィン、トリエチル本スフィン、トラ鳳−プチに本
スフィン、ト瞥鳳−tクチhホスフィン、トv7エエ身
本スフィン、トリフエ二身本スフインオ中シトなどの傘
スフィン鎮、ジメチルホスファイト、ジ鳳−オクチhホ
スファイト、トリエチル本ス7アイト、トシ社−1チに
ホスファイト、トリフエエ身ホメファイトなどの傘スツ
アイト鋼、エチルジエチルホスフィナイト、エチルグチ
Jk本スフィナイト、7エエルジフエエ身傘スフイナイ
トなどのホスフィナイトー。
ジエチルチオニーデル、−ジフェニルチオエーテル、メ
チルフェニルチオエーテル、エチレンナル7アイド、ツ
ロビレンナルファイドなどのチオエーテル、エチルチオ
アルコ−Jk、膳−クービ身テ第1に−−身、チオフェ
ノ−J&−などりチオアルコ−Jk象などをあげること
もできる。これらの電子供与体#i墨会して使用するこ
ともで自為6反応生成物(1)を得るための電子供与体
(B+)、固体生成物−)又紘重合Jlag11を諭し
た麿体鉋威物(1)に反応させる(BJ)、反応生成物
(G)を得るための(L)のそれぞれは同じでiっても
i4なっていてもよい。
本発明で1!用する電子受容体(1)は、周#律表厘〜
W、@の覚嵩の^ロゲン化物に代S+Sれるφ具体例と
しては、無水塩化アJk−ンエウム、1IIIli化ケ
イ嵩、塩化第一スズ、環化第二スズ、四塩化チタ/@ 
Im塩化ジ身コニウム、三塩化リン。
五塩化リン、11塩化バナジクム、i環化アンチ峰ン、
などがあけられ、これら&i属脅して用いることもでき
る、最も好ましいのは四塩化チタンである。
鱒厳としてはりぎのものが用いられる。脂肪族炭化水素
としては、n−ペンタン、n−ヘキナン、謄−へブタン
、n−オクタン、I−オクタン噂が示され、また、脂肪
族炭化水素の代)に、またはそれと夷に、四塩化炭素、
クロルホルム、シクynJhエタン、トリクa身エチレ
ン、テトラクロルエチレン畳の^ログン化炭化水素も膚
いることが1きる。芳香族化合物として、ナフタリン等
の芳番lIR化水嵩、及びその誘導体であるメタチレン
、デエレン、エチルベンゼン、イツプロビ身ベンゼン、
2−エチルナツタラン、1−フェニルナフタリン畳のア
ルキ身置換体、七ツクeIkベンゼン、クロ身トルエン
、クロルキシレン、りOXエチルベンゼン、シクロ身ベ
ンゼン、1票ムベン′セン等のハロゲン化物畳が示され
る。
重合111krlllKMいられるα−オレフィンとし
てハ、エチレン、プ■ピレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、ヘプテン−1等の直llA4ノオレ
フィン11114−メチル−ペンテン−1−2−メチル
−ペンテン1#5−メチx−fテンー1等の枝鎖モノオ
レフィン―又はスチレン9である。これらのa−ルフィ
ンは、’tame化又は重金対象でhha−オレフィン
と同じで4−’:)’t’も異なって1いてもJl(、
叉2−上の一部オレフインを拠金して層いみこともで1
1h。
りrK1最jIsi体生体止と有機ア身ζニウム化会物
(ム旬及び有機アルt!L?ム化合物(ム烏)と電子供
与体(Bm)との反応生成物(G)とを親会せて触媒と
する方法、11!に好ましく#i、 a−オレフィンを
層いて、予備IIi性化してImsとす為方法を詳しく
説明する。
本発明で用いる触媒をll*すふ有機1−1&−々轟ψ
ム化金物くム旬、(ム−)紘反応生成筐(りの龜lRK
Mいる(ムl)゛と共に顧夏に阿−で番ゐ必要紘な(、
それぞ九14なったものでも、同じものでも構わない、
最も好普しい有機アJh々工會^化会物は(ムI)、(
ム旬としてシアJ&−中身1#電エクムモノ^2イド、
(ムl)としてシリアルキルアJkl xtムである。
反応生成物1句のl11mに用いる電子供与体(B、)
゛は、瀧a固体止威物を得るための反応の際に説明した
ものと同じであるが、最終固体生成物を得るために用い
たものと同一である必要aない、反応生成物(G)は、
通常、鵬−へ命すν、鵬−ヘプテン等の漆廐の存在下で
、有機アAtニウム化会物1−%xfe対し、電子供与
体(101〜54JI−%溶媒を有機アルミニウム化金
物及び電子供与体それぞれ1PK対し、1o〜Hooo
−を層い、−30t 〜100℃で10分〜10時岡屓
応させて祷られる。通常、tSで稀釈した有機ア−1=
りム化合物に、m1llで稀釈した電子供与体を梼下畜
せながら反応畜せる。
−最5iii停生成物と有4117JL−ン具りム化合
物(ム1)、反応生成物(G)を親会ゎせて触媒とする
場會は、最終固体生成物1rK対し、有機アs、i−a
りA (Am) (Ll 〜500F、好箇しくは(L
5〜500f%反応生成物((U Q、05〜I Q 
fを任意のINK組合わせて触媒とする。組合わせる方
法としては、(Am入 最終固体生成物、(G)の順序
でも、(A1)、CG)、最終固体生成物の順序でも良
い。
本発明の更に好ましい方法として、α−オレフィンを添
加し、触媒成分の一部又は全部を重合Allし、予備活
性化する方法がある。最終同体生成物、有機ア3 i 
=ラム化合物(ム■)、α−オレフィン(F)、及び反
応生成物(G)を組合わせて予備活性化する方法を詳し
く説明する。
予備活性化は、最終固体生成物1rK対し、有機アルミ
ニウム化合物(At)α1f〜50Ot。
好11.<m1ll5〜501、反応生成物(G) 0
.05〜102の触a成分のうち、少なくとも最終固体
生成物と有機アルミニウム化合物(ム、)の存在下で、
α−オレフィン0.o1〜5.(loOf1好ましくは
U5〜へ0口O2を用いて触媒成分の一部または全部を
重合廻境することによりなされる。
X合Mlie件は、DC〜ILIQC1好tt、<a1
0℃〜70℃で1分〜2o時閲であり、α−オレフィン
は最l5lI体生成物1を癩)a(11〜2.oast
%好マシくは(LO5f 〜2GOf重合させることが
M筐しい、JI合処11KIIして10を以、下の水嵩
を存在させてもよい。また予備活性化では501以下の
flI廐を用いてもよい。溶媒とし、て紘、プロパン、
ブタン、朦−ベンメン、膳−ヘキナン、腫−へブタン、
ペンイン、ト^エン等の炭化水1IIIIlsであ)、
また、液化プ日ピレン、液化グテン−1などの液化α−
オレフィン中でも、気体のエチレン、グルピレン中でも
、行うことptでlih。
予備St性化の際に、あらがじめス2り一重金又はパ轟
り重合又は気相重合によって得られた重合体粒子を共存
させることもで寝る。その重合体は、重合対象のα−オ
レフイ7重合体と同じであってもalにつだものでも良
い。共存させ得る重合体粒子は、最#同体生成物1fK
対しO〜5.QOQtl)@■にある。予備活性化の巖
に層いた#IIIIM又はa−オレフィンは、予備活性
化の途中で又は予備#IIIk化藉了IIに減圧II書
又はFJI譬によp%除くこともでき、又同体生成物を
、そI)1f@p80tを越えナイ量ノIII/IAに
層温させるために%Smを加えることもで龜る。
予備g性化する方法には種々の方法がhh。
主em*は、例えば、(1)最員園体止jiE物と有機
アにζニラふ化合−(ム鵞)とを組合わせ、α−オレフ
ィン(F)を加えて重金l&看した価、反応生成物<O
>W加える方法、μ)(F)の存在下で最終固体生成物
とくム宜)とな叙合わせ、(F)Kより重合!&壇し、
(Q)を加える方法、(2)最終固体生成物と(A龜)
ILl−組合わせ、(G)を加えた後に。
(F) Kよex合処理する方法、(4)錦)の費に叉
k。
(G)な加える方法等が4)る、予備活性化の(1)。
(2)について、更に具体的には、(1−1)最終一体
止成愉と(A1)とvai合わせ、(F)で気構スは液
化α−オレフィン中又は濤謀中で重金#%看した*、未
反応(F)又は未反応(F)とIIl厳を除き、(G)
を加える方法; (1−2)(1−1)にシいて、未反
応(F)又#i未反応(F)と1111111を除く仁
となしに、(G)を加える方法;(1−5)’(1−2
)において(G)を加えてから、未反応(F)又は未反
応(F)と―媒を除く方法:(1−4)あらかじめ得ら
れたα−オレフィン重合体を加えて行う(i−i)〜(
1−3)の方法:(1−5)予備@性化後、溶媒又は未
反応(′F)と溶媒を除去して、触媒を粉粒体で得る(
1.−1)〜(1−4)の方法:(2−1)18廐中に
溶解したa−オレフィン又#i腋化α−オレフィン又は
α−オレフィンガスの存在下に(人、)と最終固体生成
物を組合わせ、α−オレフィンで重金@埋した後、(G
)を加える方法; (2−2)あらかじめ得られたα−
オレフィン重金体の存在下に行う(1−1)の方法;(
2−3)予備活性化後、未反応(F)及び1!縄を減圧
でm自触媒な粉粒体で得る方法等がある。(菫)と(2
)の方法においては、最終同体生成物と(ム、)K(F
)t−反応させてなるt、、eと(())とは触fI&
関側峙には混ぜないでおき、重合直mK&合して用いる
こともで龜る。
叉(1)〜(4) f)方法で、(F)とTcK*素を
用いることもできる。触媒t−スラリー状膣にするがa
S体にす為かは本質#凌IIiはない。
上記のようにして得られたmaim体生成物と(ム、)
、(G)とを1会わせた触媒又状]!にα−オレフィン
を反応させて得られた予備sit化餉ai#iα−オレ
フイシ重会体の装造に用いられる。
重金は、炭化水ll!IIIIl中で重合を行うスラV
 −重合、叉は箪化α−オレフィン毫ツマー中で行うバ
身り重金のいずれによ・ることもでII、&が、本発明
KsI−いては、触媒の高活性のために、(1−オレフ
ィンを気相で重金電せゐ気相重合の場合に41に効果が
著しく、気相重合の変履としての、スツツー重金を行っ
たllK気薯重舎重金う場合、叉はパ身り重金を行りた
llK気横重会重金う場合にも、好ましい1に果が見ら
れる。
d−オレフィンの気相重合は、膳−ヘキナン。
騰−ヘラタン等のSmの不存在下で行われる−に、a−
オレフィン重合体粒子1坤moot〜5ootのiIl
mを含んだ状態で行うこともで自、遭總重金又はlI分
重合のいずれでも真い。電植重合は漉―層方式でも、攪
拌翼付龜で#l−1せても、sum又ki横履パドル攪
拌でも行うことかで會る61.、      ・ ・a−オレフィンのスラリー重合又社パル・り重合を行
った後に気相重金を行う方法としては、伺えば、li分
重重金おいては、篩織゛中重たは液化α−オレフィンモ
ノマー中でa−オレフィンを重金後、諮謀tたはα−オ
レフィン毫フッマー重會体粒子1麺4j150G1以下
となるように***、た後、−一オレフインを気相で重
合させる方法1、又は **またはIl化α−オレフィ
ンを除去せず#I−礪−オーオレフィン★を続けてい自
、増えたポリ!−klF媒または液化α−オレフィンが
歇楓されて何らの操作を加えることなく気相・重金に賽
ff1!せみ方法畳がある。スラリー重會重たはバルク
重合と気相重金の親食わせの多段重金反応は、41に連
続重合において、好ましい効果を与える。その1鹸は、
一段目に訃いて、スラリー重金またはパ身り重金を行い
、重合を続けるか、スラリー一度sg〜5091まで重
金した1uusまたは該化α−オレフィンを除去してス
ラリー濃度70−以上とした螢、二段目KThいて、a
−オレフィンの気相重金を行う方法である。この方法で
1諜の添加は、一段層のスラツー重合またはパ身り重金
のWAに行い、引aき行われる気相重金では、前段の、
amをそQt\t1尾するだけで充分であるが、仁の巻
金。
二段目で新、声に触媒を添−してもよい。スッ豐−重金
またはパ身タ重金と気相重合とで生成するポリマーの開
会は、スラリーまたdパ身タ重金1に対し、気相重金α
1〜100(重量比)の範■(−する仁とが好ましい。
d−オレフィンの重合条件は、スラリー、重金。
バルク重合、気相重金とも、重*si、度は型温(20
℃) 〜2 G 0 C%重合圧力上常圧(0JIs/
adQ ) 〜5 G−一〇で、遥當5分〜20時岡1
魔夷膣畜れる6重合の際、分子量制御のだaha量の水
素をm12IIする表どは従来の重金方法と同じでhる
。  2  〜 零弛−の方法KThいて重合に供せられるα−オレフィ
ンは、エーチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン
−1、オタテン−1の直鎖モノオレフィン−14−・メ
チル−ペンテン−1,2−メチル゛−ペンテンー1,3
−メチループテンー−11J!の枝鎖モノオレフィン類
、ゲタジエン、4ソルン、ター鑓プレ7などのジオレフ
ィン―゛、スチレンなどでTo夛、本発明の方法ではこ
れらの各々のJIL独重合のみならず、相互に他のオレ
フィンと綴合わせて1例えばプロピレンとエチレン、ブ
テン゛−1とエチレン、プロピレンと1テン−1の如く
鳳会わせで共重合を行うこともでき、又、多段重合で、
−R鑓のスラ9−重会又はバルク重合と二段目の重金と
で異なったα−オレフインを用いても良い。
本jl@の主lIな**は、保存安定性及び熱安定性の
改善されたm謀を用いて、高温における重金が可能で番
ヤ、しかも、一定廖ポリ!−の生成が少ないま\ポリマ
ーの立体飢maを容易K制御で龜ることである。
本発明の効果を更に^体的に説明する。
′本!!鴨の菖−の効果紘、触mり熱費ji!銖が高く
、α−オレフィンの重金を^い温度で行えるようKなっ
たことである。・従来社1、プロピレンを90’C以上
の^謳で重合すると、パウダー形状が悪化したタ、無定
影ポリマーの虫威皐が^(なりた)することもあつ−た
が、本発明で社、90℃以上での重合反応を行っても、
パウダー形状も揃っておや、無定形ポリマーの生lE*
は低い、このような^温重合が可#!になったこと1よ
)、重合温度″と冷却水温度とのIi度差が大きくとれ
るために、除熱能力が増し、重金am)の生産能力が^
められるようになった。
本発1jlO露二の効果は、n−ヘキt゛ンー可I物と
してのアメクチツクポ゛リマ−・を増やすことなしに、
ポ9!−の立体風層を制御することがで1為ことで番ゐ
。ポリ1日ピレンについて鯰、その立体風層性を赤外吸
駅法でIl燈して求めた99s劇−1と914am−’
の微光度比(以下、■脆−rで真わす)で承すと、傘令
ポジマーでa88〜cL94、ゴポ9 ?−テQ、BS
 −0,95ノ範11”e、アメクチツクボッマーを増
加させることな(、自由に制御することができる。従来
、ポリマーのJR瀝晶の剛性、インパクト、ヒーシシー
ル温度等の物性改真のためにホモポリマーの立体、iu
w性を低下名せた夕、コポリマーにしたシする娠に、ア
タクチックポリマーが増加していたが、本発@によ)、
アタクチックポリマーの除去工111に省略して、しか
もポリマーの用途に応じて七の゛立体蜆m*v自由Kl
IQ御して製造で自るように&りた。
本**の第三の効果に、最II!同体生成物及び触媒の
保存安定性が更に&曹されたことでhh・例えば、最#
I園体生成物を40c@度の高温で4ケ月間程度放置し
ても、重合活性の低下な廟ζ畜なくなったために、最終
一体自肩物の4IA存にIf#j11に保存段重の必要
もなくなp、又、最斜關体生成物と有機アルξニウム化
合愉及び反応生成物(0)とを組合わせてから、重金開
始まで一週w4s度最am体止成物#I度tO悌以上の
高談度で、40C以上で放置しても重合活性の低−下も
なく、触媒タンクの攪拌による微粉化も履龜戴く、重合
体粒子の麺状も悪化しない。
本IA@の第四の効果は、得られる触媒の活性が非常K
11lli<、スラリー重合、バルク重金で、高い重合
体収量が得られるの岐勿論でちるが、七ツマー績度の相
対的に低い負相重合法でも。
最終固体生成物1f当りの重合体収量が、寛000〜i
s、ooor(重合体)Kも達することである。
本弛明の第五の効果は、高収量で重合体が得られるため
に、α−オレフィン重合体製造後の触媒のキルヤ重合物
の精製に使用するアルコール、アルキレンオ中シト、ス
チーム等の量を更に減らしても、ポリマーの着色がなく
イエローネスインデックス(yi)〒、Ω〜2.0のも
のが得られることでるる3.又、ポリマーの物性を損っ
た9、ポリオ−の成m時に金層が錆びた)す暴墨影響な
Aぼす腐蝕t!kSスの発生がなくなったこと1%h)
、例えd% 20DCでボッマーを加熱しても、コンゴ
ーレッド試験紙な変色させるIIl妹のガスの員肱が見
られなくなったことである。
本発嘴の第六の効果は、α−オレフィン重重金OII造
時、無定形ポリマーの生成率が減少したことで6聾、コ
ポリマー=OJl、造時に特にそのIm釆が大1いこと
で番ゐ、flえば、ノロピレン重合体の製造KjPいて
、轟−へ中ナン(20℃)不婦物としてのアイソシクチ
ツクポリグロビレンはアイソタクチックインデックスで
9s〜?i@に達し、−−へキナン可霞物としてのアタ
クチックポリマーは、アタクチックインデックスで12
〜2−しかない、このため、アメクチツクボッマーを除
去しないでも、ボッマーの物性1例えば、剛性、熱安定
性を低下させる畳の不刹攻点はなくan、アクタチック
ポリーマーの除去工@を省略で寝るようKなシ、ポリマ
ーの員遡プロセスの簡略化がI?亀る。
本Ii@の厘七の効果は、重合体粒子の形状の良いもの
が得られる事であや、粒子の平均msが小名<、S2〜
60メツシエの間に90〜99チのポリマーが人ってい
る。蝕子は、球廖に近く、粗大粒子、微細粒子が減少し
、軟度分布が狭い、又、ポリマーの嵩比重(BD)は、
α45〜α52の範−にあり、ポリマーの重量轟少の貯
曽の容積が小さくて済み、ポリマー0Ilリンツントな
ンンパク)Km来ゐ上、重合体験子O凝I&によみ51
7す■烏トフプル、徴験馳子によゐ輸送トラグー&もな
くt*、41に、気構重金において、重合器からの排崗
@にる未反応−一オレフイン中KM停する微粒子が減少
しだことも番って、遍膨這転を長期安定してで自為よう
gtうた。
実IIIAf11 0)最5iii体生成物の間開 諏−ヘキナン4Qwt、シエを身7Jk電墨りA at
// II 9 )’ (DIAC) a054A、ジ
イツア電身エーテ#(L124ル*XSCで1分間で墨
会し、S分間同温度で反応させて反応生成液(す(ジイ
ソアミルエーテル/ DIAC10−%ル比24)を得
た。窒装置!11@れた反応器に四塩化チタンα4モル
を入れ、As UK加熱し、これに上記反応生成液(1
)の全量を180分間で滴下した後、同温度に60分関
保ち、80℃に昇温してj!に1時間反応させ、同体生
成物情)を得た後、50℃重で冷却し、プロピレン2、
I5fヲ11加し、50C”C”2時間重合miiを行
った。九埋後、70℃まで昇温し上filを除きn−ヘ
キサン400−を加えてデカンテーションで上R′[を
除(操作を4回繰り返して重會鵡覗を施した&!14I
JL成物慎)20.4fを得た(11体生成物(す11
011.ポリw−141)*ζ0[体止酸物の全量なn
−へキサン25−中に履IR″Sせた状態でジイソアミ
ルエーテル14、tとEll化チタシ55、fを室温に
て約1分間で加え、70℃で1時間反応名せた。反応終
了後、上RIIをデカンテーションで鎗いた儀、41)
9−の鳳−ヘキサンを加え、11分分間拌し、静置して
上RIIを除く操作なSa繰l1ILシた後、減圧で乾
燥させ固体生成物(I)(最I11同体生成物)を得た
(2)予備活性化加護り―擬 内容積2tの傾斜羽根付きステンレス側眞応優t′ii
嵩ガスで置換した後、n−ヘキサン20−、ジエチ身ア
J−ζ二?ムモノクc1vド414qfi#!A体1i
Els22qkmaでmz*後、グーピレン分圧2Va
lIGで10分間、40Cで反応させ(最終固体生成物
1f4倉プ關ピレン16シ反応)、未反応グーピレンを
パージし、トリエチルアJh4ニクム23qFとp−)
^イル緘メチkscL5119を1−ヘキサン2〇−中
で、25℃で50分間反応畜せた反応生成物(G)を加
えて、予備g*化融St−得た。
(2)プ9ピレンの重合。
予備活性化の終った鯨謙り入った上記反応−IIK、水
j1150sgt’入れ、ブーに’ l/ 79圧22
44 G%重合温直80Cで2j1間気−重会を行った
0反応終了後、メIノーkstt入れ、・中身反応を7
0CでsO分間行った後、室温まt冷却し得られたボッ
マーを乾燥するととによりえ86fが得られた。最終固
体生成物1 fmlの重合体収量#1i4o口Of、ア
イソタクチックインデックス(2Q UKおけるn−へ
中サン不溶分(チ))#i?p、zであp、ポリマーM
IDは、α50でポリマー屡状は球l#に近く、ポリマ
ーの粒子ki52メツシュ〜60メツシュの[K?tO
−あり、150メツシ工通過分は0.1s以下であり、
塊もなかった。ポリ!−の着色は見られずイエローネス
インデツクス(TI )は0.5であった。また、触媒
を中身した俵の加熱安定性の高低によるポリ!−の腐蝕
性の大小を知るため、ポリマーを一定温度に加熱し、フ
ンゴーレッドの変色の有−によって酸性ガス発生の難易
をテス)(JIgK−4725) L、たところ、変色
Fiなかった。
ジエΦビー@身オンゴ氏(J、P、Luoago )%
ジャーナル・オプ・アプライドポリマーナイエンx (
J、AmL、Potymer 8ci )、 ’4− 
、502(194G )の方法で155℃、120分ア
ニールしたポリマーのIn−f#iα94であった。
実施112 実施例1の(1) 、 (2)と同様にして予備#II
Ik化触媒を得た後、聴−へ中ナンtsoov、水嵩2
00−を入れ、プ費ピレノ分圧1o j@/aiGで4
時間、70℃でスラリー重合を行った1重合終了後、n
−へキサンをスチームストリツビンダで除電、ポリマー
を得た。
実施例3 重合反応を70℃で行う代〕に、92℃で行う以外は実
施912と同様にして、プロピレンのスラリー重合を行
った。ポリマー〇麓子浄状、嵩比重、アイソタクチック
インデックスKJ%雷は見られ表かった。
比較例1 反応生成物(G)を用い危いで、実施例Sと同様にして
プロピレンの重合を行った。ポリマーはn−ヘキサンで
膨潤してしまった。
比較例2 圃体襞戚物偵)をグーピレンで重金A’1ittasこ
と表しに、ジイツアンルエーテルと四塩化チタンを*−
角1とIII蒙にして反応させて最終同体41!虞物を
得て、実施例5と同様にして、92℃で1−ピレンり重
金を行った。ボッマーBDは低下し、アインタクチック
インデックスも低下した。
比較角S 夾Jlitl11で褥た同体生l;を蝋幻を用いて実施
例5と同#IKt、て92℃でプロピレンの重合を行っ
た。ポリーー1−へやt > ”1−廖澗、アしまりた
比較例4 要論111で褥た1会II&橿を―した一体生JIEI
#I(至)を用いて実施#lsと同様にして92tでグ
ーピレンの重金を行りた。ボッマー&!鳳−ヘキナノで
膨潤してしまった。
実施− gI&JIIIIIで得たtstii体生1tlika
ov:テ4ケA閾保存した後、実施例1の(2)9口)
と同様にして10ピレンの重金を行った。
比較115 夷論H1で得た同体生成物鉤を帛いて、実施例4と同様
にして40Cで4ケAa44ik存した俵、ツロヒレν
の重金を行った。
比較fI6 実J111111でli#た重音j6珊4I−1した同
体生成物(1)上層いて、実施例4と同様にして4QC
で4ヶA間保存した価、プロピレンの重金を行った。
Jt歇M−7 同体生成*(M)k:faピレンで重金ルーすることな
しにシイーソア々身エーテルと圃m化チタンを反応させ
てjlM一体止酸物を祷る以外は、夷11AfI4とP
1機にしてプロピレンの重金を行りた。
比較f18 実jalli14において反応生成物(G)の無添加重
金を行った。
実施?15 反応生成物(G)の絢#iにシいて、P−)身イ身纜メ
チ身15雫を−いる以外は、実施例2とjllllKし
て、予備鍵銖化触媒を得てツーピレンの1金を行った。
実施例6 反応生成物(G)の開展において、p−>ルイル厳メ?
+25qを眉いるぶちは、夷1儒2と岡@El、て予備
ms化触感を得て1四ピレンの重金を行った。
実施例7 反応生成物(())の輿jllK>いて、P−)ルイJ
−mlメチル4719を用いh以外は、実施例2とFI
IIKして予備潰性化触畠を得て7ceピレンの重金を
行った。
夷JIIIl18 反応生成物10)の真勇において、p−)^イ^鹸メチ
Jk6ONIkMいる以外は、実施112と11111
Kして予備話性化触媒を得てブーピレンのi金をiりた
此壁角! jIIIIllIII員KjPいて反応生成物(())
の代jIにトツエチにアルtニウム2s雫を用いたこと
at外は、実施例2と同様にして予備活性化触媒を得て
プロピレンの重合を行った゛。TタクチツクポV!−が
着るしく増加した。
比較1111G、11        ゛・反応生成物
(G)の代シに、P−)ルイ身鹸メチ嶌Sα3q(比較
4110)、7.5岬(此砿儒11)なんいた以外は実
施例2と同sKして予備sit化#Ikmを得てプロピ
レンの重合を行った。
IR−fは変わらなかった。
実施II? 反応生成物(G)の関顧Km−いて、ト譬イソブチ身1
身(ニウム50qと安息香歳エチル5魯膏を層いたこと
以外は、夷JIIl111とIII、IIKして予備活
性化触111に得てプ曹ピレンの重金を行った。
実施例10 反応生成物(G)の潤製において、ト讐−−ブチルアー
&建ニウム4Q19とp−アニス鍍エチhsst*mい
たこと以外は、!II麿例1と同様にして予備活性化#
!廐を得てプレピレンの重合を行った。
夷jil!f111 羽−へ1タン40sd、ジエテルア身電ニウム峰ツク謁
リドaos−It+身、ジイソアを身エーテ声a09%
に、ジー−ブチにエーテ#(LO5%身を18cで60
分間反応させて得た反応波を、四塩化?/’ンa275
J&&中に40℃で300分間がかつて滴下した後、同
温度に15時間保ち反応さ一1t−後、65℃に昇温し
、1時間反応させ、上fil諌を除龜、膳−ヘキナン2
00−を加えデカンテーションで瞼(操作に4amj返
し、得られた同体生成物(1) 18 fをn−ヘキナ
ン5o0−中に膳Sさせ、ジエチ身アルンニウムモノク
ロツド2fを加え、60cでプロピレン1fを加え1時
間反応1せ、重合16@t−諭した剛体生成物(1)を
得た(711ピレン反応量α5f)0反応後、上1mを
除いた後、n−ヘキサン30ローを1えデカンテーショ
ンで論(繰作を2(2)−)返し、上記重合1sspi
oria体生属物(1ン(,11L3f)ill−へ4
PtP4O10Qfc@74させ、at塩化チタy 1
8 t%n−プチルエーテ身18 ft’加え、40℃
で5時間反応させた。反応終了Il、上置液をデカンテ
ーションで除−=たII、200−の1−へ中ナンを加
えて5j)間攪拌し静置して上澄液を除く操作を5回繰
り返した儀、減圧で11E錐させ最終固体生成物を得て
、実施例1の(2)、alと同様にしてプロピレンの重
合な行った。
実施例12 n−オクタン80−、ジイソ1dピ身アAtニウム七ノ
クロシドα05モル、ジn−オクチ身エーテルa11七
ルな55℃で4時間反応させて得た反応液を四塩化チタ
ンQ、25モル中K 31 tで120分間か\って滴
下した後、40Cで50膝間反応させた螢、85℃に昇
温しそ0分関厚を21166返して、重合!A壜を諭し
た固体生成物(1)を得た(固体生成物(幻17.5F
、グロビレン反応量α1f)、この重金1&瑠を施した
剛体生成物Kn−オクタン40−、ジイソア電ルエーチ
4221%園塩化チタン149に加え、85℃で500
分間応させ′た後、r別し、 100mの鵬−ベンタン
を加えて10分間攪拌しr別する操作を4回繰如返した
後、を燥することにより一体生成物(Il)を得て、更
に固体生成物(履)17 f v51− ヘンp y 
1QQ−中K”lHlさせ、ジエチ身アJktこりムー
ノクロリド’2.4f”kllAえ、プロピレン5tv
加えて45C費2時間反応させた(プロピレン反応量α
6f)。反応終了後、Pjll、洗浄、乾燥を行うこと
により、最終固体生成物を得て、実線fllと岡11K
して予備活性化触部を得て1gピレンの重合を行った。
実施$113 ジイツプロビhアJ&−i−蟲つムモノク算すドaos
4鳥を層い為代ルに、ジfi−7チ身アxi墨りム七ツ
クvx9ド(LO4%kを用い反応生成液(1)を得て
、回置a?77に48 cfll下t4下層4以外例1
2と同様にして最jIwA体生成物を得てプレピレンの
重金を行った。
実施例14 跪−ヘキナン60m、ジエチ身7A11ニクム毫ツクp
リド(DBAC)α05モル、ジイソア者ルエーテル1
12モルを25℃で1分間で諷脅し、5分間同温度で反
応させて、反応生成液(2)(シイノアミルエーテル/
 DEACの毫ル比2.4)&得た。窒素置換された反
応!K1m塩化チタンα5モAt入れ、35 CK加熱
し、これに上記反応生成t(1)の全量′lk:120
分間で滴下した後、同温度に60分関保ち、75cに昇
温してj[K1時間反応させ、室温まで冷却し上澄液を
除重、醜−ヘキナン400−を加工てデカンテーション
で上澄液を除く操作な4回縁9返して、−弥生酸物(1
)19tを得た。この偵)の全量In−へ命tysロ〇
−中に懸濁させた状態で、20℃でジイソアtルエー、
チル16tと四塩化チタン!&5tft’1lBKて一
約1分関宅加え65℃で1時間反応させた0反応終了後
、癩温(20C−)鷹で瞳部し、上澄ilをデカンテー
ションによって鎗いた後、400−のn−ヘキサノを加
え、10分間攪拌し、静置して上澄液を除く操作を5回
mシ遍した後、減圧で乾燥させ固体生成物(町を得た。
この固体生成物(鳳)のうち、101091kヘキナン
20〇−中に綴fj4させ、ジェテhアルンJLりムモ
ノクpリドα7fを加え、プロレレン2tを加えて、2
5℃で10分閤反応させ、ブーピレン1tが反応したと
ころで、Pji1シ、飄−ヘキサノ2eo−で2ji@
R浄し、減圧で乾燥させ、最#同体生成物を得て、実施
例1と同様にして予備活蛛覧触媒を得てプロピレンの重
合を行った。
実施例15 重合鵡lIv麿した釧体企酸物偵ンにジイソアンルエー
テJk22f、!5il虐イとチタン20f、四塩化ケ
イ素16fk加える以外はIA1例1と同様にして最a
m弥生成愉t−傅てプロピレンの重金を行った。
実施1’114 膳−ヘブタン100−中に、ジ1−ベンチ身ニー?A−
28F、無水三塩化7 /L−l エラA 5 tを加
え80℃で2時間加熱して反応させS癖した後、実施例
1と同様にして得た重合l6m1を施した固体生成物偵
)2rL4tを加え、80℃で211間反応させ為以外
は実施例1と同様にして最11N11体生成物を得てプ
ロピレンの重合を行った。
実施例17 重含処理を施した固体生成物(1)(IEL3f ) 
K。
四塩化チタン35t、ジイソアixエーテルt2.or
、ジn−ブチxニーテロ 4 f &、ill、する以
外は実m角11と同様にして最JI固体生成物を得てプ
ロピレンの1合を行った。
実施11118 n−ヘキサン100tId中で、トリイソ1チ身アルミ
ニクム0.03モルとジn−rデシ嘉エーデ身007モ
ルとを20℃で40分分閏応させた反応液を四塩化チタ
ン0.18七り中に、20cで2時間で滴下した後、1
c1ピレン4tを添加し、sO℃Kso−分間、sac
で60分子4jiU51せた後、r別により液状部分な
鍮1、騰−へキをンで洗浄することによ参、重合魁壇を
膣した固体生成物(I)2五IF’!’1また(グーピ
レン反応量(18f )。こfLKII−へブタン50
m、ジ履−1チ身エーテJ−21f%国塩化チタン40
1を一見、50tで140分8反応させた後、P別し、
詭−ヘキをンで洗浄、乾燥を行ってlIk#l1i1体
生成物vllて実施fla1と岡1!Kしてプ胃ピレン
の重金を行った。
夾論儒19 ■−ヘキナン45−中で)ツエチルアル電ニウム(LO
7%ルとジイツアンルエーテルα1魯毫ルな40℃で4
時間反応名せた反応液を四塩化チタンa844ル中KS
2℃で4時間かかつて滴下した螢、35℃に1時間保ち
、プロピレン10ft−添加し、78℃に昇温し2時間
反ルさせた11、F)It、、鳳−ヘキサノで洗浄、乾
燥すゐことによ参重金I&瑠を施した固体生成物(1)
 24 vヲ得り(プロピレン反応量101 )。この
重金m壜&施した四弥生酸物握)をn−ヘキサノ4〇−
、ジイソアンルエーテル27t、四塩化チIン20tと
を35Cで50分間反応させた反応IIIK添加し、7
5r:で1時間反応後、PX3 Lp@腫−ヘキサノで
fle#、乾燥すゐことによ)最終一体化酸物を得て、
実JllIIf11とM様にしてグ謬ビVンの重合を行
った。
vI&施例20 グロビレ:/2.85ft用いる代参に、グデンー1 
61を用いて重合!6壜を膣した固体生成物σ)2α9
f(ブテン−1反応量α9f)を碍み以外は夷Jl1例
1と同様にして最終同体生成物を得てグnピレンの重合
を行った。
実施1121 ブテン−161な用いる代)Kエチレン40tを用いて
重合!7I&垣t−31また一体失酸物偵)216f(
エチレン反応量α61)を得る以外紘、夷躊fI20と
同様にして最終一体化酸物を得てブーピレンの重合を行
った。
実施1m22 実施911の(2))の反応器(n−ペンタン4−、ジ
エチルアシン二りムモノクロリド160sP、 ml施
例1で得た最終固体生成物2219及びポリプロピレン
バクグー5fを入れて混合した後、減圧で轟−ベンタン
除去し、50℃においてプロピレン分圧α81rjGで
20分間プロピレンガスで触媒を#l勤化店せながら気
相で反応させた後、未反応グーピレンを除き、予備活性
化した触媒を得た(最*ia+体生成物1を尚)プロピ
レンtSt反応)。この触媒を用いて、実施例1の(3
)と同様にしてプロピレンの気1重合を行った。
実施例25 プロピレン30f中に、20Cでジn −7チ身ア身ン
エクムモノク費讐ド120+++yと実施例11で得た
最終同体生成物2B雫を入れ、  9.8に/alGで
10分間反応させた後、未反応プロピレン分圧し、予備
活性化した1IjL厳を粉粒体で得た(最終固体生成物
1 f*jグ四ピレン100f反応)、この触媒を用い
て実施例1の(3)と同様にして1−ピレンの気相重合
を行った。
実施例24 実施例1の(2)で予備活性化する際、プロピレンを用
いる代りにエチレンを用い、エチレン1嬌−〇で10分
間、55℃でエチレンを反応させ(最終固体生成物1f
当りエチレン2.4 f反応)る以外は!iI麹111
を繰シ返した。
実施例25 実施例1で予備活性化する際、プロピレンを用いる代ヤ
にブテン−1を用い、1テンα6璽−qで10分間、5
5℃でブテン−1を反応させる(最終固体生成物1 f
m、?ブテン−1のα3を反応)以外は実施例1を繰り
返した。
実施fg26 実施例1の(2)においてジエチルアルミニ會^モノク
ロリド414qt’用いる代pに、シイツブはビ^アル
ンニクムモノクt2IJド580WIfkMイた以外は
11℃施例1を繰り返した。
実施例27 実施例1の(2〕においてジエチルアkt=’lムモノ
クロリド414qを用いる代シに、トリエチ身アkt二
’)ム5zaqを用いて、実施I’llの(2)と同1
1Kして予備舗懺化を行い、水It 12 bledO
、エチレン分圧121qB/aglG、 85℃でエチ
レンの重合を行う以外ri東論例1の(3)と同様にし
てポリマーを得た。
実施例28 実J16If11の(1)、(2)と同様にして予備活
性化した触媒を得た後、水素soaweを入れ、プロピ
レン600fを入れ、70℃でプロピレン分圧S11?
ed Gで1時間バルク重合を行った。反EhI/Ik
了後、未反応プロピレンをパージし、実施例1と同様に
後処橿馨行いポリマーを得た。
実施9929 実mfllの(1)、 (2)と同機にして予備活性化
触媒を粉粒体で反応器内に得て、さらに水素30ロー、
プロピレン2QOfを入れ、プロピレン261a/d 
Gで、60℃で30分関パルクム合を行い、35Fを重
合させた後、未反応プ詣ピレンを倉んにスラリーを直a
 20 am%容積20Lの攪拌翼付11R動床にフラ
ノr≧させ、反応温度7QC,プロピレン分圧2111
1/jGでプロピレンを流速5#Il/秒で循環し、ポ
リマーを流動化壜せながら2時間気相重合反応を行った
。その後は夷mfl11と同僚に後処理してポリマーを
得た。
実施例30 実施例29と同様にしてバルク重合を26m1l/jG
、60℃で30分間行った後、反応器に連結した別のフ
ィードタンクに未反応液化ブーピレンを移し、反応器を
72℃に昇温して重合圧力が26kt/−〇となるよう
フィードタンクよりプロピレンを反応器にフィードしな
がら、2時間気相重合を行った。その螢、実施例1と同
様にI&埋してポリ!−を得た。
実施例s1 実m例29と同IIKしてバルク!!壺を26it/a
iG、  60℃で30分間行った後、重合温魔を70
℃に上げると、重合圧力が51 kgldQK表った。
そのまX重合を続けたところ、26kl/、ialで4
0分間で圧力が低下し、バルク重合より気相重合に連続
的に移行した。更に40分間26 k@/alckを保
つようプロピレンなフィードしなから気掘重合を行わせ
ち後、実施111と岡s!に畿鵡寝してポリマーを得た
実施例52 n−へキナンLOOOm、ジ±チルアA−ン二つムモノ
クロリド521JNf、実施例1の(1)でIIた最終
同体生成物so qv入れ、予備活性化せずに、実mf
11の(2)で周いた反応生成物(G)を入れ、プロピ
レン分圧101B/jG 、  851:でS特開−ラ
リ−重合を行った。その後、n−ヘキナンなスチームス
トリッピングでWIk自、ポリマーを得た。
実施例33 *縞儒52と同様に予備活性化しない触謙でプ歓ピレン
iXツサー重合した後、未反応プロピレン及び水mをパ
ージし、n−ヘキナンをボッマー中K SG 11會む
ように1にるまで減圧で置去また。このSSv含んだボ
ッマーを実施例29で用いた攪拌真相き流動床に入れ一
5水嵩450−を入れ、プロピレン分圧2111jG、
7゜℃で2時間気相重金反応を実施912?゛と同様に
して行った。その後は実施f#1と同111に後処暑し
てポリ!−を得た。
実施例34 実施例53において、一段目のスラリー重合をプロピレ
ンで行った後、二R目の気相重置を水素弁4圧8kmj
G、−エチ、レン分圧□12に/dQで70℃2時間エ
チレン重合を行う以外は実施嘴ssと同様にしてプロピ
レン−エチレンの10ツク共重合を行った。
実施f135 実施例29において、プロピレン20口tな周いる代夛
に、プロピレン200 F トエチレν20tとの混合
α−オレフィンを用い為以外は実施例29とpI!1m
lにしてポリマー(プロピレン−エチレン共重合体)を
得た。      、実11ifa56 実施例35に−?・てエチレ−:y20tの代jlKブ
テン−1(IF)を用いる以外は実施ガ35と同様にし
てポリマー(プロピレン−1テン−1共重合体)を得た
夾31m9157         ’要論111で得
たI&終固体体化物−00雫とジエチルアルζニウムモ
ノクロリドtooo*をn−ヘキをン200−中K11
llさせ、プロピレン分圧l5WdG、20tで10分
間反応IEセ、未反応プロピレンをパージし、攪拌しな
がら40Cで一遍間保存した後、最JI#iI体化成I
#I25キを會むm謙スツリーを重合器に入れ、実施例
35と岡IIKして、プロピレンのスラリー重量Aび気
−重合な行った。
比較1112〜14′′ 実jll1例1で得た最終同体生成物の代)K、つ「の
各同体生成物を用いて、実施fI57と同機にして、“
40℃で二遍関触媒スツリーを保存した後−グロビ7レ
ンの重合を行った。
比較例12:実IIA例1で得られた同体生成物(1)
、#  15:@麿f11で得られた重合尾珊を施した
固体生成物CI)、 #  14:比験例2で得られた最終同体生成物、 以上、実施例と比較儒の結果な表に示す、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  有機アJhlニウム化合愉と電子供与体との
    反応生成物0)とFB埴化チタンを反応させて一体生酸
    物偵)を得て、]!に電子供与体と電子受容体を反応さ
    せて固体先酸物(IIを得る任意の遥@においてα−t
    しフィンで重合処暑して褥ら九h@員一体!に酸物と、
    有機アJk l xラム化会物、有機アルlxりム化会
    物と電子供与体との反応生属物(G)とを親会ゎせたj
    Ik1/I&の4F寵下にα−オレフィンを重合するこ
    とを4I徽とするa−オレフィン重合体を製造する友−
  2. (2)上記最^一体億威物と、有機アJI−tJIL會
    ム化舎物、a−オレフィン、上記反応41:IIL物(
    Q)とを親会わせて予備活性化した触銀0存在IFK耀
    −tレフインを重合することを畳黴とすゐ畳#yll求
    aS■JIu>凋WJatQa−tvフィン重合体を製
    造する方法。
JP56122190A 1981-07-23 1981-08-04 α−オレフイン重合体を製造する方法 Granted JPS5823806A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122190A JPS5823806A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 α−オレフイン重合体を製造する方法
CA000406857A CA1185400A (en) 1981-07-23 1982-07-08 PROCESS FOR PRODUCING .alpha.-OLEFIN POLYMERS
NL8202923A NL191489C (nl) 1981-07-23 1982-07-20 Werkwijze voor het polymeriseren van etheen, propeen en/of buteen-1.
AU86321/82A AU556080B2 (en) 1981-07-23 1982-07-22 Process for producing alpha-olefin polymers
FR8212802A FR2510122B1 (fr) 1981-07-23 1982-07-22 Procede de production de polymeres d'alpha-olefines
DE19823227447 DE3227447A1 (de) 1981-07-23 1982-07-22 Verfahren zur herstellung von (alpha)-olefinpolymeren
IT48873/82A IT1158046B (it) 1981-07-23 1982-07-22 Procedimento ad elevata resa per la produzione di polimeri alfaolefinici di alevato grado di cristallinita'
GB08221309A GB2107722B (en) 1981-07-23 1982-07-23 Process for producing alpha-olefin polymers
KR8203304A KR860001170B1 (ko) 1981-07-23 1982-07-23 α-올레핀 중합체의 제조방법
US06/403,105 US4460757A (en) 1981-08-04 1982-07-29 Process for producing α-olefin polymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122190A JPS5823806A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 α−オレフイン重合体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823806A true JPS5823806A (ja) 1983-02-12
JPS6412290B2 JPS6412290B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=14829795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122190A Granted JPS5823806A (ja) 1981-07-23 1981-08-04 α−オレフイン重合体を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4460757A (ja)
JP (1) JPS5823806A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318011A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Chisso Corp オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法
JPH01318012A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Chisso Corp α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製造方法
JPH0551415A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Tokuyama Soda Co Ltd プロピレンエチレン共重合体粒子の製造方法
WO2011055802A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 日本ポリプロ株式会社 プロピレン重合反応装置及びプロピレン系重合体の製造方法
WO2012117823A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 株式会社Adeka ラミネートフィルムおよび塗装部材用樹脂組成物の製造方法
WO2013140905A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社Adeka 家電材料用及び自動車内装材料用オレフィン樹脂組成物の製造方法
WO2014088035A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
WO2015060257A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社Adeka 安定化されたポリマーの製造方法
EP3042990A1 (en) 2010-11-16 2016-07-13 Adeka Corporation Method for stabilizing polymer for long term, method for producing nonwoven fabric, and method for producing elastomer composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817104A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Chisso Corp α−オレフイン重合体の製造方法
JPS60135409A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Chisso Corp オレフイン重合用触媒とその製造法
US4715865A (en) * 1984-06-29 1987-12-29 Exxon Research And Engineering Company Method for controlling viscosity of organic liquids and compositions
JPS62209104A (ja) * 1985-12-05 1987-09-14 Chisso Corp α−オレフイン重合用固体触媒成分及びその製造方法
FR2669915B1 (fr) * 1990-11-29 1993-01-29 Atochem Particules de chlorure de magnesium a structure polyedre, composante catalytique supportee sur ces particules, procedes de fabrication de ces produits et des polyolefines obtenues a partir de cette composante catalytique.
US5192730A (en) * 1991-11-13 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable solutions of tetra(hydrocarbyl)metal compounds and use thereof for catalyst preparation
KR100254936B1 (ko) * 1995-10-18 2000-05-01 고토 기치 올레핀(공)중합체 조성물과 그 제조방법 및 올레핀(공)중합용 촉매와 그 제조방법
TW425414B (en) * 1997-02-18 2001-03-11 Chisso Corp Preactivated catalyst for olefin (co)polymerization, catalyst for olefin (co)polymerization and olefin (co)polymer composition and their manufacturing method
EP0972800A4 (en) 1997-04-02 2004-06-16 Chisso Corp MODIFIED OLEFIN (CO) POLYMER COMPOSITION, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND MODIFIED OLEFIN (CO) POLYMER MOLD
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
TW504515B (en) 1997-08-07 2002-10-01 Chisso Corp Olefin (co)polymer composition
DE10212654B4 (de) 2001-03-30 2012-06-14 Jnc Corporation Propylenpolymerzusammensetzung und geschäumte Formlinge daraus
EP2281825A4 (en) 2008-06-05 2012-02-22 Adeka Corp ALUMINUM OXIDE AND METHOD FOR PRODUCING STABILIZED POLYMERS USING ALUMINUM OXIDE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177160A (en) * 1975-08-08 1979-12-04 Montedison S.P.A. Catalytic components and catalysts for the polymerization of olefins
US4295991A (en) * 1978-09-26 1981-10-20 Exxon Research & Engineering Co. Titanium trichloride catalyst component and the process for the production thereof
US4235747A (en) * 1979-04-19 1980-11-25 Standard Oil Company (Indiana) Process for improving polymerization performance of brown solid titanium trichloride catalyst component
JPS5831086B2 (ja) * 1979-06-29 1983-07-04 有限会社 東洋ストウフア−・ケミカル α−オレフィン重合用三塩化チタニウム触媒成分の製造方法
JPS6023764B2 (ja) * 1980-02-27 1985-06-10 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体を製造する方法
US4330433A (en) * 1980-02-27 1982-05-18 Exxon Research & Engineering Co. Titanium trihalide catalyst and process for its production

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318011A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Chisso Corp オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製法
JPH01318012A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Chisso Corp α−オレフィン重合用三塩化チタン組成物の製造方法
JPH0551415A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Tokuyama Soda Co Ltd プロピレンエチレン共重合体粒子の製造方法
WO2011055802A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 日本ポリプロ株式会社 プロピレン重合反応装置及びプロピレン系重合体の製造方法
EP3042990A1 (en) 2010-11-16 2016-07-13 Adeka Corporation Method for stabilizing polymer for long term, method for producing nonwoven fabric, and method for producing elastomer composition
WO2012117823A1 (ja) 2011-03-02 2012-09-07 株式会社Adeka ラミネートフィルムおよび塗装部材用樹脂組成物の製造方法
EP2966095A1 (en) 2011-03-02 2016-01-13 Adeka Corporation Process of producing resin composition for coating members
WO2013140905A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社Adeka 家電材料用及び自動車内装材料用オレフィン樹脂組成物の製造方法
WO2014088035A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 日本ポリプロ株式会社 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
WO2015060257A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 株式会社Adeka 安定化されたポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412290B2 (ja) 1989-02-28
US4460757A (en) 1984-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823806A (ja) α−オレフイン重合体を製造する方法
TW294669B (ja)
ES2320286T3 (es) Catalizador de polimerizacion de olefinas y procedimiento de la polimerizacion de olefinas.
AU603444B2 (en) Process for producing stereoregular polymers having a narrow molecular weight distribution
TWI262196B (en) A catalytic composition and its preparation and use for preparing polymers from ethylenically unsaturated monomers
ITMI971350A1 (it) Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
BRPI0722162A2 (pt) Compostos de metaloceno, catalisadores compreendendo os mesmos, processo para produzir um polímero de olefina pelo uso de catalisadores, e homo-e copolímeros de olefina.
JPS61218606A (ja) α−オレフイン重合体の製造法
BR112016014027B1 (pt) Sistema catalisador para a polimerização de uma olefina, seu processo de preparação, poliolefina e processo de preparação da mesma
ITMI971348A1 (it) Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
ITMI971349A1 (it) Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPH11503479A (ja) 気相反応器における汚損および分出しの防止方法
JPS61136508A (ja) オレフイン重合担持触媒
JP2002506893A (ja) エチレン重合又は共重合での使用に適した触媒系、及び該触媒系を調整するための工程
JPH04296305A (ja) オレフィン重合触媒の変性方法
JPS62187707A (ja) オレフィンの立体規則性重合用触媒
BRPI0722163A2 (pt) Síntese racemoseletiva de compostos de ansa-metaloceno, compostos de ansa-metaloceno, catalisadores compreendendo os mesmos, processo para produzir um polímero de olefina pelo uso dos catalisadores, e homo- e copolímeros de olefina
CA2006461C (en) The preparation and use of a new ziegler-natta catalyst component
NZ204669A (en) Catalysts on magnesium chloride support and copolymerisation of propylene
JPH03140309A (ja) 多金属触媒、製造方法およびそれにより製造される重合体
US4621124A (en) Catalyst system for the polymerization of ethylene
CA1332490C (en) Highly crystalline poly-1-butene, the process for preparing it and the catalyst used in the process
JPS58219207A (ja) 高剛性高溶融粘弾性ポリプロピレンとその製造法
JPS6099107A (ja) オレフイン重合用触媒の製法および同触媒を使用したα−オレフインの重合方法
TW219942B (ja)