JPS5823748Y2 - クロ−ラ用弾性履帯 - Google Patents

クロ−ラ用弾性履帯

Info

Publication number
JPS5823748Y2
JPS5823748Y2 JP8148177U JP8148177U JPS5823748Y2 JP S5823748 Y2 JPS5823748 Y2 JP S5823748Y2 JP 8148177 U JP8148177 U JP 8148177U JP 8148177 U JP8148177 U JP 8148177U JP S5823748 Y2 JPS5823748 Y2 JP S5823748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
connecting members
longitudinal direction
elastic
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8148177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS548246U (ja
Inventor
安藤州三
Original Assignee
オ−ツタイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−ツタイヤ株式会社 filed Critical オ−ツタイヤ株式会社
Priority to JP8148177U priority Critical patent/JPS5823748Y2/ja
Publication of JPS548246U publication Critical patent/JPS548246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823748Y2 publication Critical patent/JPS5823748Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はクローラ用弾性履帯に係り、特に、同履帯の
長端両面部を機械的手段で継手した型式の履帯の改良に
関する。
農業用コンバイン、刈取機、各種運搬車に弾性履帯から
成るクローラ無端走行駆動装置が採用されている。
而して、上記弾性履帯はゴムその他の弾性材料から成る
帯状体に、通常、荷重支持の役目と駆動用係合爪の係合
用としてその帯長手方向に一定間隔毎に金属製等による
補強芯が埋設されていると共に、帯長手方向に沿って例
えばスチールコード等からなる履帯伸張阻止体が埋設さ
れている。
このような各部材を埋設した履帯を加硫成形し、無端状
にするには、1ず、上記各部材を埋設した長尺帯状体で
加硫成形し、然る後、長尺帯状体を無端ループ形態とし
て突合せた状態で、その突合せ部分を再び加硫成形する
のが普通であり、このようにすれば、2工程の加硫が必
要で生産性の点で問題があり、生産効率を挙げることが
できないし、かつ、コストアップとなっている。
斯様な点に鑑み、長尺帯状体の加硫成形のみで、該帯状
体の長端両面部を機械的な手段で接合する型式の弾性履
帯が開発されているけれども、従前の該ジヨイント部は
構造が複雑で、しかも、ジヨイントの確実性に欠けると
、殊に無端形状として駆動輪等に循環回送自在に掛架す
ることから、屈曲性が要求されるにも拘らず、この屈曲
性に欠けて安定した走行性が期待できない場合もあった
本考案者は上記の実状に鑑み、鋭意研究した結果、機械
的ジヨイント手段を採用したにも拘らず、加硫して接手
した型式と機能性の点では劣化されず、加硫接手よりも
生産性等の点で優れた履帯の開発に成語したものであっ
て、その構成上の特徴とするところは、全体が弾性材料
で帯状体に形成され、帯長手方向所定間隔毎に補強芯を
埋詳した無端形状の履帯において、帯状体の長端両面部
に連結部材が帯長手方向を横断する方向で、かつ、上記
補強芯の埋設ピッチを維持してそれぞれ埋設され、この
連結部材同志をカップラーで継手して帯状体の長端両面
を互いに接合すると共に、帯状体に帯長手方向に沿って
埋設される履帯伸張阻止体が上記各連結部材に巻着した
補強連繋体を外して各連結部材に接合されている点にあ
る。
以下、図面を参照して本考案の具体例を詳述すると、本
考案の弾性履帯を採用した一例の第1図に釦いて、1は
弾性履帯、2は駆動輪、3は遊動輪、4は中間遊転輪で
あり、弾性履帯1が無端形状として各輪に掛張されてい
る。
第2,3図を参照すると、弾性履帯1は全体がゴム又は
エラストマー類似物から戒る弾性材料から成り、その帯
状体5の接地面には任意パターンのラグ6が形成されて
いる。
7は断面樋形の凹入部で、帯状体5の中央部に接地面に
向って四人形成され、帯状体5の帯長手方向に連続して
いる。
8はガイドレールで、凹入部7の両肩部となって台形断
面を呈して左右一対空隙され、かつ、帯長手方向に連続
している。
この一対のガイドレール8,8上を各輪体の側胴輪が転
動し、各輪体の中央胴輪が凹入部7に臨み、ここにレー
ル8と凹入部7の協働で脱輪防止機能を発揮する。
9は補強芯で、金属板、硬質樹脂板等から成り、帯状体
5の帯長手方向に所定ピッチVの下で埋設されている。
金属補強芯9として具体化する実施例では中央部に凹入
部7と同形状の凹入部9affi備え、この凹入部9a
に両翼片9bを形成して成り、帯長手方向を横断する方
向として埋設されている。
10は補助ラグで、左右一対のラグ6の高さよ勺も低い
高さとして接地面側の中央部に所定間隔おきに空隙形成
されている。
そして、実施例では第2図で図解するように補強芯9の
投影域内に空隙されている。
11は係合孔で、帯状体5の中央部において各補強芯9
と9の間に長方形を呈して開設され、この保合孔11に
駆動輪2の係合爪が臨出し、補強芯9に係合することに
よシ循環回送される。
なお、この保合孔11には加硫成形時に薄膜が張られる
が、この薄膜を残しておいても係合爪の臨出で破れる。
勿論、薄膜を積極的に除去してもよい。
12は履帯伸張阻止体で、帯状体50両翼部に帯長手方
向に泊って埋設されている。
この履帯伸張阻止体12は複数本のスチールコード12
a’e並列すると共に、接地面と反対側に繊維層12.
bを設けて成り、補強芯9の両翼片9bの接地面側に埋
入されている。
13は機械的ジヨイント部で、帯状体5の長端両面部を
継手して成る。
第2〜4図において、長端両面部14a、14bにはそ
れぞれ連結部材15a、15bが帯長手方向を横断する
方向として埋入されている。
この連結部材15a、15bとしては図示の中実金属棒
体の他、中空棒体、帯鋼等が採用でき、かつ、その材質
は硬質樹脂でもよい。
連結部材15a、15bは帯状体5の幅員を横切るが帯
状体5よりも両側外方に突出しない長さとされている。
そして、この一対の連結部#15 a 。15b同志を
一対のカップラー16で継手するが、このため帯状体5
には切欠部17が形成されている。
カップラー16は一対の連結部材15a。15bの両端
部同志に嵌装され、長端両面14 a’。
14b′同志を衝接して接合され、スプリングピン18
等でカップラー16の抜止めをしている。
接合力を助成するため、長端面14a’、14b’の双
方又は一方に接着剤を設けてもよく、その端面形状を凹
凸にしてもよい。
履帯伸張阻止体120両端部が各連結部材15a。
15bに接合されるが、この接合に当り補強連繋体19
a、19bを介して接合される。
補強連繋体19a、19bは繊維コード、不織布等の任
意材料から成り、各連結部材15a。
15bに数プライ巻着して伸張阻止体12を挾みつける
ようにして補強芯9に向って延在されている。
この際、伸張阻止体12の端末は連結部材15a、15
bに接触している。
つ1す、補強芯9、伸張阻止体12、連結部材15a、
15b。
連繋体19a 、 19bを埋入した状態で長尺帯状体
5を加硫成形するとき、伸張阻止体12の端末が連結部
材15a、15bより離間していると、この離間部分は
柔かい連繋体19a、19bのみで覆われていることと
なって、加硫後に収縮現象を呈して補強芯ピッチP′と
Pがずれるおそれあることから、端末は接触せしめてい
る。
第4図において、補強芯9の寸法ff1A1、一対の連
結部材15a、15bの寸法kA2とすればAI=A2
と等しくされておシ、符号Bで示す部分に係合孔11が
形成され、連結部材15a。
15bが補強芯9と同様な機能を発揮しつつかつ同一ピ
ッチ(P=P’)の下で埋設されている。
なお、第3図に示す如く連結部材15a、15bの各中
央部は彎曲部20と形成さ札実質的にこの彎曲部20が
係合爪の係合部として供される。
また、第3,4図に示す如く、連結部材を埋入すること
からこの部分の肉厚はHlとされ、連繋体19a、19
bの肉厚はH2とされ、他の部分の肉厚H3よりもH3
<H2<Hlとされて、路面からの破損防止を図ってい
る。
上記のように構成された本考案の弾性履帯は第1図示の
ように各輪2,3.4に掛張され、駆動輪2の係合爪が
係合孔11に順次臨出し、かつ、補強芯9、連結部材1
9a又は19bに係合することによって循環回送され、
ラグ6の踏力等にて走行される。
而して、弾性履菅1の長端両面部14a、14bには連
結部材15a、15bが埋設され、この連結部材15a
、15bをカップラー16にて継手して端面同志を機械
的に接合しているので、弾性履帯1をエンドレスにする
ための加硫ショイント工程が不要となるのである。
そして、機械的ジヨイント部13としたにも拘らず一対
の連結部材15a、15bが補強芯9と同じピッチPの
下で埋入され、連結部材15a。
15b’e係合爪の係合用としても供し、かつ、同じピ
ッチPであることからして輪体部分での屈曲性が低下さ
れず、安定した係合を約束し、かつ、亀裂を生じないし
走行性を維持できる他、この各連結部材15a、15b
に伸張阻止体12の各端末を補強連繋体19a 、 1
9bを介して接合してそるので、この部分での加硫後の
収縮がなくなって、ピッチPk同じにできる等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はクローラ走行装置の全体図、第2図は弾性履帯
の接地面から見た一部平面図、第3図は第2図3−3線
の拡大断面図、第4図は継手部の断面図である。 1・・・弾性履帯、、5・・・帯状体、6・・・ラグ、
9・・・補強芯、11・・・係合子L 12・・・伸張
阻止体、14a。 14b・・・長端面部、1’5a、15b・・・連結部
材、16・・・カップラー 19a 、 19b・・・
補強連繋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 全体が弾性材料で帯状体に形成され、帯長手方向所定間
    隔毎に補強芯を埋設した無端形状の履帯において、帯状
    体の長端両面部に連結部材が帯長手方向を横断する方向
    で、かつ、上記補強芯の埋設ピッチを維持してそれぞれ
    埋設され、この連結部材同志をカップラーで継手して帯
    状体の長端両面を互いに接合すると共に、帯状体に帯長
    手方向に沿って埋設される履帯伸張阻止体が上記各連結
    部材に巻着した補強連繋体を介して各連結部材に接合さ
    れていることを特徴とするクローラ用弾性履帯。
JP8148177U 1977-06-18 1977-06-18 クロ−ラ用弾性履帯 Expired JPS5823748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148177U JPS5823748Y2 (ja) 1977-06-18 1977-06-18 クロ−ラ用弾性履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148177U JPS5823748Y2 (ja) 1977-06-18 1977-06-18 クロ−ラ用弾性履帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS548246U JPS548246U (ja) 1979-01-19
JPS5823748Y2 true JPS5823748Y2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=29001388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148177U Expired JPS5823748Y2 (ja) 1977-06-18 1977-06-18 クロ−ラ用弾性履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823748Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140422A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPS613925U (ja) * 1984-06-13 1986-01-11 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPH0550032U (ja) * 1991-12-04 1993-07-02 三菱自動車工業株式会社 吸気2弁式エンジンの可変スワール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS548246U (ja) 1979-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995029088A1 (fr) Ame metallique pour chenille en caoutchouc, chenille et son procede d'enroulement
JPS5823748Y2 (ja) クロ−ラ用弾性履帯
DE60202762D1 (de) Raupenband für Kraftfahrzeuge
WO1995018034A1 (fr) Articulation du type chenille en caoutchouc
JP4264172B2 (ja) ゴムクローラ製造方法
JPH01223086A (ja) ゴムクローラ
JP4180744B2 (ja) 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラ
JP3318724B2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JP2580169Y2 (ja) 弾性履帯
JP3789719B2 (ja) 弾性クローラ及びその製造方法
JP3368474B2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JP2696282B2 (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP2523838Y2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JP2508820Y2 (ja) ゴムクロ―ラベルト
JP3198220B2 (ja) ゴム履帯
JPH0640069Y2 (ja) 弾性履帯
JPH0930U (ja) 弾性履帯
JP2001114144A (ja) 弾性クローラ及びその製造方法
JPH11348848A (ja) ゴムクローラ用芯金及びゴムクローラ
JP2706066B2 (ja) 非金属タイヤチェーンのトレッドエレメントの製造方法
JP2842921B2 (ja) タイヤ滑り止め装置及びその製造方法
JP3163481B2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JPH0717657Y2 (ja) 連結リンク式ゴムクローラ
JP2546654Y2 (ja) ゴムクローラ
JPH01172004A (ja) 非金属タイヤチェーンのトレッドエレメント