JPS5823669Y2 - ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ - Google Patents

ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ

Info

Publication number
JPS5823669Y2
JPS5823669Y2 JP1975165144U JP16514475U JPS5823669Y2 JP S5823669 Y2 JPS5823669 Y2 JP S5823669Y2 JP 1975165144 U JP1975165144 U JP 1975165144U JP 16514475 U JP16514475 U JP 16514475U JP S5823669 Y2 JPS5823669 Y2 JP S5823669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
perforation
adhesive
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975165144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276728U (ja
Inventor
義久 藤井
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP1975165144U priority Critical patent/JPS5823669Y2/ja
Publication of JPS5276728U publication Critical patent/JPS5276728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823669Y2 publication Critical patent/JPS5823669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は第1の連続フオームと第2の連続フオームとを
組合せた連続フオーム複合体に係り、更に詳しくは発信
者よりの間合せ事項等について受信者の照合確認、アン
ケートに対する回答用等の葉書を内蔵した封書を構成す
る返信葉書人封書構成用連続フオーム複合体に関する。
以下、本考案につき、図面を参照して説明する。
本考案に係る連続フオーム複合体は第1,2図示の如き
第1の連続フオーム31と第3,4図示の如き第2の連
続フオーム32とよりなる。
第1の連続フオーム31は横方向に連接した第1紙葉1
、第2紙葉2及び第3紙葉3よりなる単位フオームが縦
方向に多数連接してなる。
一方、第2の連続フオーム32は、第1紙葉1の下に配
置されるべき第4紙葉4が縦方向に多数連接してなる。
第1紙葉1の表面1−a(以下紙葉の表面にはaの添字
を、又、裏面にはbの添字を付して符号をあられす)に
は往信光住所氏名記入欄5が、第2紙葉2の表面2−a
には返信葉書の返信情報記入欄6が、第3紙葉3の表面
3−aには例えば明細書等の往信情報記入欄7が、又、
第4紙葉4−aには送信先住所氏名8がそれぞれ印刷さ
れている。
ここにおいて返信情報は捺印であり、受信人は往信情報
記入欄7に記載された内容を確認の上捺印して返信する
ように構成されている。
第1紙葉1の裏面1−bにおいては第2紙葉2との境界
辺即ち折線ミシン目12の部分を除いた3周辺及び第4
紙葉4の表面4−bにおいては前記第1紙葉1と重ね合
わせたときに該第1紙葉1裏面1−bの3周辺と相対す
る3周辺に沿って第1の接着部9−1.9−2が設けら
れ、第4紙葉の裏面4−bの全面及び第2紙葉2の裏面
2−bの全面には第2の接着部10−1.10−2が設
けられ、第2紙葉2の表面2−a及び第3紙葉3の表面
3aには両者間の境界辺を除いた相対する3周辺に沿っ
て第3の接着部11−1.11−2が設けられている。
前記第1、第2、及び第3接着部には酢酸ビニル樹脂ラ
テックス等の熱活性接着剤が施こされている。
尚、接着剤の施塗は対向する1対の紙葉のうちの一方の
紙葉のみでも良い。
第1、第2、第3、及び第4紙葉1,2.3及び4には
それぞれ上縁部及び下縁部に横方向開封用ミシン目14
.15が刻設され、第1紙葉1及び第2紙葉2の境界辺
つまり折線ミシン目12の両側部には縦方向開封用ミシ
ン目16.16が刻設され、第3紙葉3の側端部であっ
て第3の接着部11−2の内側には縦方向開封用ミシン
目16が刻設され、第4紙葉4には第1紙葉1の下に配
置したとき該第1紙葉1の縦方向開封用ミシン目16に
対応する位置に縦方向開封用ミシン目16が刻設され、
前記第2紙葉2の第3紙葉3との境界辺内側及び第4紙
葉4の側端部であって第1の接着部9−2の内側には縦
方向返信葉書切取線17.17が施され、第2紙葉2及
び第4紙葉4の下縁の横方向開封用ミシン目15の内側
には横方向返信葉書切取線18.18が施されている。
第5,6図は第1の連続フオーム31の下側に第2の連
続フオーム32が配置されている状態をあられビている
第1の連続フオーム31と第2の連続フオーム32とは
スポットグリユー33にて丁合されている。
5.6図示の如く、第1の連続フオーム31の下面に第
2の連続フオーム32が綴金された状態で宛先名、及び
証書、貯金残高、保険料、電気、ガス、水道料金等の領
収書などの情報を印字してから折線ミシン目12及び1
3から折り重ね接着部9−1.9−2.10−1.10
−2.11−1 、及び11−2に熱を加えて熱接着し
たのち、スリッター線20に沿ってスリッティングして
マージナルゾーン21を取り除き更に幅方向のミシン目
19に沿ってバースティングすることにより第7〜9図
示のような返信葉書穴封書35が構成される。
尚、第9図において符号34は接着部分をあられす。
この封書35を受信人が受取ったとき、先ず、横方向開
封用ミ、シン目14,15.及び縦方向開封用ミシン目
16に沿って引裂して封書35を開封する。
そして第10図示の如く開いて往信情報記入欄7に記載
の内容を確認の上返信情報記入欄6に捺印してから縦方
向返信葉書切取線17、及び横方向返信葉書切取線18
に沿って切取ってポストに投函する。
以上、詳記した如く、本考案に係る連続フオーム複合体
によれば、ラインプリンティングを行なったのち、Z折
りしてヒートシールするだけで返信葉書穴封書を構成す
ることができ、往信用封筒に返信用葉書を封入する作業
を必要とせず、短時間に低コストで郵便物の調製を行な
うことができる。
又、封書と返信用葉書に同時に印字することができるの
で受信人に対して他人のデータを誤送するトラブルは皆
無である。
又、本考案に係る連続フオーム複合体によって構成され
る封書においては、返信葉書が封書内部に担持されてい
るので輸送途上で返信葉書が汚損せしめられることはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は第1の連続フオームの正面図と背面図、第
3,4図は第2の連続フオームの正面図と背面図、第5
図は第1の連続フオームの下側に第2の連続フオームを
配置した状態の正面図、第6図は第5図示のA−A線矢
視断面図、第7,8図は本考案に係る連続フオーム複合
体を用いてなる返信葉書穴封書の正面図及び背面図、第
9図は第7図示のB−B線矢視断面図、第10図は前記
封書を開封した状態の斜視図、第11図は返信葉書を切
除した状態の斜視図である。 図の主要な部分を表わす符号の説明 1,2,3゜4・
・・・・・紙葉、31・・・・・・第1の連続フオーム
、32・・・・・・第2の連続フオーム、5・・・・・
・往信光住所氏名記入欄、6・・・・・・返信情報記入
欄、7・・・・・・往信情報記入欄、8・・・・・・送
信先住所氏名、9−1.9−2.10−1.10−2.
11−1.11−2・・・・・・接着部、14.15・
・・・・・横方向開封用ミシン目、16・・・・・・縦
方向開封用ミシン目、17・・・・・・縦方向返信葉書
切取線、18・・・・・・横方向返信葉書切取線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横方向に連続した第1、第2、及び第3紙葉よりなる単
    位フオームが縦方向に多数連接してなる第1の連続フオ
    ームと前記第1紙葉の下側に配置されるべき第4紙葉が
    縦方向に多数連接してなる第2の連続フオームとよりな
    り、前記第1紙葉の表面には往信光住所氏名記入欄を、
    前記第2紙葉の表面には返信葉書の返信情報記入欄を、
    前記第3紙葉の表面には往信情報記入欄を、又、前記第
    4紙葉の表面には送信先住所氏名をそれぞれ印刷し、前
    記第1紙葉の裏面の第2紙葉との境界辺を除いた3周辺
    及び前記第4紙葉の表面の前記第1紙葉裏面の3周辺と
    相対する3周辺に沿って第1の接着部を設け、前記第4
    紙葉の裏面全面及び第2紙葉の裏面全面には第2の接着
    部を設け、前記第2紙葉の表面及び第3紙葉の表面には
    両者間の境界辺を除いた相対する3周辺に沿って第3の
    接着部を設け、前記第1、第2、及び第3の接着部には
    対向する1対の少なくとも一方に熱活性接着剤を施こし
    、前記各紙葉の上縁部及び下縁部に横方向開封用ミシン
    目を刻設し、第1紙葉及び第2紙葉の境界辺の両側部に
    縦方向開封用ミシン目を刻設し、第3紙葉の側端部であ
    って第3の接着部の内側に縦方向開封用ミシン目を刻設
    し、第4紙葉には第1紙葉の下に配置したとき該第1紙
    葉の縦方向開封用ミシン目に対応する位置に縦方向開封
    用ミシン目を刻設し、前記第2紙葉の第3紙葉との境界
    辺内側及び第4紙葉の側端部であって第1の接着部の内
    側に縦方向返信葉書切取線を施し、第2紙葉及び第4紙
    葉の下縁の横方向開封用ミシン目の内側に横方向返信葉
    書切取線を施してなる返信葉書人封書構成用連続フオー
    ム複合体。
JP1975165144U 1975-12-05 1975-12-05 ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ Expired JPS5823669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975165144U JPS5823669Y2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975165144U JPS5823669Y2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276728U JPS5276728U (ja) 1977-06-08
JPS5823669Y2 true JPS5823669Y2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=28643896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975165144U Expired JPS5823669Y2 (ja) 1975-12-05 1975-12-05 ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823669Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615684Y2 (ja) * 1987-03-14 1994-04-27 トツパン・ム−ア株式会社 封書用フオ−ム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51152431U (ja) * 1975-05-15 1976-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276728U (ja) 1977-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3228586A (en) Combination letter sheet and integral envelope
US4927072A (en) Mailer
US4380315A (en) Mailer
US4981251A (en) Mailer
JPH02282053A (ja) 返信用封筒入り連続封筒組立体
US4625909A (en) Computerized correspondence form
JPS62292494A (ja) 書簡せんの製造方法および書簡せん
JPS5823669Y2 (ja) ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ
US3863836A (en) Two-way envelope and letter
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPS5823668Y2 (ja) ヘンシンハガキイリフウシヨコウセイヨウレンゾクフオ−ムフクゴウタイ
JP2007261254A (ja) 冊子状送付物
JP3053926U (ja) 往復葉書
JPS5836675Y2 (ja) 返信葉書入封書構成用連続フオ−ム複合体
JP4353363B2 (ja) 隠蔽往復葉書
JP2004009481A (ja) 封緘した冊子状印刷物
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JPH0242465Y2 (ja)
KR100561919B1 (ko) 봉합식 우편용지
JP3849052B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPS5811698Y2 (ja) 返信封筒および返信紙葉を内蔵する連続封筒
JPH0624348Y2 (ja) 窓付き開封形封筒
JPH0741003A (ja) 手紙封筒
JP4362819B2 (ja) 封書式シート
JPS61287549A (ja) 封書の製造方法