JPH0741003A - 手紙封筒 - Google Patents

手紙封筒

Info

Publication number
JPH0741003A
JPH0741003A JP3882494A JP3882494A JPH0741003A JP H0741003 A JPH0741003 A JP H0741003A JP 3882494 A JP3882494 A JP 3882494A JP 3882494 A JP3882494 A JP 3882494A JP H0741003 A JPH0741003 A JP H0741003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
letter
letter envelope
envelope
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3882494A
Other languages
English (en)
Inventor
Chow Pak Lim
チョウ・パック・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0741003A publication Critical patent/JPH0741003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 費用が削減できる環境に優しい封筒を提供す
る。 【構成】 手紙と封筒とが組み合わされた手紙封筒の一
面に印刷した後に手紙封筒が折り畳めるように折り込み
線4,5を形成する。中央パネル2及び端部パネル3の
印刷面が互いに対向し、上部パネル1に隣接する中央パ
ネル2の非印刷面が上部パネル1の非印刷面と対向す
る。この結果上部パネル1の印刷面が露出する。手紙封
筒が封止されたときに中央パネル2の周囲に位置し端部
パネル3の非印刷面に取り付けられる封止フラップ6,
8,9,12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離された封筒を必要
としない独自の封筒を具備する印刷された手紙及びフォ
ームに関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、手紙は文字が書き込
まれた一枚以上の紙と封筒とを具備している。手紙は封
筒に挿入されて郵送される。紙が封筒より大きい場合に
は紙は折り畳まれて封筒に入れられる。
【0003】一枚のみの紙からなる航空書簡が知られて
いる。この航空書簡は封止フラップを有する上部パネル
と下部とを具備している。この様な航空書簡の片面また
は両面には書き込みがなされる。航空書簡の下部は上部
パネル上に位置するように折り込まれ、封止フラップを
用いることにより航空書簡は封止される。この封止フラ
ップは航空書簡の周縁で折り畳まれて封がなされる。
【0004】折り畳まれて単一の要素からなる手紙及び
封筒を形成するように意図された航空書簡やこれと同様
な紙は何年も前から知られている。航空書簡は手書きで
もタイプライターでタイプしても良い。しかし受取人の
住所及び名前は通常航空書簡の上部パネルの裏側に記入
され、さらに人手によって折り込んで封止する必要があ
る。航空書簡はコンピュータ印刷、例えばコンピュータ
で形成された手紙には適していない。コンピュータで形
成された手紙やこれと同様なもの、例えば銀行からの報
告書や送り状、或いは計算書などは非常に大量に作られ
る。これらは通常は折り畳まれて各々の封筒に入れられ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】概念の大きい用語を用い
れば、本発明は、手紙と封筒とが組み合わされた手紙封
筒であって、上部パネルと、折り込み線に沿って上部パ
ネルに接続された下部とを有する手紙封筒において、折
り込み線に沿って上部パネルに接続された下部は少なく
とも1枚の中央パネルと端部パネルとを具備しており、
この中央パネルが第1の中央パネルである場合にはこの
中央パネルは折り込み線によって上部パネルに接続さ
れ、第2以下の中央パネルである場合には真上に位置す
る中央パネルに接続されており、前記端部パネルは、上
部パネルと端部パネルとを含むパネルの数が常に奇数で
ある場合、折り込み線によって中央パネルまたは最も端
部側に位置する中央パネルに接続されており、さらに前
記手紙封筒は、中央パネルまたは上部パネル内に切断線
によって規定され、上部パネルと中央パネルとの間の折
り込み線に隣接する底部フラップと、折り込み線によっ
て第2のパネルの反対側で上部パネルの縁に接続された
上部フラップと、手紙封筒の両側に配置された左右の側
方封止手段とを具備し、前記手紙封筒は、前記折り込み
線に沿って折り畳むことにより、手紙封筒の一面に印刷
を行った後に封止することができ、この封止は、中央パ
ネル及び端部パネルとその他のあらゆる中央パネルの夫
々の印刷面が互いに対向するように、かつ、上部パネル
に隣接した中央パネルの非印刷面が上部パネルの非印刷
面と対向するように行われると共に、上部パネルの印刷
面が露出し、前記封止手段が手紙封筒の両側を封止し、
手紙封筒が閉じられたときには前記上部及び底部封止フ
ラップが連続的なパネルの周囲に位置し最も端にあるパ
ネルの非印刷面に支持されるように行われることを特徴
としている。
【0006】手紙封筒の一様式では、手紙封筒は上部パ
ネルと端部パネルと単一の中央パネルとを有し得る。他
の様式では、例えば3つの中央パネルなどの一つ以上の
中央パネルが設けられ得る。この場合、手紙封筒は常に
奇数個のパネルを有しており、本発明に従って封止し得
るようになっている。
【0007】折り込み線は、あらかじめ物質的に形成さ
れた折り込み線か、或いは使用時に折り畳みがどこで成
されるべきかを示すように印刷されたドット線よりなる
折り込み線で形成しても良い。また、これら物質的に形
成された折り込み線又は印刷された折り込み線を形成し
なくてもよい(これは手紙封筒が自動的に折り畳まれる
からであり、また、折り込み線は印刷装置に送られてい
る間に形成し得るからでもある)。
【0008】
【実施例】図1及び図2を参照すると、本発明による手
紙封筒は、平坦な紙(ただし、例えばプラスチックを材
料とした紙以外の印刷可能な紙が使用可能である)を具
備している。この平坦な紙は、上部パネル1と、折り込
み線4に沿って上部パネル1に接続された中央パネル2
と、折り込み線5に沿って中央パネル2に接続された端
部パネル3とを具備している。
【0009】上端封止フラップ6は折り込み線7によっ
て中央パネル2の反対側の上部パネル1の縁に接続され
ている。下部封止フラップ12は切断線13によって中
央パネル2の材料内に規定されている。下部封止フラッ
プ12は折り込み線14を介して上部パネル1の縁に接
続されている。右側及び左側封止フラップ8及び9は右
側及び左側封止手段を形成しており、上部パネル1の両
側に折り込み線10及び11に沿って接続されている。
【0010】使用する以前に、手紙封筒は印刷された文
字情報をその一面に有している。受取人の住所や、差出
人の住所などのその他の詳細な付加的情報なども同様に
して、上部パネル1に印刷されている。この様な情報は
図1において「住所」として示されている。手紙として
の文字情報(または手紙情報)は他のパネル2及び3の
同一面に印刷されている。この文字情報は図1において
「文字」として示されている。すべての情報はシート上
の同一面に印刷されている。
【0011】印刷後、手紙封筒は図2に示すように折り
畳まれて封止される。手紙封筒はコンサーティナ即ちジ
グザグ形状に折り畳まれる。中央パネル2及び端部パネ
ル3は互いに向かい合うように折り込み線5に沿って折
り畳まれる。この結果、文字情報が印刷されているこれ
らパネル2及び3の面は互いに対向する。そして折り畳
まれたパネル2及び3は次に折り込み線4に沿って折り
畳まれ、上部パネル1の後面即ち住所情報が印刷されて
いない側に重ねられる。図4に示すように、封止フラッ
プ6,8,9と切断線13によって規定された封止フラ
ップ12とは、折り畳まれた手紙封筒の縁の周囲で折り
込まれ、端部パネル3の後面に接着される。封止フラッ
プ6,8,9,12の接着には、予めこれらフラップに
取着された粘着材料または両面テープや、手紙封筒が機
械的に紙のストックから切断され折り畳まれた後にフラ
ップに取着される粘着材料または接着テープなどを採用
しても良いし、あるいは人手によって接着を行っても良
い。
【0012】図3は本発明の手紙封筒を示しており、図
1及び図2に示すものと同様であるが、図3に示す手紙
封筒は付加的な中央パネル15及び16を有している点
が異なっている。第2の中央パネル15は折り込み線1
7に沿って第1の中央パネル2に接続されており、第3
の中央パネル16は折り込み線18に沿って第2の中央
パネル15に接続されている。これら付加的な中央パネ
ル15及び16は、文字情報を印刷し得る空間を付加的
に提供する。端部パネル3は折り込み線5に沿って最後
の中央パネルに接続されている。手紙封筒を封止するに
は、中央パネル及び端部パネルを、図2を参照して上述
したのと同様の方法でコンサーティナ又はジグザグ状態
で再び折り畳む。
【0013】図5は封止された封筒の後面即ち端部パネ
ル3の印刷されていない面を示しており、封止フラップ
6,8,9,12は接着され、郵送の用意ができた状態
となっている。
【0014】手紙封筒を開封するには、例えば手紙開封
用のナイフでスリットを形成して行われる。この開封
は、折り畳まれた封止フラップ6,8,9,12と上部
パネル1との間の折り込み線7,10,11,14に沿
って、図6において「切断」で示されるように行われ
る。
【0015】図7及び図8は従来の航空書簡を示してい
る。この様な航空書簡は上部パネル20と、底部21
と、封止フラップ22とを具備している。記入した後、
航空書簡は図8の(A)に示すように底部21を半分だ
け折ることにより閉じられ、そして再び、折り畳まれた
底部21が上部パネル20内に横たわるように半分だけ
折り畳まれる。3つの封止フラップはそこで図8の
(C)に示すように折り込まれ、図8(D)に示すよう
に接着剤からなる線23が設けられる。
【0016】図9及び図10、図11は本発明による手
紙封筒を示しており、図1及び図2、図4とほぼ同様で
あるが、図9及び図10、図11の手紙封筒は異なる封
止手段を有している。図9及び図10、図11において
は、図1及び図2、図4における部位と同様の部位には
同一の参照符号が付されている。図9及び図10、図1
1の手紙封筒では、左側及び右側封止フラップ8及び9
の代りに、側方封止手段は、パネルの左側及び右側の側
方領域上に粘着手段(又は接着手段)を具備している。
この結果、パネルが折り畳まれて手紙封筒の封止がなさ
れたときには、パネルの左側部及び右側部が共に粘着さ
れる。
【0017】粘着材料(又は接着材料)は予め取着して
おいても良いし、或いはパネルの左側及び右側領域24
を折り込んで接着している間に取着しても良い。パネル
の左側及び右側の粘着領域(又は接着領域)24はパネ
ルの中央部分から切り裂き線25によって規定されるこ
とが望ましい。この切り裂き線25は例えばミシン目な
どによって形成される。手紙封筒が封止され、この封止
された封筒を開く時には、封止された手紙封筒の極左及
び極右の領域が切り裂き線25に沿って切り裂かれ、こ
れによって、共に接着された部分24が取り去られる。
この結果、上部及び底部の封止フラップ6及び12が開
かれた後は、手紙封筒は完全に開かれる。
【0018】図10を参照すると、粘着材料は上部パネ
ル1及び中央パネル2の両側の後面、即ち図面の背後の
面に添加される。これらの面は、上部パネル1の各々の
側部に関しては符号24aで示し、中央パネル2の各々
の側部については符号24bで示してある。さらに、粘
着材料は中央パネル2及び端部パネル3の両側部の前面
24c,24dにも添加される。粘着材料は、好ましく
は、例えば粘着領域として取着される接触タイプのもの
や、又は薄く線状をなす接着剤などが適用される。手紙
封筒が閉じられると、粘着材料24aは粘着材料24b
に接触し、粘着材料24cは粘着材料24dと接触す
る。必ずしも、接触しあうパネルの側部の双方に粘着材
料を設ける必要はない。例えば、粘着材料24b及び2
4dを省略して粘着材料24a及び24cを紙に直接粘
着させても良い。
【0019】本発明の手紙封筒は上部パネルを含む奇数
個のパネルを有している必要がある。一方、航空書簡の
底部21は半分に折り畳んでも良い。なぜならばその構
造と作業とは本発明の手紙封筒とは異なるからである。
さらに、航空書簡では、受取人の住所は常に航空書簡の
上部シート20の後面に記入しなければならない。さら
にまた、航空書簡は3つの封止フラップしか有していな
い。なぜならば閉じられたときには、航空書簡は封止フ
ラップを有しておらず、この航空書簡の底部の縁には折
り畳み線が2つのパネルの間に形成され、航空書簡は本
発明の手紙封筒とは異なる構造となるからである。
【0020】本発明の手紙封筒は予め切断された単一の
ユニットに形成できる。例えば図1または図9に示すも
のは個々に売られるものである。また、図1または図9
に示すような予め切断された手紙封筒の用紙をロール状
に巻回したり扇状に折り畳んだりしてコンピュータのプ
リンターに使用することもできる。さらにまた、ロール
状のコンピュータ用紙または扇状に折り畳まれたコンピ
ュータ用紙を打ち抜き機能(the die cutting )を備え
たコンピュータ・プリンタに供給して、コンピュータ・
プリンタにおいて手紙または文書のタイプまたは印刷が
完了した後に自動的な切断・折り畳み・接着装置におい
て封筒を折り畳んで接着しても良い。
【0021】上述の記載は好ましい実施例を含む本発明
を記述している。本発明が属する技術分野の当業者にと
って明白な変形例や変更は、特許請求の範囲に記載され
た請求項の概念の範囲内に収められるであろう。
【0022】
【発明の効果】本発明の手紙封筒の効果の一つとして
は、従来の窓付きの封筒と比較すると本願の手紙封筒は
フィルム又はプラスチックを用いていないので手紙封筒
が環境に優しい、ということである。さらに、コンピュ
ータによって印刷された住所ラベルを封筒に貼る必要が
ないので、労働力や材料に関わる費用が削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った3つのパネルの手紙封筒が折り
畳まれる前の状態を示す平面図。
【図2】完成された手紙封筒の上面及び外側に受取人の
名前と住所が位置するように、かつ、手紙封筒のその他
のパネルの情報が完成された手紙封筒内に隠されるよう
に、図1に示す3つのパネルの手紙封筒が折り畳まれる
状態を示す図であり、(A)は手紙封筒の斜視図、
(B)は(A)の手紙封筒の側面図。
【図3】5つのパネルの手紙封筒が図2と同様に折り畳
まれる状態を示す図であり、(A)は手紙封筒の斜視
図、(B)は(A)の手紙封筒の側面図。
【図4】手紙封筒の封止フラップをパネル上に折り畳ん
で、郵送する手紙封筒を封止する状態を示す図。
【図5】封止フラップを折り畳んで封止した後の手紙封
筒を示す図。
【図6】封止フラップを上部パネルに接合する折り込み
線に沿って切断して封筒を開ける状態を示す図。
【図7】従来の航空書簡を示す図1と同様な平面図。
【図8】(A)乃至(D)を含み、従来の航空書簡が折
り畳まれ封止される状態を順次示す図。
【図9】本発明に従った3つのパネルの手紙封筒の折り
畳まれる前の状態を示す図1と同様な平面図であり、図
1の手紙封筒とは異なる右側及び左側封止手段を有する
手紙封筒を示す平面図。
【図10】図9に示す手紙封筒の折り畳み状態を示す図
2と同様な斜視図。
【図11】図9に示す手紙封筒の上部及び底部の封止フ
ラップをパネル上に折り込んで、郵送する手紙封筒を形
成する状態を示す図4と同様な平面図。
【図12】本発明による手紙封筒を示す図9と同様な平
面図であり、図9に示すように中央パネルにではなく上
部パネルに底部封止フラップを形成した手紙封筒の平面
図。
【符号の説明】
1…上部パネル、2,15,16…中央パネル、3…端
部パネル、4,5,7,…折り込み線、6…上端封止フ
ラップ、8…左側封止フラップ、9…右側封止フラッ
プ、12…下部封止フラップ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手紙と封筒とが組み合わされた手紙封筒
    であって、上部パネル(1)と、折り込み線(4)に沿
    って上部パネル(1)に接続された下部とを有する手紙
    封筒において、折り込み線に沿って上部パネル(1)に
    接続された下部は少なくとも1枚の中央パネル(2)と
    端部パネル(3)とを具備しており、この中央パネル
    (2)が第1の中央パネルである場合にはこの中央パネ
    ルは折り込み線(4)によって上部パネル(1)に接続
    され、第2以下の中央パネルである場合には真上に位置
    する中央パネルに接続されており、前記端部パネル
    (3)は、上部パネル(1)と端部パネル(3)とを含
    むパネルの数が常に奇数である場合、折り込み線(5)
    によって中央パネル(2)または最も端部側に位置する
    中央パネルに接続されており、さらに前記手紙封筒は、
    中央パネル(2)または上部パネル内に切断線(13)
    によって規定され、上部パネルと中央パネルとの間の折
    り込み線(4)に隣接する底部フラップ(12)と、折
    り込み線(7)によって第2のパネル(2)の反対側で
    上部パネル(1)の縁に接続された上部フラップ(6)
    と、手紙封筒の両側に配置された左右の側方封止手段と
    を具備し、前記手紙封筒は、前記折り込み線(4,5)
    に沿って折り畳むことにより、手紙封筒の一面に印刷を
    行った後に封止することができ、この封止は、中央パネ
    ル(2)及び端部パネル(3)とその他のあらゆる中央
    パネル(15,16)の夫々の印刷面が互いに対向する
    ように、かつ、上部パネル(1)に隣接した中央パネル
    (2)の非印刷面が上部パネル(1)の非印刷面と対向
    するように行われると共に、上部パネル(1)の印刷面
    である住所表示が露出し、前記封止手段が手紙封筒の両
    側を封止し、手紙封筒が閉じられたときには前記上部及
    び底部封止フラップ(6,12)が連続的なパネルの周
    囲に位置し最も端にあるパネルの非印刷面に支持される
    ように行われることを特徴とする手紙封筒。
  2. 【請求項2】 前記側方封止手段は、左側フラップ
    (8)及び右側フラップ(9)を具備しており、これら
    左側フラップ(8)及び右側フラップ(9)は折り込み
    線(10,11)によって上部パネル(1)の両側に接
    続され、手紙封筒が閉じられたときには連続的なパネル
    の周囲に位置し最も端にあるパネルの非印刷面に支持さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の手紙封
    筒。
  3. 【請求項3】 前記左右の封止手段は、前記パネルのう
    ちの幾つかの左側及び右側の領域(24)に配置され、
    手紙封筒が閉じられたときに各々のパネルの側端部を隣
    接するパネルの側端部に接着する粘着手段を具備してい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の手紙封筒。
  4. 【請求項4】 各々のパネルの前記左右の側方粘着領域
    (24)は、手紙封筒の各々のパネルの左右に夫々設け
    られた切り裂き線(25)によって各々のパネルの中央
    部分から規定されていることを特徴とする、請求項3に
    記載の手紙封筒。
  5. 【請求項5】 上部パネル(1)と、端部パネル(3)
    と、単一の中央パネル(2)とを具備することを特徴と
    する、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の手紙
    封筒。
  6. 【請求項6】 上部パネル(1)と、端部パネル(3)
    と、3枚の中央パネル(2,15,16)とを具備する
    ことを特徴とする、請求項1乃至4のうちいずれか1項
    に記載の手紙封筒。
  7. 【請求項7】 前記粘着手段は両面テープまたはいかな
    る種類の粘着材料であり、これら両面テープまたは粘着
    材料は、前記手紙封筒に予め与えられるか或いは前記手
    紙封筒の切断・折り畳み・接着の工程の間に与えられる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の手紙封筒。
JP3882494A 1993-03-10 1994-03-09 手紙封筒 Pending JPH0741003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI9300427 1993-03-10
MY9300427 1993-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741003A true JPH0741003A (ja) 1995-02-10

Family

ID=19749674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3882494A Pending JPH0741003A (ja) 1993-03-10 1994-03-09 手紙封筒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0741003A (ja)
CN (1) CN1096252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496881A (en) * 1991-12-24 1996-03-05 Chemische Fabrik Gruenau Gmbh Composition for forming fireproof coatings and caulking and a method of use

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1063393C (zh) * 1995-06-27 2001-03-21 河南丰立金卡设备有限公司 用一张纸制成信函的方法及设备
US7475449B2 (en) 2003-12-24 2009-01-13 Daewoo Electronics Corporation Vacuum cleaner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496881A (en) * 1991-12-24 1996-03-05 Chemische Fabrik Gruenau Gmbh Composition for forming fireproof coatings and caulking and a method of use

Also Published As

Publication number Publication date
CN1096252A (zh) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598970A (en) Business form or mailer intermediate
US4334618A (en) Stationery having snap-open envelope with remailable portion
US5553774A (en) Pressure seal C-folded mailer
US4190162A (en) Stationery having snap-open envelope with remailable portion
US4927072A (en) Mailer
US4981251A (en) Mailer
US5346123A (en) Mailer type business form and intermediate with built in reply envelope
US6431437B1 (en) Z-fold mailer with built-in return envelope
US6003760A (en) Two-way Z-fold business form mailer
US6152357A (en) Shipping envelope
US5421620A (en) Eccentric C-fold envelope with inserts for booklets and return mailers
US20060231605A1 (en) Mailer envelope with integrated return response vehicle
US5622390A (en) Two way self mailer from one ply of paper
US7083079B2 (en) Double postcard pressure seal form construction
US6409079B1 (en) Print-to mail compatible, two-way self-contained mailer
US5360160A (en) Eccentric C-fold mailer with a plurality of reply envelopes
CA2439039C (en) Pressure seal c-z fold mailer with built-in return envelope
US4911354A (en) Business form incorporating flip window with clear film patch
US5238183A (en) Bifold mailer with return envelope
US6460760B1 (en) Two-up rotated pressure seal return mailer
JPH0741003A (ja) 手紙封筒
EP0611056B1 (en) Mailer with reply envelope
US5271554A (en) V-fold mailer with return envelope
US20040046010A1 (en) Two way mailer
US20020125305A1 (en) Two way double-fold business form mailer and method of transmitting information from a first user to an end user