JPS5823329Y2 - 往復動式電気かみそりの外刃 - Google Patents

往復動式電気かみそりの外刃

Info

Publication number
JPS5823329Y2
JPS5823329Y2 JP1977061638U JP6163877U JPS5823329Y2 JP S5823329 Y2 JPS5823329 Y2 JP S5823329Y2 JP 1977061638 U JP1977061638 U JP 1977061638U JP 6163877 U JP6163877 U JP 6163877U JP S5823329 Y2 JPS5823329 Y2 JP S5823329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
hair
outer blade
blade
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977061638U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53155496U (ja
Inventor
勲 今川
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP1977061638U priority Critical patent/JPS5823329Y2/ja
Publication of JPS53155496U publication Critical patent/JPS53155496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823329Y2 publication Critical patent/JPS5823329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は外刃の下面で内刃が往復摺動する型の電気か
みそりにおける外刃の改良に係り、内刃との接触状態に
優れ、毛の切断効率が向上したものを提供することを目
的とする。
この種の電気かみそりの外刃は平板状の刃板を第2図で
示すようにアーチ状に湾曲し、この外刃の下面に蒲鉾型
の内刃を圧接させて毛の切断を行うが、外刃には刃面全
体に亙って、小さな毛導入孔が多数得されており、特に
毛の導入を容易にするために毛導入孔を大きな長孔とし
た場合は毛導入孔の形状または孔の配置の仕方によって
、アーチ状にしたときにうまく正しいアーチ状にならず
、外刃の先端部の曲率が内刃の曲率より大きくなって、
外刃の下面と内刃の先端が離れ、刺毛時に毛をひっばる
、いわゆるびりつきの原因となったり、またアーチ形状
が歪んで内刃の移動で外刃をひっかけ、外刃を破損して
しまうようなことがあった。
また一般に電気かみそりで、毛の切断を効率的に行うに
は外刃の切断辺1aが内刃2の摺動方向Aに直交する剪
断方式よりも、第3図に示す如く外刃の透孔1の切断辺
1aを毛すに傾けた状態で内刃2により当接し、切断辺
1aと内刃2の間に角度(シャ角ω)をもたせて、毛を
切断する方が、所要切断行程が大きくなるが、切断刃の
移動量に対する剪断面積が小さくなり、切断荷重が小さ
く、かつ切断時の衝撃も少なくなる。
しかし、このとき、切断辺1aと毛すとの接触点Bにお
いて矢印りの反力として、毛すが矢印Cの方向に逃げよ
うとする力を受けるのでシャ角ωが大きすぎると、切断
時に毛が切断辺1aをすべって、ひげをひっばるという
現象が生じ、また、毛の移動によってひげの深剃りがで
きないという欠点が生じる。
実験によれば毛の剪断速度および毛の摩擦係数等との関
係で電気かみそりの場合シャ角ωは5〜25°が効果的
であることがわかった。
5°より小さい場合は実用的にいわゆる斜め切りの効果
が得られず、また25°より大きくなれば、毛が切断時
に移動する欠点が生ずる。
この考案は以上の点を考慮して案出されたもので、内刃
の摺動方向Aに垂直な基線Xに対し、5〜25°に傾斜
した標準線Yに沿って、同一方向でほぼ長方形状をした
同形の長孔を多数穿設し、内刃の摺動方向Aで相隣膜す
る長孔の孔の中心Pとリブの中心Qを順次結んだ線Rを
、前記標準線に直交する線に沿った曲率の小さなS字状
に配することにより、外刃をアーチ状に湾曲したときに
、外刃が正しいアーチ形状を描き、かつ、毛の切断効率
に優れた外刃を得たものである。
以下この考案の一実施例を図面で説明する。
3は外刃で、刃面全体に亙って長方形状の同形の長(L
4が多数穿設されている。
この長孔4は内刃6の摺動方向Aに垂直な基線Xに対し
て約15°傾斜した標準線Yに沿って同一方向に配され
ており、内刃の摺動方向Aで相隣接する長孔4の孔の中
心Pと、リブ5の中心Qを順次結んだ線Rは、前記標準
線Yと直交する線Zに沿った曲率の小さなS字状を形成
されている。
第1図に示すように前記S字状線Rのうち、太い実線で
示した中心の線Rは刃面の中心Oを通っており、長孔4
の配列は中心0に対し点対称になっている。
この実施例では、一つの長孔4は、長辺0.9mm、短
辺が0.22mmで、リブ5の幅は刃面全体に亙ってほ
ぼ9.25mmの均一幅となっており、S字状の線Rは
最大波高Hが2mmになるいわゆるサインカーブの平行
線で表わされている。
上記長孔4は必ずしも第4図に示すような完全な長方形
でなくても、第5図aで示すような縦長の平行四辺形に
してもよく、また、所望に応じて、第5図すに示すよう
な角部に丸味をつけた変形長方形等にしてもよいことは
いうまでもない。
これらの変形は全てこの考案のほぼ長方形状の概念中に
含まれる。
以上の構成を有するこの考案によれば、毛導入孔を、毛
が入りゃすい長孔4とし、かつこの長孔4を切断効率の
よい5〜25°に傾斜させて毛を移動させないで、その
場で斜め切りを行う方式の切れ味の良いものとし、しか
もこの長孔4の配列を相隣接する孔では孔の中心Pとリ
ブ5の中心Qとが、はぼ隣り合うようにして、リブ5が
第4図で示すように内刃6の摺動方向に対してジグザグ
になるようにし、内刃6の刃先が偏摩耗しないよう配慮
したうえ、刃面全体のバランスとしては孔の中心Pとリ
ブの中心Qを結ぶ線Rを傾斜した標準線Yに直交する線
Zに沿わせた傾斜したS字状とし、刃面の中心Oに対し
、長孔4をほぼ点対称になるように構成したので、第2
図のように外刃3をアーチ状にしたときに、頂部(線T
で表わす)では孔4とリブ5が適当に交互に配され、か
つアーチ状に変形したときの外刃3に生ずる復元力(張
力)もバランスが保たれていて、機械的強度に弱いとさ
れる長孔群で構成した外刃3において、正しいアーチ形
状を得ることができ、蒲鉾型をした内刃6の刃先面と密
に接触させることができるので、毛を切断するときに、
毛のひっばり現象が生ずることがなく、切断効率を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す外刃平面図、第2図
は外刃をアーチ状に湾曲した状態の側面図、第3図は孔
と内刃、毛の関係を示す説明図、第4図は第1図のIV
の部分の部分拡大図、第5図は変形例を示す。 A・・・・・・内刃の摺動方向、X・・・・・・内刃の
摺動方向に垂直な基線、Y・・・・・・標準線、Z・・
・・・・標準線に直交する線、P・・・・・・孔の中心
、Q・・・・・・リブの中心、R・・・・・・孔の中心
とリブの中心を結んだ線、4・・・・・・長孔、5・・
・・・・リブ、6・・・・・・内刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内刃6の摺動方向Aに垂直な基線Xに対し、5〜25°
    に傾斜した標準線Yに沿って、同一方向でほぼ長方形状
    をした同形の長孔4を多数穿設し、内刃の摺動方向Aで
    相隣膜する長孔4の孔の中心Pと、リブ5の中心Qを順
    次結んだ線Rを、前記標準線Yに直交する線Zに沿った
    曲率の小さなS字状に配した往復動式電気かみそりの外
    刃。
JP1977061638U 1977-05-13 1977-05-13 往復動式電気かみそりの外刃 Expired JPS5823329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977061638U JPS5823329Y2 (ja) 1977-05-13 1977-05-13 往復動式電気かみそりの外刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977061638U JPS5823329Y2 (ja) 1977-05-13 1977-05-13 往復動式電気かみそりの外刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53155496U JPS53155496U (ja) 1978-12-06
JPS5823329Y2 true JPS5823329Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=28963153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977061638U Expired JPS5823329Y2 (ja) 1977-05-13 1977-05-13 往復動式電気かみそりの外刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823329Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505162A (ja) * 1973-05-16 1975-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505162A (ja) * 1973-05-16 1975-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53155496U (ja) 1978-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607196B1 (en) Shaving head for a dry shaver
JPH0634867B2 (ja) かみそり用ガードバー
JPS5823329Y2 (ja) 往復動式電気かみそりの外刃
US2701414A (en) Dry shaving device
US3060572A (en) Cutting head for a dry shaver
US4151644A (en) Device for dislodging ingrown facial hairs
JPS6012510Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6029983Y2 (ja) 電気かみそり
JPH09276568A (ja) 安全かみそり
JPS6219335Y2 (ja)
JPS6217023Y2 (ja)
JPS6125394B2 (ja)
JPS6317419Y2 (ja)
JP2002066169A (ja) 電気かみそりの外刃
JPS5917381A (ja) 往復式電気かみそりの外刃
JPS6058673B2 (ja) 往復式電気かみそりの刃の構造
JPS5937988B2 (ja) 往復式電気かみそりの刃の構造
JPS6053637B2 (ja) 電気かみそりの外刃パタ−ン
JPS6341592B2 (ja)
JPS6215018Y2 (ja)
JPH0669512B2 (ja) 往復式電気かみそりの外刃
JPS6058988B2 (ja) 往復式電気かみそりの刃の構造
JPS582709B2 (ja) 往復動電気かみそりの可動刃の製造方法
JPH03131290A (ja) 電気かみそり
JPH074455B2 (ja) ヘアカッター