JPS5823301B2 - 粉体供給方法およびその装置 - Google Patents

粉体供給方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5823301B2
JPS5823301B2 JP14343680A JP14343680A JPS5823301B2 JP S5823301 B2 JPS5823301 B2 JP S5823301B2 JP 14343680 A JP14343680 A JP 14343680A JP 14343680 A JP14343680 A JP 14343680A JP S5823301 B2 JPS5823301 B2 JP S5823301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
amount
pressure
pressure vessel
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14343680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767422A (en
Inventor
小川正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14343680A priority Critical patent/JPS5823301B2/ja
Publication of JPS5767422A publication Critical patent/JPS5767422A/ja
Publication of JPS5823301B2 publication Critical patent/JPS5823301B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば溶銑あるいは溶鋼中に粉体を吹込むた
めの粉体供給方法およびその装置に関するものである。
従来、粉体を所定の箇所に供給するにあたって、粉体の
搬送を容易にするために、粉体中に気体を吹込んで流動
状態とするいわゆるエアレーションを行なう方法が知ら
れており、従来このような方法を採用した粉体供給装置
として第1図に示すように構成した装置が知られている
すなわち、圧力容器をなすディスペンサタンク1内にそ
の上部に開けた開閉弁2を開いて供給した粉体を、ディ
スペンサタンク1内の下部に配設したエアレーション装
置3から気体を噴出させてエアレーションを行なうこと
により流動状態とし、この状態を保持しつつディスペン
サタンク1の下部流出口に設けた粉体流出量制御弁4を
開いて粉体搬送管5内に粉体を流出させ、もって粉体搬
送管5内を流通するキャリヤガスにより粉体を搬送して
溶銑あるいは溶鋼中に吹込むなど適宜の箇所に供給する
ように構成され、さらに粉体のディスペンサタンク1か
もの流出量が粉体流出量制御弁4の開度のみならず、デ
ィスペンサタンク1の内部圧力P1 と粉体搬送管5
内の圧力P2 との差Δp (−p を−P2 )によ
っても左右されるので、この圧力差ΔPを一定圧(例え
ばlky/c77fあるいは2 kg/cfL)に保つ
ため、ディスペンサタンク1の内部圧力を検出する圧力
検出器6と粉体搬送管5内の圧力を検出する圧力検出器
7とからの検出信号を制御装置8に入力し、これら入力
された信号に基づき前記エアレーション装置3に気体を
供給する給気管9に介装した流量調整弁10の開度を前
記制御装置8にて調整し、エアレーション装置3への給
気量を制御するように構成されている。
なお、第1図中符号11は粉体をディスペンサタンク1
内に供給するにあたってディスペンサタンク1内を大気
圧にまで減圧するため、ディスペンサタンク1内の気体
を放出するための減圧弁である。
しかるに、上記従来の粉体供給装置にあっては、ディス
ペンサタンク1の内部圧力P1 と粉体搬送管5内の圧
力P2 との圧力差ΔPを、ディスペンサタンク1内に
エアレーション装置3から送り込む気体の量を調節する
ことにより一定に保持・するものであるため、粉体の粉
体搬送管5への流出量が比較的多い場合には、エアレー
ション装置3からディスペンサタンク1内へ送込む気体
の量が多くなるから、粉体のエアレーションを良好に行
なうことができるが、粉体流出量制御弁4を絞。
って粉体の流出量を少なくした場合には、エアレーショ
ン装置3からディスペンサタンク1内に送込む気体の量
が少な(なるから、エアレーション作用が不十分になり
、その結果粉体の流動性が悪くなり、粉体の流出量が極
めて不安定になるなど」の欠点があった。
この発明は上記欠点を有効に解消し、粉体の流出量を少
なく設定した場合であってもエアレーション作用を良好
な状態に保ち、粉体の流出量を安定させることのできる
粉体供給方法およびその方法を実施するための装置を提
供することを目的とするものであり、その特徴とすると
ころは、粉体の流出量を少なく設定した場合においては
、粉体を収容した圧力容器内の圧力制御を該容器から内
部気体を流出させることにより行ない、もって粉体をエ
アレーションするための気体の供給量をエアレーション
に要する最低量以上の一定量に保持するようにした点に
ある。
以下この発明の詳細な説明する。
まず、この発明の粉体供給装置を第2図を参照して説明
すると、第2図は粉体供給装置の一実施例を、第1図に
おける部分と同一部分に第1図と同一の符号を付して示
す模式図であって、ディスペンサタンク1の上部にその
内部気体を流出させる排気管12が接続され、この排気
管12の管路途中に遠隔操作される制御弁13が介装さ
れるとともに前記排気管12の他端部が前記粉体搬送管
5に接続されている。
また、エアレーション装置3に気体を供給する給気管9
には流量制御弁10よりも上流側に流量検出器14が取
付けられ、この流量検出器14から制御装置15に検出
信号を送出するようになっている。
この制御装置15は第1図に示す従来の粉体供給装置に
おける制御装置8とは異なり、ディスペンサタンク1お
よび粉体搬送管5のそれぞれに取付けた圧力検出器6゜
7からの検出信号のみならず、前記流量検出器14およ
び制御弁13からの出力信号が入力され、これらの信号
に基づいて給気管9に取付けた流量調整弁10および前
記制御弁13に信号を出力し、これらの弁10,13の
開度な調整するように構成されている。
すなわち、給気管9を介してエアレーション装置3に供
給される気体の流量が予め定めた一定量以上の場合には
、各圧力検出器6゜7からの検出信号に基づき、ディス
ペンサタンク1の内部圧力P1 と粉体搬送管5内の圧
力P2 との圧力差ΔPが一定圧力(例えば1 kg/
caあるいは2kg/crtt )となるよう給気管9
に取付けた流量調整弁10の開度を調整し、また給気管
9内を流れる気体の流量が予め定めた一定量になった場
合には、当該一定流量を保つように流量調整弁10の開
度を保持するとともに、排気管12に取付けた制御弁1
3の開度を調整することによりディスペンサタンク1内
から内部気体を粉体搬送管5に流出させ、もってディス
ベンザタンク1の内部圧力P1と粉体搬送管5内の圧力
P2との圧力差ΔPが予め定めた一定圧となるよう制御
し、さらに該圧力差ΔPが予め定めた一定圧以下になる
に伴って制御弁13が閉じた場合には、前記流量調整弁
10の開度を大きくしてエアレーション装置3への給気
量を多くし、もってエアレーション装置3への給気量を
制御することにより前記圧力差ΔPを一定に保持するよ
うになっている。
つぎに、上記のように構成された粉体供給装置の動作す
なわちこの発明の粉体供給方法の一実施例を説明すると
、まず流量調整弁10を開いてエアレーション装置3に
気体を供給することによりディスペンサタンク1内を加
圧し、内部圧力が予め定めた所定圧力P、になった時点
で給気を停止する。
しかる後、粉体搬送管5内にキャリアガスのみを流して
転炉等所定箇所にキャリアガスの吹込みを行ない、キャ
リアガスの流量が安定したところで粉体流出量制御弁4
を必要開度まで開ける。
これに伴って粉体搬送管5内の圧力がP2にまで上昇す
る。
また、粉体流出量制御弁4を開くと同時に前記流量調整
弁10を開いてエアレーション装置3に給気することに
より粉体のエアレーションを行ない、粉体な流動状態に
保つ。
この場合、エアレーション装置3への給気量カニアレー
ジョンに必要な最低量以上であれば、エアレーション装
置3に対する給気量を調整する流量制御弁10は、ディ
スペンサタンク1の内部圧力P1と粉体搬送管5内の圧
力P2 との圧力差ΔPが一定圧力となるよう制御装
置15により開度が制御される。
したがって、ディスペンサタンク1内の粉体は粉体流出
量制御弁4の開度に応じた流出量で粉体搬送管5内に流
下する。
なおこの場合、排気管12に取付けた制御弁13は閉じ
ている。
そして、粉体の搬送が進行し、ディスペンサタンク1か
らの粉体の流出量を減少させるべく粉体流出量制御弁4
の開度を絞り、これに伴って給気管9を介してエアレー
ション装置3に供給する気体の給気量が減少し、エアレ
ーションに必要な最低量に達すると、給気管9に取付け
た流量検出器14からの検出信号に基づいて制御装置1
5が、エアレーション装置3に対する給気量がエアレー
ションに必要な最低量を保持するよう流量調整弁10を
制御し、同時に排気管12に取付けた制御弁13を開い
て前記圧力差ΔPを一定圧に保持すべくディスペンサタ
ンク1の内部気体を粉体搬送管5に流出させる。
さらに、粉体流出量制御弁4の開度を大きくするなどの
ことにより前記制御弁13が閉じるとともに前記圧力差
ΔPが所定圧力以下に下がると、給気管9からエアレー
ション装置3に供給する給気量を多(することにより前
記圧力差ΔPを一定圧に保つよう前記流量調整弁10が
制御装置15により制御される。
すなわち、上述の粉体供給方法は、ディスペンサタンク
1内への給気量がエアレーションに必要な最低量以上で
ある場合は、エアレーション装置3への給気量を制御す
ることによりディスペンサタンク1の内部圧力P1と粉
体搬送管5内の圧力P2 との圧力差ΔPを一定に保
ち、ディスペンサタンク1内への給気量がエアレーショ
ンに必要な最低量となった場合には、エアレーション装
置3への給気量をエアレーションに必要な最低量以上の
一定量に保つ一方、ディスペンサタンク1がら排気し、
その排気量を制御することにより前記圧力差ΔPを一定
圧に保つ方法である。
したがって、ディスペンサタンク1内の粉体を常に良好
な流動状態に保つことができるから、ディスペンサタン
ク1の内部圧力P1と粉体搬送管5内の圧力P2との圧
力差ΔPが一定に保持されていることと相まって、粉体
流出量制御弁4を絞った場合であっても、その開度に対
応した量の粉体を流出させることができる。
なお、上記実施例の粉体供給装置では、排気管12を粉
体搬送管5に接続したので、前記制御弁13を開いてデ
ィスペンサタンク1がら排気し、その排気中に粉体は若
干混入している場合、その粉体が大気中に拡散して作業
環境等を害することを防止できるが、この発明の装置は
上記実施例に限定されるものではなく、排気管をフィル
ター等集塵機を介して大気に開口するようにしてもよ(
、あるいはディスペンサタンク1に粉体を供給する際に
その内部圧力を大気圧にまで減するために従1来がらデ
ィスペンサタンク1に付設されている放出管を排気管と
して兼用するよう構成してもよい。
以上の説明で明らかなようにこの発明の粉体供給方法お
よび装置によれば、粉体のディスペンサタンクからの流
出量を少な(した場合であっても、ディスペンサタンク
内における粉体のエアレーションを良好に行ない、粉体
を流動状態に保持することができ、その結果粉体のディ
スペンサタンクからの流出量を広範囲に亘って正確に制
御することができ、したがって例えばこの発明を溶銑あ
るいは溶鋼に対する粉体の吹込みに応用すれば、粉体吹
込みのパターンの自由度が増し、反応効率の向上を図る
ことができる等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の粉体供給装置を示す模式図、第2図はこ
の発明の粉体供給装置の一実施例を示す模式図である。 1・・・・・・ティスペンサタンク、3・・・・・・エ
アレーション装置、4・・・・・・粉体流出量制御弁、
5・・・・・・粉体搬送管、6,7・・・・・・圧力検
出器、9・・・・・・給気管、10・・・・・・流量制
御弁、12・・・・・・排気管、13・・・・・・制御
弁、14・・・・・・流量検出器、15・・・・・・制
御装置、Pl・・・・・・(ディスペンサタンク内の)
圧力、P2・・・・・・(粉体搬送管内の)圧力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力容器内に気体を供給することによりその内部を
    一定圧力に保持しつつ前記圧力容器内に収容した粉体を
    流動状態にするとともに、前記粉体を前記圧力容器から
    搬送気体が流通する搬送管内に流出させて搬送気体によ
    り所定箇所へ供給する粉体供給方法において、前記粉体
    の前記搬送管内への流出量を所定量以下に減じた際に、
    前記圧力容器内への供給気体量を前記粉体を流動状態に
    保持するに必要な一定量に保持するとともに前記圧力容
    器から内部気体を外部に流出させることにより前記圧力
    容器の内部圧力を一定に保持することを特徴とする粉体
    供給方法。 2 粉体を収容する圧力容器に取付けたエアレーション
    装置に、流量調整弁を介装した給気管を接続するととも
    に前記圧力容器の流出口を粉体流出量制御弁を介して粉
    体搬送管の管路途中に接続した粉体供給装置において、
    内部気体を流出させるよう前記圧力容器に接続された排
    気管と、この排気管に介装された制御弁と、前記給気管
    に取付けられた流量調整弁および前記排気管に取付けら
    れた制御弁の開閉を制御する制御装置とを有し、前記エ
    アレーション装置への給気量が所定量に減少したときに
    、該給気量を一定量に保持すべく前記流量調整弁を前記
    制御装置により制御し、かつ前記圧力容器内の圧力を一
    定圧に保持すべく前記制御弁を前記制御装置により制御
    するよう構成したことを特徴とする粉体供給装置。
JP14343680A 1980-10-14 1980-10-14 粉体供給方法およびその装置 Expired JPS5823301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343680A JPS5823301B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 粉体供給方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343680A JPS5823301B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 粉体供給方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767422A JPS5767422A (en) 1982-04-24
JPS5823301B2 true JPS5823301B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=15338658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14343680A Expired JPS5823301B2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14 粉体供給方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136008U (ja) * 1987-02-25 1988-09-07

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597622A (ja) * 1982-07-07 1984-01-14 Hitachi Ltd 微粉炭搬送装置
KR100565177B1 (ko) * 1999-07-08 2006-03-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 분립체의 잘라냄ㆍ반송방법 및 그 장치
JP2004010357A (ja) * 2003-08-08 2004-01-15 Jfe Steel Kk 粉粒体切出し装置
JP7167571B2 (ja) * 2018-09-13 2022-11-09 株式会社アイシン 金属複合材料製造方法および金属複合材料製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136008U (ja) * 1987-02-25 1988-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767422A (en) 1982-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662799A (en) Apparatus and process for pneumatically conveying particulate material
US2919159A (en) Pneumatic conveying method and system
US4082513A (en) Intermittent catalyst addition system
US3599832A (en) Flow control of fluidized material
US6106202A (en) Pneumatic conveying air assist line with air bleed
JPS5823301B2 (ja) 粉体供給方法およびその装置
JPS5934605B2 (ja) 定流量輸送装置
US4702288A (en) Apparatus for the pneumatic injection of pulverulent materials into a pressurized vessel, and its application to the injection of powered coal into a shaft furnace
JPS60292B2 (ja) ガス流動化粉体の定量的取出し方法及び装置
CA1222626A (en) Apparatus for blowing powdery refining agent into refining vessel
US4089563A (en) Apparatus for pneumatic conveyance of pulverulent or granular materials
JPH09208050A (ja) 粉粒体吹込制御装置
JPH0144609B2 (ja)
JPS6232991Y2 (ja)
SU1516003A3 (ru) Способ транспортировки частиц твердого материала дл катализаторных систем
JPS5922819A (ja) 粉粒体の切出し量調節方法
JPH1028857A (ja) 粉粒体定量抜き出し装置
USRE31676E (en) Method and apparatus for dispensing a fluidizable solid from a pressure vessel
JPS6142689B2 (ja)
JPS5822216A (ja) 粉粒体混合高圧気体輸送装置
JPH03297729A (ja) 粉粒体の低速高濃度輸送方法
JPH06156728A (ja) ブロータンク式の粉粒体輸送装置
JPS62161627A (ja) 粉粒体の輸送速度制御方法
JPS6356711A (ja) 低速高濃度輸送の自動制御方法
JPH01133816A (ja) 粉粒体定量切出輸送方法