JPH03297729A - 粉粒体の低速高濃度輸送方法 - Google Patents

粉粒体の低速高濃度輸送方法

Info

Publication number
JPH03297729A
JPH03297729A JP9869990A JP9869990A JPH03297729A JP H03297729 A JPH03297729 A JP H03297729A JP 9869990 A JP9869990 A JP 9869990A JP 9869990 A JP9869990 A JP 9869990A JP H03297729 A JPH03297729 A JP H03297729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
transportation
pressure
pressurized gas
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9869990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059331B2 (ja
Inventor
Koji Futamura
光司 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Nippon Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Aluminium Co Ltd filed Critical Nippon Aluminium Co Ltd
Priority to JP9869990A priority Critical patent/JPH03297729A/ja
Publication of JPH03297729A publication Critical patent/JPH03297729A/ja
Publication of JPH059331B2 publication Critical patent/JPH059331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粉粒体を低速高濃度で輸送するいわゆるプラ
グ輸送の輸送方法に関するものである。
[従来の技術] 従来のプラグ輸送は、第5図のように、第1の気体供給
路51の開閉弁52を開弁させて加圧気体供給IW53
からの加圧気体をタンク54に供給し、タンク54の内
圧が所定値に達したら、タンク54に接続された輸送路
55の開閉弁56を開弁させると共に、輸送路55に接
続された第2の気体供給路57の開閉弁58を開弁させ
て加圧気体供給源53からの加圧気体を輸送路55に供
給して、タンク54に貯溜された粉粒体を別のタンク5
9に輸送していた。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の方法では、第2図に一点鎖線で示すように、
タンク54の内圧が、期間L1にお0て大気圧から所定
圧まで上昇し、開閉弁56を開弁させることにより期間
t2において設定圧まで下降し、期間L3において設定
圧を維持し、期間t4にお0てタンク54が空になるこ
とにより一旦上昇した後に大気圧まで下降する。これら
の各期間t1〜t4における輸送路55内の粉粒体の状
態を観察すると、期間t3においては規則的なプラグが
安定に形成されて安定なプラグ輸送状態になっているが
、期間t2. t4においては、タンク54内に蓄圧さ
れた加圧気体が一気に輸送路55内に放出され、粉粒体
が高速で吹き抜ける高速低濃度輸送状態すなわち浮遊輸
送状態になっている。この現象は、加圧気体供給源53
の容量が大きく、しかも輸送能力および輸送距離が大き
いために、タンク54の内圧が高いほど顕著である。
すなわち期間t2.14においてはプラグ輸送が行なわ
れておらず、粉粒体が高速で輸送路55を流れるので、
粉粒体が破砕したり、輸送路55を構成する管体が摩耗
したりするという不都合を生じ、プラグ輸送の目的が充
分に達成できていなかった。
また期間t2. t4においては高速低濃度輸送であり
、しかも期間t1においては全く輸送が行なわれないの
で、輸送効率が悪かった。
なお、例えば特開昭63−56711号公報あるいは実
開昭58−190716号公報に開示されているように
、タンク内圧を制御する試みがなされているが、単にタ
ンク内圧を制御するたけでは上記の問題を解決できない
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明の粉粒体の低速高濃度
輸送方法は、タンクに第1の気体供給路を介して加圧気
体を供給すると共にタンクに接続された輸送路に第2の
気体供給路を介して加圧気体を供給してタンク内の粉粒
体を輸送する粉粒体の低速高濃度輸送方法において、輸
送の初期には第1の気体供給路の加圧気体の流量を次第
に増加させることによりタンク内圧を大気圧から設定圧
まで昇圧し、輸送の終期には第1の気体供給路の加圧気
体の流量を次第に減少させることによりタンク内圧を設
定圧から大気圧まで降圧し、輸送の開始から終了までの
期間、第2の気体供給路の加圧気体の流量を、輸送路の
加圧気体の流速が常にほぼ所定値になるように制御する
ものである。
[作用] 輸送の初期には第1の気体供給路の加圧気体の流量を次
第に増加させることによりタンク内圧を大気圧から設定
圧まで昇圧する。、輸送の終期には第1の気体供給路の
加圧気体の流量を次第に減少させることによりタンク内
圧を設定圧から大気圧まで降圧する。輸送の開始から終
了までの期間、第2の気体供給路の加圧気体の流量を、
前記輸送路の加圧気体の流速が常にほぼ所定値になるよ
うに制御する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図は本発明の一実施例における粉粒体の低速高濃度
輸送方法を採用した輸送装置の概略全体構成図で、加圧
空気あるいは加圧窒素等の加圧気体を供給する加圧気体
供給源1の第1の吐出口には第1の気体供給路2の一端
が接続されており、第1の気体供給路2の他端はタンク
3の上部に接続されている。第1の気体供給路2には開
閉弁4と流量調整弁5と流量計6と圧力計7とが上流側
から下流側にかけてこの順に介装されている。タンク3
の上端には粉粒体供給路9の終端が接続されており、粉
粒体供給路9には開閉弁10が介装されている。タンク
3の下端には輸送路12の一端が接続されており、輸送
路12の他端は別のタンク13の上部に接続されている
。輸送路12には開閉弁14が介装されている。加圧気
体供給源1の第2の吐出口には第2の気体供給路15の
一端が接続されており、第2の気体供給路15の他端は
輸送路12の開閉弁14よりも下流側に接続されている
。第2の気体供給路15には開閉弁16と流量調整弁1
7と流量計18と圧力計19とが上流側から下流側にか
けてこの順に介装されている。流量計6.18および圧
力計7,19の電気信号出力端はマイクロコンピュータ
等からなる制御装置21の電気信号入力端に接続されて
おり、制御装置21の電気信号出力端は開閉弁4,14
゜16および流量調整弁5,17の電気信号入力端に接
続されている。
次に動作を説明する。輸送に際しては、制御装置21に
設置されているスタートスイッチ(図示せず)を操作す
る。これにより制御装置21は、開閉弁16を開弁させ
ると共に、流量調整弁17の開度を調節して輸送路12
を流れる加圧気体の流速が予め設定された例えば2II
l/s程度になるようにする。そして開閉弁14,4を
開弁させると共に、流量調整弁5の開度を調節して第1
の気体供給路2を流れる加圧気体の流量が零から設定値
まで予め設定された所定の速度で次第に増加するように
する。このとき制御装置21は、圧力計7により検出さ
れた圧力に応じて流量計6により検出された流量を補正
することにより第1の気体供給路2を流れる加圧気体の
正確な流量を演算し、その演算結果に基づいて流量調整
弁5を制御する。
これによりタンク3に貯溜された粉粒体が輸送路12を
通ってタンク13に輸送されるが、輸送路12を流れる
加圧気体の流速が2m/s程度であるので、輸送開始直
後から輸送路12の内部に粉粒体の短いプラグが規則的
にかつ自然発生的に形成され、安定したプラグ輸送が行
なわれる。第1の気体供給路2を流れる加圧気体の流量
の増加に伴なって輸送能力が増加し、輸送路12内の粉
粒体の量が増えるので、輸送路12を流れる加圧気体の
流速が低下してくる。そこで制御装置21は、圧力計1
9により検出された圧力に応じて流量計18により検出
された流量を補正することにより第2の気体供給路15
を流れる加圧気体の正確な流量を演算し、この演算結果
から輸送路12を流れる加圧気体の流速を演算して、こ
の流速が常に21Tl/S程度になるように流量調整弁
17を制御する。
第1の気体供給路2を流れる加圧気体の流量が設定値に
達すれば、一定の輸送能力で輸送が継続される。
タンク3内の粉粒体が所定量まで減少すれば、制御装置
21は、流量調整弁5の開度を調節して第1の気体供給
路2を流れる加圧気体の流量が設定値から零まで予検設
定された所定の速度で次第に減少するようにする。この
とき制御装置21は、圧力計7により検出された圧力に
応じて流量計6により検出された流量を補正することに
より第1の気体供給路2を流れる加圧気体の正確な流量
を演算し、その演算結果に基づいて流量調整弁5を制御
する。第1の気体供給路2を流れる加圧気体の流量の減
少に伴なって輸送能力が減少し、輸送路12内の粉粒体
の量が減るので、輸送路12を流れる加圧気体の流速が
上昇してくる。そこで制御装置21は、圧力計19によ
り検出された圧力に応じて流量計18により検出された
流量を補正することにより第2の気体供給路15を流れ
る加圧気体の正確な流量を演算し、この演算結果から輸
送路12を流れる加圧気体の流速を演算して、この流速
が常に2m/s程度になるように流量調整弁17を制御
する。タンク3が空になった時点では、タンク3の内圧
は小さい値になっているので、粉粒体の吹き抜けは発生
しない。したがって輸送路12内の粉粒体が全てタンク
13に供給されるまで安定したプラグ輸送が継続される
。輸送が終了すれば、制御装置21は開閉弁4.14.
16を閉弁させると共に流量調整弁5,17を全開状態
にする。
以上の輸送期間におけるタンク3の内圧の変化を第2図
に実線で示す。なお第2図において、縦軸はタンク3の
内圧、横軸は時間である。
また輸送路12を流れる加圧気体の流速とタンク3の内
圧との変化による輸送状態の変化を第3図に示す。なお
第3図において、縦軸はタンク3の内圧、横軸は輸送路
12を流れる加圧気体の流速である。実線a、b、c、
dはそれぞれ輸送能力がWl、 W2. W3. W4
の場合の特性であり、輸送能力はWl< W2< W3
< W4である。破線e、fに挾まれた領域をA1破線
f、  gに挾まれた領域をB1破線gよりも右側の領
域をCとすると、領域Aは安定して低速高濃度輸送すな
わちプラグ輸送が行なわれる領域、領域Bはプラグ輸送
と浮遊輸送とが混在する領域、領域Cは安定して高速低
濃度輸送すなわち浮遊輸送が行なわれる領域である。
上記実施例の輸送方法によれば、輸送の開始から終了ま
での期間、制御装置21により流量調整弁17を制御し
て、第2の気体供給路15の加圧気体の流量を、輸送路
〕2の加圧気体の流速が常にほぼ2In/s程度の所定
値になるようにするので、第3図の領域Aの範囲のみで
粉粒体を輸送する結果となり、従来のように高速低濃度
輸送の状態になることが全くないことから、粉粒体の破
砕や輸送路12を構成する管体の摩耗等を良好に防止で
きる。しかも第2図の期間t1〜t4の全てにわたって
プラグ輸送が行われるので、輸送効率を良好に向上させ
ることができ、省エネルギー効果も得ることができる。
なお輸送の初期には第1の気体供給路2の加圧気体の流
量を次第に増加させることによりタンク3の内圧を大気
圧から設定圧まで昇圧し、輸送の終期には第1の気体供
給路2の加圧気体の流量を次第に減少させることにより
タンク3の内圧を設定圧から大気圧まで降圧するので、
輸送能力の急激な変化が発生せず、したがって流量調整
弁17を制御することにより第2の気体供給路15の加
圧気体の流量を輸送路12の加圧気体の流速が常にほぼ
2m/s程度の所定値になるようにできるのである。
[別の実施例] 1 第4図のように、加圧気体供給源1の第3の吐出口に第
3の気体供給路23を接続し、拓3の気体供給路23を
多数の開閉弁24を介して輸送路12の各所に連通させ
て、輸送路12内に粉粒体が詰まって閉塞した場合、第
3の気体供給路23からの加圧気体により閉塞を解除す
るように構成してもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、輸送の初期には第
1の気体供給路の加圧気体の流量を次第に増加させるこ
とによりタンク内圧を大気圧から設定圧まで昇圧し、輸
送の終期には第1の気体供給路の加圧気体の流量を次第
に減少させることによりタンク内圧を設定圧から大気圧
まで降圧するので、輸送の開始から終了までの期間、第
2の気体供給路の加圧気体の流量を、輸送路の加圧気体
の流速が常にほぼ所定値になるように制御することがで
きる。そしてこのように輸送の開始から終了までの期間
、第2の気体供給路の加圧気体の流量を、輸送路の加圧
気体の流速が常にほぼ所定値2 になるように制御するので、常にプラグ輸送の状態を維
持でき、従来のように高速低濃度輸送の状態になること
が全くないことから、粉粒体の破砕や輸送路を構成する
管体の摩耗等を良好に防止できる。しかも輸送の開始か
ら終了までの全期間にわたってプラグ輸送が行なわれる
ので、輸送効率を良好に向上させることができ、省エネ
ルギー効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における粉粒体の低速高濃度
輸送方法を採用した輸送装置の概略全体構成図、第2図
はタンク内圧の変化の説明図、第3図は加圧気体の流速
による輸送状態の変化の説明図、第4図は別の実施例に
おける輸送装置の概略全体構成図、第5図は従来の粉粒
体の低速高濃度輸送方法を採用した輸送装置の概略全体
構成図である。 2・・・第1の気体供給路、3・・・タンク、12・・
・輸送路、15・・・第2の気体供給路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タンクに第1の気体供給路を介して加圧気体を供給
    すると共にタンクに接続された輸送路に第2の気体供給
    路を介して加圧気体を供給してタンク内の粉粒体を輸送
    する粉粒体の低速高濃度輸送方法において、輸送の初期
    には前記第1の気体供給路の加圧気体の流量を次第に増
    加させることによりタンク内圧を大気圧から設定圧まで
    昇圧し、輸送の終期には前記第1の気体供給路の加圧気
    体の流量を次第に減少させることによりタンク内圧を設
    定圧から大気圧まで降圧し、輸送の開始から終了までの
    期間、前記第2の気体供給路の加圧気体の流量を、前記
    輸送路の加圧気体の流速が常にほぼ所定値になるように
    制御することを特徴とする粉粒体の低速高濃度輸送方法
JP9869990A 1990-04-13 1990-04-13 粉粒体の低速高濃度輸送方法 Granted JPH03297729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9869990A JPH03297729A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 粉粒体の低速高濃度輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9869990A JPH03297729A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 粉粒体の低速高濃度輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297729A true JPH03297729A (ja) 1991-12-27
JPH059331B2 JPH059331B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=14226755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9869990A Granted JPH03297729A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 粉粒体の低速高濃度輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640561A (ja) * 1992-02-07 1994-02-15 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の空気輸送方法
WO2013136893A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体供給装置、及び、粉体供給方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190716U (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 新日本製鐵株式会社 供給タンク加圧用気体の圧力制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190716U (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 新日本製鐵株式会社 供給タンク加圧用気体の圧力制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640561A (ja) * 1992-02-07 1994-02-15 Nippon Alum Co Ltd 粉粒体の空気輸送方法
WO2013136893A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体供給装置、及び、粉体供給方法
JP5324729B1 (ja) * 2012-03-14 2013-10-23 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体供給装置、及び、粉体供給方法
CN104169198A (zh) * 2012-03-14 2014-11-26 钻石工程株式会社 粉体供给装置及粉体供给方法
CN104169198B (zh) * 2012-03-14 2016-03-30 钻石工程株式会社 粉体供给装置及粉体供给方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059331B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03297729A (ja) 粉粒体の低速高濃度輸送方法
EP0116764B1 (en) Apparatus for blowing powdery refining agent into refining vessel
US4615648A (en) Conveyance system for transporting powdery or granular material
KR101738281B1 (ko) 부유 용련로의 정광 버너 또는 매트 버너에 세립질 물질을 공급하기 위한 방법과 장치, 제어 수단 및 컴퓨터 프로그램 제품
JPH0711313A (ja) 微粉炭吹込み制御方法
JP2953229B2 (ja) 低速高濃度輸送装置
JPH06278868A (ja) 粉粒体高圧輸送システム用輸送圧力調整装置
CN211687376U (zh) 一种粉煤锁斗下料系统
JPS5823301B2 (ja) 粉体供給方法およびその装置
JP2711080B2 (ja) 粉粒体のプラグ輸送制御システム
JPH085548B2 (ja) 粉粒体用高圧輸送装置
JP2814826B2 (ja) 製錬炉の給鉱装置
JPH06336602A (ja) 粉粒体搬送制御方法
JPS6232991Y2 (ja)
JP2771166B2 (ja) ガス封入式シヨックアブソーバの急速ガス封入装置
JPS58164692A (ja) ロツクホツパによる石炭安定供給法
JPS57130118A (en) Control device for constant pressure of gas
JPS58119515A (ja) 空気輸送装置
JPS6142689B2 (ja)
JPH05290B2 (ja)
JPS61174029A (ja) 粉粒体用高圧輸送方法及び装置
JPS5935043B2 (ja) 受配水施設の受水量平滑化システム
JPH06115691A (ja) 粉体流量分配制御方法
CN115072385A (zh) 一种用于物料仓、斗的流化风控制系统
JPS6356711A (ja) 低速高濃度輸送の自動制御方法