JPS5823218Y2 - 脱穀選別装置 - Google Patents
脱穀選別装置Info
- Publication number
- JPS5823218Y2 JPS5823218Y2 JP7206178U JP7206178U JPS5823218Y2 JP S5823218 Y2 JPS5823218 Y2 JP S5823218Y2 JP 7206178 U JP7206178 U JP 7206178U JP 7206178 U JP7206178 U JP 7206178U JP S5823218 Y2 JPS5823218 Y2 JP S5823218Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handling
- chamber
- cover
- processing chamber
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、扱室に対して扱口とは反対側の横側方に処理
室を設け、前記処理室側で上方部分に位置させてワラ切
り刃を前記扱室に付設し、前記扱室の上方部分を覆うカ
バーを、前記処理室側で板軸軸芯に沿った軸芯周りで上
下揺動開閉自在に構成した脱穀選別装置に関し、扱室の
受網張設範囲を極力漁火して、扱室から選別部への処理
物供給量の増大を図ると共に、そのために派生してきた
ところの、扱室から選別部への処理物供給路の詰り解消
をいかに容易化するかという問題をも併わせて解消する
ことを目的とする。
室を設け、前記処理室側で上方部分に位置させてワラ切
り刃を前記扱室に付設し、前記扱室の上方部分を覆うカ
バーを、前記処理室側で板軸軸芯に沿った軸芯周りで上
下揺動開閉自在に構成した脱穀選別装置に関し、扱室の
受網張設範囲を極力漁火して、扱室から選別部への処理
物供給量の増大を図ると共に、そのために派生してきた
ところの、扱室から選別部への処理物供給路の詰り解消
をいかに容易化するかという問題をも併わせて解消する
ことを目的とする。
次に、本考案の実施の態様を、コンバインに装備される
脱穀選別装置の例示図に基づいて説明する。
脱穀選別装置の例示図に基づいて説明する。
フィードチェーン1により扱室2に供給された殻稈を、
回動する扱胴3により脱穀処理し、脱穀排ワラを前記フ
ィードチェーン1により扱室2から搬出するようにしで
ある。
回動する扱胴3により脱穀処理し、脱穀排ワラを前記フ
ィードチェーン1により扱室2から搬出するようにしで
ある。
唐箕4及び揺動板5を備えた選別部6を扱室2の下方に
設け、唐箕4により扱胴3の軸芯方向に選別風を送りな
がらかつ揺動板5により揺動させながら、受網7を介し
て扱室2から供給された処理物を風選別するようにしで
ある。
設け、唐箕4により扱胴3の軸芯方向に選別風を送りな
がらかつ揺動板5により揺動させながら、受網7を介し
て扱室2から供給された処理物を風選別するようにしで
ある。
□選別部6からの1番物をスクリューコンベア8により
装置外に搬出し、そして、選別部6からの2番還元物に
対する処理室9を扱室2に対して扱口10とは反対側の
横側方に設けると共に、スクリューコンベア11、放て
きスロワ12及び揚上筒13から、前記2番還元物を処
理室9に供給する搬送装置を構威し、もって、前記2番
還元物を、処理室9に供給して回動する処理胴14によ
り処理するようにしである。
装置外に搬出し、そして、選別部6からの2番還元物に
対する処理室9を扱室2に対して扱口10とは反対側の
横側方に設けると共に、スクリューコンベア11、放て
きスロワ12及び揚上筒13から、前記2番還元物を処
理室9に供給する搬送装置を構威し、もって、前記2番
還元物を、処理室9に供給して回動する処理胴14によ
り処理するようにしである。
処理室9からの処理物は受網15を介して前記選別部6
に供給するようにしである。
に供給するようにしである。
扱胴3の抜歯16に絡み付いたワラに対する複数個のワ
ラ切り刃17・・を、扱室2の前記処理室9側でかつ上
方部分に位置させて扱胴軸芯方向に並設し、そして、扱
室2に対する前記受網7を、扱口10側に位置させたク
リンプ網7aと扱口10と反対側に位置させたかつクリ
ンプ網Taより目の大きいパンチングメタル板7bとか
ら構成すると共に、扱室2からの処理物漏出面積を拡大
させるために、前記パンチングメタル板7bのクリンプ
網7aと反対側を前記ワラ切り刃17の近くまで張設し
、更に、ワラ切り刃17に近いパンチングメタル板7b
部分を介して扱室2から連出される処理物を前記選別部
8に供給する下降経路Aを、扱室2と処理室90間に設
けである。
ラ切り刃17・・を、扱室2の前記処理室9側でかつ上
方部分に位置させて扱胴軸芯方向に並設し、そして、扱
室2に対する前記受網7を、扱口10側に位置させたク
リンプ網7aと扱口10と反対側に位置させたかつクリ
ンプ網Taより目の大きいパンチングメタル板7bとか
ら構成すると共に、扱室2からの処理物漏出面積を拡大
させるために、前記パンチングメタル板7bのクリンプ
網7aと反対側を前記ワラ切り刃17の近くまで張設し
、更に、ワラ切り刃17に近いパンチングメタル板7b
部分を介して扱室2から連出される処理物を前記選別部
8に供給する下降経路Aを、扱室2と処理室90間に設
けである。
前記扱室2の上方部分を覆うカバー18及び処理室9の
上方部分を覆うカバー19を設けると共に、扱胴軸芯に
沿った軸20により両力バー19゜19を枢支連結し、
もって、扱室カバー18は処理室側で、処理室カバー1
9は扱室側で、前記軸芯20周りで上下揺動開閉自在に
構成しである。
上方部分を覆うカバー19を設けると共に、扱胴軸芯に
沿った軸20により両力バー19゜19を枢支連結し、
もって、扱室カバー18は処理室側で、処理室カバー1
9は扱室側で、前記軸芯20周りで上下揺動開閉自在に
構成しである。
扱室カバー18の扱胴3の上部に対する周壁21を付設
しである。
しである。
又、前記両力バー18,19の揺動軸芯20を、前記下
降経路Aと処理室9とを区画する隔壁22の上端近くに
位置させである。
降経路Aと処理室9とを区画する隔壁22の上端近くに
位置させである。
扱室カバー18には処理室カバー19に対するストッパ
ー23を、処理室カバー19には扱室カバー18に対す
るストッパーとカバー摘みを兼用させた凸起24を設け
である。
ー23を、処理室カバー19には扱室カバー18に対す
るストッパーとカバー摘みを兼用させた凸起24を設け
である。
つまり前記下降経路Aの清掃やワラ切り刃17・・の交
換、修理は扱室カバー18を開けて行うのであるが、扱
室カバー18を、第2図に実線で示すように、前記隔壁
22よりも処理室9側に位置させた開き状態にすると、
隔壁22とワラ切り刃17・・どの間に下降経路Aが開
口して、ワラ切り刃17・・を外すことなく前記開口か
ら下降経路A内のワラ屑を除去できるように、あるいは
、前記周壁21が処理室9上方に位置して、ワラ切り刃
17・・着脱の障害物がなくなるようにしである。
換、修理は扱室カバー18を開けて行うのであるが、扱
室カバー18を、第2図に実線で示すように、前記隔壁
22よりも処理室9側に位置させた開き状態にすると、
隔壁22とワラ切り刃17・・どの間に下降経路Aが開
口して、ワラ切り刃17・・を外すことなく前記開口か
ら下降経路A内のワラ屑を除去できるように、あるいは
、前記周壁21が処理室9上方に位置して、ワラ切り刃
17・・着脱の障害物がなくなるようにしである。
尚、各ワラ切り刃17・・は、装置の前後壁25.26
にわたって架設された着脱自在な取付材27を介して装
着されている。
にわたって架設された着脱自在な取付材27を介して装
着されている。
前記扱胴3の回転軸28、処理胴14の回転軸29夫々
の装置前壁25に対する軸架部には、第3図、第4図に
示すように、補強部材としての折り曲げ部材30を付設
しである。
の装置前壁25に対する軸架部には、第3図、第4図に
示すように、補強部材としての折り曲げ部材30を付設
しである。
又、扱胴3及び処理胴14に対する駆動ベルト34のテ
ンション輪体用支軸31は、板体33により前記補強部
材30に連結された取付部材32及び装置前壁25と軸
架しである。
ンション輪体用支軸31は、板体33により前記補強部
材30に連結された取付部材32及び装置前壁25と軸
架しである。
以上型するに、本考案は、官記した脱穀選別装置におい
て、前記扱室の受網を前記ワラ切り刃位置近くまで張設
し、ワラ切り刃に近い受網部分からの処理物を、前記扱
室と処理室の間に設けた下降経路を介して選別部に供給
すべく構威し、前記下降経路の上部を前記カバーの開き
状態で開口させるべく、前記カバーの揺動軸芯を前記処
理室と下降経路を区画する隔壁の上端近くに位置させで
ある事を特徴とする。
て、前記扱室の受網を前記ワラ切り刃位置近くまで張設
し、ワラ切り刃に近い受網部分からの処理物を、前記扱
室と処理室の間に設けた下降経路を介して選別部に供給
すべく構威し、前記下降経路の上部を前記カバーの開き
状態で開口させるべく、前記カバーの揺動軸芯を前記処
理室と下降経路を区画する隔壁の上端近くに位置させで
ある事を特徴とする。
すなわち、受網をワラ切り刃の近くまで延設する事によ
って、従来に比して、受網張設面積を拡大でき、扱室か
ら選別部に脱穀完了処理物を迅速に供給させて、効率良
く脱穀を行わせられるようになった。
って、従来に比して、受網張設面積を拡大でき、扱室か
ら選別部に脱穀完了処理物を迅速に供給させて、効率良
く脱穀を行わせられるようになった。
そして、上記のように受網を設けると、扱室と処理室の
間に比較的狭い処理物下降経路を形成する事が一般に必
要となり、この下降経路での詰まりが生じ易くなるが、
上述のようにカバーを開くと下降経路上部が開口される
から、例えばワラ切り刃を取外すといった面倒な作業を
必要とせずに、下降経路の詰り解消を容易かつ迅速に行
えた。
間に比較的狭い処理物下降経路を形成する事が一般に必
要となり、この下降経路での詰まりが生じ易くなるが、
上述のようにカバーを開くと下降経路上部が開口される
から、例えばワラ切り刃を取外すといった面倒な作業を
必要とせずに、下降経路の詰り解消を容易かつ迅速に行
えた。
図面は本考案に係る脱穀選別装置の実施の態様を例示し
、第1図は縦断側面図、第2図は横断正面図、第3図は
扱胴、処理胴の軸架構造を示す正面図、第4図は第3図
のVl−VI断面図である。 2・・・・・・扱室、6・・・・・・選別部、7・・・
・・・受網、18・・・・・・カバー、9・・・・・・
処理室、17・・・・・・ワラ切り刃、20・・・・・
・軸芯、22・・・・・・隔壁、A・・・・・・下降経
路。
、第1図は縦断側面図、第2図は横断正面図、第3図は
扱胴、処理胴の軸架構造を示す正面図、第4図は第3図
のVl−VI断面図である。 2・・・・・・扱室、6・・・・・・選別部、7・・・
・・・受網、18・・・・・・カバー、9・・・・・・
処理室、17・・・・・・ワラ切り刃、20・・・・・
・軸芯、22・・・・・・隔壁、A・・・・・・下降経
路。
Claims (1)
- 扱室2に対して扱口10とは反対側の横側方に処理室9
を設け、前記処理室側で上方部分に位置させてワラ切り
刃17を前記扱室2に付設し、前記扱室2の上方部分を
覆うカバー18を、前記処理室側で扱胴軸芯に沿った軸
芯20周りで上下揺動開閉自在に構成した脱穀選別装置
であって、前記扱室2の受網7を前記ワラ切り刃位置近
くまで張設し、ワラ切り刃17に近い受網部分からの処
理物を、前記扱室2と処理室90間に設けた下降経路A
を介して選別部6に供給すべく構成し、前記下降経路A
の上部を前記カバー18の開き状態で開口させるべく、
前記カバー18の揺動軸芯20を前記処理室9と下降経
路Aを区画する隔壁22の上端近くに位置させである事
を特徴とする脱穀選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7206178U JPS5823218Y2 (ja) | 1978-05-26 | 1978-05-26 | 脱穀選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7206178U JPS5823218Y2 (ja) | 1978-05-26 | 1978-05-26 | 脱穀選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54172863U JPS54172863U (ja) | 1979-12-06 |
JPS5823218Y2 true JPS5823218Y2 (ja) | 1983-05-18 |
Family
ID=28983399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7206178U Expired JPS5823218Y2 (ja) | 1978-05-26 | 1978-05-26 | 脱穀選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823218Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-05-26 JP JP7206178U patent/JPS5823218Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54172863U (ja) | 1979-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6699121B2 (en) | Comminuting device in an agricultural harvesting machine | |
JP2000300047A (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP6300862B2 (ja) | 脱穀機 | |
JPS5823218Y2 (ja) | 脱穀選別装置 | |
JP6016491B2 (ja) | 普通型コンバインの脱穀装置 | |
JPH033153Y2 (ja) | ||
JPH0120830Y2 (ja) | ||
JPH0719231Y2 (ja) | 軸流形脱穀機における扱室受網 | |
JPH0520136Y2 (ja) | ||
JPS5832595Y2 (ja) | 脱穀機 | |
JPS5923477Y2 (ja) | コンバインの脱穀部における排藁の排出案内装置 | |
JPH0538597Y2 (ja) | ||
JPH0541641Y2 (ja) | ||
JP3402798B2 (ja) | 脱穀機 | |
JPH0454765Y2 (ja) | ||
JPH0543643Y2 (ja) | ||
JP3372676B2 (ja) | 脱穀機のカバー装置 | |
JP3423816B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP2740494B2 (ja) | 脱穀選別装置 | |
JP5764599B2 (ja) | 脱穀機 | |
JPH086436Y2 (ja) | 脱穀選別装置 | |
JPH06153666A (ja) | 脱穀装置 | |
JPH0236356Y2 (ja) | ||
JPH0644351Y2 (ja) | スクリュー式脱穀機 | |
JPH0120829Y2 (ja) |