JPS5823201Y2 - デンドウムタンタイノアンゼンカバ− - Google Patents

デンドウムタンタイノアンゼンカバ−

Info

Publication number
JPS5823201Y2
JPS5823201Y2 JP1975142252U JP14225275U JPS5823201Y2 JP S5823201 Y2 JPS5823201 Y2 JP S5823201Y2 JP 1975142252 U JP1975142252 U JP 1975142252U JP 14225275 U JP14225275 U JP 14225275U JP S5823201 Y2 JPS5823201 Y2 JP S5823201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
band
back cover
front cover
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975142252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5254409U (ja
Inventor
足立繁夫
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1975142252U priority Critical patent/JPS5823201Y2/ja
Publication of JPS5254409U publication Critical patent/JPS5254409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823201Y2 publication Critical patent/JPS5823201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、伝動無端帯の安全カバーの改良に係るもので
ある。
従来、耕耘機等において、出力プーリーと入力プーリー
間に懸架された伝動ベルトには通常安全カバーが設けら
れており、作業者の安全が考慮されているが、最近特に
作業者の指先までも完全にこれら伝動装置に接触するこ
とがないように、伝動装置の全面を被覆する安全カバー
が要請されている。
そこで、第4図および第5図に示す如く、安全カバーヲ
表側カバーAと裏側カバーBとにより構成し、表側カバ
ーAをベルトの回動軌跡内(第4図斜線部分)の連結部
材Cを介して裏側カバーBに片持状に連結し、伝動装置
の全面を被覆するものが使用されている。
しかし、該安全カバーは伝動装置の全面を覆うため重量
が大となり、可及的に薄い板で製作することが望まれる
が、薄板により安全カバーを構成すると全体に強度不足
になるうえ、表側カバーAに外部より力がかかると、片
持状の連結部材Cが外力に抗せずしで変形し、表側カバ
ーAが裏側カバーBよりずれて伝動ベルトに摺接したり
、表裏カバーA、B間に隙間を生じ、作業者への安全性
が損われる。
しかも前記の如くかなりの重量を有する表側カバーAが
連結部材Cにまり片持支持されていると、伝動装置によ
り発生する振動が特に連結部材Cと裏側カバーBとの固
着部に作用し、該固着部が繰返し曲げ応力により亀裂を
生じ破損し、安全カバーの耐用時間が限られる等の欠点
がある。
そこで本考案は、出力プーリと入力プーリ間に懸架させ
た無端帯の全面を覆うカバーを裏側カバーと表側カバー
とにより構成し、上記裏側カバーはその局面に内方に突
出する外縁を一体形成せしめ、該外縁には、無端帯を跨
いで表側カバーの略コ字状内面に沿う帯状板の両端部を
固着し、前記表側カバーは帯状板、及び裏側カバーの外
縁に嵌合するとともに、帯状板に取付ボルトを介して固
定可能に装着することにより、上記欠点を一掃して、こ
の種伝動無端帯において最適な安全カバーを提供するこ
とを目的とするものである。
以下、本考案の構成を図面に示された実施例によって説
明する。
第1図は本考案を耕耘機に装着した状態を示す側面図で
あり、1は走行機体、2は該走行機体1の主フレームで
あって、該主フレーム2に搭載された原動機3の出力プ
ーリー4とミッション50入力プーリー6間には無端帯
7が回動自在に懸架されている。
8は無端帯1のタイトプーリーであって、該タイトプー
リー8は支軸9を介して機体1に枢着された腕杆10に
回動自在に軸支されている。
11は前記無端帯7の全面を覆う安全カバーであって該
カバー11は、機体1側に設けた裏側カバー11aと無
端帯Tの外方を覆う表側カバー11bとからなり、裏側
カバー11aはその局面に内方に突出する外縁12を全
周にわたって一体形成されており、断面略コ字状の内面
を有する表側カバー11bを嵌合状態に装着する。
13は裏側カバー11aに開設されたタイトプーリー8
の回動穴である。
14は帯状板であって、該帯状板14は第3図に示す如
く無端帯7を跨ぐような状態で表側カバー11bの略コ
字状内面に沿うように彎曲形成され、その上端部は裏側
カバー11aの外縁12の上部外縁15に、また下部外
縁15′にそれぞれ固着されている。
16は表側カバー11bの取付ボルトであって、該取付
ボルト16は、表側カバー11bに穿設されたボルト挿
通孔17と帯状板14に穿設されたボルト挿通孔18に
挿入され、ワンシャー19およびナンド20を介して表
側カバー11bを裏側カバー11aに固着された帯状板
14に着脱自在に装着するものである。
本考案は以上の如く、出力プーリー4と入力プーリー6
間に懸架させた無端帯Tの全面を覆うpバー11を裏側
カバー11aと表側カバー11bとにより構成し、上記
裏側カバー11aはその周面に内方に突出する外縁12
を一体形成せしめ、該外縁12には、無端帯1を跨いで
表側カバー11bの略コ字状内面に沿う帯状板14の両
端部を固着し、前記表側カバー11bは帯状板14、及
び裏側カバー11aの外縁12に嵌合するとともに、帯
状板14に取付ボルト16を介して固定可能に装着した
から、表側カバー11bを固定する帯状板14は裏側カ
バー11aの外縁12にその両端部が固着されているこ
とにより、薄板の裏側カバー11aであってもその外縁
12に掛けわたした帯状板14が裏側カバ−11a自体
を補強し、かなりの重量を有する表側カバー11bでも
充分に支持させることができ、しかも、帯状板140両
端部は特に裏側カバー11aの強度的に強い、周面に一
体形成された内方に突出する外縁12に固着するもので
あるから、取付部材(帯状板)の一端のみが裏側カバー
11aの平板上に固定され、表側カバー11bを裏側カ
バー11aに片持ち支持されるもののように、外力によ
り容易に取付部材が変形することがなく、また伝動装置
の振動による帯状板14の繰返し、疲労によっても帯状
板14と裏側カバー118の固着部に亀裂が生じ破損す
ることなく永年の使用に耐えることができる。
そのうえ、帯状板14を表側カバー11bの略コ字状内
面に沿わせると共に、表側カバー11bを該帯状板14
、及び裏側カバー11aの外縁12に嵌合させたから、
安全カバー11を、表側カバー11bの内面に掛けわた
した帯状板14が骨格となる堅固な密閉箱構造にするこ
とができ、取付ボルト16により表裏カバー11a、1
1bを帯状板14を介して固定したとき、表裏カバー1
1a、11b及び帯状板14は互いに相補強しあって密
閉状態を保ち、作業者への安全性が確保できるうえ、伝
動装置内に外部から泥水、塵芥の侵入を防止し得て、全
体として表裏カバー11a。
11bを薄板により軽量安価に製作するものでありなが
ら、安全カバ−11自体を堅固に構成することができる
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る伝動無端帯の安全カバー〇一実施例
を示すものであって、第1図は本考案を装着した耕耘機
の全体を示す側面図、第2図は裏カバーに取付部材を取
付けた状態を示す側面図、第3図は本考案の要部を示す
横断面図、第4図は従来の安全カバーの縦断面図、第5
図は同上の横断面図である。 図中、1は走行機体、3は原動機、4は原動機の出力プ
ーリー、5はミッション、6はミッションの入力プーリ
ー、7は無端帯、8はタイトプーリー、11は安全カバ
ー、11aは裏カバー、11bは表カバー、12は外縁
、14は帯状板、16は取付ボルト、20はナツトであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出力プーリ4と人力プーリ6間に懸架させた無端帯7の
    全面を覆うカバー11を裏側カバー11aと表側カバー
    11bとにより構成上−上記裏側カバー11aはその周
    面に内方に突出する外縁12を一体形成せしめ、該外縁
    12には、無端帯7を跨いで表側カバー11bの略コ字
    状内面に沿う帯状板14の両端部を固着し、前記表側カ
    バー11bは帯状板14、及び裏側カバー11aの外縁
    12に嵌合するとともに、帯状板14に取付ボルト16
    を介して固定可能に装着したことを特徴とする伝動無端
    帯の安全カバー。
JP1975142252U 1975-10-18 1975-10-18 デンドウムタンタイノアンゼンカバ− Expired JPS5823201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975142252U JPS5823201Y2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 デンドウムタンタイノアンゼンカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975142252U JPS5823201Y2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 デンドウムタンタイノアンゼンカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5254409U JPS5254409U (ja) 1977-04-19
JPS5823201Y2 true JPS5823201Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=28622046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975142252U Expired JPS5823201Y2 (ja) 1975-10-18 1975-10-18 デンドウムタンタイノアンゼンカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823201Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039308U (ja) * 1973-07-14 1975-04-22
JPS5635571Y2 (ja) * 1974-06-11 1981-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5254409U (ja) 1977-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1083902A3 (ru) Электропривод стеклоподъемника автомобил
JPS5811673Y2 (ja) オ−トバイ用スプロケット
JPWO2006068080A1 (ja) 無端条体およびクローラ装置
US4392542A (en) Device for preventing displacement of an engine in a motorcycle
US2723573A (en) Vibration damper
JPS5823201Y2 (ja) デンドウムタンタイノアンゼンカバ−
JPS64390Y2 (ja)
JP2949935B2 (ja) 自動二輪車のエンジンケース
CN205636198U (zh) 一种双棘轮双棘齿减速离合器
US2981120A (en) Sheet metal pulley with drawn hub
US4047588A (en) Snowmobile engine mount
JP2006168661A (ja) クローラ装置およびその組立方法
JPS5937432Y2 (ja) クロ−ラ−型走行装置
JPS6146068Y2 (ja)
CN211619765U (zh) 一种液压马达底座
JPH0314418Y2 (ja)
JP2796105B2 (ja) エンジンの防音構造
JPS5826815Y2 (ja) 履帯式車両における走行駆動装置
JPH0123251Y2 (ja)
JPS5942257Y2 (ja) トラクタにおけるクラツチハウジング
JPS636529Y2 (ja)
JPH048228Y2 (ja)
JPS626078Y2 (ja)
JP2552750Y2 (ja) ロータリー耕耘作業機
JPS599589Y2 (ja) 脱穀機搭載用運搬車