JPS5937432Y2 - クロ−ラ−型走行装置 - Google Patents

クロ−ラ−型走行装置

Info

Publication number
JPS5937432Y2
JPS5937432Y2 JP1976161925U JP16192576U JPS5937432Y2 JP S5937432 Y2 JPS5937432 Y2 JP S5937432Y2 JP 1976161925 U JP1976161925 U JP 1976161925U JP 16192576 U JP16192576 U JP 16192576U JP S5937432 Y2 JPS5937432 Y2 JP S5937432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive wheel
driving wheel
hole
crawler
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976161925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378748U (ja
Inventor
種明 井上
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1976161925U priority Critical patent/JPS5937432Y2/ja
Publication of JPS5378748U publication Critical patent/JPS5378748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937432Y2 publication Critical patent/JPS5937432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクローラ−型走行装置の駆動輪の改良に関する
ものである。
近年寒冷地、山間僻地、又は塵埃の多い環境等における
土木作業、農耕作業を行うのにクローラ−型走行装置(
車)が多く用いられている。
というのは、それらの走行装置は車輪式トラクターに比
較して構造上接地圧力が低く、又地面に対する粘着力も
大きいので路外性能が良く、上記のような場所における
重作業に適するからである。
しかるにその構成要素をみるにいまだ改良されるべき点
が多く、そのひとつとして駆動輪の形状があった。
従来の駆動輪は一般に駆動輪軸に固着した鋳金を介して
取付はボルト等にて取付けられているが、履帯の走行に
伴って上記取付はボルト上に土砂等がかかり、ボルトの
脱着を不便にし、極端な場合は相当の大きさの石片が取
付はボルトに当たりボルトの損傷をきたしており、また
駆動輪の取付は取外し作業も簡便に行いがたい欠点を有
していた。
本案は、上記欠点を解消すべく土砂侵入防止環線をボル
トの連結部上に所要巾で張出して設けると共に、鋳金の
周縁部にボルトにて連結する駆動輪透孔の内径のフラン
ジ部分を、上記環線と反対側に張出した状態にし、駆動
輪の内径周縁部は祠側方向への張出しによって肉厚を太
きくし、鋳金から駆動輪へ動力が伝達させる部分の強度
も向上でき更には、駆動輪の透孔を機枠に着脱自在に取
付けた駆動輪軸の軸受本体外周より透孔の径が犬となる
ように形成し、駆動輪の取付け、取外し作業も簡便に行
えるようにしたクローラ−型走行装置を提供せんとする
ものである。
本考案に係る駆動輪を具備するクローラ−型走行装置の
一実施例を第1図から第5図を参照して説明する。
まず本考案に係る駆動輪を具備するクローラ−型走行装
置の全体図を示す第1図にあって、1はは走行装置本体
、2は土砂等を載置する荷台、3は走行機構が配夕1ル
である運転席、4は駆動輪5及び誘導輪6間に張られた
高マンガン鋳鋼等より製作された履帯である。
更に本考案にかかわる駆動輪を終減速機構と相いまって
第2図〜第4図、特に第2図を参照して説明すれば、図
中7は原動機(図示せず)にクラッチ等を介して連結さ
れている横軸、8は同横軸端に固着されている終減速小
歯車、9は同小歯車と噛合い、駆動輪5を取けけている
駆動輪10の内側端に固着されている終減速大歯車であ
り、11は同小歯車及び同大歯車を収納するケーシング
である。
なお小歯車8、大歯車9及び駆動輪軸10にて終減速機
構が構成されている。
また、駆動輪5の中央に(J1透孔14が設けられてお
り、同透孔14は後述する如く、機枠18に駆動輪軸1
0を軸受けするための軸受本体16の外形よりも犬なる
径に形成している。
しかも、透孔14の内径周縁部には、駆動輪5の内外側
方に張出し状となった張出し部を形成し、内外側の一方
の張出し部たとえば、内側の張出し部は土砂の侵入防止
環線15としており、他方の張出し部たとえば外側の張
出し部は、透孔の中心方向に延設した鋳金取付用のフラ
ンジ5−1としている。
従って、鋳金取付用のフランジ5−1は、土砂侵入防止
環線15よりも透孔中心方向に延出していることになり
、かかるフランジ5−1の内側面には、駆動輪軸10に
固設した鋳金12の周縁部を重複せしめて締付ボルト1
3により締付は連設しており、このように、駆動輪5は
、駆動輪軸10に、鋳金12、鋳金取付用のフランジ5
−1゜締付ボルト13の各部材を介して、連設されてい
ることになるっしかも、締付ボルト13の頭は、土砂侵
入防止環線15の内側に位置しており、同ボルト13の
周囲を、土砂侵入防止環線15が覆ってボルト頭等へ土
砂等が当らない機能を果している。
また、駆動輪軸10の軸端は、機体18に軸受本体16
を介して軸支されているものであり、次のように構成さ
れている。
すなわち、第2図、第3図、第4図に示すように機枠1
8裏面には、軸受取り付は金具17の下端に延設した取
はフランジ17−1がボルト19により固設され、同フ
ランジ17−1を介して軸受取り附は金具17を支持せ
しめ、同取り付は金具17は環状に形成して、その内部
に軸受本体16を嵌着支持せしめており、この軸受本体
16にベアリング20及びシール機構21を介して、駆
動輪軸10の軸端を支持せしめているものであり、要す
るに、駆動輪軸10の軸端は、軸受本体16、軸受取り
付は金具17、取はフランジ17−1を介して機枠18
に軸支するように構成されており、22は機枠18の表
面と軸受本体16の中央部とを架設している補強支持板
である。
このように、駆動輪軸10の軸端と機枠18及び、軸受
本体16との一体連設構造は構成されているものであり
、駆動輪5の分解組立作業は、まず、補強支持板22を
外し、ボルト19を抜いて機!t?!18を外し、次い
で、軸受本体16を支持する軸受取り吋は金具17を取
り外し、軸受本体16はそのままの状態で、締はボルト
13を外して鋳金12から取外した駆動輪5を透孔14
を介して軸受本体16より抜き取るものであり、組立作
業はこの反対の順序で組立てていくものである。
本考案に係わる駆動輪の作動について述べれば履帯の走
行によって土砂等が駆動輪上に落下しても、締付ボルト
は土砂侵入防止項線によって周囲を被れているので、な
んら土砂等の影響を受けることはないと共に、駆動輪の
内径周縁部が両側方向に張出して一方は土砂侵入防止環
線となり、他方はフランジ連設部となっているため、駆
動輪の内径周縁部は肉厚となって強度が増し、鋳金から
の回転力の伝達により大きな負荷のかかる部分を保護す
ると共に、透孔を介して軸受本体外周より駆動輪を取付
け、取外しできるものである。
この考案によれば、駆動輪の内径周縁部の両側方向の張
出しによって、強度を増すことができると共に、一方の
張出しが土砂侵入防止環線となってボルトへの土砂等の
侵入も防止できるものであり、更には、駆動輪の取付け
、取外し作業も軸受本体を固定した間まで透孔を介して
軸受本体外周より駆動軸を簡易に着脱できる効果がある
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係わるクローラ−型走行装置装置の全
体図、第2図は同装置の駆動輪取付機構の詳細図、第3
図(4同装置の駆動輪域ftff1構の外形を示す部分
平面図、第4図は部分側面図、第5図は従来の駆動輪を
取付けた駆動輪取付機構を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方に荷台2を設け、後方に運転席3を設け、原動機に
    連動連設した駆動輪軸10に駆動輪5を連設し、駆動輪
    5と誘導輪6との間に張設した走行履帯4により走行自
    在に構成してなるクローラ−型走行装置において、駆動
    輪5の中央に機枠に着脱自在に取付けた軸受本体16の
    外形より犬なる径を有した透孔14を設け、しかも、透
    孔14の内径周縁部に駆動輪5の内外側方向に張出し状
    となった張出し部を形成し、一方の張出し部は土砂侵入
    防止環線15とすると共に、他方の張出し部は、透孔中
    心方向に延設した鋳金取付用のフランジ5−1とし、同
    フランジ5−1の内側向に、駆動輪軸10に固設した鋳
    金12の周縁部を重複せしめて締付ボルト13を介して
    連設することにより、駆動輪軸10に鋳金12を介して
    駆動輪5を連設すると共に、ボルト13の頭の周囲には
    、駆動輪5の透孔14部分に張出した土砂侵入防止環線
    15が位置するようにして土砂等がボルト13方向へ侵
    入するのを防止できるべく構成してなるクローラ−型走
    行装置。
JP1976161925U 1976-12-02 1976-12-02 クロ−ラ−型走行装置 Expired JPS5937432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976161925U JPS5937432Y2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 クロ−ラ−型走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976161925U JPS5937432Y2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 クロ−ラ−型走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378748U JPS5378748U (ja) 1978-06-30
JPS5937432Y2 true JPS5937432Y2 (ja) 1984-10-17

Family

ID=28769696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976161925U Expired JPS5937432Y2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 クロ−ラ−型走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937432Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833389U (ja) * 1971-08-23 1973-04-21
JPS4837940U (ja) * 1971-09-08 1973-05-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833389U (ja) * 1971-08-23 1973-04-21
JPS4837940U (ja) * 1971-09-08 1973-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378748U (ja) 1978-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120118849A (ko) 구동용 모터를 구비하는 차량
JPS5937432Y2 (ja) クロ−ラ−型走行装置
JP2000272557A (ja) クローラのスプロケット
JP2009222171A (ja) 作業車両のディスクブレーキ装置
JPH0546553Y2 (ja)
JPS5943511Y2 (ja) クロ−ラの油圧モ−タ取付装置
JPS6119989Y2 (ja)
JPS6146068Y2 (ja)
JPS5846953Y2 (ja) クロ−ラ走行装置
JP2006007894A (ja) 履帯式走行装置の振動防止機構
JPS6146067Y2 (ja)
JPS581369Y2 (ja) 走行機の走行部における車軸の支持装置
JPS5856437Y2 (ja) 2輪車のブレ−キデイスクカバ−
JPS5823201Y2 (ja) デンドウムタンタイノアンゼンカバ−
JPS5845974Y2 (ja) クロ−ラ走行装置
CN210075975U (zh) 微耕机动力输出轴支撑装置
JPS6212642Y2 (ja)
JPH0137002Y2 (ja)
JP2000072052A (ja) 装軌式車両
JPH06173297A (ja) ホイール式建設機械のシャーシ構造
JPS623342Y2 (ja)
JPS6134184Y2 (ja)
JP2594462Y2 (ja) クローラ式走行車輛の駆動スプロケット取付装置における補強構造
JPH0347033Y2 (ja)
JPS5925681Y2 (ja) ホイ−ルデイスクの反転使用防止装置