JPS6146067Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146067Y2
JPS6146067Y2 JP3711181U JP3711181U JPS6146067Y2 JP S6146067 Y2 JPS6146067 Y2 JP S6146067Y2 JP 3711181 U JP3711181 U JP 3711181U JP 3711181 U JP3711181 U JP 3711181U JP S6146067 Y2 JPS6146067 Y2 JP S6146067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard plate
track
wheel
crawler
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3711181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3711181U priority Critical patent/JPS6146067Y2/ja
Publication of JPS57150081U publication Critical patent/JPS57150081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146067Y2 publication Critical patent/JPS6146067Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、バツクホー、動力運搬車等に用い
られる無限軌道走行装置においての履帯ガード板
の取付け構造に関するものである。
無限軌道走行装置では、履帯の接地部となる下
側移行部は、転輪に履帯の連結リンク部を沿わせ
ることにより履帯の横振れを防止させるようにし
ているが、不整地等での走行により履帯が外れる
ことのないように、更に履帯ガード板を設けて万
全を期している。そこで本案では、この履帯ガー
ド板の取付けに際し、転輪の存在に着目して、こ
の転輪の支軸をガード板の取付け用として兼用さ
せることにより、取付けに要する手間を簡略にさ
せながらも強固な構造とさせ、かつコスト的にも
有利な取付け構造を提供しようとするものであ
る。
以下本案を図面に示す実施例に基づき説明す
る。
Aは走行装置としての無限軌道走行装置1を装
備させたバツクホーであり、走行機体a上に旋回
機台2を支持し、同旋回機台2上に掘削機3、キ
ヤビン4、エンジン5等を配設させている。
6は上記走行機体aにおける走行フレームであ
り、コ字状型材を開口部が下向きになるようにし
て設け、そしてこの走行フレーム6の一端に駆動
輪7を、他端に遊動輪8を支持させ、かつこの駆
動輪7と遊動輪8との間に履帯9を懸架して上記
した無限軌道走行装置1を構成させるものであ
る。尚10で示すものは履帯9の構成部品たる履
板の内面に設けた連結リンクであり、このリンク
10,10をピン11により連結して無端状の履
帯9を構成させるものである。又12は走行フレ
ーム6内に軸支した転輪であり、支軸12′にベ
アリング13を介して遊動自在に軸支されてい
る。12″は上記転輪12の両端に形成されたフ
ランジであり、このフランジ12″,12″間に上
記連結リンク10を介入させることにより履帯9
の横振れを規制させている。
14は本案の履帯ガード板であり、両側部を外
方に折曲げて補助リブ15,15を形成させたガ
ード板本体14aと、このガード板本体14aの
下端部内面に溶着させた受け板14bとで構成さ
れている。そしてこの履帯ガード板14の取付け
は、上記転輪12の支軸12′を利用してなされ
るものであり、この場合第3図に示すように、支
軸12′の一端に六角頭部16を形成させるとと
もに、他端にネジ部17を形成させ、そして転輪
12の取付け時において、一方のガード板14に
形成した取付け孔18に支軸12′を挿通させな
がら、この一方のガード板14を上記六角頭部1
6とフレーム6の片側外面6aとの間に介在さ
せ、かつ上記一方のガード板14と1対をなす他
方のガード板14に形成した取付け孔19にネジ
部17を挿通させて、このネジ部17に螺合させ
たナツト20とフレーム6の他側外面6bとの間
にこの他方のガード板14を介在させ、そしてこ
の状態でナツト20を締付けてゆくことにより転
輪12の支輸12G′をガード板14の取付けに
兼用させた状態でフレーム6の両外面6a,6b
に1対のガード板14,14を取付けるようにし
ている。尚21で示すものは転輪12内への泥の
侵入を防止する防護板である。
従つて、駆動輪7と遊動輪8との間に懸架した
履帯9は、その接地部となる下側移行部において
連結リンク10を転輪12に沿わせながら回動す
ることから一応は横振れを規制されるが、不整地
等での走行では履帯9が転輪12から外れるおそ
れがあるため履帯ガード板14を設けて、このガ
ード板14の受け板14bによつて連結リンク1
0を受け止めさせることにより、履帯9の外れに
対して万全を期すことができるのである。そして
この履帯ガード板14の取付け構造については、
転輪12の支軸12′を兼用させたことから、転
輪12の組付け時と同時にガード板14の取付け
が行えることになり、その分ガード板14の取付
けに要する手間を省略させることができ、又部品
数も減少することになるのである。又フレーム6
を貫通して支軸12′が通つているため、ナツト
20の締付けトルクを増大させ得るとともに、ガ
ード板14に履帯9からの押圧力が作用しても、
フレーム6の開口側が開いてしまうといた変形を
防止できるのである。
上述のように本案によれば、履帯ガード板の取
付け作業を簡略にさせ、かつコスト的にも有利と
させることができるし、又堅牢な構造とさせるこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案実施例のバツクホーを示す全体側
面図、第2図は履帯ガード板の取付け構造を示す
正面図、第3図は第2図−線による断面図で
ある。 A:バツクホー、1:無限軌道走行装置、6:
走行フレーム、7:駆動輪、8:遊動輪、9:履
帯、12:転輪、12′:支軸、14:履帯ガー
ド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行フレーム6に駆動輪7と遊動輪8とを支持
    させ、同駆動輪7と遊動輪8との間に履帯9を懸
    架させ、かつ上記走行フレーム6に転輪12を軸
    支させるとともに、同フレーム6に履帯ガード板
    14を設けるようにした無限軌道走行装置におい
    て、上記転輪12の支軸12′を上記履帯ガード
    板14の取付けに兼用させるように構成したこと
    を特徴とする履帯ガード板の取付け構造。
JP3711181U 1981-03-16 1981-03-16 Expired JPS6146067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3711181U JPS6146067Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3711181U JPS6146067Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150081U JPS57150081U (ja) 1982-09-20
JPS6146067Y2 true JPS6146067Y2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=29834317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3711181U Expired JPS6146067Y2 (ja) 1981-03-16 1981-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146067Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150081U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478701B1 (en) Track laying work vehicle
JPS6146067Y2 (ja)
JPS6146068Y2 (ja)
JPH04232187A (ja) 無限軌道車両用の案内ガード部材組立体
JP2000272557A (ja) クローラのスプロケット
JPS6119989Y2 (ja)
JPS6146066Y2 (ja)
JPS6119990Y2 (ja)
JPH0229024Y2 (ja)
JPS631659Y2 (ja)
JP3592860B2 (ja) クローラ式走行装置
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JPS6338149Y2 (ja)
JPH02204184A (ja) 無限軌道式車両の軌道駆動装置
JP3700228B2 (ja) クローラ式走行体
JPS6245982Y2 (ja)
JPS5850809Y2 (ja) 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造
JPH02127595U (ja)
JPS6320581Y2 (ja)
JP2547983Y2 (ja) 産業車両の後車軸支持構造
JP2552750Y2 (ja) ロータリー耕耘作業機
JPH0521558Y2 (ja)
JP3410963B2 (ja) トラクタ
JP3155700B2 (ja) 装軌式車両
JPS5816953Y2 (ja) クロ−ラ走行装置の構造