JPS5822868Y2 - 広視界自動車の助手席 - Google Patents
広視界自動車の助手席Info
- Publication number
- JPS5822868Y2 JPS5822868Y2 JP1979056596U JP5659679U JPS5822868Y2 JP S5822868 Y2 JPS5822868 Y2 JP S5822868Y2 JP 1979056596 U JP1979056596 U JP 1979056596U JP 5659679 U JP5659679 U JP 5659679U JP S5822868 Y2 JPS5822868 Y2 JP S5822868Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- assistant
- guard
- seat
- passenger seat
- cab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、左折時の直接視界を向上させたいわゆる広視
界自動車(一般には大型トラック)における助手席に関
するもので、その目的とするところは、視界向上に伴な
う不安感を除去し、安全・快適な座り心地の得られる広
視界自動車の助手席を提供することにある。
界自動車(一般には大型トラック)における助手席に関
するもので、その目的とするところは、視界向上に伴な
う不安感を除去し、安全・快適な座り心地の得られる広
視界自動車の助手席を提供することにある。
以下本考案の実症例を図面により説明するが、まず、広
視界自動車について述べる。
視界自動車について述べる。
図において、1は大型トランクのキャブ、2はフロント
ウィンドガラス、3はフロントロアウィンドガラスで、
フロントウィンドガラス2の、運転席と反対側(この例
では進行方向左側)の下方位置に設けられている。
ウィンドガラス、3はフロントロアウィンドガラスで、
フロントウィンドガラス2の、運転席と反対側(この例
では進行方向左側)の下方位置に設けられている。
4は進行方向左側のドアであって、広視界ドアが取付け
られている。
られている。
この広視界ドア4は、この例では、そのは文全面(枠を
形成するフレーム以外のはg全面)又は一部に、サイド
ウィンドガラスが嵌め込まれている。
形成するフレーム以外のはg全面)又は一部に、サイド
ウィンドガラスが嵌め込まれている。
直視界ドア4はもちろんこの例に限るものではなく、例
えば一般的なドアの前方下方に図の二点鎖線で示すよう
な側方窓40を設げて、側方視界を向上させるような構
成なトモ含まれる。
えば一般的なドアの前方下方に図の二点鎖線で示すよう
な側方窓40を設げて、側方視界を向上させるような構
成なトモ含まれる。
このドア4のは父全面にガラスを嵌め込んだ場合の安全
性を向上させるため、第2図の二点鎖線41で示すよう
に、横方向ビーム(複数本でもよい)を設けることが望
ましい。
性を向上させるため、第2図の二点鎖線41で示すよう
に、横方向ビーム(複数本でもよい)を設けることが望
ましい。
フロントロアウィンドガラス3は、フロントウィンドガ
ラス2の下方位置であって、その左端かラコノ例ではg
中央付近にわたって、はr連続した形で設げられている
。
ラス2の下方位置であって、その左端かラコノ例ではg
中央付近にわたって、はr連続した形で設げられている
。
1゛は文連続した′とはフロントウィンドガラス2とフ
ロントロアウィンドガラス3との境界は細い窓枠(この
例では細いフレームとウェザストリップの組み合せ)3
0で仕切られているため、あたかも上記ガラス2と3と
が一体であるかのようなつながりを侍し、視界を著しく
向上させている構成を意味するものである。
ロントロアウィンドガラス3との境界は細い窓枠(この
例では細いフレームとウェザストリップの組み合せ)3
0で仕切られているため、あたかも上記ガラス2と3と
が一体であるかのようなつながりを侍し、視界を著しく
向上させている構成を意味するものである。
このフロントロアウィンドガラス3の視界を得るためキ
ャブ1内の前端に沿って設けられているフエシア5の、
フロントロアウィンドガラス3側の部分は、カットされ
、フエシアレセエリア(フエシアの無い領域)6が形成
される。
ャブ1内の前端に沿って設けられているフエシア5の、
フロントロアウィンドガラス3側の部分は、カットされ
、フエシアレセエリア(フエシアの無い領域)6が形成
される。
これにより、運転者からの視界を邪魔する部分が大巾に
除去され、フロントロアウィンドガラス3からの視界は
十分確保されるものである。
除去され、フロントロアウィンドガラス3からの視界は
十分確保されるものである。
このフロントロアウィンドガラス3は、色付きの強fヒ
ガラス又は熱線プリント入りであって、その上下方向の
下方部分を色付きにした合せガラスにより構成されてい
る。
ガラス又は熱線プリント入りであって、その上下方向の
下方部分を色付きにした合せガラスにより構成されてい
る。
色付き合せガラスの場合上方は透明であって、その境界
は、いわゆるボカシが形成される。
は、いわゆるボカシが形成される。
7は、リヤクォータウィンドであって、これに取り付げ
られたガラス10は、その下方に内蔵された公知のウィ
ンドレギュレータにより開閉できるよう構成されている
。
られたガラス10は、その下方に内蔵された公知のウィ
ンドレギュレータにより開閉できるよう構成されている
。
第1図の二点鎖線で示すガラス70は全部間いた状態を
、また第2図では一部開いた状態をそれぞれ示している
。
、また第2図では一部開いた状態をそれぞれ示している
。
8はキャブ1内の運転席、9はその後方に設けられたベ
ッド専用のシート、10は助手席である。
ッド専用のシート、10は助手席である。
助f=席10はシート11とシートバック12よりなり
、ベッド専用のシート9とはg同列に配置されている。
、ベッド専用のシート9とはg同列に配置されている。
第2図及び第3図は、助手席2人掛けの例を示し、また
第4図は助手席1人掛けの例を示す。
第4図は助手席1人掛けの例を示す。
助手席10のシート11は、ベッド専用シート9とはg
同列に配置することにより、ベッド専用シート9と共に
ベッドの一部を構成する。
同列に配置することにより、ベッド専用シート9と共に
ベッドの一部を構成する。
助手席10のシートバック12は、そのシート11がベ
ッドスペースとして十分な巾を信する場合には固定式で
もよいが、それが不十分な場合には、前後方向の位置を
変更できる移動装置を設ける必要がある。
ッドスペースとして十分な巾を信する場合には固定式で
もよいが、それが不十分な場合には、前後方向の位置を
変更できる移動装置を設ける必要がある。
第5図〜第7図はその一例を示すもので1助手席10の
シートバック12の上部は、リンク13を介してキャブ
1の後壁14側に支持され\その下部は二つのリンク1
5及び16より同後壁14に連結されている。
シートバック12の上部は、リンク13を介してキャブ
1の後壁14側に支持され\その下部は二つのリンク1
5及び16より同後壁14に連結されている。
各リンクの連結部は回転自在にピン結合されている。
シートバック12を助手席用として使用する場合には、
第5図のように下方を前方に引き出せばよい。
第5図のように下方を前方に引き出せばよい。
リンク15と16は両リンクを結ぶピンの部分で、はg
くの字の状態となり、リンク15側に設けたストッパ1
5aにヨリ、その状態が保持される。
くの字の状態となり、リンク15側に設けたストッパ1
5aにヨリ、その状態が保持される。
ストッパ15aはこの例ではリンク端をL字形に折り曲
げて形成されている。
げて形成されている。
シート11をベッドとして利用する場合には、シートバ
ック12の下方のリンク15及び16を第6図のように
上方に向けてくの字になるように折りたたんで後壁14
側へ移動させればよい。
ック12の下方のリンク15及び16を第6図のように
上方に向けてくの字になるように折りたたんで後壁14
側へ移動させればよい。
シートハック12の前方への倒れはリンク13により防
止される。
止される。
以上述べたように、直視界自動車の助手席側は、普通の
車両より視界が広いうえ、運転席からの視界を良好にす
る為には走行時、助手席をできるだげ後方に位置させて
おくことが望ましい。
車両より視界が広いうえ、運転席からの視界を良好にす
る為には走行時、助手席をできるだげ後方に位置させて
おくことが望ましい。
助手席が後に下ると前方空間が広くなり、助手席の乗員
にとってはきわめて不安であり、また危険でもある。
にとってはきわめて不安であり、また危険でもある。
一方例えば実公昭47−14567号公報に示されてい
るように、シートの背もたれの側部に回動自在に支持し
たアームの先端内方に突設した軸に緩衝体を設け、これ
を上下に回動して代用安全ベル)pよびヘッドレストに
使いわけられるようにしたものが知られているが、全体
が片持ち支持であるため強度上問題があり所期の目的達
成に不安がある、上記緩衝体は砕体前方に密着させない
と意味をなさず、その場合、前述した前方空間に対する
不安感は拭いきれない、操作は乗員が着座して行なうこ
とは困難である、等の欠点を仔する。
るように、シートの背もたれの側部に回動自在に支持し
たアームの先端内方に突設した軸に緩衝体を設け、これ
を上下に回動して代用安全ベル)pよびヘッドレストに
使いわけられるようにしたものが知られているが、全体
が片持ち支持であるため強度上問題があり所期の目的達
成に不安がある、上記緩衝体は砕体前方に密着させない
と意味をなさず、その場合、前述した前方空間に対する
不安感は拭いきれない、操作は乗員が着座して行なうこ
とは困難である、等の欠点を仔する。
本考案は以上の点にかん−b′−み案出されたもので、
助手席10の前方にアシスタントガード17を支柱18
上にはg水平方向に回転できるよう支持することにより
広視界自動車に特倚の不安感を除去するようにしたもの
である。
助手席10の前方にアシスタントガード17を支柱18
上にはg水平方向に回転できるよう支持することにより
広視界自動車に特倚の不安感を除去するようにしたもの
である。
以下その実施例を第8図〜第16図により説明する。
アシスタントガード17は、この例では、断面がはg箱
形の部材をは、xL字形に折り曲げて形成されその一端
部は、フロアに固定された支柱18上に回転できるよう
に支持され、他端部にはドア4後方のキャブ内壁との間
にロック装置19が設けられ、アシスタントガード1T
使用時の位置が確実に保持されるよう構成されている。
形の部材をは、xL字形に折り曲げて形成されその一端
部は、フロアに固定された支柱18上に回転できるよう
に支持され、他端部にはドア4後方のキャブ内壁との間
にロック装置19が設けられ、アシスタントガード1T
使用時の位置が確実に保持されるよう構成されている。
第9図〜第11図において、フロア上にボルトなどによ
り固着された支柱18はこの例ではパイプ材よりなり、
その頂部には中央に孔181が設げられた支持プレート
180が固定されている。
り固着された支柱18はこの例ではパイプ材よりなり、
その頂部には中央に孔181が設げられた支持プレート
180が固定されている。
支持プレート180の端部にはロックプレート182#
Z取り付ゆられている。
Z取り付ゆられている。
このロックプレート182は、波形の凹凸が形成され、
上下方向にバネ作用を侍する。
上下方向にバネ作用を侍する。
アシスタントガード17の一端下方には、別の支持プレ
ート170が固定されている。
ート170が固定されている。
このプレー1170の中央には、下方に向か5打ら出し
部111が形成され、その中央に孔172が設げられて
いる。
部111が形成され、その中央に孔172が設げられて
いる。
同プレート170には、打ち出し部171と並んで、中
央孔1720半径方向に向かう突起173が固着されて
いる。
央孔1720半径方向に向かう突起173が固着されて
いる。
アシスタントガード17側の支持プレートは、支柱18
の支持プレート180上に、ボルト183を軸として回
転自在に支持される。
の支持プレート180上に、ボルト183を軸として回
転自在に支持される。
ボルトとナツト間には、適当なワッシャ類が挿入される
。
。
以上のようにしてアシスタントガード17は支柱18上
に回転可能に支持される。
に回転可能に支持される。
突起113は、アシスタントガード17−b″−非使用
時の位置にまわされたときに、ロックプレート182の
凹部に係合する(第12図参照)。
時の位置にまわされたときに、ロックプレート182の
凹部に係合する(第12図参照)。
アシスタントガード11の他端とキャブ内壁との間に設
げられたロック装置19の一例は、第13図に示されて
いる。
げられたロック装置19の一例は、第13図に示されて
いる。
同図において、キャブ1の内壁側には、ブラケット19
0が固定され、このブラケット190には、はぼ垂直方
向にロックピン191が設けられている。
0が固定され、このブラケット190には、はぼ垂直方
向にロックピン191が設けられている。
一方アジスタントガード17側には、フック192が軸
196まわりに回転できるよう取り付げらればね193
により、常時ロックピン191と係合する方向の力を付
与されている。
196まわりに回転できるよう取り付げらればね193
により、常時ロックピン191と係合する方向の力を付
与されている。
194はフック192の上記回転を規制するためのスト
ッパーである。
ッパーである。
第16図に示すように、アシスタントガード17端の上
方には適当な凹部17bが設けられ、その内部には、ロ
ック解除レバー195が回転できるよう支持されている
。
方には適当な凹部17bが設けられ、その内部には、ロ
ック解除レバー195が回転できるよう支持されている
。
このレバー195の一端は前記フック192に設げられ
た孔192aと係合している。
た孔192aと係合している。
アシスタントガード17の使用時には、その端部が第1
3図に示すように、キャブ内壁側にロックされ、その位
置がしっかりと保持される(第8図及び第14図参照)
。
3図に示すように、キャブ内壁側にロックされ、その位
置がしっかりと保持される(第8図及び第14図参照)
。
ロック解除レバー195を第16図の矢印方向に操作す
ることにより、フック192は第13図の矢印方向に回
転してピン191との係合が外れアシスタントガード1
Tは、支柱18まわりに第14図の矢印方向に回転でき
る。
ることにより、フック192は第13図の矢印方向に回
転してピン191との係合が外れアシスタントガード1
Tは、支柱18まわりに第14図の矢印方向に回転でき
る。
同図に示すように、ロック状態から270°回転させる
と、前述した突起173がロックプレート182の波形
凹部と係合して、その位置が保持される(第15図参照
)。
と、前述した突起173がロックプレート182の波形
凹部と係合して、その位置が保持される(第15図参照
)。
以上が非使用時即ち開いた時への作動状態を示すもので
あるが、第14図の使用位置への操作は、第15図の矢
印方向へ、アシスタントガード17を270°回転させ
れば、フック192がロックピン191に自動的に係合
し、第13図のようにロックされ、第14図の位置に保
持される。
あるが、第14図の使用位置への操作は、第15図の矢
印方向へ、アシスタントガード17を270°回転させ
れば、フック192がロックピン191に自動的に係合
し、第13図のようにロックされ、第14図の位置に保
持される。
第8図の17aはアシスタントガード17に設けたアッ
シュトイレである。
シュトイレである。
本考案による広視界自動車の助手席は、前記したように
構成されているので、次のような効果をaする。
構成されているので、次のような効果をaする。
1、ドライバーからの側方視界を確保するため助手席を
十分後方へ移動することができ、そのための前方空間に
対する不安感は、アシスタントガードによりf分除去で
きるから、快適な来り心地と安全性を確保できる。
十分後方へ移動することができ、そのための前方空間に
対する不安感は、アシスタントガードによりf分除去で
きるから、快適な来り心地と安全性を確保できる。
2 アシスタントガードは、水平方向に回転させるだゆ
で使用、非使用位置が選べるので、乗員が助手席に座っ
たまま簡単に操作できる。
で使用、非使用位置が選べるので、乗員が助手席に座っ
たまま簡単に操作できる。
3、アシスタントガードの一端は支柱に回転自在に支持
され、他端はキャブ内壁にロックしつるので、十分な強
度が得られると共に乗員の安全は十分確保される。
され、他端はキャブ内壁にロックしつるので、十分な強
度が得られると共に乗員の安全は十分確保される。
4、非使用時にはこの例では270°−転させた位置で
自動的にロックされるよう構成されているので、助手席
に座る場合の邪魔にならない。
自動的にロックされるよう構成されているので、助手席
に座る場合の邪魔にならない。
また使用時にも回転操作により自動的にロックされるの
で、操作力簡単である。
で、操作力簡単である。
5、ロック装置のロック解除レバーは、アシスタントカ
ードの凹部内に位置しているので誤って操作することが
なく、安全である。
ードの凹部内に位置しているので誤って操作することが
なく、安全である。
この凹部及びレバーは、アシスタントガードのどの面に
設けても同様な効果は得られる。
設けても同様な効果は得られる。
なお、その他の効果については以下の通りである。
本考案によれば、フロントウィンドガラス2とはg連続
した形でその下方位置に設ゆられたフロントロアウィン
ドガラス3及び広視界ドア4を通して、運転席と反対側
の斜め前方及び側方の視界が大巾に向上するので一社会
的に問題となっている大型トラックの左折時の事故を防
止するのにきわめて効果的である。
した形でその下方位置に設ゆられたフロントロアウィン
ドガラス3及び広視界ドア4を通して、運転席と反対側
の斜め前方及び側方の視界が大巾に向上するので一社会
的に問題となっている大型トラックの左折時の事故を防
止するのにきわめて効果的である。
特に広視界ドア4をはg全面にサイドウィンドガラス5
を嵌め込んだ構成とした場合には、その側方の視界は最
大限にアップされ、上記効果は更に向上する。
を嵌め込んだ構成とした場合には、その側方の視界は最
大限にアップされ、上記効果は更に向上する。
またフロントロアウィンドガラス3の全面及びサイドウ
ィンドガラス5の少なくとも下方部分は色付きであるの
で、車外から室内が九姑えになるといった乗員にとって
の不都合も除去され、更に熱線プリントを装備した場合
にはガラスのくもり”を防止できるので、里転者から遠
い立置であっても常に良好な視界が得られる。
ィンドガラス5の少なくとも下方部分は色付きであるの
で、車外から室内が九姑えになるといった乗員にとって
の不都合も除去され、更に熱線プリントを装備した場合
にはガラスのくもり”を防止できるので、里転者から遠
い立置であっても常に良好な視界が得られる。
また助手席10は、運転席8の後方にあってそのシート
11はシート9と共にベッドの一部を構成しているため
、助手が座っても、運転席から広視界ドア4を介しての
側方視界の邪魔にならないので、運転者の側方視界は十
分確保できると共に、ベットスペースが擬牲になること
もない。
11はシート9と共にベッドの一部を構成しているため
、助手が座っても、運転席から広視界ドア4を介しての
側方視界の邪魔にならないので、運転者の側方視界は十
分確保できると共に、ベットスペースが擬牲になること
もない。
またリヤクォータウィンド1に設けたガラス70は開閉
自在に構成されているので、ドア4のガラスがパ嵌め段
し″であっても、助手席の乗員は座ったまま、容易に外
部と対応することができ、便利かつ安全である。
自在に構成されているので、ドア4のガラスがパ嵌め段
し″であっても、助手席の乗員は座ったまま、容易に外
部と対応することができ、便利かつ安全である。
また助手席10のシートバック12を上述のように助手
席10の使用、あるいはシート11をベッドとして使用
する場合に応じて、前後に移動できるよう構成した場合
には、狭いキャブスペースであってもa効に活用するこ
とができる効果をaする。
席10の使用、あるいはシート11をベッドとして使用
する場合に応じて、前後に移動できるよう構成した場合
には、狭いキャブスペースであってもa効に活用するこ
とができる効果をaする。
なお、助手席10は、この例では位置固定式であるが、
公知のスライド機構又はリンク機構を用いて前後に移動
できるよう構成することも考起られる。
公知のスライド機構又はリンク機構を用いて前後に移動
できるよう構成することも考起られる。
前方に移動したときは、運転席8からの側方視界は狭く
なるが助手席100乗員がそれを補えば左折時の安全は
確保できる。
なるが助手席100乗員がそれを補えば左折時の安全は
確保できる。
第1図は本考案の一実施例を備えた大型トラック用キャ
ブの斜視(透視)概略図、第2図は第1図のキャブを進
行方向右側上方よりみた斜視(透視)概略図、第2図は
第1図及び第2図に示すキャブ内のシート等のレイアウ
トを示す上面概略図第4図はキャブ内シート等のレイア
ウトの他の実症例を示すもので、第3図と同様な図、第
5図及び第6図は助手席のシートバックを移動式とした
場合の一例を示す側面概略図であって、それぞれ異なっ
た作動態様を示す図、第7図は第5図に示すリンク結合
部分の一部を同図の内側方向からみり斜視概略図、第8
図は本考案によるアシスタントガードの取付状態を示す
斜視概略図ち第9図及び第10図は第8図に示すアシス
タントガードの一部を示す斜視概略図、第11図はアシ
スタントガード17と支柱18の支持部の断面図1第1
2図は第11図のA−A断面図、第13図はアシスタン
トガード17端とキャブ内壁との間のロック装置を示す
上面図、第14図及び第15図はアシスタントガード1
1の異なった作動状態を示す上面概略図、第16図はロ
ック装置19の一部を示す概略図である。
ブの斜視(透視)概略図、第2図は第1図のキャブを進
行方向右側上方よりみた斜視(透視)概略図、第2図は
第1図及び第2図に示すキャブ内のシート等のレイアウ
トを示す上面概略図第4図はキャブ内シート等のレイア
ウトの他の実症例を示すもので、第3図と同様な図、第
5図及び第6図は助手席のシートバックを移動式とした
場合の一例を示す側面概略図であって、それぞれ異なっ
た作動態様を示す図、第7図は第5図に示すリンク結合
部分の一部を同図の内側方向からみり斜視概略図、第8
図は本考案によるアシスタントガードの取付状態を示す
斜視概略図ち第9図及び第10図は第8図に示すアシス
タントガードの一部を示す斜視概略図、第11図はアシ
スタントガード17と支柱18の支持部の断面図1第1
2図は第11図のA−A断面図、第13図はアシスタン
トガード17端とキャブ内壁との間のロック装置を示す
上面図、第14図及び第15図はアシスタントガード1
1の異なった作動状態を示す上面概略図、第16図はロ
ック装置19の一部を示す概略図である。
Claims (1)
- 1.キャブ1の運転席8と反対側に広視界ドア4が設げ
られ、キャブ1内のドア4後方であって、ベッド専用シ
ート9とは父同列位置に助手席10が設けられ、同助手
席10前方には、アシスタントガード17が支柱1B上
にtt 、x水平方向に回転できるよう支持され、この
アシスタントガード1Tの端部とキャップ1のドア4後
方の内壁との間にロック装置19が設げられ更に支柱1
8とアシスタントガード17との間に開いたときのロッ
ク装置を設けられたことを特徴とする広視界自動車の助
手席。 2、アシスタントガード17の端部とキャブ1の内壁と
の間に設けた前記ロック装置19は、キャブ内壁側に固
定したロックピン191と、アシスタントが一ド17側
に設げたフック192よりなり、フック192は、スプ
リング193により常時ロックピン191方向へ付勢さ
れち同アシスタントガード11の端部を同ロックピン1
91側へ回転させたとき、フック192が自動的にロッ
クピン191と係合してロックするよう構成されたこと
を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の広視
界自動車の助手席。 3、支柱18とアシスタントガード17との間に設けた
前記間いたときのロック装置は、支柱頂部に固定された
波形のロックプレート182と、アシスタントガード1
7下方に設げられた突起173よりなりアシスタントガ
ード17−b!一回転してその突起173がロックプレ
ート182の波形の凹部と係合することにより、その位
置が保持されるよう構成されたことを特徴とする実用新
案登録請求の範囲第1項記載の広視界自動車の助手席。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979056596U JPS5822868Y2 (ja) | 1979-04-27 | 1979-04-27 | 広視界自動車の助手席 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979056596U JPS5822868Y2 (ja) | 1979-04-27 | 1979-04-27 | 広視界自動車の助手席 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55157019U JPS55157019U (ja) | 1980-11-12 |
JPS5822868Y2 true JPS5822868Y2 (ja) | 1983-05-16 |
Family
ID=29290703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979056596U Expired JPS5822868Y2 (ja) | 1979-04-27 | 1979-04-27 | 広視界自動車の助手席 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822868Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4714567U (ja) * | 1971-03-17 | 1972-10-20 |
-
1979
- 1979-04-27 JP JP1979056596U patent/JPS5822868Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4714567U (ja) * | 1971-03-17 | 1972-10-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55157019U (ja) | 1980-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4639037A (en) | Auxiliary seat assembly for use in vehicles | |
GB2403139A (en) | Seat with adjustable side bolsters allowing easy access to or egress from the seat | |
JPS64252B2 (ja) | ||
DE602004010757T2 (de) | Sitzanordnung für Fahrzeug | |
JPS5822868Y2 (ja) | 広視界自動車の助手席 | |
EP0713800B1 (en) | Motor-vehicle rear seat | |
US2828806A (en) | Latchable tilting seat back | |
JP2021181275A (ja) | 車両 | |
US2309445A (en) | Vehicle seat construction | |
JPS6315104Y2 (ja) | ||
JPS6036489Y2 (ja) | バン型車両における座席装置 | |
JP2002079864A (ja) | 自動車 | |
JPH035142Y2 (ja) | ||
JP3226572B2 (ja) | 車椅子乗り入れ式自動車に適用される車椅子構造 | |
JPS63227435A (ja) | 自動車のシ−ト装置 | |
JPH019719Y2 (ja) | ||
JPH0577667A (ja) | 自動車用シート | |
JP3760752B2 (ja) | 車両のチャイルドシート固定構造 | |
JP3928192B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0620691Y2 (ja) | 自動車のシ−ト装置 | |
JPH0440986Y2 (ja) | ||
JPH068916Y2 (ja) | 車両のシート装置 | |
JPH0675925U (ja) | 車体後部の構造 | |
JP3490598B2 (ja) | 自動車のシートベルト付シート装置 | |
JPS6012764Y2 (ja) | キヤブオ−バ型車用シ−トのシ−トベルト装置 |