JPS58225069A - ヒドラジノピリダジン誘導体 - Google Patents

ヒドラジノピリダジン誘導体

Info

Publication number
JPS58225069A
JPS58225069A JP57106840A JP10684082A JPS58225069A JP S58225069 A JPS58225069 A JP S58225069A JP 57106840 A JP57106840 A JP 57106840A JP 10684082 A JP10684082 A JP 10684082A JP S58225069 A JPS58225069 A JP S58225069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
singlet
multiplet
formula
compound
propanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334151B2 (ja
Inventor
Kikuo Yasuda
安田 喜久男
Takayuki Takezaki
竹崎 孝行
Rikio Ouchi
大内 力男
Yoshitaka Tanimoto
谷本 由隆
Toshimi Seki
関 敏美
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Akihiro Izumi
和泉 昭弘
Norio Himori
桧森 憲夫
Tsutomu Ishimori
石森 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57106840A priority Critical patent/JPS58225069A/ja
Publication of JPS58225069A publication Critical patent/JPS58225069A/ja
Publication of JPS6334151B2 publication Critical patent/JPS6334151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒドラジノピリダジン誘導体に関し、さらに詳
しくは、下記式(1) 式中、R1は水素原子;シアノ基;ハロゲン原子;低級
アルキル基曇エチニル基;又はアルケニル基を表わし、 R2は水素原子;シアノ基;アルコキシ基;アルケニル
基;又はハロゲン原子又は低級アルコキシ基で置換され
ていてもよい低級アルキル基を表わし、 あるいはR1とR2は炭素原子又は窒素原子を介して結
合しフェニル基と共に1−ナフチル基又は2位が置換さ
れていてもよい4−インドリル基を表わし、 R3は水素原子、アルコキシ基、低級アルコキシ基で置
換されてもよい低級アルキル基、又はハロゲン原子を嚢
わし、 R4は水素原子又は低級アルキル基を表わし、R5は水
素原子、低級アルキル基又はハロゲン原子を表わし、 R6及びR7はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を
表わし、 Zは−O−又は −NHCO−を表わし、ここでR5は水素原子又は低級
アルキル基を表わし、 Yは−NH2、又はを表わし、 mは2又は3を光わし、 nは1又は2である、 で示されるヒドラジノピリダジン誘導体及びその塩並び
に上記式(■)のヒドラジノピリダジン誘導体又はその
塩を有効成分とする降圧剤に関する。
本発明によれば前記式(1)の化合物はアステリスクで
表わされる少なくとも一つの不斉炭素を有していること
から光学活性型又はラセミ型が存在しうることは明らか
である。
本発明はこれらの光学活性型及びラセミ型をも包含する
ものである。
従来から降圧作用を有する化合物を1多数提案されCい
るが、従来降圧剤として繁用されている血管拡張剤は一
般に確実な降圧作用を有するが、頻脈を伴うという欠点
がある。一方、交感神経β−受容体蓮断(以上β−遮断
と呼ぶ)剤も降圧剤として使用されており、頻脈を伴わ
ないという利点はあるが、その降圧作用は遅効性で且つ
その作用も弱いという難点がある。従って、高血圧症患
者の治療処置に際して、血管拡張剤及びβ−遮断剤のそ
れぞれ単独適用では光分な効果は期待できず、従来の臨
床治療においては、血管拡張剤とβ−遮断剤とを平行投
与するのが屡々行われているが、この平行投与は患者に
とっては煩雑であり、薬物投与上好ましいことではない
そのため、従来から血管拡張性降圧剤の利点とβ−遮断
性降圧剤の利点を兼備した降圧剤の開発が要望されてお
り、最近に至って、β−遮断作用と血管拡張作用の両作
用を併有E−だ降圧剤であると示唆した文献も二、三発
宍されてはいる〔例えば特開昭51−13782号公報
、特開昭54−32489号公報等参照〕が、これら文
献においては、上記両作用を有することを裏付ける資料
は乏しいか、或いはβ−遮断作用及び血管拡張作用を同
時に有することが確認されていてもそれらの活性は非常
に弱いのが現状である。
ところが、本発明において、前記式(1)で表わざノし
るヒドラジノピリダジン誘導体は、いずれも優れた血管
拡張作用を有しており、しかも少数の例外を除き、大部
分のものは後述する薬理データに示す通り、優れたβ−
通断作用及び血管拡張作用の両作用を同時に兼備してお
り、降圧剤として極めて適していることが見い出された
本明細書において、「低級」なる飴は、この飴が付され
た基又は化合物が!飼以F1好ましくは3個以下の炭素
原子を含有することを意味する。
しかして、本明細書において用いるし低級アルギル基」
なる飴は、直鎖状又は分岐鎖状のいずれのものであって
もよく、例えば、メチル、エチル、n−もしくはiso
−プロピル、n−iso−、sec−もしくはtert
−ブチル基が挙げられ、中でもメチル及びエチル基が適
している。
また「低級アルコキシ基」としては、例えはメトキシ、
エトキシ、n−プロポキシ又はイソプロポキシ基等が挙
げられる。
「ハロゲン原子」なる語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ
素原子の4種すべてを包含し、殊にフツ索、塩素及び泉
系原子が好ましい。
一方、記号R1によって表わされる「アルケニル基」は
例えばアリル基、2−ブテニル基等か挙げられる。
本発明により提供される前記式(1)のヒドラジノピリ
ダジン誘導体のうちで好適なものとしては、(i)R1
がエチニル基、エチル基、シアノ基を表わすもの; (ii)R2、R3、R4、R5が水素原子を表わすも
の; (iii)Zが−〇−又は(R5は前記の意味を表わす
)を表わすもの; (iv)Yが−NH2又は表わすもの;及び (v)nが1又は2を表わすもの を挙げることができる。
中でも、下記式(1−a) 式中、R′1はエチニル基、メチル基、シアノ基を表わ
し;R6及びR7は水素原子又はメチルを表わし;Zは
−O−、−NH−又はを表わし、nは1又は2を表わす
、 で示されるヒドラジノピリダジン酵導体及びその塩は、
β−辿断作用及び血管拡張作用共に非常に強く、本発明
において特に好適な群の化合物である。
かくして、本発明により提供される前記一般式(1)又
は(1−a)で示されるヒドラジノピリダジン誘導体の
代表例を示せは次のとおりである。
1−(2−エチニルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメ
チル−ノ−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ
)エチルアミン〕−ノ−プロパノール、 1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチ
ル−3−(3−ヒドラジノ−3−ピリダジニルオキシ)
プロピルアミノ〕−2−プロパノール、 1−(2−シアノフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチ
ル−3−(3−ヒドラジノ−2−ピリダジニルオキシ)
プロピルアミノ〕−2−プロパノール、 1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチ
ル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルアミノ)
エチルアミノシーコーグロバノール、 1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−ジメチ
ル−2−(2−〔n−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニル)エチルアミノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−
プロパノール等。
本発明によれば上記した如きヒドラジノピリダジン誘導
体の酸付加塩もまた提供される。前記式(1)で表わさ
れる化合物の酸付加塩としては、例えば、塩化水素、美
化水素ば、硫酸、硝酸、リン酸等の無機岐づ並びに酢酸
、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、酒石酸等の有機酵と
の塩が挙けられ、中でも製薬学的に許容し得る酸付加塩
か有利である。
本発明に従えば、前記式(1)で表わされるヒドラジノ
ピリダジン誘導体又はその塩は、記号2の種類によって
、その製造方法は異なるが、その製造方法を各場合に分
けて反応式を参照しながら以下に説明する。
上記反応式Aにおいて、R1、R2、R3、R4、R5
、R6、R7及びnは前記の意味を有し;X及びX′は
同−又は相異なるハロゲン原子を表わし、Qは又は を表わし、ここにBはハロゲン原子である。
上記反応式Aにおいて、第一の態様によれば、それ自体
公知の式(IV)の化合物が、式(1)の化合物と反応
せしめられる。式(IV)の化合物と式(1)の化合物
との反応は、それ自体公知の方法により、式(■)の化
合物を該式(■)中の−OHが−〇M〔ただしMはアル
カリ金属である]に変ったアルコキシドの形態(例えは
ナトリウムアルコキシド、カリウムアルコギシド)で用
いるか、或いは式(■)の化合物を塩基例えば水素化ナ
トリウム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水は化リナウム等の存在下に用い、式(t
V)の化合物と接触もせることにより行なうことができ
る。
本反応は、溶媒の不在下に、又は好ましくは不活性溶媒
、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭
化水素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、ジメトキシエタンなどのニーデル類;ジメナ
ルホルムアミドなどのアミド類ゴビリジン、トリエチル
アミン、ジメチルアニリンなどの有機塩基類等の中−C
10℃乃至反応混合物の還流温度間の温度、好ましくは
室温乃至反応混合物の還流温度間の加熱温度において行
なうことができる。
式(■)の化合物と式(■)の化合物との使用割合は特
に制約されるものではないが、一般に、式(■)の化合
物1モルに対して式(■)の化合物を少なくとも1モル
、好ましくは約1〜約2モルの範囲内で使用するのが有
利である。かかる反応条件ドに本反応は大体0.5〜5
時間程度で終らせることができる。
かくして、前記式(V)の化合物が好収率で得られる。
このものは従来の文献に、未載の化合物であり、その代
表例を示せば次のとおりである。
3−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−3−クロ
ロピリダジン、 3−(2−アミノプロポキシ)−6−クロロピリダジン
、 3−(2−アミンエトキシ)−3−クロロピリダジン、 3−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ)−6−クロ
ロピリダジン、 3−(3−アミノプロポキシ)−6−クロロピリダジン
、 3−(3−アミノブトキシ)−g−クロロピリダジン等
上記式(V)の化合物は次いで式(■)の化合物と反応
せしめることにより、式(II)の化合物を製造するこ
とができる。本反応は、溶媒の存在下もしくは不存在下
、好ましくは不活性有機#媒の存在トに、式(V)の化
合物と式(W)の化合物とを接触せしめることにより容
易に行うことができる。反応温度は臨界的ではなく適宜
に選択することができるが、一般には約θ℃〜約200
″C程度、好址しくは室温〜約100℃程度を例示する
ことができ、M流温度条件下で反応を行なうのが好まし
い。本反応においては、式(■)の化合物1モルに対し
て式(V)の化合物をほぼ等モル〜約2モル程度の範囲
内の童で使用することができる。
反応時間は反応成分の種類、反応温度などによって適宜
に変更できるが、一般に約1〜約5時間程度の反応時間
を用いることができる。
上記反応に利用し得る不活性的媒としては、例えば、水
;メタノール、エタノール、iso−プロピルアルコー
ルなどの低級アルコール類;ベンゼン、キシレン、トル
エンなどの芳香族炭化水素類;クロロホルム、ジクロル
メタン、ジクロルエタン、トリクロロエタン、四塩化炭
素なとのハロケン化炭化水素類の如き溶媒を例示するこ
とができる。
なお、上記第一の態様において用いる前記式(■)の化
合物において、Qがを表わす場合の式(■)の化合物は
、例えば、上記式(■)式中、R1、R2、R3、R4
及びR5は前記の意味を有する、 で表わされる化合物をエピハロヒドリンと反応せしめる
ことにより得られ、かくして得られるQがを表わす場合
の式(vl)の化合物、すなわち下記式(Vl−a) 式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は前記の意味
を有する、 で示される化合物を、次いでハロゲン化水素酸(HB)
で処理して、エポキシ基を開裂させることにより、Qが
を表わす場合の式(vi)の化合物を製造することがで
きる。
式(■)の化合物とエピハロヒドリンとの反応は、それ
自体公知の方法に従い、例えば室温〜約100℃で好ま
しくは溶媒の不在下或いは水またはメタノール、エタノ
ール、フロパノールなどのアルコール類の存在下、アル
カリ性条件下にたとえば約1〜約5時間程度反応せしめ
ることにより好収率で製造することができる。
また、上記式(■−a)の化合物のハロゲン化水索改に
よるエポキシ基の開裂反応も、それ自体公知の方法に従
い、例えば0℃乃牟反応混付物の還流温度で、好ましく
は不活性有機溶媒たとえばクロロホルム、エタノール、
ベンゼン、ジオキサンなどの存在下に、ハロゲン化水素
酸たとえば塩酸、某化水索酸を前記式(■−a)の化合
物と、約0.5〜5時間反応せしめることにより行なう
ことができる。
前記反応式Aにおいて、第二の態様によれば、前記式(
■)の化合物が前記式(■)の化合物と反応せしめられ
る。
式(1)の化合物と式(■)の化合物の反応は、前記第
一の態様における式(V)の化合物と式(■)の化合物
との反応に関して前述したと全く同様にして行なうこと
ができる。
かして、前記式(■)の化合物、すなわち下記式 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及び
nは前記の意味を有する、 の化合物が得られ、この式(■)の化合物は、次いで、
前記式(■)の化合物と反応せしめることにより、前記
式(n)の化合物に変えられる。
この式(■)の化合物と式(■)の化合物の反応もまた
、前記第一の態様における式(1)の化合物と式(IV
)の化合物との反応に関して前述したと全く同様にしで
行なうことができる。
以上述べた第−又は第二の態様により製造され九式(1
)の化合物は、通常、それ自体公知の方法により反応混
合物から分離した後、ヒドラジン又はその水和物との反
応に供することができる。
上記式(■)の化合物と、ヒドラジン又はその水和物、
好ましくは後場のヒドラジンヒドラートとの反応は、溶
媒の不在下に又は不活性溶媒中にて、上記両者の反応成
分を接触せしめることにより行なうことができる。用い
つる不活性溶媒としくは、例えは、水;メタノール、エ
タノール、プロパノール、インプロパツールなどのアル
コール知;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのニー
デル類;ピリジン、コリジノなどの南後塩基類;ペンセ
ン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類等が挙
げられる。
反応温度は臨界的ではなく、使用する式(■)の出発原
料の種類に応じて広範に変えうるが、一般には、少なく
とも20℃、好ましくは約10℃乃至反応混合物の還流
温度間の温度において該反応を行なうのか有利である。
式(■)の化合物に対するヒドラジン又はその水和物の
使用量もまた臨界的ではなく、式(雌)の化合物の槙類
や反応条件などに応じて広範に変えることができるが、
一般には、式(1)の化合物1モルに対して、ヒドラジ
ン又はその水和物は少なくとも2モル、好ましく鉱約1
0〜約200モル、さらに好ましくは約50〜〜100
モルの範囲内で用いるのが有利である。
反応時間は式(■)の化合物の種類や反応温度などによ
り異なるが、通常は約0.5〜約5時間程度で反応を終
了せしめることができる。
また、上記の反応は適当な塩基の存在下に行なってもよ
い。用いうる塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸
ナトリウムなどの炭酸アルカリ金属塩;水酸化カリウム
、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物;ピロ
リジン、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、ダージ
メチルアミノビリジンなどの自機塩基類等が挙げられ、
これら塩基は式(1)の化合物1モルに対して一般に約
1〜約100当量、好ましくは約1〜約10当量の量で
使用することができる。この場合、ヒトラジン又はその
水和物を大過剰で用い、過剰分のヒドラジン又はその水
和物を塩基として作用させるようにしてもよい。
かくして、上記反応により、Yが−NH2を表わす場合
の前記式(1)の化合物、すなわち下記式(1−b) 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及び
nは前記の意味を有する、 で表わされるヒドラジン誘導体が得られる。
このヒドラジン誘導体は、次いで必要に応して、アセト
ンと反応させることにより、2が−O−及び合物に変え
ることができる。
式(1−b)の化合物のアセトンによるヒドラゾン化は
、溶媒の不在下に又は不活性溶媒例えば、水;メタノー
ル、エタノール、プロパノールなどのアルコール類;ジ
エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなど
のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、テト
ラクロロエタンなどのハロゲン化民化水素知等の中で、
式(1b)の化合物とアセトンとを接触せしめることに
より行なうことができる。反応は室温においても光分に
円滑に進行するか、必要に応じて、反応混合物の環流温
度まで、好ましくは約100℃以下の温度に加熱しなか
ら該反応を行なってもよい。
アセトンの式(1−b)の化合物に対する使用量は臨界
的ではなく、式(1−b)の化合物の種類に応じて広範
に変えることができるが、一般には、式(1−b)の化
合物1モルに対して、アセトンは少なくとも1モル、好
ましくは約2〜約100モルの範囲内で用いるのが有利
である。
本反応は極めて迅速に進行し、通常約10〜約60分間
でほぼ定量的に行なわれる。
(B)Zがを表わす場合; 反応式B 上記反応式Bにおいて、R1、R2、R3、R4、R5
、R6、R7、R8、X、X′及びnは前記の意味を鳴
し、Rは低級アルキル基を表わし、Dは低級アルキル基
又はベンジル基を表わす、 上記反応式Bにおいて、式(■)の化合物か、式(■)
の化合物と反応せしめられる。
式(■)の化合物と式(Vl)の化合物の反応時、前記
17た反応式Aにおける式(1)の化合物と式(Vl)
の化合物との反応に関して前述したと同様にして行うこ
とができる。
かくして、式(X)の化合物が得られ、次いでこの化付
物はベンジル基を除去することにより式(わの化合物に
変えられる。ベンジル基の除去はそれ自体公知の方法に
より行うことができ、例えば不活性俗縁中、例えはメタ
ノール、エタノール等のアルコール類、クロロホルム等
の俗縁中でパラジウム反素を触媒として接触還元するこ
とにより式(XI)の化合物を得ることができる。該接
触還元は例えば塩化水素など少量の酸触媒の存在下に行
うこともできる、。
かくして得られた式(■)の化合物し1、次いで式(1
v)のジハロピリダジンと反応せしめられる。
該反応は前記した反応式Aにおける式(厘)の化合物と
式(1v)の化合物との反応に関して前述した浴媒中で
0℃乃至反応混合物の還流温度間、好ましくは室温乃至
反応混合物の還流温度間の加熱温度において行うことが
できる。
生成した式(■)の化合物は次いでカルバジン該エチル
と反応させ、さらに塩敵で加水分解−することにより、
本発明の式(1)の化合物の範囲内に包言される式(■
■)の化合物を得ることかできる。
該反応は、溶媒の不在下に約100℃乃至反応混合物の
還流温度間の温度、好ましくは約140℃〜約150℃
の温度において実施することかできる。
式(Xll)の化合物に対するカルバジン酸エチルの使
用割合は臨界的ではないが、一般には式(■)の化合物
1モルに対してカルバジン酸エチルを少なくとも1モル
、好ましくは約7〜10モルの割合で使用するのか有利
である。該反応終了後、該化付物を塩絃で加水分解する
ことにより目的とする式(■)の化合物に変えることが
できる。
式(XI)の化合物のアセトンによるヒドラゾン化は前
記した式(1−b)の化合物のヒドラゾン化と全く同様
に行うことができる。
(C)Zがを表わす場合; 反応表C 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R
8、X、X′、Q、m及びnは前記の意味を有する、 本方法においては先ず、上記式(XIV)の化合物を式
(1)の化合物と反応させる。
該反応は溶媒の不在ドに、又は好ましくは不活性溶媒、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類、ジオキサン、テトラヒドロンジン等のエーテル類
等の中で、約50℃〜約200℃の温度において実施す
ることができる。
式(XIV)の化合物に対する式(m)の化合物の使用
割合は特に限定されるものではないが、一般には、式(
XIV)の化合物1モルに対して、式(1)の化合物は
少なくとも0.5モル、好ましくは約1〜約2モルの範
囲で用いるのか有利である。
上記の反応により得られる式(XV)の化合物は式(x
vl)の化合物と反応させることにより式(■■)の化
合物に変えられる。本反応は塩基、例えば水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミド、水酸化カリウム尋の存在下に
式(XV)の化合物と式(XVI)の化合物を接触させ
ることにより行うことができる。
本反応は、俗縁の不在−トに、又は好ましくは不活性溶
媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香鉄
炭化水素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテル、ジメトキシエタンなどのエーテル類;ジメ
チルホルムアミドなどのアミド類;ピリジン、トリエチ
ルアミン、ジメチルアニリンなどの有機塩基類等の中で
、0℃乃至反応混合物の還流温度間の温度、好ましくは
約室温乃至反応混合物の還流温度間の加熱温度において
行なうことができる。
式(XV)の化合物と式(XVI)の化合物との使用割
合は特に制約されるものではないが、一般に、式(XV
)の化合物/モルに対して式(XVI)の化合物を少な
くとも1モル、好ましくは約1〜約2モルの範囲内で使
用するのが有利でおる。かかる反応条件下に本反応は大
体0.5〜5時間程度で終らせることができる。
上記反応において使用する式(XVI)の化合物はJ.
Med.Chem.6巻544〜546頁に記載された
方法によって製造することができる。
かくして式(XVU)の化合物が得られ、次いでヒドラ
ジン水和物を作用させることにより式(Xvl)の化合
物が得られる。式(XVa)の化合物とヒドラジ/水和
物との反応は、通常、メタノール、エタノール、iso
−プロバノール等のアルコール中で、約50℃乃至反応
混合物の還流温度、好ましくは反応混合物の還流温度に
おいて行なうことができる。ヒドラジン水和物の使用蓋
は臨界的ではないが、一般には式(Xlll)の化合物
1モル当り5〜50モルの割合で使用することができる
上記反応により得られる式(xvtt)の化合物は、さ
らに式(Vl)の化合物と反応させることにより式(X
V)の化合物に変えることができる。
該反応は前記〔A1項で記載した式(厘)の化合物と式
(■)の化合物との反応に関して前述したと同様にして
行うことができる。
上記反応により得られた式(XIの化合物は次いで接触
還元することにより式(XX)の化合物に変えることが
できる。
該接触還元は前記〔B′3項で述べた式(X)の化合物
のベンジル基を除去し、式(XI)の化合物を製造した
方法においで前述したと全く同様にして行うことができ
る。
上記反応により得られる式(XX)の化合物は反応工程
〔B〕に記載l−た式(XI)の化合物がら式(XI)
の化合物を得る方法と同様にして式(xxi)に示した
化合物に変えることができる。
該反応は前記[IB)項における式(Xりの化合物から
式(XI)の化合物を製造する工程に関して前述したと
全く同様にして行うことができる。
かくして、本発明の前記式(1)の化合物の範囲内に包
詮される上記式(XXI)の化合物を生成せしめること
ができる。
さらにかくして得られる式(XXI)の化合物のアセト
ンによるヒドラゾン化は前記した式(1−b)の化合物
のヒドラゾン化と全く同様に行うことができる。
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、X
及びnは前記の意味を有する、 本方法においては前記式(XI)におけるR、が水素原
子を表わす式(M−a)の化合物と3−クロロ−6−ニ
トキシカルポニルピリダジンを不活性溶媒中で反応させ
ることにより式(xxiv)の化合物を得ることができ
る。該反応は前記した反応式〔A〕における式(璽)の
化合物と式(vl)の化合物との反応に関して前述した
と同様な溶媒中で0℃乃至反応混合物の還流温度間、好
ましくは室温乃至反応混合物の還流温度間の加熱温度に
おいて行うことができる。
次いで式(XXIV)の化合物を[A)項のヒドラジン
化で記載したと同様にしてヒドラジノ又はその水和物と
反応させることにより式(XXV)の化合物が得られる
以上〔A〕、〔B〕、〔C〕及びCD〕に述べた方法に
より前記式(1)で表わされるヒドラジノピリダジン誘
導体が製造され、このものはそれ自体公知の方法、例え
は抽出、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラ
フィー、肖結晶などの手段により、反応混合物より分離
し及び/又は精製することができる。
前記式(1)の化合物におけるR4及びR7の両者がメ
チル基又は水素原子の場合、さらに必渋に応じそのラセ
ミ混合物からそれ自体公知の方法によりジアステレオマ
ー塩、例えば1石酸、リンコ酸、樟脳酸、カンファース
ルホン酸などの塩を介して光学活性型に分割することが
できる。
また、上記に述べた光学分餉は前記式(It)、(■■
)、(■■■)、(XXIV)などのように、ピリダジ
ンの6位がハロゲン原子の場合に適用してもよく、この
場合も上記した光学分割方法を用いることができ、得ら
れた光学活性物をヒドラジノ化などをすることにより、
式(1)の化合物に変えることもできる。
該式(1)で表わされるヒドラジノピリダジン誘導体は
、さらに必要に応じて、それ自体公知の方法により、例
えば、塩化水素酸、臭化水索酸、硫敵、硝酸、リン酸等
の無磯酸;並びに酢酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸
、酒石酸等の有機酸で処理することにより、対応した塩
に変えることができる。
以上に説明した本発明の式(1)で表わされるヒドラジ
ノピリダジン化合物は、一般にβ−蓮断作用と血管拡張
作用の内作用を同時に有する点に薬理学的特徴を有する
ものであり、また毒性も低く、また、従来の血管拡張剤
と比較して細脈が極めて少ない持続的な降圧剤として治
療学的に極めて優れている。
本発明の式(1)で表わされる化合物が優れたβ−遮断
作用及び血管拡張作用(降圧作用)を併有することは、
以Fの動物実験により立証される。
なお、以下の動物実験に用いた本発明の化合物は次の符
号で代表させる。
化合物 A:1−(2−エナニルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ビリタジニルオ
キシ)エチルアミノ〕−2ープロパノール、 B:1−(2ーメチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジ
ノチル−3(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ
)プロピルアミノ〕−2−プロパノール、 C:1−(2−シアノンエノキ7)−3−C1、1−ジ
メチル−3−(J−ヒドラジノ−乙−ピリダジニルオキ
/)ゾロピルアミノ〕−2−プロパノール、 D;1−(3−トリフルオロメチルフエノキシ)−3−
〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリ
ダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−グロバノール、 E:1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジ
メチル−2−〔2−(N−(3−ヒドラジノ−6−ピリ
ダジニル)メチルアミノコエトキシ〕エナルアミノ〕−
2−プロパノール、 F:1−(2−ルナルフエノキシ)−3−〔1、1−ジ
ノチル−2−〔2−〔M−(3−ヒドラジノ−6−ピリ
タジニル)エチルアミノ〕エトキシ〕エチルアミン〕−
2−プロパノール、 G:1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジ
メチル−2−〔3−(N−(3−ヒドラジノ−6−ピリ
ダジニル)メチルアミン〕プロポキシ〕エチルアミノ〕
−2−プロパノール、 試験法 ペントパルビタール(60mg/Kgi.p.)により
麻酔をかけたラット(♂、Wistar;体重300〜
400g)を使用し、血圧は太腿動脈に押入したカ二ュ
ーレ全圧トランスジューサーに接続して直接的に測定す
る。一方、心持数は血圧脈波より算出する。
(1)β−遮断作用の測定 1群3匹のラットにイソプレナリン(0.1μg/Kg
i.v.)を投与し、直ちに心搏数を測定記録する。そ
の際イソプレナリンによって生じた心持数上昇度をH1
とする。次に、被験化合物を生理食塩水又は0.01N
塩酸水溶液に溶解した溶液をラットの太腿靜脈内にカニ
ユーレを通して投与し、3分後に再びイソプレナリン(
0.1μg/Kgi.v.)を投与し、直ちに心持数を
測定記録する。その除イソプレナリンによって生じた心
持数上昇度をH2とする。この測定値から、下記式に従
って心持数の抑制率を算出する。
心拍数の抑制率(%)=100−H2/H1×100被
験化合物の投与量を変えて上記操作を繰返すことにより
用量−反応曲線を作成し、この曲線から心持数の抑制率
が50%になった時の被験化合物の用量を決定する。そ
の結果を下記第1表に示す。
(2)血管拡張作用(降圧作用)の測定1群3匹のラッ
トに被験化合物(生理食塩水又は0.01N塩敵に溶解
)1mg/Kgを静脈内投与し、血圧を経時的に40分
間記録した。その期間中の血圧下降値の最大値を決定す
る。
その給米、上記A、Gの化合物は全て35mmHg以上
の血圧下降を示した。
かくして、本発明の式(1)で表わされるヒドラジノピ
リダジン化合物は、β−遮断作用と血管拡張作用とを同
時に南する降圧剤として、人間その他の温血動物に対す
る治療、措置のために、経口又は非経口投与(例えば筋
注、静注、皮下投与、直腸投与、舌下投与など)するこ
とができる。
本発明の化合物は、薬剤として用いる場合、経口又は非
軽口投与に適した種々の形態に製剤することができる。
例えば、本発明の化合物は、この柚桑剤に通常使用され
る熱寒性の賦形剤、結合剤、m沢剤、崩融刑、防禍剤、
等張化剤、安定化剤、分散剤、閾比防市剤、着色剤、香
味剤、緩爾剤等の添加物を使用して製剤することができ
る。
かかる薬剤は、その用途に応じて、固体形態(例えば錠
剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、順粒剤、散剤、細粒
剤、丸剤、トローチ錠など)、半固体形態(例えば坐剤
など)及び液体形態(注射剤、乳剤、懸濁液、シロップ
など)のいずれかの製剤形態に調製することができる。
しかして、使用し得る無毒性の上記添加物としては、例
えばでん粉、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルト
−ス、炭敵マグネシウム、メルク、ステアリン酸マグネ
シウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス捷たはその塩、アラビアゴム、ボリエナレングリコー
ル、p−ヒドロキシ安息香ハγルキルエステル、シロッ
プ、エタノール、クロピレンクリコール、ワセリン、カ
ーホワックス、クリセリン、塩化ナトリウム、亜硫酸ソ
ーダ、リン酸ナトリウム、クエン酸等が挙げられる。該
薬剤はまた、治療学的に有用在地の架剤を含有すること
もできる。
該薬剤中における本発明の化合物の含有量はその剤形に
応じて異なるが、一般に固体及び半固体形態の場合には
5〜100重量%の濃度で、そして液体形態の場合には
0.1〜10重量%の濃度で該活性比合物を含有してい
ることが望ましい。
本発明の化合物の投与量は、対象とする人間をはじめと
する温血動物の種類、症状の軽重、医者の診断等により
広範に変えることができるが、一般に1日当り、0.0
2〜30mg/Kg、好適には0.05〜10mg/K
gとすることができる。しかし、上記の如く患者の症状
の軽重、医者の診断に応じて、上目じ範囲の1阻よりも
少ない曾又は上限よりも多い−kLを投与することもも
ちろん可能である。上記投与量は1日1回又は数回に分
けて投与することかできる。
以を実施例により本発明をさらに説明する。
尚、NMRの測定はCDCl3及びCD2OD溶媒中で
はテトラメチルシラン、D2O中では2、2−ジメチル
−2−シラペンタン−5−スルホン酸ナトリウムを内部
標準として用いた。
実施例1 (a)61%水素化ナトリウム(1.5g)のベンゼン
(20ml)懸濁液に2−アミノ−2−メチルプロパノ
ール(2.7g)を室温で滴1し、次いで3、6−ジク
ロロピリダジン(4.5g)のベンゼン(20ml)溶
液を加え、1時間還流した。冷後、反応液を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して、3−(2−
アミノ−2−メチルゾロポキシ)−6−クロロピリダジ
ン(4.33g)を得た。
NMR(CDCl2)δ;1.22 (6H、−重量)
、1.49(2H、一重線)、4.23(2H、一重線
)、7.03(1H、二重線、J=H2)、7.42(
1H、二重線、J=9Hs)。
(b)上記(a)で得た3−(2−アミノ−2−メチル
プロポキシ)−6−クロロピリダジン(14.0g)と
1−(2−エチニルフェノキン)−2,3−エポキシプ
ロパン(16.2g)のエタノール清液(60ml)を
撹拌下に4時間還流した。溶媒を減圧で留去し、得られ
た生成物をベンゼン(20θml)に溶解し、10%塩
酸で抽出した。ベンゼンで2回洗浄した彼、クロロホル
ムで抽出した。20%炭酸カリウムで塩基性とした後、
水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。溶媒
を留去し、得られた油状物をフロリジルカラムクロマト
グラフィー(溶出液クロロホルム−メタノール19:1
)を行い、1−(2−エチニルフェノキシ)−3−〔1
、1−ジメチルーコ−(3−クロロ−6−ピリダジニル
オキシ)エチルアミノコ−2−プロパノール(14.7
3g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.22(6H、一重線)、
2.61〜2.97(2H、多重線)、2.28(2H
、一重線)、3.23(1H、一重量)、4.02(3
H、幅の広い一重線)、4.32(2H、−重線)、6
.72〜7.52(4H、多重線)、6.91(1H、
二重線、J=9Hz)、7.31(1H、二重線、J=
9Hz)。
(c)上記(b)で得た1−(2−エチニルフェノキシ
)−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−
ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノー
ル(11.47g)、ヒドラジンヒドラート(100m
l)及びエタノール(100m)の混合物を攪拌下に7
0時間環流した。減圧で溶媒を留去した後、生成物をク
ロロホルム(100ml)に溶解した。5%炭酸ナトリ
ウム溶液次いで水で況浄した後、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去し、得られた生成物にアセトン(1
50ml)を加え、室温で一夜撹拌した。
溶媒を留去し、得られた生成物を薄層クロマトグラフィ
ー(シリ力ゲル(メルクGF254)、クロロホルム:
メタノール:ベンゼン=19:10:1)で分離して1
−(,2−エナニルフェノギシ)−3−〔1、1−ジメ
チル−3−(ツー・fンフーロビリデ/ヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)エナルアミノ〕−2−プロパノ
ール(0.308g)を得た。
(d)上記(c)で得た1−(2−エナニルフェノキシ
)−3−〔1、1−ジメチル−3−(,2−インゾロビ
リデンヒドラジノ−6−ピリタジニルオギシ)エチルア
ミノ]−2−プロパノール(0.308g)を10%ヒ
ドラジンヒドラートーエタノール溶液(10ml)に溶
解し、20分間還流した。溶媒を減圧留去後、生成物を
クロロホルムに溶解し、水洗後硫敵マグネシウムで乾燥
した。溶媒を留去した後、残留物を塩酸−エタノール溶
液に溶解し、塩酸塩を形成させ、溶媒を留去し、次いで
エタノール−エーテル溶液から結晶を析出させた。再結
晶を行い1−(,2−エナニルフェノギシ)−3−〔1
、1−ジメチル−3−(2−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニルオキシ)エチルアミノコ−コープロバノール聰酸塩
(2θ?ダ、淡黄粉末状晶)を得た。
m.p.188.1〜188.5℃ NMR(CD3OD)δ;1.55(6H、一重線)、
3.20〜3.47(2H、多重線)、3.64(1H
、一重量)、3.90〜4.38(3H、多重線)、4
.42(2H、一重線)、6.85〜7.52(4H、
多重線)、7.37(2H、一重線)。
実施例1と同様な方法により、以下に示す化合物を合成
した。
実施例2 (a)1−(2−フルオロフェノキシ)−3−C1、1
−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルオキ
シ)エチルアミン〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.21(6H、一重線)、
2.56(2H、幅の広い一重線)、2.70〜2.9
5(2H、多重線)、4.01(3H、幅の広い一重線
)、4.32(2H、一重線)、6.73〜7.20(
4H、多重線)、6.91(1H、二重線、J=9Hz
)、7.36(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(コーンルオロフェノキシ)−3−〔1、1
−ジメチル−2−(3−イソンロビリデンヒドシジノ−
6−ピリダンニルオキシ)エチルアミン〕−2−グロバ
ノール NMR(CDCl2)δ;1.20(6H、一重線)、
1.91(3H、一重線)、2.02(3H、一重線)
、2.62(2H、幅の広い一重線)、2.70〜2.
93(2H、多重線)、4.02(3H、幅の広い一重
線)、4.23(2H、一重線)、6.80〜7.20
(4B、多重線)、6.88(1H、二重線、J=9H
z)、7.51(1H、二重線、J=9Hz)。
(e)1−(2−フルオロフェノキシ)−3−(1、1
−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニル
オキシ)エチルアミン〕−2−プロパノール塩酸塩 m.p.178.0〜179.7℃ NMR(D2O)δ;/1.56(6H、一重線)、3
.27〜3.48(2H、多重線)、4.00〜4.5
0(3H、多重線)、4.43(2H、一重線)、6.
92〜7.30(4H、多重線)、7.32(2H、一
重線)。
実施例3 (a)1−〔3−(2−メトキシエチル)フェノキシ〕
−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピ
リダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.12(6H、一重線)、
2.50〜3.12(4H、多重線)、2.80(2H
、三重線、J=7Hz)、3.32(3H、一重線)、
3.58(2H、三重線、J=7Hz)、3.95(3
H、幅の広い一重線)、4.32(2H、一重量)、6
.56(〜6.95(3H、多重線)、6.90(2H
、二重線、J=9Hz)、7.01〜7.36(1H、
多重線)、7.31(2H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(3−(2−メトキシエチル)フェノキシ〕
−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒトラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノ
ール塩酸塩 m.p.101.0〜103.0℃ NMR(D20)δ;1.56(3H、一重線)、2.
83(3H、三重線、J=6Hz)、3.19〜3.4
8(2H、多重線)、3.33(3H、一重線)、3.
70(2H、三重線、J=6Hz)、4.00〜4.2
8(3H、多重線)、4.41(2H、一重線)、6.
66〜7.04(3H、多重線)、7.04〜7.46
(1H、多重線)7.27(2H、一重線)。
実施例4 (a)1−(3−アリルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルオキシ
)エチルアミノ〕−2−フロバノールNMR(CDCl
3)δ;1.21(6H、一重線)、2.69(2H、
幅の広い一重線)、2.64〜2.88(2H、多重線
)、3.34(2H、二重線、J=6Hz)、3.96
(3H、幅の広い一重線)、4.32(2H、−重線)
、4.72〜5.26(2H、多重線)、5.50〜6
.30(1H、多重線)、6.55〜7.40(4H、
多重線)、6.91(1H、二重線、J=9Hz)、7
.32(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(3−アリルフェノキシ)−3−〔1.1−
ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオ
キシ)エチルアミノ〕−2ープロパノール塩酸塩 m.p.181.5〜187.1℃ NMR(D2O)δ;1.56(6H、一重線)、3.
20〜3.50(4H、多重線)、4.03〜4.50
(3H、多重線)、4.42(2H、一重線、4.90
〜5.32(2H、多重線)、5.50〜6.30(1
H、多重線)、6.60〜7.45(4H、多重量)、
7.27(2H、一重線)。
実施例5 (a)1−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリタ
ジニルオキシ)エチルアミン〕−2−プロパノール NMR(CDCL2)δ;1.21(6、一重線)、2
.60(2H、幅の広い一重線)、2.68〜2.93
(2H、多重線)、3.97(3H、幅の広い一重線)
、4.33(2H、一重線)、6.90〜7.40(4
H、多重線)、6.92(1H、二重線、J=9Hz)
、7.32(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−2−(3−イソプロピリデンヒ
ドラジノ−6−ピリタジニルオキシ)エチルアミン〕−
2−プロパノール NMR(CDCl3)/;1.20(6H、一重線)、
1.92(3H、一重線)、2.02(3H、一重線)
、2.50〜3.86(2H、多重線)、2.70〜2
.95(2H、多重線)、4.00(3H、幅の広い一
重線)、4.25(2H、一重線)、6.88(1H、
二重線、J=9.5Hz)、6.90〜7.43(4H
、多重線)、7.52(1H、二重線、J=9.5Hz
)。
(c)1−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピ
リダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール
塩酸塩 m.p.181.1〜183.4℃ NMR(D2O)δ;1.58(6H、−重線)、3.
20〜3.53(2H、多重線)、4.10〜4.53
(3H、多重線)、4.44(2H、一重線)、7.0
5〜7.45(4H、多重線)、7.31(2H、一重
線)。
実施例6 (a)1−(3−シアノフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシンエチルアミノ〕−2−プロパノ
ール NMR(CDCl3)6;1.21(6H、一重線)、
1.92(3H、一重線)、2.02(3H、一重線)
、2.50〜3.35(2H、多重線)、2.65〜2
.94(2H、多重線)、3.98(3H、幅の広い一
重線)、4.23(2H、一重線)、6.88(1H、
二重線)、J=9Hz)、7.10〜7.32(4H、
多重線)、7.51(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(3−シアノフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオ
キシ)エチルアミノ〕−2ープロパノール塩酸塩 m.p.173.7〜176.5℃ NMR(D2O)a;1.58(6H、一重線)、3.
80〜4.05(2H、多重線)、4.10〜4.60
(3H、多重線)、4.46(2H、一重線)、7.2
3〜7.57(4H、多重線)、7.37(2H、一重
線〕。
実施例2 (a)1−(2−クロロ−4−(2−メトキシエチル)
フェノキシ〕−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ク
ロロ−6−ピリダジニルオキシ)エチルアミン〕−2−
プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.21(6H、−重線)、
2.54〜3.02(6H、多重線)、3.32(3H
、一重線)、3.54(2H、三重線、J=6Hz)、
3.98(3H、幅の広い一重線)、3.32(2H、
一重線)、6.65〜7.28(3H、多重線)、6.
90(1H、二重線、J=9Hz)、7.29(1H、
二重線、J=9Hz)。
(b)1−〔2−クロロ−4−(2−メトキシエチル)
フェノキシ〕−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒ
ドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)エチルアミン〕−
6−プロバノール塩酸塩NMR(D2O)δ;1.57
(6H、一重線)、2.83(2H、三重線、J=6H
z)、3.36(3H、一重線)、3.47(2H、二
重線、J=4.5Hz)、3.71(2H、三重線、J
=6Hz)、4.15〜4.34(3F、多重線)、4
.47(2H、一重線)、6.80〜7.40(3H、
多重線)、7.28(2H、一重線)。
実施例8 (a)1−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−
3−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリ
ダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.21(6H、一重線)、
2.70(2H、一重線)、2.70〜3.05(2H
、多重線)、3.73(3H、一重線)、3.97(3
H、幅の広い一重線)、4.32(2H、一重線)、6
.55〜7.00(4H、多重線)、7.31(1H、
二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)−
3−〔1、1−ジメチル−2−(3−イソプロピリデン
ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)エチルアミン〕
−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ;1.21
(6H、−重線)、1.92(3H、一重線)、2.0
1(3M、一重線)、2.70〜3.10(2H、多重
線)、3.73(3H、一重線)、3.99(3H、幅
の広い一重線)、4.23(2H、一重線)、6.55
〜6.96(4H、多重線)、7.50(1H、二重線
、J=9Hz)。
(c)、1−(2−クロロ−4−メトキシフェノキシ)
−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノ
ール塩酸塩 m.p.174.6〜175.6℃ NMR(D2O)δ;1.58(6H、一重線)、3.
30〜3.55(2H、多重線)、3.80(3H、一
重線)、4.00〜4.50(3H、多重線)、4.4
4(2H、一重線)、6.88〜7.05(3H、多重
線)、7.23(2H、一重線)。
実施例9 (a)1−(2、6−ジクロロフェノキシ)−3−(1
、1−ジメチル−2−(3−クロロ−3−ピリダジニル
オキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.25(6H、一重線)、
2.80〜3.00(2H、多重線)、3.28(2H
、一重線)、4.06(3H、幅の広い一重線)、4.
36(2H、一重線)、6.79〜7.50(3H、多
重線)、7.00(1H、二重線、J=9Hz)、7.
36(1H、二重線、J=6Hz)。
(b)1−(2、6−ジクロロフェノキシ)−3−(1
、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−3−ピリダジ
ニルオキシ)エチルアミノ)−2−プロパノール塩酸塩 m.p.192.2〜193.2℃ NMR(D2O)δ;1.60(6H、一重線)、3.
35〜3.63(2H、多重線)、4.05〜4.50
(3H、多重線)、4.50(2H、一重線)、6.9
5〜7.60(3H、多重線)、7.40(2H、一重
線)。
実施例10 (a)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリタ
ジニルオキシ)エチル−アミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.23(6H、一重線)、
2.30(3H、一重線)、2.70(2H、幅の広い
一重線)、2.73〜2.94(2H、多重線)、3.
93(3H、幅の広い一重線)、4.33(2H、一重
線)、6.80〜7.35(3H、多重線)、6.95
(1H、二重線、J=9Hz)、7.33(1H、二重
線J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−2ー(3−ヒドラジノ−6−ピ
リダジニルオキシ)エチルアミン〕−2−プロパノール
塩酸塩 m.p.187.3〜188.9℃ NMR(D2O)δ;1.60(6H、一重線)、2.
31(3H、一重線)、3.35〜3.60(2H、多
重線)、4.00〜4.50(3H、多重線)、4.5
2(2H、一重線)、6.90〜7.50(3H、多重
線)、7.38(2H、一重線)。
実施例11 (a)1−(4−クロロ−3−メトキシフェノキシ)−
3−〔1、1−ジノチル−2−(3−クロロ−6−ピリ
ダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)シ;1.22(6H、一重線)、
2.50〜3.05(4H、多重線)、3.83(3H
、一重線)、3.94(3H、幅の広い一重線)、4.
33(2H、一重線)、6.37(1H、四重線、J=
3Hz、8Hz)、6.49(1H、二重線、J=3H
z)、6.92(1H、二重線、J=9Hz)、7.1
8(1H、二重線、J=8Hz)、7.34(1H、二
重線、J=9Hz)。
(b)1−(4−クロロ−3−メトキシフェノキシ)−
3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−
ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノー
ル塩酸塩 NMR(D2O)δ;1.56(6H、一重線)、3.
30〜3.55(2H、多重線)、3.84(3H、一
重線)、4.05〜4.35(3H、多重線)、6.4
0〜6.62(2H、多重線)、7.23(2H、一重
線)、7.25(1H、二重線、J=9Hz)。
実施例12 (a)1−(4−インドリルオキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−(3−クロロ−6−ビリタジニルオキシ
)エチルアミノ〕−2−プロパノールNMR(CDCl
3)δ;1.20(6H、一重線)、2.62(2H、
幅の広い一重線)、2.75〜2.95(2H、多重線
)、4.09(3H、幅の広い一重線)、4.30(2
H、一重線)、6.36〜6.63(2H、多重線)、
6.73(1H、二重線、J=9Hz)、6.90〜7
.17(3H、多重線)、7.19(1H、二重線、J
=9Hz)、8.40(1H、幅の広い一重線)。
(1)1−(4−インドリルオキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパノ
ール NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
1.89(3H、一重線)、2.01(3H、一重線)
、2.52〜3.50(4H、多重線)、4.10(3
H、幅の広い一重線)、4.22(2H、一重線)、6
.35〜6.65(2H、多重線)、6.79(1H、
二重線、J=9Hz)、6.95〜7.15(3H、多
重線)、7.44(1H、二重線、J=9Hz)、8.
40(1H、幅の広い一重線)。
実施例13 (a)1−(1−ナフタレニルオキノ)−3−(1、1
−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルオキ
シ)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.21(6H、一重線)、
2.72(2H、幅の広い一重線)、2.82〜3.0
0(2H、多重線)、4.13(3H、幅の広い一重線
)、4.32(2H、一重線)、6.68(1H、二重
線、J=9.5Hz)、6.67〜8.29(7H、多
重線)、7.15(1H、二重線、J=9.5Hz)。
(b)1−(1−ナフタレニルオキシ)−3−〔1、1
−ジメチル−2−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−
6−ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プロパ
ノール NMR(CDCl3)δ;1.22(6H、一重線)、
1.90(3H、一重線)、2.01(3H、一重線)
、2.50〜3.72(2H、多重線)、2.80〜3
.03(2H、多重線)、4.14(3H、幅の広い一
重線)、4.26(2H、一重線)、6.68〜8.3
5(7H,多重線)、6.78(1H、二重線、J=9
.5Hz)、7.45(1H、二重線、J=9.5Hz
)。
実施例14 (a)実施例1(b)の3−(d−アミノ−2−メチル
プロポキシ)−6−クロロピリダジンの代りに3−(2
−アミノプロポキシ)−6−クロロピリダジンを用いる
以外、実施例1(b)、(c)と同様にして以下の化合
物を合成した。
1−(2−メチル−4−インドリルオキシ)−3−〔1
−メチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルオキシ
)エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ:1.17(3H、二重線、J
=6Hz)、2.38(3H、一重線)、2.57(2
H、幅の広い一重線)、2.80〜3.07(2H、多
重線)、3.11(1H、五重線、J=6Hz)、4.
09(3H、幅の広い一重線)、4.37(2H、二重
線、J=6Hz)、6.15〜6.67(2H、多重線
)、6.75(1H、二重線、J=9Hz)、6.78
〜7.07(3H、多重線)、7.22(1H、二重線
、J=9Hz)。
(b)1−(2−メチル−4−インドリルオキシ)−3
−〔1−メチル−2−(3−イソプロピリデンヒトラジ
ノ−6−ピリダジニルオキシ)エチルアミノ〕−2−プ
ロパノール NMR(CDCl3)δ;1.15(3H、二重線、J
=6Hz)、1.87(3H、一重線)、1.98(3
H、一重線)、2.36(3H、一重線)、2.70〜
3.40(5H、多重線)、2.36(3H、幅の広い
一重線)、4.29(2H、二重線、J=6Hz)、6
.15〜6.56(2H、多重線)、6.60〜7.0
5(4H、多重線)、7.45(1H、二重線、J=9
Hz)、8.07(1H、幅の広い一重線)。
実施例15 (a)60%水素化ナトリウム(0.62g)、3、6
−ジクロロピリダジン(1.91g)およびベンゼン(
10ml)の混合物を水冷攪拌下3−アミノ−3−メチ
ルブタノール(1.32g)、t−ブタノール(3ml
)およびベンゼン(5ml)の溶液を滴下し次いで30
分室温で攪拌した。反応後、反応物にエーテルを加え、
ハイフロスーパーセルによりロ過し、ロ液を減圧濃縮し
た。得られた油状物にn−ヘキサンを加え放置し、無色
結晶の3−(3−アミノ−3−メチルブトキシ)−6−
クロロピリダジン(2.34g)を得た。
m.p.63.5〜65.0℃ NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
1.32(2H、幅の広い一重線)、1.90(2H、
二重線、J=7Hz)、4.61(2H、三重線、J=
7Hz)、6.88(1H、二重線、J=9Hz)、7
.33(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)3−(3−アミノ−3−メチルブトキシ)−3−
クロロピリダジン(645mg)、1−(2−メチルフ
ェノキシ)−2,3−エポキシプロパン(650mg)
およびメタノール(15ml)の混合物を5時間還流し
、溶媒を減圧留去した。粗生成物をべンゼンに溶解し、
1N塩酸にて抽出した後、塩酸抽出液をクロロホルムで
抽出した。次いで5%炭酸ナトリウムで洗浄後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、油状物の1−(
2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−3
−(3−クロロ−6−ピリタジニルオキシ)プロピルア
ミノ〕−2−プロパノール(938mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.25(6H、一重線)、
2.01(2H、三重線、J=7Hz)、2.20(3
H、一重線)、2.80〜3.02(2H、多重線)、
3.57(2H、幅の広い一重線)、4.02(3H、
幅の広い一重線)、4.60(2H、三重線、J=7H
z)、6.65〜7.30(4H、多重線)、6.89
(1H、二重線、J=9Hz)、7.30(1H、二重
線、J=9Hz)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−3−(3−クロロ−3−ピリダジニルオキシ
)プロピルアミン〕−2−プロパノール(850mg)
、ヒドラジンヒドラート(15ml)およびエタノール
(15ml)の混合物を6時間還流した。溶媒を減圧濃
縮した後、残留物をクロロホルムに溶解し、水洗、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られ
た油状物にアセトンを加え、室温にて30分放置した後
、溶媒を減圧留去し、薄層クロマトグラフイー(シリカ
ゲル(メルクGF250);クロロホルム:メタノール
=9:1)で精製し、黄色油状物の1−(2−メチルフ
ェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−3−(3−イソ
プロピリデンヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)プ
ロピルアミノ〕−2−プロバノール(190mg)を得
た。
NMR(CDCl3)δ;1.21(6H、一重線)、
1.91(3H、一重線)、1.95(2H、三重線、
J=7Hz)、2.02(3H、一重線)、2.21(
3H、一重線)、2.78〜3.10(2H、多重線)
、3.15(2H、幅の広い一重線)、4.02(3H
、幅の広い一重線)、4.50(2H、三重線、J=7
Hz)、6.65〜7.30(4H、多重線)、6.8
3(1H、二重線、J=9Hz)、7.46(1H、二
重線、J=9Hz)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパ
ノール(260mg)、ヒドラジンヒドラード(3ml
)およびエタノール(10ml)の混合物を2時間還流
した。溶媒を減圧留去後、生成物をクロロホルムに溶解
し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去し、残留物をエタノールに溶解し、2N−塩酸
(1.9ml)を加えた後、溶媒を減圧留去した。次い
で生成物をn−プロパノール−ベンゼンに溶解し、5℃
にて放置し、析出した無色結晶を吸引ロ過して1−(2
−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−3−
(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピル
アミン〕−2−プロパノール塩酸塩(192mg)を得
た。
m.p.182.1〜184.7℃ NMR(D2O)a;1.53(6H、一重線)、2.
22(3H、一重線)、2.30(2H、三重線、J=
7Hz)、3.25、3.55(2H、多重線)、4.
04〜4.60(3H、多重線)、4.52(2H、三
重線、J=7Hz)、6.76〜7.40(4H、多重
線)、7.32(2H、多重線)。
実施例15と同様な方法により、以下に示す化合物を得
た。
実施例16 (a)1−(2−クロロフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−3−(3−クロロ−6−ピリダジニルオキシ
)プロピルアミン〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1、19(6H、一重線)、
1.93(2H、三重線、J=7Hz)、3.03(2
H、幅の広い一重線)、2.73〜3.03(2H、多
重線)、4.04(3H、幅の広い一重線)、4.59
(2H、三重線、J=7Hz)、6.78〜7.45(
4H、多重線)、6.88(1H、二重線、J=9Hz
)、7.29(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロフェノキシ)−3−〔1。
1−ジメチル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジノ
−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ]−2−プ
ロパノール NMR(CDCl3)δ;1.19(6H、一重線)、
1.90(2H、三重線、J=7Hz)、1.91(3
H、一重線)、2.01(3H、一重線)、2.43〜
3.20(2H、多重線)、2.78〜3.00(2H
、多重線)、4.04(3H、幅の広い一重線)、4.
49(2H、三重線、J=7Hz)、6.80〜7.5
0(4H、多重線)、6.82(1H、二重線、J=9
Hz)、7.46(1H、二重線、J=9Hz)。
(c)1−(2−クロロフェノキシ)−3−〔1、1〜
ジメチル−3−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオ
キシ)プロプルアミノ〕−2−プロパノール塩酸塩 m.p.138.3〜140.2℃ NMR(D2O)δ:1.56(6H、一重線)、2.
30(2H、三重線、J=7Hz)、3.40〜3.6
0((2H、多重線)、4.20〜4.70(3H、多
重線)、4.52(2H、三重線、J=7Hz)、6.
98〜7.50(4H、多重線)、7.30(2H、一
重線)。
実施例17 (a)1−(2−ジアノフェノキシ)−3−[1、1−
ジメチル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6
−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ]−2−プロパ
ノール m.p.101.1〜104.9℃ NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
1.90(3H、一重線)、1.93(2H、三重線、
J=7Hz)、2.01(3H、一重線)、2.68〜
3.00(2H、多重線)、3.05(2H、幅の広い
一重線)、4.10(3H、幅の広い一重線)、4.5
0(2H、三重線、J=7Hz)、6.80〜7.70
(4H、多重線)、6.84(1H、二重線、J=9H
z)、7.47(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1。
1−ジメチル−3−(3−ヒドラジノ−乙−ピリダジニ
ルオキシ)プロピルアミノコ−コープロバノール塩酸塩 m.p.147.1〜149.7℃ NMR(D2O)δ;1.59(6H、一重線)、2.
34(2H、三重線、J=6Hz)、3.35〜3.6
5(2H、多重線)、4.20〜4.70(3H、多重
線)、4.57(2H、三重線、J=6Hz)、7.0
0〜7.90(4H、多重線)、7.42(2H、一重
線)。
実施例18 (a)1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔1。
1−ジメチル−3−(3−イソプロビリアンヒドラジノ
−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プ
ロパノール NMR(CDCl3)δ;1.18(6H、一重線)、
1.90(3H、一重線)、1.92(2H、三重線、
J=7Hz)、2.02(3H、一重線)、2.33〜
3.00(4H、多重線)、3.36(2H、二重線、
J=6Hz)、4.00(3H、幅の広い一重線)、4
.50(2H、三重線、J=7Hz)、4.70〜5.
20(2H、多重線)、5.50〜6.30(1H、多
重線)、6.72〜7.30(4H、多重線)、6.8
3(1H、三重線、J=9Hz)、7.47(1H、二
重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−3−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオ
キシ)プロピルアミン〕−2−プロパノール塩酸塩 m.p.185.2〜188.4℃ NMR(D2O)δ;1.53(6H、一直線)、2.
28(2H、三重線、J=6Hz)、3.20〜3.6
0(4H、多重線)、4.00〜4.60(3H、多重
線)、4.53(2H、三重線、J=6Hz)、6.8
0〜7.45(4H、多重線)、7.34(2H、一重
線)。
実施例19 (a)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−3−(3−クロロ−6−ピリダ
ジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.19(6H、一重線)、
1.94(2H、三重線、J=7Hz)、2.35(3
H、一重線)、2.52(2H、幅の広い一重線)、2
.80〜2.96(2H、多重線)、4.04(3H、
幅の広い一重線)、4.59(2H、三重線、J=7H
z)、6.65〜7.20(3H、多重線)、6.87
(1H、二重線、J=9Hz)、7.28(1H、二重
線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−3−(3−イソプロピリデンヒ
ドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミン〕
−2−プロバノールNMR(CDCl3)δ;1.95
(2H、一重線)、1.90(3H、一重線)、1.9
5(2H、三重線、J=7Hz)、2.01(3H、一
重線)、2.35(3H、一重線)、2.75〜3.0
0(2H、多重線)、3.00(2H、幅の広い一重線
)、4.05(3H、幅の広い一重線)、4.49(2
H、三重線、J=7Hz)、6.60〜7.15(3H
、多重線)、6.82(1H、三重線、J=9Hz)、
7.47(1H、二重線、J=9Hz)。
(c)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−(1、1−ジメチル−3−(3−ヒトクジノ−6−ピ
リダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノー
ル塩酸塩 m.p.172.1〜175.2℃ NMR(D2O)δ;1.58(6H、一重線)、2.
30(3H、一重線)、2.32(2H、三重線、J=
6Hz)、3.43〜3.72(2H、多重線)、4.
20〜4.70(3H、多重線)、4.52(2H、三
重線、J=6Hz)、6.85〜7.35(3H、多重
線)、7.18(2H、一重線)。
実施例20 (a)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−3−(3−クロロ−6−ピリダ
ジニルメキン)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.18(6H、一重線)、
1.93(2H、三重線、J=7Hz)、2.30(3
H、一重線)、2.70(2H、幅の広い一重線)、2
.65〜2.95(2H、多重線)、4.02(3H、
幅の広い一重線)、4.58(2H、三重線、J=7H
z)、6.55〜7.30(3H、多重線)、6.88
(1H、二重線、J=9Hz)、7.29(1H、二重
線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−3−(3−イソプロピリデンヒ
ドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕
−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ;1.21
(6H、一重線)、1.91(3H、一重線)、1.9
5(2H、三重線、J=7Hz)、2.01(3H、一
重線)、2.82〜3.00(2H、多重線)、3.3
0(2H、幅の広い一重線)、4.05(3H、幅の広
い一重線)、4.50(2H、三重線、J=7Hz)、
6.55〜7.30(3H、多重線)、6.84(1H
、二重線、J=9Hz)、7.46(1H、二重線、J
=9Hz)。
(c)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1、1−ジメチル−3−(3−ヒドラジノ−6−ピ
リダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノー
ル塩酸塩 m.p.191.3〜194.4℃ NMR(D20)δ;1.58(6H、一重線)、2.
32(2H、二重線、J=6Hz)、2.35(3H、
一重線)、3.37〜3.62(2H、多重線)、4.
18〜4.70(3H、多重線)、4.52(2H、三
重線、J=6Hz)、6.70〜7.40(3H、多重
線)、7.28(2H、一重線)。
実施例21 (a)2−アミノ−2−メチルプロパノールの代りに3
−アミノブタノールを用いる以外、実施例1(a)と同
様な方法により、3−(3−アミノブトキシ)−6−ク
ロロピリダジンを製造した。
NMR(CDCl3)a;1.14(3H、二重線、J
=6Hz)、1.50(2H、一重線)、1.85(2
H、四重線、J=6Hz)、3.09(1H、五重線、
J=6Hz)、4.58(2H、三重線、J=6Hz)
、6.94(1H、二重線、J=9Hz)、7.36(
1H、二重線、J=9Hz)。
上記(a)で得られた3−(3−アミノブトキシ)−6
−クロロピリダジンを用い、実施例1(b)及び(C)
と同様な方法により下記に示す化合物(b)及び(c)
を得た。
(b)1−(2−シアノフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−(3−クロロ−3−ピリダジニルオキシ)プロ
ピルアミン〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)
δ;1.16(3H、三重線、J=7Hz)、1.94
(2H、四重線、J=7Hz)、2.55〜3.20(
3H、多重線)、2.69(2H、一重線)、4.10
(3H、幅の広い一重線)、4.60(2H、三重線、
J=7Hz)、6.83〜7.70(4H、多重線)、
6.92(1H、二重線、J=9Hz)、7.36(1
H、二重線、J=9Hz)。
(c)1−(2−シアノフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6−ビリ
ダノニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.16(3H、二重線、J
=6Hz)、1.67〜2.20(2H、多重線)、1
.93(3H、一重線)、2.03(3H、一重線)、
2.50〜3.80(5H、多重線)、4.11(3H
、幅の広い一重線)、4.49(2H、三重線、J=6
Hz)、6.87〜7.70(4H、多重線)、6.8
8(1H、二重線、J=9Hz)、7.51(1H、二
重線、J=9Hz)。
実施例21と同様な方法により、以下に示す化合物を得
た。
実施例22 (a)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔1−メチル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジ
ノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−
プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.16(3H、多重線、J
=7Hz)、1.65〜2.12(2H、多重線)、1
.90(3H、一重線)、2.00(3H、一重線)、
2.35(3H、一重線)、2.70〜3.70(5H
、多重線)、4.03(3H、幅の広い一重線)、4.
48(2H、三重線、J=7Hz)、6.63〜7.1
7(3H、多重線)、6.83(1H、二重線、J=9
Hz)、7.47(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔1−メチル−3−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール塩酸
塩 m.p.152.7〜154.4℃ NMR(D2O)δ;1.50(3H、二重線、J=7
Hz)、2.12〜2.50(2H、多重線)、2.3
1(3H、一重線)、3.31〜1.07(3H、多重
線)、4.10〜4.63(3H、多重線)、4.48
(2H、三重線、J=6Hz)、6.82〜7.33(
3H、多重線)、7.20(2H、一重線)。
実施例23 (a)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1−メチル−3−(3−クロロ−6−ピリダジニル
オキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.15(3H、二重線、J
=6Hz)、1.90(2H、四重線、J=6Hz)、
2.31(3H、一重線)、2.47〜3.22(5H
、多重線)、4.02(3H、幅の広い一重線)、4.
58(2H、三重線、J=7Hz)、6.55〜7.4
3(3H、多重線)、6.89(1H、二重線、J=9
Hz)、7.32(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1−メチル−3−(3−イソプロピリデンヒドラジ
ノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−
プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.15(3H、二重線、J
=6Hz)、1.65〜2.15(2H、多重線)、1
.91(3H、一重線)、2.02(3H、一重線)、
2.56〜3.58(5H、多重線)、4.03(3H
、幅の広い一重線)、4.47(2H、三重線、J=7
Hz)、6.55〜7.30(3H、多重線)、6.8
3(1H、二重線、J=9Hz)、7.48(1H、二
重線、J=9Hz)。
(c)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔1−メチル−3−〔3−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニルオーキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール塩
酸塩 NMR(D2O)δ;1.49(3H、三重線、J=6
Hz)、2.10〜2.60(2H、多重線)、2.3
4(3H、一重線)、3.30〜4.00(3H、多重
線)、4.10〜4.70(3H、多重線)、4.49
(2H、三重線、J=6Hz)、6.70〜7.35(
3H、多重線)、7.20(2H、一重線)。
実施例24 (a)2−アミノ−2−メチルプロパノールの代りに3
−アミノプロパノールを用いる以外、実施例1(a)と
同様な方法により3−(3−アミノプロポキシ)−6−
クロロピリダジンを製造した。
NMR(CDCl3)δ;1.37(2H、一重線)、
1.96(2H、三重線、J=7Hz)、2.89(2
H、三重線、J=7Hz)、4.56(2H、三重線、
J=7Hz)、6.92(1H、二重線、J=9Hz)
、7.37(1H、三重線、J=9Hz)。
上記(a)で得られた3−(3−アミノプロポキシ)−
6−クロロピリダジンを用い、実施例1(b)、(c)
、(d)と同様な方法により下記に示す化合物(b)、
(c)及び(d)を得た。
(b)1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔3−(3
−クロロ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミノ〕
−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;2.00(2H、三重線、J
=7Hz)、2.53(2H、一重線)、2.62〜3
.10(4H、多重線)、3.36(2H、二重線、J
=6Hz)、4.00(3H、幅の広い一重線)、4.
55(2H、三重線、J=6Hz)、4.75〜6.2
0(2H、多重線)、5.60〜6.33(1H、多重
線)、6.67〜7.50(4H、多重線)、6.87
(1H、二重線、J=9Hz)、7.32(1H、二重
線、J=9Hz)。
(c)1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔3−(3
−イソプロピリデンヒドラジノ−6−ピリダオキルオキ
シ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ:1.68〜2.30(2H、
多重線)、1.90(3H、一重線)、2.00(3H
、一重線)、2.62〜3.10(6H、多重線)、3
.35(2H、二重線、J=6Hz)、3.98(3H
、幅の広い一重線)、4.41(2H、三重線、J=6
Hz入4.75〜5.20(2H、多重線)、5.60
〜6.40(1H、多重線)、6.65〜7.50(4
H、多重線)、6.82(1H、二重線、J=9Hz)
、7.48(1H、二重線、J=9Hz)。
(d)1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔3−(3
−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)プロピルアミ
ノ〕−2−プロパノール塩酸塩NMR(D2O)a;2
.00〜2.68(2H、多重線)、3.15〜3.6
8(6H、多重線)、4.08〜4.70(3H、多重
線)、4.54(2H、三重線、J=6Hz)、4.9
4〜5.40(2H、多重線)、5.70〜6.60(
1H、多重線)、6.90〜7.70(4H、多重線)
、7.47(2H、一重線)。
実施例24と同様な方法を用い、下記に示す化合物を得
た。
実施例25 (a)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−〔3−(3−クロロ−6−ビリダジニルオキシ)プロ
ピルアミノ〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)
δ;2.00(2H、五重線、J=6Hz)、2.30
(3H、一重線)、2.43〜3.10(6H、多重線
)、4.03(3H、幅の広い一重線)、4.53(2
H、三重線、J=6Hz)、6.55〜7.40(3H
、多重線)、6.87(1H、二重線、J=9Hz)、
7.32(1H、二重線、J=9Hz)。
(b)1−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−3
−(3−(3−イソプロピリデンヒドラジノ−6−ピリ
ダジニルオキシ)プロピルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)6;1.70〜2.20(3H、
多重線)、1.91(3H、一重線)、2.02(3H
、一重線)、2.30(3H、一重線)、2.40〜3
.10(6H、多重線)、4.03(3H、幅の広い一
重線)、4.45(3H、三重線、J=6Hz)、6.
55〜7.30(3H、多重線)、6.85(1H、二
重線、J−9Hz)、7.50(1H、二重線、J=9
Hz)。
(c)1−(2−クロロ−3−メチルフェノキシ)−3
−〔3−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオキシ)
プロピルアミノ〕−2−プロパノール塩酸塩 NMR(D2O)δ;2.05〜2.60(2H、多重
線)、2.35(3H、一重線)、3.20〜3.65
(4H、多重線)、4.05〜4.65(3H、多重線
)、4.47(2H、三重線、J=6Hz)、6.75
〜7.40(3H、多重線)、7.32(2H、一重線
)。
実施例26 (a)1−(2−メチルフェノキシ)−2、3−エポキ
シプロパン(4、3g)、N、N−ジベンジル−2−メ
チル−1、2−プロパンジアミノ(7.03g)および
エタノール(50ml)の混合物を20時間還流し、溶
媒を減圧留去した。残留物をべンゼンに溶解し、1N−
塩酸にて抽出すると油状物が分離した。塩酸抽出液およ
び油状物をクロロホルムにて抽出し、次いで5%炭酸ナ
トリウムで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を留去し、無色油状物を得た。これをシリカゲル力ラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム溶出部より、
1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−ジメチ
ル−2−ジベンジルアミノエチルアミノ)−2−プロパ
ノール(7.3g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.00(6H、一重線)、
2.20(3H、一重線)、2.40〜2.80(4H
、多重線)、2.54(2H、一重線)、3.62(4
H、一重線)、3.80(3H、幅の広い一重線)、6
.60〜7.42(4H、多重線)、7.26(10H
、一重線)。
(b)上記(a)で得られた1−(2−メチルフェノキ
シ)−3−(1、1−ジメチル−2−ジベンジルアミノ
エチルアミノ)−2−プロパノール(3g)をエタノー
ル(10ml)に浴解し、さらに濃塩酸(1.4ml)
および5%パラジウムカーボンを加え24時間室温にて
水添を行なった。反応後触媒をろ過して除き、ろ液は減
圧濃縮し、残留物は水に溶解し炭酸カリウムにてアルカ
リ性とした。
次いで、クロロホルムにより抽出し、無水硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後溶媒を留去すると、無色油状物の1−(
2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−ジメチル−2
−アミノエチルアミノ)−2−プロパノール(1.58
5g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.03(6H、一重線)、
2.08(4H、幅の広い一重線)、2.22(3H、
一重線)、2.56(2H、一重線)、2.63〜2.
83(2H、多重線)、3.97(3H、幅の広い一重
線)、6.65〜7.30(4H、多重線)。
(c)上記(b)で得た1−(2−メチルフェノキシ)
−3−(1、1−ジメチル−2−アミノエチルアミノ)
−2−プロパノール(1.58g)を油浴上110°に
加熱攪拌しながら、3.6−ジクロロピリダジン(93
4mg)を少量ずつ加え、1時間反応させた。反応物を
ベンゼンに溶解し、1N−塩酸にて抽出した後、塩酸抽
出層はK2CO3によりアルカリ性とし、クロロホルム
で抽出した。クロロホルム層は無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去すると、油状の1−(2−メチルフ
ェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロ
ロ−6−ピリダジニルアミノ)エチルアミン〕−2−プ
ロパノール(1.55g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.24(6H、一重線)、
2.13(3H、一重線)、2.77〜3.03(2H
、多重線)、3.30〜3.58(2H、二重線、J=
6Hz)、3.69〜4.32(6H、多重線)、6.
62〜7.32(4H、多重線)、6.73(1H、二
重線、J=9Hz)、7.00(1H、二重線、J=9
Hz)。
(d)上記(C)で得た1−(2−メチルフェノキシ)
−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピ
リダジニルアミノ)エチルアミン〕−2−プロパノール
(140mg)をエタノールに溶解し、塩化水素飽和エ
ーテル溶液を加え、溶媒を留去した。得られた残留物に
カルバジン酸エチル(80mg)を加え、油浴上140
°で2時間加熱した。
反応物は、クロロホルムに溶解し、5%炭酸ナトリウム
で抗紗、無水硫ばナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
した。得られた粗生成物は薄層クロマトグラフィー(シ
リカゲル(メルクGF254);クロロホルム:メタノ
ール=4:1)で精製し、1−(2−メチルフェノキシ
)−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−エトキシ力ル
ポニルヒドラジノ−6−ピリダジニルアミノ)エチルア
ミン〕−2−プロパノール(66mg)を得た。
(e)上記(d)で得た1−(2−メチルフェノキシ)
−3−(1、1−ジメチル−2−(3−エトキシカルボ
ニルヒドラジノ−6−ピリダジニルアミノ)エチルアミ
ノ〕−2−プロパノール(66mg)の10%塩酸(5
ml)の溶液を5時間還流した。反応後、溶媒を減圧留
去し、残渣をエタノールより再結晶すると、無色結晶と
して、1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ビリダジニルア
ミノ)エチルアミノ]−2−プロパノール塩酸塩(31
mg)を得た。
m.p.164.4〜166.9℃ NMR(D2O)6;1.53(6H、一重線)、2.
21(3H、一重線)、3.75(2H、二重線、J=
5Hz)、3.75(2H、幅の広い一重線)、4.1
3(2H、二重線、J=5Hz)、4.20〜4.60
(1H、多重線)、6.70〜7.35(4H、多重線
)、7.09(1H、二重線、J=9Hz)、7.29
(1H、二重線、J=9Hz)。
(f)上記(e)で得られた1−(2−メチルフェノキ
シ)−3−〔1、1−ジメチル−2−(3−ヒドラジノ
−6−ピリダジニルアミノ)エチルアミン〕−2−プロ
パノールを常法によりアセトンと処理して1−(2−メ
チルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−2−(3
−イソピロピリデンヒドラジノ−6−ピリダジニルアミ
ノ)エチルアミノ〕−2−プロパノールを得た。
NMR(CDCl3)b;1.17(6H、一重線)、
1.87(3H、一重線)、1.98(6H、一重線)
、2.16(3H、一重線)、2.70〜3.05(2
H、多重線)、3.33(2H、幅の広い一重線)、4
.01(3H、幅の広い一重線)、6.50〜7.30
(4H、多重線)、6.62(1H、二重線、J=9H
z)、7.32(1H、二重線、J=9Hz)。
実施例26と同様にして下記に示す化合物を得た。
実施例27 (a)1−(2−クロロフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−ジベンジルアミノエチルアミノ)−2−
プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.00(6H、一重線)、
2.36(2H、幅の広い一重線)、2.43〜2.6
5(2H、多重線)、2.52(コl孟、一重線)、3
.63(グH1一重線)、3.87(3H、幅の広い一
重線)、6.68〜7.46(4H、多重線)、7.2
8(10H、一重線)。
(b)1−(2−クロロフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−アミノエチルアミノ)−2−プロパノー
ル NMR(CDCl3)δ;1.05(6H、一重線)、
2.17(4H、幅の広い一重線)、2.57(2H、
一重線)、2.60〜2.95(2H、多重線)、3.
97(3H、幅の広い一重線)、6.70〜7.45(
4H、多重線)。
(c)1−(2−クロロフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルア
ミノ)エチルアミン〕−2−プロパノール塩酸塩 m.p.163.4〜166.9℃ NMR(D2O)δ;1.52(6H、一重線)、3.
44(2H、二重線、J=5Hz)、3.74(2H、
一重線)、4.14(2H、二重線、J=3Hz)、4
.20〜4.50(1H、多重線)、6.86〜7.6
0(4H、多重線)、7.20(1H、二重線、J=9
Hz)、7.39(1H、二重線、J=−Hz)。
実施例28 (a)実施例26(a)で用いたN、N−ジペンジル−
2−メチル−1、2−プロパンジアミンの代りにN−ベ
ンジル−N−メチル−2−メチル−1、2−プロパンジ
アミンを用いる以外、実施例26(a)と同様な方法に
より、1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(N−メチルベンジルアミノ〕エナルア
ミノ〕−2−プロパノールを製造した。
NMR(CDCl3)δ;1.08(6H、一重線)、
2.21(3H、一重線)、2.26(3H、一重線)
、2.43(2H、一重線)、2.62〜2.88(2
H、多重線)、2.91(2H、幅の広い一重線)、3
.60(2H、一重線)、3.93(3H、幅の広い一
重線)、6.65〜7.40(4H、多重線)、7.2
3(5H、一重線)。
上記(a)で得られた1−(2−メチルフェノキシ)−
3−(1、1−ジメチル−2−(N−メチルベンジルア
ミノ)エチルアミノ〕−2−プロパノールを用い、実施
例26(b)〜(f)と同様にして下記に示す化合物を
得た。
(b)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−メチルアミノエチルアミノ)−2−プロ
パノール NMR(CDCl、)δ;1.08(4H、一重線)、
2.23(3H、一重線)、2.44(3H、一重線)
、2.48(5H、一重線)、2.62〜.2.88(
2H、多重線)、3.96(3H、幅の広い一重線)、
6.65〜7.30(4H、多重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−[1、1〜
ジメチル−2−(N−(3−クロロ−6−ピリダジニル
)メチルアミノ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)a;1.18(6H、一重線)、
2.20(3H、一重線)、2.67(2H、幅の広い
一重線)、2.78〜3.00(2H、多重線)、3.
13(3H、一重線)、3.68(2H、一重線)、3
.96(3H、幅の広い一重線)、6.60〜7.30
(4H、多重線)、6.80(1H、二重線、J=9H
z)、7.12(1H、二重線、J=9Hz)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−〔N−(3−エトキシカルボニルヒドラ
ジノ−6−ピリダジニル)メチルアミノ〕エチルアミノ
〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ;1.1
6(6H、一重線)、1.22(3H、三重線、J=7
Hz)、2.20(3H、一重線)2.50〜3.30
(4H、多重線)、3.10(3H、三重線)、3.5
5(2H、一重線)、3.96(3H、幅の広い一重線
)、4.14(2H、四重線、J=7Hz)、6.60
〜7.30(4H、多重線)、6.83(2H、一重線
)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔N−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニル)メチルアミノ〕エチルアミン〕−2−プロパノー
ル塩酸塩 NMR(D2O)a;1.52(6H、一重線)、2.
20(3H、一重線)、3.29(3H、一重線)、3
.15〜3.58(2H、多重線)、3.93(2H、
一重線)、4.00〜4.50(3H、多重線)、6.
80〜7.35(4H、多重線)、7.29(1H、二
重線、J=9Hz)、7.68(1H、二重線、J−9
Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔N−(3−イソプロピリデンヒドラジ
ノ−6−ビリダジニル)メチルアミン〕エチルアミノ〕
−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.16(6H、一重線)、
1.88(3H、一重線)、2.00(3H、一重線)
、2.20(3H、一重線)、2.66〜3.40(4
H、多重線)、3.10(3H、一重線)、3.57(
2H、一重線)、3.97(3H、幅の広い一重線)、
6.60〜7.40(4H、多重線)、6.75(1H
、二重線、J=9Hz)、7.36(1H、二重線、J
=9Hz)。
実施例29 (a)実施例2≦(a)で用いたN、N−ジベンジル−
2−メチル−1、2−プロパンジアミンの代りにN、N
−ジベンジル−1、3−ブタンジアミンを用いる以外、
実施例−26(a)と同様にして、1−(2−メチルフ
ェノキシ)−3−〔1−メチル−3−ジベンジルアミノ
プロピルアミノ)−2−プロパノールを得た。
NMR(CDCl3)δ;0.94(3H、二重線、J
=6Hz)、1.33〜1.83(2H、多重線)、2
.21(3H、一重線)、2.30〜2.92(5H、
多重線)、2.48(2H、三重線、J=7Hz)、3
.52(4H、一重線)、3.90(3H、幅の広い一
重線)、6.65〜7.50(4H、多重線)、7.2
8(10H、一重線)。
上記(a)で得られた1−(2−メチルフェノキシ)−
3−(1−メチル−3−ジベンジルアミノプロピルアミ
ノ)−2−プロパノールを用い、実施例26(b)〜(
e)と同様にして下記に示す化合物を得た。
(b)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1−メチ
ル−3−アミノプロピルアミノ)−2−プロパノール NMR(CDCl3)a;1.09(3H、二重線、J
=6Hz)、1.54(2H、四重線、J=6Hz)、
2.21(3H、一重線)、2.30〜3.03(5H
、多重線)、3.30(4H、一重線)、3.98(3
H、幅の広い一重線)、6.62〜7.38(4H、多
重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−(3−クロロ−6−ピリダジニルアミノ)プロ
ピルアミノ〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)
δ;1.15(3H、二重線、J=6Hz)、1.74
(2H、四重線、J=6Hz)、2.20(3H、一重
線)、2.60〜3.30(6H、多重線)、3.49
(2H、三重線、J=6Hz)、4.01(3H、幅の
広い一重線)、6.59(1H、二重線、J=9Hz)
、6.63〜7.38(4H、多重線)、7.05(1
H、二重線、J=9Hz)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1−メチ
ル−3−(3−エトキシカルボニルヒドラジノ−6−ピ
リダジニルアミノ)プロピルアミノ〕−2−プロパノー
ル m.p.115.4〜118.8℃ NMR(CDCl3)δ;1.13(3H、二重線、J
=6Hz)、1.24(3H、三重線、J=7Hz)、
1.68(2H、四重線、J=7Hz)、2.23(3
H、一重線)、2.62〜3.07(3H、多重線)、
3.38(2H、三重線、J=7Mz)、3.70〜6
.00(5H、多重線)、4.02(3H、幅の広い一
重線)、4.16(2H、四重線、J=7Hz)、6.
55(1H、二重線、J=9.5Hz)、6.58〜7
.40(4H、多重線)、6.95(1H、二重線、J
=9.5Hz)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルアミノ)
プロピルアミノ〕−2−プロパノール塩酸塩 m.p.169.0〜171.6℃ NMR(D2O)δ;1.45(3H、二重線、J=6
Hz)、1.98〜2.45(2H、多重線)、2.2
3(3H、一重線)、3.17〜3.85(5H、多重
線)、4.00〜4.60(3H、多重線)、6.73
〜7.40(4H、多重線)、7.47(2H、一重線
)。
実施例30 (a)実施例26(a)で用いたN、N−ジベンジル−
2−メチル−1、2−プロパンジアミノの代りにN−ベ
ンジル−N−メチル−1、3−ブタンジアミンを用いる
以外、実施例26(a)〜(e)と同様にして下記に示
す化合物を得た。
(a)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−(N−メチルベンジルアミノ)プロピルアミン
〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.05(3H、二重量、J
=6Hz)、1.58(2H、四重線、J=7Hz)、
2.18(3H、一重線)、2.22(3H、一重線)
、2.46(2H、三重線、J=7Hz)、2.50〜
2.96(5H、多重線)、3.45(2H、多重線)
、3.97(3H、幅の広い一重線)、6.65〜7.
40(4H、多量線)、7.27(5H、一重線)。
(b)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1−メチ
ル−3−メチルアミノプロピルアミノ)−2−プロパノ
ール NMR(CDCl3)δ;1.07(3H、二重線、J
=7Hz)、1.55(2H、四重線、J=6Hz)、
2.21(3H、一重線)、2.41(6H、一重線)
、2.68(2H、三重線、J=7Hz)、2.60〜
3.00(3H、多重線)、3.98(3H、幅の広い
一重線)、6.60〜7.30(4H、多重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1−メチ
ル−3−〔N−(3−クロロ−6−ピリダジニル)メチ
ルアミノ〕プロピルアミノ)−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.14(3H、二重線、J
=6Hz)、1.22(2H、四重線、J=7Hz)、
2.21(3H、一重線)、2.40〜3.00(3H
、多重線)、2.70(2H、幅の広い一重線)、3.
08(3H、一重線)、3.50〜3.90(2H、多
重線)、4.02(3H、幅の広い一重線)、6.62
〜7.40(4H、多重線)、6.74(1H、二重線
、J=9.5Hz)、7.14(1H、二重線、J=9
.5Hz)。
(4)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−〔N−(3−エトキシカルボニルヒドラジノ−
6−ピリダジニル)メチルアミン〕プロピルアミノ〕−
2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.11(3H、二重線、J
=6Hz)、1.21(3H、三重線、J=7Hz)、
1.66(2H、四重線、J=7Hz)、2.20(3
H、一重線)、2.50〜3.10(3H、多重線)、
2.99(3H、一重線)、3.30〜3.82(2H
、多重線)、4.00(3H、幅の広い一重線)、4.
14(2H、四重線、J=7Hz)、6.60〜7.3
0(4H、多重線、6.81(2H、一重線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1−メチ
ル−3−〔N−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニル)
メチルアミノプロピルアミノ〕−2−プロパノール塩酸
塩 NMR(D2O)δ;1.47(3H、二重線、J=6
Hz)、1.80〜2.40(2H、多重線)、2.2
2(3H、一重線)、2.70〜3.90(5H、多重
線)、3.23(3H、一重線)、4.00〜1.60
(3H、多重線)、6.70〜7.90(5H、多重線
)。
実施例31 (a)乾燥THF(10ml)に60%水素化ナトリウ
ム(605mg)を懸濁し、N−(1、1−ジメチル−
2−ヒドロキシエチル)フタルイミド(2.19g)を
加え室温で30分攪拌した。次いでN−(2−ブロモエ
チル)−N−メチルベンジルアミン(2.95g)の乾
燥THF(10ml)溶液を滴下した。滴下後、2時間
環流下攪拌した。反応後、THFを減圧留去し、残留物
にベンゼンを加える。
ベンセン層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、浴
媒を減圧留去すると、油状物が得られる。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、ク
ロロホルム溶出部より、黄色油状物としてN−(1、1
−ジメチル−2−(2−N−メチルベンジルアミノ〕エ
トキシエチル〕フタルイミド(2.897g)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.68(6H、一重線)、
2.13(3H、一重線)、2.55(2H、三重線、
J=6Hz)、3.44(2H、一重線)、3.80(
2H、三重線、J=6Hz)、3.80(2H、一重線
)、7.19(5H、一重線)、7.64(4H、一重
線)。
(b)N−〔1、1−ジメチル−2−(2−N−メチル
ベンジルアミノ)エトキシエチル〕フタルイミド(55
5mg)、ヒドラジンヒドラート(0.55ml)およ
びエタノール(10ml)の混合物を1時間還流下撹拌
した。反応後、析出した結晶をロ過により除き、ロ液は
減圧濃縮し、残渣は、1N−塩酸に溶解し、次いで、水
酸化ナトリウム水溶液にてアルカリ性としベンゼンにて
抽出した。ベンゼン層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を減圧留去すると、無色油状物のN−[2−(2−
アミノ−2−メチルプロポキシ)エチル〕−N−メチル
ベンジルアミン(354mg)が得られた。
NMR(CDCl3)δ;1.19(6H、一重線)、
1.97(2H、幅の広い一重線)、2.25(3H、
一重線)、2.61(2H、三重線、J=6Hz)、3
.14(2H、一重線)、3.53(2H、一重線)、
3.58(2H、三重線、J=6Hz)、7.27(5
H、一重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−2,3−エポキ
シプロパン(297mg)、N−[2−(2−アミノ−
2−メチルプロポキシ)エチル〕−N−メチルベンジル
アミン(354mg)およびエタノール(10ml)の
混合物を5時間還流した。反応後、溶媒を減圧留去し、
残留物をベンゼンに溶解し、1N−塩酸にて抽出した。
水層は炭酸カリウムにてアルカリ性とし、クロロホルム
にて抽出した。クロロホルム層は無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を減圧留去すると、黄色油状物が得られた
。これをシリカゲルカラムクロマトクラフィーに付し、
クロロホルム−メタノール(20:1)溶出部より無色
油状物として、1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔
1、1−ジメチル−2−(2−N−メチルベンジルアミ
ノ)エトキシエチルアミノ〕−2−プロパノール(35
1mg)を得た。
NMR(CDCl2)δ;1.22(6H、一重線)、
2.21(3H、一重線)、2.25(3H、一重線)
、2.60(2H、三重線、J=6Hz)、2.70〜
2.94(2H、多重線)、3.26(2H、一重線)
、3.31(2H、一重線)、3.53(2H、一重線
)、3.58(2H、三重線、J=6Hz)、3.98
(3H、幅の広い一重線)、6.65〜7.50(4H
、多重線)、7.27(5H、一重線)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(2−N−メチルベンジルアミノ)エト
キシエチルアミノ〕−2−プロパノール(698mg)
のエタノール(10ml)溶液に1N−塩酸(3.5m
l)および5%パラジウムカーボン(0.2g)を加え
、室温にて2日水添を行なった。
反応後、触媒をろ過して除き、ろ液は減圧濃縮し、残留
物は水に溶解し、炭酸カリウムにてアルカリ性とすると
油状物が分離した。クロロホルムにより抽出し、無水硫
酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去すると無色油
状物の7−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(2−メチルアミン)エトキシエチルア
ミノ〕−2−プロパノール(541mg)が得られた。
NMR(CDCl3)δ;1.18(6H、一重線)、
2.22(3H、一重線)、2.40(3H、一重線)
、2.51(3H、幅の広い一重線)、2.60〜2.
90(4H、多重線)、3.24(2H、一重線)、3
.54(2H、三重線、J=5Hz)、3.97(3H
、幅の広い一重線)、6.56〜7.30(4H、多重
線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(2−メチルアミノ)エトキシエチルア
ミノ〕−2−プロパノール(541mg)を油浴上80
℃に加熱攪拌しながら3、6−ジクロロピリダジン(3
90mg)を少量ずつ加えた。80℃にて4時間反応後
、浴温を110℃に上げ、さらに1時間加熱した。反応
物はベンゼンに溶解し、1N−塩酸にて抽出、次いで炭
酸カリウムにてアルカリ性とすると油状物が分離した。
クロロホルムにて抽出し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を減圧留去すると油状物の1−(2−メチルフ
ェノキシ)−3−(1、1−ジメチル−2−〔N−(3
−クロロ−6−ピリダジニル)メチルアミノ〕エトキシ
エチルアミノ〕−2−プロパノール(651mg)を得
た。
NMR(CDCl3)λ;1.03(6H、一重線)、
2.20(3H、一重線)、2.56(2H、幅の広い
一重線)、2.57〜2.80(2H、多重線)、3.
10(3H、一重線)、3.21(2H、一重線)、3
.60〜3.80(4H、多重線)、3.93(3H、
幅の広い一重線)、6.63〜7.36(4H、多重線
)、6.73(1H、二重線、J=10Hz)、7.1
1(1H、二重線、J=10Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔2−〔N−(3−クロロ−6−ピリダ
ジニル)メチルアミン〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2
−プロパノール(650mg)をエタノールに溶解し、
塩化水素飽和エタノール溶液を加え塩ば塩とし、溶媒を
減圧留去した。得られた油状物は、油浴上で140°に
加熱攪拌しながら、カルバジンはエチル(480mg)
を加え、2時間反応させた。反応物は、クロロボルムに
溶解し、5%炭酵ナトリウムにて洗い、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、府媒全減圧留去した。得られた油状物
は薄層クロマトグラフイ−(シリカゲル(メルクGF2
54);クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製
し、黄色油状物の1−(2−メチルフェノキシ)−3−
〔1、1−ジメチル−2−〔2−〔N−(3−エトキシ
カルボニルヒドラジノ−6−ピリダジニル)メチルアミ
ノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール(4
13mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.01(6H、一重線)、
1.21(3H、二重線、J=7Hz)、2.20(3
H、一重線)、2.53〜2.77(2H、多重線)、
2.80〜4.38(2H、多重線)、3.05(3H
、一重線)、3.20(2H、一重線)、3.64(4
H、幅の広い一重線)、3.94(3H、幅の広い一重
線、4.13(2H、四重線、J=7Hz)、6.60
〜7.32(4H、多重線)、6.81(2H、一重線
)。
(g)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−〔2−(N−(3−エトキシカルボニル
ヒドラジノ−6−ピリダジニル)メチルアミノ〕エトキ
シ〕エチルアミノ]−2−プロパノール(163mg)
の10%塩酸(10ml)溶液を16時間還流した。反
応後、溶媒を減圧留去し、残留物は、水に溶解し、炭酸
カリウムにてアルカリ性とすると、油状物は分離した。
クロロホルムにて抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
、溶媒を留去する。得られた油状物を薄層クロマトグラ
フィー(メルクGF254;クロロホルム:メタノール
=4:1)にて精製し、黄色油状物(107mg)を得
た。この油状物は塩化水素飽和エタノールにて塩酸塩と
した後エタノール−エーテルより、淡黄色粉末の1−(
2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−2
−(2−(N−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニル)
メチルアミン〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパ
ノール塩酸塩(91mg)が得られた。
NMR(D2O)δ;1.39(6H、一重線)、2.
20(3H、一重線)、3.17〜3.40(2H、多
重線)、3.22(3H、一重線)、3.62(2H、
一重線)、3.81(4H、一重線)、4.00〜4.
45(3H、多重線)、6.74〜7.33(4H、多
重線)7.33(1H、二重線、J=10Hz)、7.
72((1H、二重線、J=10Hz)。
実施例32 実施例31(a)のH−(2−ブロモエチル)−N−メ
チルベンジルアミンの代りにN−(2−ブロモエチル)
ベンジルアミンを用い、実施例31(a)〜(g)と同
様にして、下記に示す化合物を得た。
(a)N−〔1、1−ジメチル−2−(2−ジベンジル
アミノエトキシ)エチル〕フタルイミドNMR(CDC
l3)δ;1.68(6H、一重線)、2.60(2H
、三重線、J=6Hz)、3.52(4H、一重線)、
3.52(2H、二重線、J=6Hz)、3.76(2
H、一重線)、7.19(10H、一重線)、7.61
(4H、一重線)、 (b)N−〔2−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ
)エチル〕ジベンジルアミン NMR(CDCl3)δ;1.08(6H、一重線)、
1.58(2H、一重線)、2.65(2H、三重線、
J=6Hz)、3.09(2H、一重線)、3.53(
2H、三重線、J=6Hz)、3.64(4H、一重線
)、7.28(10H、幅の広い一重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−(2−ジベンジルアミノエトキシ)エチ
ルアミノ〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ
;1.05(6H、一重線)、2.20(3H、一重線
)、2.47(2H、幅の広い一重線)、2.60〜2
.90(2H、多重線)、2.64(2H、三重線、J
=6Hz)、3.16(2H、一重線)、3.52(2
H、三重線、J=16HZ)、3.61(4H、一重線
)、3.90(3H、幅の広い一重線)、6.63〜7
.50(4H、多重線)、7.28(10H、一重線)
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1.1−
ジメチル−2−(2−アミノエトキシ)エチルアミノ〕
−2−プロパノール NMH(CDCl3)δ;1.09(6H、一重線)、
2.22(3H、一重線)、2.38(4H、一重線)
、2.65〜2.96(2H、多重線)、2.81(2
H、三重線、J=5Hz)、3.23(2H、一重線)
、3.46(2H、三重線、J=5Hz)、3.97(
3H、幅の広い一重線)、6.62〜7.30(4H、
多重線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−〔2−(3−クロロ−6−ピリダジニル
アミノ)エトキシ〕エチルアミノ−2−プロパノール NMR(CDCl3)J;1.11(6H、一重線)、
2.19(3H、一重線)、2.63〜2.90(2H
、多重線)、3.15(2H、幅の広い一重線)、3.
28(2H、一重線)、3.65(4H、幅の広い一重
線)、3.98(3H、幅の広い一重線)、5.80(
1H、幅の広い一重線)、6.60〜7.30(4H、
多重線)、6.63(1H、二重線、J=9Hz)、7
.11(1H、二重線、J=6Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジ
ニルアミノ)エトキシ〕エチルアミン〕−2−プロパノ
ール塩酸塩 NMR(D2O)J;1.42(3H、一重線)、1.
45(3H、一重線)、2.18(3H、一重線)、3
.20〜3.98(6H、多重線)、3.65(2H、
一重線)、4.00〜4.50(3H、多重線)、6.
67〜7.38(4H、多重線)、7.16(1H、二
重線、J=9Hz)、7.36(1H、二重線、J=9
Hz)。
実施例33 実施例31(a)のN−(2−ブロモエチル)−N−メ
チルベンジルアミンの代りにN−(2−ブロモエチル)
−N−エチルベンジルアミンを用いる以外、実施例31
(a)〜(g)と同様にして、下記に示す化合物を得た
(a)N−〔1、1−ジメチル−2−(2−(N−エチ
ルベンジルアミノ)エトキシ〕エチル〕フタルイミド NMR(CDCl3)1;O.90(3H、三重線、J
=7Hz)、1.57(6H、一重線)、2.45(2
H、四重線、J=7Hz)、2.60(2H、三重線、
J=6Hz)、3.51(2H、一重線)、3.51(
2H、三重線、J=6Hz)、3.76(2H、一重線
)、7.18(5H、一重線)、7.65(4H、幅の
広い一重線)。
(b)N−(2−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ
)エチル〕−N−エチルベンジルアミンNMR(CDC
l3)t;1.02(3H、三重線、J=7Hz)、1
.06(6H、一重線)、1.57(2H、幅の広い一
重線)、2.56、(2H、四重線、J=7Hz)、2
.66(2H、三重線、J=6Hz)、3.10(2H
、一重線)、3.52(2H、三重線、J=6Hz)、
3.61(2H、一重線)、7.25(5H、一重線)
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔2−(N−エチルベンジルアミノ)エ
トキン〕エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.02(3H、三重線、J
=7Hz)、1.06(6H、一重線)、2.21(3
H、一重線)、2.50〜2.86(6H、多重線)、
2.56(2H、四重線、J=7Hz)、3.19(2
H、一重線)、3.50(2H、三重線、J=6Hz)
、3.60(2H、一重線)、3.93(3H、幅の広
い一重線)、6.65〜7.42(4H、多重線)、7
.26(5H、一重線)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(2−エチルアミノエトキシ)エチルア
ミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.08(6H、一重線)、
1.09(3H、三重線、J=7Hz)、2.17(3
H、一重線)、2.40(3H、幅の広い一重線)、2
.62(2H、四重線、J=7Hz)、2.62〜2.
90(4H、多重線)、3.22(2H、一重線)、3
.53(2H、三重線、J=5Hz)、3.95(3H
、幅の広い一重線)、6.60〜7.30(4H、多重
線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔2−(N−(3−クロロ−6−ピリダ
ジニル)エチルアミノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2
−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.03(6H、一重線)、
1.15(3H、三重線、J=7Hz)、2.20(3
H、一重線)、2.42(2H、幅の広い一重線)、2
.55〜2.90(2H、多重線)、3.21(2H、
一重線)、3.53(2H、四重線、J=7Hz)、3
.68(4H、一重線)、3.92(3H、幅の広い一
重線)、6.62〜7.30(4H、多重線)、6.7
2(1H、二重線、J=10Hz)、7.22(1H、
二重線、J=10Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(−1、1
−ジメチル−2−〔2−〔N−(3−エトキシカルボニ
ルヒドラジノ−6−ピリダジニル)エチルアミノ〕エト
キシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)a;1.04(6H一重線)、1
.12(3H、三重線、J=7Hz)、1.22(3H
、三重線、J=7Hz)、2.20(3H、一重線)、
2.30〜4.50(2H、多重線)、2.60〜2.
90(2H、多重線)、3.22(2H、一重線)、3
.49(2H、四重線、J=7Hz)、3.64(4H
、一重線)、3.96(3H、幅の広い一重線)、4.
14(2H、四重線、J=7Hz)、6.58〜7.3
5(4H、多重線)、6.80(2H、一重線)。
(g)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(−1、1
−ジメチル−2−〔2−〔N−(3−ヒドラジノ−6−
ピリダジニル)エチルアミノ〕エトキシ〕エチルルアミ
ノ〕−2−プロパノール塩酸塩NMR(D2O)δ;1
.18(3H、三重線、J=7Hz)、1.39(6H
、一重線)、2.18(3H、一重線)、3.16〜3
.90(4H、多重線)、3.62(2H、一重量)、
3.76(4H、一重線)、4.00〜4.45(3H
、多重線)、6.70〜7.43(4H、多重線)、7
.23(1H、二重線、J=10Hz)、7.59(1
H、二重線、J=10Hz)。
実施例34 実施例31(a)で用いたN−(1、1−ジメチル−2
−ヒドロキシエチル)フタルイミドの代りにN−(2−
ヒドロキシエチル)フタルイミドを用いる以外、実施例
31(a)〜(g)と同様にして下記に示す化合物を得
た。
(a)N−〔2−〔2−(N−メチルベンジルアミノ)
エトキシ〕エチル〕フタルイミドNMR(CDCl3)
t;2.19(3H、一重線)、2.58(2H、三重
線、J=6Hz)、3.50(2H、一重線)、3.6
0(2H、三重線、J=6Hz)、3.64〜3.90
(4H、多重線)、7.22(5H、一重線)、7.5
2〜7.92(4H、多重線)。
(b)N−〔2−(2−アミノエトキシ)エチル〕−N
−メチルベンジルアミン NMR(CDCl3)δ;1.54(2H、一重線)、
2.26(3H、一重線)、2.60(2H、三重線、
J=6Hz)、2.81(2H、三重線、J=6Hz)
、3.43(2H、三重線、J=6Hz)、3.52(
2H、一重線)、3.56(2H、三重線、J=6Hz
)、7.28(5H、一重線)。
(c)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔2−〔2
−(N−メチルベンジルアミノ)エトキシ〕エチルアミ
ノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;2.21(3H、一重線)、
2.25(3H、一重線)、2.50〜2.95(4H
、多重線)、2.57(2H、三重線、J=6Hz)、
2.72(2H、幅の広い一重線)、3.42〜3.8
2(2H、多重線)、3.53(2H、一重線)、3.
57(2H、三重線、J=6Hz)、3.98(3H、
幅の広い一重線)、6.65〜7.40(4H、多重線
)、7.26(5H、一重線)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔2−(2
−メチルアミノエトキシ)エチルアミノ〕−2−プロパ
ノール NMR(CDCl3)δ;2.22(3H、一重線)、
2.43(3H、一重線)、2.56(3H、幅の広い
一重想)、2.72(2H、三重線、J=5Hz)、2
.81(2H、三重縁、J=5Hz)、2.56〜3.
03(2H、多重線)、3.54(4H、三重線、J=
5Hz)、3.98(3H、幅の広い一重線)、6.6
5〜7.35(4H、多重線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔2−〔2
−〔N−(3−クロロ−6−ピリダジニル)メチルアミ
ノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;2.20(3H、一重線)、
2.56〜2.96(4H多重線)、3.10(3H、
一重線)、3.10(2H、幅の広い一重線)、3.4
0〜3.80(6H、多重線)、3.96(3H、幅の
広い一重線)、6.65〜7.34(4H、多重線)、
6.73(1H、二重線、J=10Hz)、7.10(
1H、二重線、J=10Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔2−〔2
−〔N−(3−エトキシカルボニルヒドラジノ−6−ピ
リダジニル)メチルアミノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕
−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ;1.21
(3H、三重線、J=7Hz)、2.20(3H、一重
線)、2.60〜2.93(4H、多重線)、3.04
(3H、一重線)、3.35〜3.77(6H、多重線
)、3.96(3H、幅の広い一重線)、4.12(2
H、四重線、J=7Hz)、6.62〜7.40(4H
、多重線)、6.82(2H、一重線)。
(g)1−(2−メチルフエノキシ)−3−〔2−〔2
−〔N−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニル)メチル
アミン〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール
塩酸塩 NMR(D2O)δ;2.21(3H、一重線)、3.
05〜3.53(4H、多重線)、3.24(3H、一
重線)、3.84(6H、幅の広い一重線)、4.02
〜4.53(3H、多重線)、6.75〜7.50(4
H、多重線)、7.37(1H、二重線、J=10Hz
)、7.73(1H、三重線、J=10Hz)。
実施例35 実施例31(a)で用いたN−(2−ブロモエチル)−
N−メチルベンジルアミノの代りにN−(3−ブロモプ
ロピル)−N−メチルベンジルアミンを用いる以外、実
施例31(a)〜(g)と同様にして、下記に示す化合
物を得た。
(a)N−〔1、1−ジメチル−2−〔3−(N−メチ
ルベンジルアミノ)プロポキシ〕エチル〕フタルイミド NMR(CDCl3)a;1.67(6H、一重線)、
1.50〜1.98(2H、多重線)、2.07(3H
、一重線)、2.37(2H、三重線、J=6Hz)、
3.37(2H、一重線)、3.48(2H、三重線、
J=6Hz)、3.78(2H、一重線)、7.22(
5H、一重線)、7.68(4H、幅の広い一重線)。
(b)N−〔3−(2−アミノ−2−メチルプロポキシ
)プロピル)−N−メチルベンジルアミンNMR(CD
Cl3)δ;1.06(6H、一重線)、1.65(2
H、幅の広い一重線)、1.77(2H、五重線、J=
6Hz)、2.19(3H、一重線)、2.48(2H
、三重線、J=6Hz)、3.10(2H、一重線)、
3.48(2H、一重線)、3.48(2H、三重線、
J=6Hz)、7.26(5H、一重線)。
(c)1−(2−メチルフエノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−(N−メチルベンジルアミノ)プ
ロポキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.07(6H、一重線)、
1.55〜1.97(2H、多重線)、2.15(3H
、一重線)、2.20(3H、一重線)、2.43(2
H、三重線、J=7Hz)、2.60〜2.90(2H
、多重線)、3.17(2H、一重線)、3.43(2
H、一重線)、3.45(2H、三重線、J=6Hz)
、3.60(2H、幅の広い一重線)、3.94(3H
、幅の広い一重線)、6.62〜7.40(4H、多重
線)、7.22(5H、一重線)。
(d)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−メチルアミノプロポギシ)エチル
アミノ〕−2−プロパノールNMR(CDCl3)δ;
1.08(6H、一重線)、1.73(2H、五重線、
J=6Hz)、2.22(3H、一重線)、2.23(
3H、幅の広い一重線)、2.60〜3.00(2H、
多重勝)、2.65(2H、三重線、J=6Hz)、3
.20(2H、一重線)、3.50(2H、三重線、J
=6Hz)、3.95(3H、幅の広い一重線)、6.
60〜7.30(4H、多重線)。
(e)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔3−〔N−(3−クロロ−6−ピリダ
ジニル)メチルアミノ〕プロポキシ〕エチルアミノ〕−
2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.10(6H、一重線)、
1.84(2H、五重線、J=7Hz)、2.21(3
H、一重線)、2.63〜2.95(2H、多重線)、
2.72(2H、幅の広い一重線)、3.07(3H、
一重線)、3.21(2H、一重線)、3.07(3H
、三重線、J=7Hz)、3.63(2H、三重線、J
=7Hz)、3.99(3H、幅の広い一重線)、6.
62〜7.27(4H、多重線)、6.72(1H、二
重線、J=10Hz)、7.11(1H、二重線、J=
10Hz)。
(f)1−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−
ジメチル−2−〔3−〔N−(3−エトキシ力ルボニル
ヒドラジノ−6−ピリダジニル〕メチルアミン〕プロポ
キシ〕エチルアミン〕−2−プロパノール NMR(CDCl3)δ;1.09(6H、一重線)、
1.22(3H、三重線、J=7Hz)、1.82(2
H、五重線、J=6Hz)、2.21(3H、一重線)
、2.60〜2.92、(2H、多重線)、3.00(
3H、一重線)、3.19(2H、一重線)、3.43
(2H、三重線、J=6Hz)、3.53(2H、三重
線、J=6Hz)、3.98(3H、幅の広い一重線)
、4.14(2H、四重線、J=7Hz)、6.62〜
7.40(4H、多重線)、6.81(2H、一重線)
(g)1−(2−メチルフェノキン)−3−〔1、1−
ジメチル−2−〔3−〔N−(3−ヒドラジノ−6−ピ
リダジニル)メチルアミノ〕プロポキシ〕エチルアミノ
〕−2−プロパノール塩酸塩NMR(D2O)δ:1.
43(6H、一重線)、1.67〜2.07(2H、多
重線)、2.20(3H、一重線)、3.10(3H、
一重線)、3.20〜3.83(6H、多重線)、3.
57(2H、一重線)、4.03〜4.56(3H、多
重線)、6.70〜7.30(4H、多重線)、7.3
1(1H、二重線、J=10Hz)、7.58(1H、
二重線、J=10Hz)。
実施例36 (a)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニル力ルポ
ニルアミノ)エチルアミノ〕−2−プロパノール 前記実施例26(b)で製造した1−(2−メチルフェ
ノキシ)−3−(1、1−ジメチル−2−アミノエチル
アミノ)−2−プロパノール(350mg)と3−クロ
ロ−6−カルボエトキシピリダジン(300mg)およ
びエタノール(10ml)の混合物を室温で一夜撹拌し
た。溶媒を減圧留去後、粗生成物は薄層クロマトグラフ
ィー(シリカゲル(メルクGF234);クロロホルム
:メタノール=9:1)により精製し、無色油状物の1
−(2−メチルフェノキシ)−3−(1、1−ジメチル
−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルカルボニルアミ
ノ)エチルアミノ〕−2−プロパノール(324mg)
を得た。
NMR(CDCl3)δ;1.20(6H、一重線)、
2.19(3H、一重線)、2.28(2H、幅の広い
一重線)、2.75〜3.00(2H、多重線)、3.
44(2H、二重線、J=6Hz)、4.04(3H、
幅の広い一重線)、6.60〜7.20(4H、多重線
)、7.56(1H、二重線、J=9Hz)、8.15
(1H、二重線、J=9Hz)、8.30〜8.70(
1H、多重線)。
(b)1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−
ジメチル−2−(3−クロロ−6−ピリダジニルカルボ
ニルアミノ)エチルアミノ〕−2−プロパノール(32
4mg)、ヒドラジンヒドラート(350mg)および
エタノール(10ml)を1時間還流し、溶媒を減圧留
去した。残留物はクロロホルムに溶解し水洗、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた粗生
成物はエタノールに溶解し、塩化水素飽和エーテル溶液
を加え、塩酸塩とした。溶媒を留去後、エタノールに溶
解し放置すると、無色結晶が析出、これを吸引ロ過し、
1−(2−メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチ
ル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルカルボニ
ルアミノ)エチルアミノ〕−2−プロパノール塩酸塩(
296mg)を得た。
m.p.173.2〜177.4℃ NMR(D2O)δ;1.52(3H、一重線)、1.
57(3H、一重線)、2.16(3H、一重線)、3
.47〜3.70(2H、多重線)、3.56(1H、
二重線、J=15Hz)、3.97(1H、二重線、J
=15Hz)、4.10〜4.60(3H、多重線)、
6.73〜7.30(4H、多重線)、7.29(1H
、二重線、J=9Hz)、7.80(1H、二重線、J
=9Hz)。                   
 ′j実施例37 (a)実施例36で用いた1−(2−メチルフェノキシ
)−3−(1、1−ジメチル−2−アミノエチルアミノ
)−2−プロパノールの代りに、実施例26(a)及び
(b)と同様な方法により得られた1−(2−アリルフ
ェノキシ)−3−(2−アミノエチルアミノ)−2−プ
ロパノールを用い、実施例36(a)及び(b)と同様
にして、1−(2−アリルフェノキシ)−3−〔2−(
3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルカルボニルアミノ)
エチルアミノ〕−2−プロパノール塩酸塩を得た。
NMR(D2O)δ;3.20〜3.67(6H、多重
線)、3.67〜4.08(2H、多重線)、6.70
〜7.70(3H、多重線)、4.80〜5.30(2
H、多重線)、5.60〜6.30(1H、多重線)、
6.70〜7.70(4H、多重線)、7.48(1H
、二重線、J=9Hz)、8.01(1H、二重線、J
=9Hz)。
出願人  蛍国臓器製薬株式会社 第1頁の続き 0発 明 者 谷本由隆 横浜市港北区高田町540 0発 明 者 関敏美 川崎市中原区上小田中1198帝国 臓器社宅 0発 明 者 山口隆 横浜市港北区網島西1−21−17 綱島マンション302 0発 明 者 和泉Hμ弘 町田市成瀬1993−11 Q多発 明 者 檜森憲夫 川崎市中原区上小田中1198帝国 臓器社宅 0発 明 者 石森勉 川崎市高津区新作390−16新城 コーポラス414

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、R1は水素原子;シアノ基;ハロゲン原子;低級
    アルキル基;エチニル基;又はアルケニル基を表わし、 R2は水素原子;シアノ基;アルコキシ基;アルケニル
    基;又はハロゲン原子又は低級アルコキシ基で置換され
    ていてもよい低級アルキル基を表わし、 あるいはR1とR2は炭素原干又は窒素原子を介して結
    合しフェニル基と共に1−ナフチル基又は2位が置換さ
    れていてもよい4−インドリル基を表わし、 R3は水素原子、アルコキシ基、低級アルコキシ基で置
    換されていてもよい低級アルキル基、又はハロゲン原子
    を表わし、 R4は水素原子又はアルキル基を表わし、R5は水素原
    子、低級アルキル基はハロゲン原子を表わし、 R6及びR7はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を
    表わし、 Zは−O−あ又はを表わし、ここでR5は水素原子又は
    低級アルキル基を表わし、 YはNH2又はを表わし、 mは2又は3を表わし、 nは1又は2である、 で示されるヒドラジノピリダジン誘導体及びその塩。 2、Zが−O−又はを表 わす、特許請求の範囲第1項記載のヒドラジノピリダジ
    ン誘導体及びその塩。 3、1−(2〜エチニルフェノキシ)−3−〔1、1−
    ジメチル−2−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニルオ
    キシ)エチルアミノ〕−2−プロパノール又は1−(2
    −メチルフェノキシ)−3−〔1、1−ジメチル−2−
    〔2−〔N−(3−ヒドラジノ−6−ピリダジニル)エ
    チルアミノ〕エトキシ〕エチルアミノ〕−2−プロパノ
    ールである、特許請求の範囲第1項記載のヒドラジノピ
    リダジン誘導体及びその塩。 4、式 式中、R1は水素原子;シアノ基;ハロゲン原子;低級
    アルキル基iエナニル基蟇又はアルケニル基を表わし2
    、 R2は水素原子;シアノ基;アルコキシ基;アルケニル
    基;又はハロゲン原子又は低級アルコキシ基で置換され
    ていてもよい低級アルキル基を表わし、 あるいはR1とR2は炭素原子又は窒素原子を介して結
    合しフェニル基と共に1−ナフチル基又は2位が置換さ
    れていてもよい4−インドリル基を嚢わし、 R3は水素原子、アルコキシ基、低級アルコキシ基で置
    換されていてもよい低級アルキル基、又はハロゲン原子
    を未わし、 R4は水素原子又は低級アルキル基を表わし、R5は水
    素原子、低級アルキル基又はハロゲン原子を表わし、 R6及びR7はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を
    表わし、 Zは−O−、又は −NHCO−を表わし、ここでR1は水素原子又は低級
    アルキル基を表わし、 Yは−NH2又はを表わし、 mは2又は3を表わし、 nは1又は2である。 で示されるヒドラジノピリダジン誘導体及びその塩を有
    効成分とする降圧剤。
JP57106840A 1982-06-23 1982-06-23 ヒドラジノピリダジン誘導体 Granted JPS58225069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106840A JPS58225069A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ヒドラジノピリダジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106840A JPS58225069A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ヒドラジノピリダジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58225069A true JPS58225069A (ja) 1983-12-27
JPS6334151B2 JPS6334151B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=14443882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106840A Granted JPS58225069A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ヒドラジノピリダジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825997B2 (ja) * 1985-05-14 1996-03-13 ルイス,ウィリアム・ジョン 3−アミノプロピルオキシフェニル誘導体、その製法およびそれらを含有する医薬組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108075A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Hydrazinopyridazine compound
JPS58192872A (ja) * 1982-04-23 1983-11-10 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 含窒素化合物、その製法および該化合物を含有する、降圧作用を有する製薬組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108075A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Hydrazinopyridazine compound
JPS58192872A (ja) * 1982-04-23 1983-11-10 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− 含窒素化合物、その製法および該化合物を含有する、降圧作用を有する製薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825997B2 (ja) * 1985-05-14 1996-03-13 ルイス,ウィリアム・ジョン 3−アミノプロピルオキシフェニル誘導体、その製法およびそれらを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334151B2 (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI451865B (zh) 胺化合物及其醫藥用途
JP2722250B2 (ja) 新規なジアミン化合物及びこれを含有する脳機能障害改善剤
JP4617292B2 (ja) アリールアルキルカルバメート誘導体の製造およびそれらの治療用途
JP2601008B2 (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
CN114031518B (zh) 一种苄胺或苄醇衍生物及其用途
HU224823B1 (en) Substituted benzamidines,process for preparing the said compds. and pharmaceutical compns. contg. them
US5171747A (en) 3-aryloxazolidinone derivatives, process for their preparation and their use in therapy
JPS6313979B2 (ja)
LU85978A1 (fr) Benzamides substitues pharmacologiquement actifs
US20070060748A1 (en) Compounds with mixed pde-inhibitory and beta-adrenergic antagonist or partial agonist activity for treatment of heart failure
WO2007126042A1 (ja) 2-アミノブタノール化合物及びその医薬用途
EP0344577A2 (en) Butenoic or propenoic acid derivatives
JPH0629254B2 (ja) ピリダジノン誘導体
JPH0310616B2 (ja)
JPH03141264A (ja) 強心活性およびベータ遮断活性を有するピリダジノン
US20040087604A1 (en) Hetero-tricyclic compounds having substituted amino groups
JPS58225069A (ja) ヒドラジノピリダジン誘導体
US3646145A (en) N-(1-hydroxy-1-phenyl-ethyl amino)-propiophenones
RU2138486C1 (ru) Производные 3(2н)-пиридазинонов или их фармацевтически приемлемые аддитивные соли кислоты и фармацевтическая композиция на их основе
US4599333A (en) Hydrazinopyridazine compound, process for production thereof, and use thereof as medicament
EP0426804B1 (en) 2-(2-hydroxy-3-phenoxypropylamino)-ethoxybenzene derivatives
EP0097202B1 (en) Hydrazinopyridazine compound, process for production thereof, and use thereof as medicament
CA2025967A1 (en) Pyridone nitriles useful in treating cardiovascular disease
AU561190B2 (en) Aromatic amines
HU202222B (en) Process for producing thiophene derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient