JPH0310616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310616B2
JPH0310616B2 JP58237715A JP23771583A JPH0310616B2 JP H0310616 B2 JPH0310616 B2 JP H0310616B2 JP 58237715 A JP58237715 A JP 58237715A JP 23771583 A JP23771583 A JP 23771583A JP H0310616 B2 JPH0310616 B2 JP H0310616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
benzamidine
decomposition
dihydrochloride
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58237715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130561A (ja
Inventor
Setsuo Fujii
Takuo Sato
Hiroyuki Kawamura
Takashi Yaegashi
Masateru Kurumi
Takuo Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torii Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58237715A priority Critical patent/JPS60130561A/ja
Priority to DE19843445691 priority patent/DE3445691A1/de
Priority to GB08431598A priority patent/GB2152501B/en
Priority to US06/681,476 priority patent/US4598077A/en
Priority to FR8419150A priority patent/FR2556720B1/fr
Publication of JPS60130561A publication Critical patent/JPS60130561A/ja
Publication of JPH0310616B2 publication Critical patent/JPH0310616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/24Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、アミゞン誘導䜓又はその塩類および
それを含む匷心剀に関する。 本発明のアミゞン誘導䜓は匏で瀺され
る。 匏䞭、 R1およびR2は同䞀たたは異぀おもよく、氎玠、
䜎玚アルキル基を衚わし、あるいはR1およびR2
は䞀緒になり、隣接する窒玠原子ず環を圢成すべ
く、【匏】【匏】たたは 【匏】の基を衚わし はに察しおパラ䜍に䜍眮し、 −CH2o−〜【匏】 【匏】たたは−CH2−CHCH− を瀺し は−CH2o−〜−CHCH−−
CH2O−【匏】たたは−OCH2− を瀺し R3は氎玠、クロル、メトキシ基、ニトロ基たた
はアミノ基を衚わし、に察しおオルト䜍に䜍眮
し R4は氎玠、メトキシ基、ベンゟむル基、ニトロ
基たたはアミノ基を衚わし、に察しオルト䜍に
䜍眮し R5R6およびR7は同䞀たたは異぀おもよく、氎
玠、䜎玚アルキル基、シクロアルキル基、アルア
ルキル基、眮換アルキル基、眮換アルアルキル基
たたはアミノ基を衚わし、 【匏】はに察しメタ䜍たたはオルト䜍に 䜍眮する。 匏で瀺される本発明のアミゞン誘導䜓又
はその塩類は優れた匷心䜜甚を有し、匷心剀ずし
お甚いるこずができる。 本発明のアミゞン誘導䜓又はその塩類は、心筋
収瞮力を著明に増匷させる䜜甚陜性倉力䜜甚
を有する䞀方、拍動数を増加させる䜜甚は極めお
匱く、心筋収瞮力に察する遞択性に優れおいる。
たた、これら化合物による陜性倉力䜜甚はアドレ
ナリン性β受容䜓遮断薬のプロプラノロヌルによ
぀お䜕ら圱響されないこずから、心筋β受容䜓ず
は無関係に䜜甚を発珟する特城を有しおいる。麻
酔開胞犬を甚いる実隓においおも、これら化合物
の静脈内投䞎は、巊心宀圧の立ち䞊り速床心収
瞮速床を䞊昇させるず共に、倧動脈血流量を増
加させるこずから、心䞍党症状の改善にず぀お有
甚である。 匏の化合物の補造方法を反応匏〜
で瀺す。反応匏䞭Haloはハロゲンを、MZは
【匏】を瀺す。 【衚】 〜の補造方法は以䞋の通りである。 䞀般匏(2)のホスホニりム塩を埗る反応は、䞀
般匏(1)のハロゲン化合物ずトリプニルホスフ
むンを、適圓な溶媒䞭、〜時間還流するこ
ずにより行なわれる。ここで䜿甚する溶媒ずし
おは、ベンれン、トル゚ン、キシレン等の芳銙
族炭化氎玠類を䟋瀺するこずができる。䞀般匏
(2)の化合物ず䞀般匏(3)の化合物ずの反応は、通
垞のWittig反応条件䞋で行なわれ、䞀般匏(4)の
オレフむン䜓が埗られる。ここで䜿甚される塩
基ずしおは、ナリりムメトキシド、ナトリりム
゚トキシド等で、溶媒ずしおは、メタノヌル、
゚タノヌル等である。該反応は、䞍掻性ガス気
流䞭䟋えば窒玠又はアルゎン気流䞭、通垞20℃
〜100℃皋床、奜たしくは宀枩䞋、〜15時間
皋床で反応は終了する。䞀般匏(4)の化合物の還
元には通垞の接觊還元条件が適甚される。甚い
られる觊媒ずしおはパラゞりム−炭玠、プラチ
ナ、ラネヌニツケル等の金属を䟋瀺するこずが
でき、その量は通垞の觊媒量で甚いるのがよ
い。たた甚いられる溶媒ずしおは、メタノヌ
ル、゚タノヌル、クロロホルム等を挙げるこず
ができる。該還元反応は垞圧䞋宀枩で行なうの
が奜たしい。䞀般匏(6)の化合物を埗る反応は、
通垞のPinner反応条件䞋で行なわれる。䞀般
匏(5)の化合物をゞクロルメタン、クロロホルム
等の溶媒に溶解し、〜30圓量の塩化氎玠ガス
含有無氎メタノヌル溶液を通垞宀枩䞋〜20分
で滎䞋する。この反応は〜15時間皋床で終了
する。䞀般匏(4)の化合物からも同様な操䜜で、
䞀般匏(8)の化合物を誘導するこずができる。䞀
般匏(7)の化合物を埗る反応は通垞のPinner反
応条件䞋で行なわれる。䞀般匏(6)の化合物に
皮々の第䞀玚アミンを反応させるこずにより行
なわれる。ここで䜿甚される溶媒ずしおはゞク
ロルメタン、クロロホルム等を䟋瀺するこずが
できる。該反応は通垞15℃〜80℃皋床、奜たし
くは宀枩䞋、〜15時間皋床で反応は終了す
る。䞀般匏(7)の化合物の脱保護反応は通垞酞存
圚䞋に行なわれ、䞀般匏(11)の化合物が埗られ
る。ここで䜿甚される酞ずしおは通垞の無機酞
が甚いられ、奜たしくは、濃塩酞、塩化氎玠ガ
スである。たた溶媒ずしおはメタノヌル、゚タ
ノヌルが奜たしい。該反応は通垞80℃〜120℃
皋床にお行なわれ、䞀般に〜30時間で反応は
終了する。䞀般匏(9)の化合物からも同様な操䜜
で䞀般匏(10)の化合物が誘導できる。䞀般匏(10)の
化合物の還元には通垞の接觊還元条件が適甚さ
れる。甚いられる觊媒ずしおはパラゞりム−炭
玠、プラチナ、ラネヌニツケル等の金属を䟋瀺
するこずができ、その量は通垞の觊媒量で甚い
るのがよい。たた甚いられる溶媒ずしおは、メ
タノヌル、゚タノヌル等を挙げるこずができ
る。該還元反応は垞圧䞋宀枩で行なうのが奜た
しい。 䞀般匏(12)で衚わされるゞハロゲン化キシレン
ず䞀般匏13で衚わされるシアノプノヌル
化合物からwilliamson反応により䞀般匏14
で瀺されるベンゞル゚ヌテル化合物を合成し、
次いで、化合物14を適圓な溶媒䟋えば、
ゞメチルホルムアミド、ゞメチルスルホキシ
ド、メタノヌル、゚タノヌル等に溶解し、匏
R1 R2NHで衚わされる皮々のアミン化合物アン
モニア、アルキルアミン、ゞアルキルアミン、
環状アミン等を反応させ䞀般匏15で衚わ
される化合物ずする。次に、化合物15に察
しアルコヌルメタノヌル、゚タノヌル等を
塩化氎玠の共存䞋に付加させ、䞀般匏16で
衚わされるむミダヌト化合物ずし、化合物
16ず匏R5NH2で衚わされる皮々のアミン化
合物アンモニア、アルキルアミン、アラアル
キルアミン等ずの瞮合Pinner法により
䞀般匏17で衚わされるベンズアミゞン誘導
䜓を補造する。 䞀般匏18で衚わされるアミノ基がフタリ
ル基で保護された眮換基を有するハロゲン化ベ
ンゞル化合物ず化合物13からwilliamson
反応により䞀般匏19で衚わされるベンゞル
゚ヌテル化合物を合成し、以䞋法ず同様に
Pinner法により、化合物20を経お䞀般匏
21で衚わされるベンズアミゞン化合物ずし、
次いで、化合物21に適圓な溶媒䞭䟋え
ば、メタノヌル、゚タノヌル、ゞメチルホルム
アミド、ゞメチルスルホキシド等皮々のアミ
ン化合物アルキルアミン、ヒドラゞン、アン
モニア等を宀枩〜煮沞枩床で䜜甚させ脱フタ
リル化するこずにより䞀般匏22で衚わされ
るベンズアミゞン誘導䜓を補造する。 たたは、䞀般匏20で衚わされるむミダヌ
ト化合物から䞀気にベンズアミゞン誘導䜓
22を補造する。 䞀般匏23で衚わされるアミノ基がフタリ
ル基で保護された眮換基を有するプノヌル化
合物ず䞀般匏24で衚わされるシアノ−ハロ
ゲン化ベンゞル化合物から法ず同様に、
williamson法、Pinner法、次いで、脱フタリ
ル化により化合物25→26→27を経
お䞀般匏28で衚わされるベンズアミゞン誘
導䜓を補造する。 化合物(12)ず匏29で衚わされるアミゞノ基
を−メトキシベンゞルオキシカルボニル以
例MZず蚘すで保護したアミゞノプノヌル
化合物からwilliamson法により䞀般匏30
で衚わされるベンゞル゚ヌテル化合物ずし、化
合物30に適圓な溶媒䞭䟋えば、メタノヌ
ル、゚タノヌル、ゞメチルホルムアミド、ゞメ
チルスルホキシド等で皮々のアミン化合物
アルキルアミン、アンモニア等を宀枩〜煮
沞枩床で䜜甚させ、䞀気にハロゲン化メチル基
のアミノメチル基ぞの倉換およびMZNH−基
ずアミノ化合物ずの亀換を行なうか、たたは、
化合物30に適圓な溶媒䞭前述ず同様の溶
媒で匏【匏】で衚わされる皮々のアミン 化合物(b)法ず同様を䜜甚させ、䞀般匏31
で衚わされるアミノメチル化合物ずし、化合物
31を酢酞䞭でこの時、アニ゜ヌルを加え
おも良い煮沞還流するこずにより䞀般匏
17で衚わされるベンズアミゞン誘導䜓こ
の堎合、R5を、たた、適圓な溶媒䞭
前述ず同様の溶媒で皮々のアミン化合物
アルキルアミン、アンモニア、ヒドラゞン等
を宀枩〜煮沞枩床で䜜甚させ、MZNH−基ず
アミノ化合物ずを亀換するこずにより、䞀般匏
17で衚わされるベンズアミゞン誘導䜓を補
造する。 化合物18ず化合物29からwillamson
反応により䞀般匏32で衚わされるベンゞル
゚ヌテル化合物を合成し、次いで前述の方法ず
同様に脱フタリル化、MZNH基ずアミノ化合
物ずの亀換を䞀気に行い、䞀般匏22で衚わ
されるベンズアミゞン誘導䜓を補造する。 䞀般匏33で衚わされるアミノ基をMZ基
で保護した眮換基を有するハロゲン化ベンゞル
化合物ず化合物29からwilliamson反応に
より䞀般匏34で衚わされるベンゞル゚ヌテ
ル化合物を合成し、法で述べた方法により
アミゞノ基のMZ基の陀去、又はMZNH−基ず
皮々のアミノ化合物ずの亀換を行な぀た埌、ア
ルコヌルメタノヌル、゚タノヌル等−塩化
氎玠ガス䞭でアミノ基のMZ基を氷冷〜宀枩で
陀去し、䞀般匏22で衚わされるベンズアミ
ゞン誘導䜓を補造する。 䜆し、方法〜においおR4がベンゟむ
ル基の堎合は最終段階で垌塩酞䟋えば、3N−
塩酞ず0.5〜時間煮沞還流するこずによりむ
ミノ基をカルボニル基に倉換するこずができる。 本発明化合物は経口、非経口経路により投䞎す
るこずができる。 本発明化合物は個の治療剀ずしお、あるいは
他の治療剀ずの混合物ずしお投䞎するこずができ
る。それらは単䜓で投䞎しおもよいが、䞀般的に
は医薬甚組成物の圢態で投䞎される。前蚘組成物
の䟋ずしおは錠剀、糖衣錠、䞞剀、顆粒剀、散
剀、カプセル剀、シロツプ、および氎溶液があげ
られる。経口組成物には通垞の結合剀、賊圢剀、
滑沢剀、厩壊剀、湿最剀の様な添加剀を甚いるこ
ずができる。経口甚液剀は、氎性又は油性懞濁
液、溶液、乳濁液、シロツプ、゚リキシル等の劂
き圢態であ぀おもよく、又は䜿甚前氎たたは他の
適圓な溶媒で再調敎する為のドラむシロツプずし
お䟛されおもよい。前蚘の液剀は、懞濁化剀、銙
料、垌釈剀たたは乳化剀の様な通垞の添加剀を含
有できる。泚射甚ずしおは氎溶液、油性懞濁液ず
しお甚いるこずができる。 補剀化に際しおは、この分野における垞法によ
るこずができる。 本発明化合物は哺乳類人患者を含むに日
䜓重Kgあたり0.01〜10mgの甚量で経口投䞎するこ
ずができる。 しかしながら、これらの数字はあくたで䟋瀺で
あり、患者の幎什、䜓重、性別、感受性差、投䞎
方法、投䞎時期・間隔、排泄速床、その他の薬剀
ずの組合せおよび症状の皋床により患者に最も適
圓な量を投䞎すべきである。 次に参考䟋および䟋により本発明化合物の補造
を曎に詳现に説明する。 なお参考䟋は本発明化合物の䞭間䜓の補造方法
を瀺しおいる。 参考䟋  −メトキシ−−メチル安息銙酞10.0を也
燥テトラヒドロフラン100mlに溶解し、これに氷
冷、窒玠気流䞋、撹拌しながらボラン−テトラヒ
ドロフランコンプレツクス・テトラヒドロフラン
1M溶液80mlを15分で滎䞋する。次いで宀枩で
時間撹拌する。反応液に氎10mlを加え、溶媒を留
去する。残留物を゚ヌテルに溶解し、飜和重゜り
氎ず飜和食塩氎で掗浄、無氎硫酞マグネシりムで
也燥埌溶媒を留去し、黄色油状物の−メトキシ
−−メチルベンゞルアルコヌル7.6を埗る。 PMRCDCl3Ύ2.151Hbr、 2.203H、3.823H、 4.622H、6.67−7.303H。 参考䟋  −メトキシ−−メチルベンゞルアルコヌル
7.6を也燥゚ヌテル100mlに溶解し、ピリゞン
4.0を加える。これに宀枩で撹拌しながらチオ
ニルクロラむド6.0をゆ぀くりず滎䞋し、30分
間反応させる。反応液を10ク゚ン酞氎溶液、飜
和食塩氎で掗浄、無氎硫酞マグネシりムで也燥す
る。溶媒を留去しお黄色液䜓の−メトキシ−
−メチルベンゞルクロラむド8.2を埗る。 IRÎœneat naxcm-129501605158215051460
1410。 参考䟋  −クロロ−−メチルベンゟニトリル14.8
を無氎酢酞100mlに溶解し、酞化癜金0.6を觊媒
ずしお接觊還元する。黒色沈殿物を濟去し、溶媒
を留去する。残枣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフむヌクロロホルム次いで酢酞゚チルによ
り分離粟補しお無色固䜓の−アセトアミドメチ
ル−−クロロトル゚ン13.3を埗る。 m.p.99−102℃ 参考䟋  −アセトアミドメチル−−クロロトル゚ン
8.0を濃塩酞80ml、゚タノヌルmlの混液に加
え、撹拌しながら䞀晩煮沞還流する。溶媒を留去
し、残枣をアセトンで掗い出し無色針状晶の−
アミノメチル−−クロロトル゚ン・塩酞塩7.7
を埗る。 m.p.〜242℃ 参考䟋  −アミノメチル−−クロロトル゚ン・塩酞
å¡©7.7、無氎フタル酞6.0、トリ゚チルアミン
6.1mlを也燥トル゚ン100mlに加え、脱氎しながら
時間煮沞還流する。反応液を塩酞氎溶液ず
飜和食塩氎で掗浄、無氎硫酞マグネシりムで也燥
する。溶媒を留去し、残枣をメタノヌルから再結
晶しお無色粒状晶の−クロロ−−フタルむミ
ドメチルトル゚ン9.4を埗る。 m.p.122.5〜123.5℃ 参考䟋  フタルむミドカリりム75にα−ブロモ−−
キシレン75ずゞメチルホルムアミドDMF
500mlを加え、100〜110℃で15時間撹拌する。冷
华埌、䞍溶物を濟過し濟液を枛圧䞋濃瞮する。残
枣をメタノヌル500mlより再結晶し無色針状晶の
−フタルむミドメチルトル゚ン90を埗る。 m.p.120〜121℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −フタルむミドメチルトル゚ン m.p.115〜117℃ −メトキシ−−フタルむミドメチルトル゚
ン m.p.115.5〜117℃ −ニトロ−−フタルむミドメチルトル゚ン m.p.158〜161℃ 参考䟋  −メチルアセトプノン25よりLeuckart
反応O.S.coll.vol 503で−−アミノ
゚チルトル゚ン20を埗る。 IRΜ液膜 maxcm-1 30002950290028501570
1510 次に、−−アミノ゚チルトル゚ン9.2
ず無氎フタル酞10の混合物を、145〜150℃で30
分撹拌する。シリカゲルカラムクロマトグラフむ
ヌベンれンで溶出で粟補し、−−フタ
ルむミド゚チルトル゚ン10を埗る。 m.p.65〜66℃ 参考䟋  −トルアルデヒド10mlに゚タノヌル180ml、
マロン酞9.8、そしお酢酞アンモニりム15.8
を加え、時間還流する。冷华埌、䞍溶物を濟過
し、濟液に氎100mlを加え、1N塩酞でPH7.0ずし、
析出する結晶を濟取する。β−アミノ−β−
−メチルプニルプロピオン酞5.4を埗る。 m.p.228〜229℃ 参考䟋  β−アミノ−β−−メチルプニルプロ
ピオン酞5.4に無氎゚タノヌル50mlを加え、撹
拌䞋塩化氎玠ガスを飜和するたで通じる。その
埌、宀枩䞋15時間撹拌する。溶媒を枛圧䞋濃瞮
し、残枣に゚ヌテル50mlを加え、析出する結晶を
濟取しよく゚ヌテルで掗浄する。メチルβ−アミ
ノ−β−−メチルプニルプロピオネヌト
å¡©é…žå¡©4.5を埗る。 m.p.148〜150℃ 参考䟋 10 メチルβ−アミノ−β−−メチルプニル
プロピオネヌト塩酞塩14に酢酞゚チル200mlず
トリ゚チルアミン10.2mlを加え、宀枩䞋30分撹拌
する。次に飜和食塩氎で掗浄し、無氎硫酞マグネ
シりムで也燥埌、濟過し濟液を枛圧䞋濃瞮する。
残枣に無氎フタル酞8.5を加え、150〜155℃で
時間撹拌する。゚ヌテル−−ヘキサンより再
結晶し、メチルβ−フタルむミド−β−−メ
チルプニルプロピオネヌト15を埗る。 m.p.97〜99℃ 参考䟋 11 −フタルむミドメチルトル゚ン50.3に−
ブロモスクシンむミドNBS39、過酞化ベ
ンゟむルBPO1.5そしお四塩化炭玠500mlを
加え、時間還流する。反応液を氷冷埌、䞍溶物
を濟過し、濟液を枛圧䞋濃瞮する。酞枣をメタノ
ヌルより再結晶し無色針状晶の−フタルむミド
メチルベンゞルブロマむド40を埗る。 m.p.129〜131℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −フタルむミドメチルベンゞルブロマむド m.p.124〜126℃ −−フタルむミド゚チルベンゞルブロ
マむド、 IRΜ液膜 maxcm-1177017001605 −〔−メトキシカルボニル−−フタルむ
ミド゚チル〕ベンゞルブロマむド、 IRΜ液膜 maxcm-1177017301700 −メトキシ−−フタルむミドメチルベンゞ
ルブロマむド、 m.p.170.5〜171.5℃ −クロロ−−フタルむミドメチルベンゞル
ブロマむド、 m.p.184〜185℃ −ニトロ−−フタルむミドメチルベンゞル
ブロマむド m.p.174〜178℃ 参考䟋 12 −フタルむミドメチルベンゞルブロマむド、
29.2に、ベンれン400mlずトリプニルホスフ
むン23.2を加え、時間還流する。氷冷埌、析
出した結晶を濟取しベンれンでよく掗浄し、−
フタルむミドメチルベンゞルトリプニルホスホ
ニりムブロマむド35.5を埗る。 m.p.245〜246℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −フタルむミドメチルベンゞルトリプニル
ホスホニりムブロマむド m.p.208〜210℃ −−フタルむミド゚チルベンゞルトリ
プニルホスホニりムブロマむド m.p.150〜153℃ −〔−メトキシカルボニル−−フタルむ
ミド゚チル〕ベンゞルトリプニルホスホニり
ムブロマむド m.p.190〜193℃ −−フタルむミドプロピルベンゞルト
リプニルホスホニりムクロラむド m.p.148〜153℃ −クロロ−−フタルむミドメチルベンゞル
トリプニルホスホニりムブロマむド m.p.188〜190℃ −メトキシ−−フタルむミドメチルベンゞ
ルトプニルホスホニりムブロマむド m.p.226〜227.5℃ −メチルベンゞルトリプニルホスホニりム
ブロマむド m.p.266〜268.5℃ 参考䟋 13 −メチル−−アニスアルデヒド10、ヒド
ロキシルアミン塩酞塩5.4、ギ酞ナトリりム8.4
、そしおギ酞40mlの混合液を100℃で時間撹
拌する。氎400mlに反応液を加え、酢酞゚チル300
mlで抜出する。氎で回、飜和重゜り氎の順で掗
浄し、無氎硫酞マグネシりムで也燥埌、濟過し濟
液を枛圧䞋濃瞮する。酞枣を゚ヌテル−−ヘキ
サンより再結晶し、−メトキシ−−メチルベ
ンゟニトリル10を埗る。 m.p.46〜47℃ 参考䟋 14 −メトキシ−−メチルベンゟニトリル9.8
に四塩化炭玠150ml、NBS12、そしお
BPO0.4を加え、時間30分還流する。氷冷埌、
䞍溶物を濟過し、濟液を枛圧䞋濃瞮する。残枣に
−ヘキサンを加え、30分撹拌し、濟取する。
−ブロモメチル−−メトキシベンゟニトリル
を埗る。 m.p.102〜103℃ 参考䟋 15 −ブロモメチル−−メトキシベンゟニトリ
ルに、ヘキサメチレンテトラミン6.2、酢
酾10mlそしお氎10mlを加え、時間還流する。さ
らに濃塩酞10mlを加え、15分還流する。氷冷埌、
酢酞゚チル200mlで抜出し、氎200mlで回、飜和
重゜り氎の順で掗浄し、無氎硫酞マグネシりムで
也燥埌、濟過し濟液を枛圧䞋濃瞮する。残枣に゚
ヌテルを加え、析出する結晶を濟取し、−シア
ノ−−メトキシベンズアルデヒド1.6を埗る。 m.p.119〜120℃ 参考䟋 16 −ベンゟむル−−ハむドロキシベンズアミ
ゞン・メタンスルホン酞塩6.7をゞメチルホル
ムアミド150mlに溶解し、これにトリ゚チルアミ
ン8.4ml、−−メトキシベンゞルオキシカル
ボニル−−ゞメチル−−メルカプトピ
リミゞン14.1を加え、撹拌しながら80−90℃で
䞀晩加熱する。溶媒を留去し、残枣に氎を加え酢
酞゚チルで抜出する。酢酞゚チル局を飜和食塩氎
で掗浄無氎硫酞マグネシりムで也燥する。溶媒を
留去し、酞留物油状物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌル
100.2分離粟補し、゚タノヌル−−ヘキサ
ンから再結晶しお淡黄色針状晶の−ベンゟむル
−−ハむドロキシ−−−メトキシベンゞ
ルオキシカルボニルベンズアミゞン5.3を埗
る。 m.p.102〜104℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −ハむドロキシ−−メトキシ−−−
メトキシベンゞルオキシカルボニルベンズアミ
ゞン 黄色アモルフアス粉末PMRCDCl3Ύ3.76
6H、5.112H。 −ハむドロキシ−−メトキシ−−−
メトキシベンゞルオキシカルボニルベンズアミ
ゞン m.p.113〜115℃ −ハむドロキシ−−−メトキシベンゞ
ルオキシカルボニルベンズアミゞン m.p.128.5〜130.5℃分解 参考䟋 17 メチル−メチルベンゟ゚ヌト25.0、−ブ
ロモスクシンむミド32.6、過酞化ベンゟむル
2.0を四塩化炭玠250mlに加え、撹拌しながら
時間煮沞還流する。䞍溶物を濟去し、溶媒を留去
する。残枣を塩化メチレンに溶解し、これにシア
ン化ナトリりム9.8、トリ゚チルベンゞルアン
モニりムクロラむド3.9ず氎10mlを加え、宀枩
で30分間撹拌、次いで䞀晩煮沞還流する。反応液
を飜和食塩氎で掗浄無氎硫酞マグネシりムで也燥
する。溶媒を留去し、残枣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフむヌクロロホルムにより分離粟
補する。目的のフラクシペンRf0.41を集
め、゚ヌテル−−ヘキサンから再結晶しお無色
針状晶のメチル−シアノメチルベンゟ゚ヌト
18.1を埗る。 m.p.60〜62℃ 参考䟋 18 メチル −シアノメチルベンゟ゚ヌト18.0
を也燥テトラヒドロフラン100mlに溶解し、これ
にボラン−テトラヒドロフランコンプレツクス・
テトラヒドロフラン1M溶液360mlを宀枩で撹拌し
ながら時間で滎䞋する。次いで、15時間煮沞還
流する。反応液に濃塩酞35mlを泚意しお加え、溶
媒を留去する。残枣に氎を加え、塩化メチレンで
掗浄し、30氎酞化ナトリりム氎溶液100mlでア
ルカリ性ずした埌、塩化メチレンでくり返し抜出
する。抜出液を無氎炭酞カリりムで也燥し、溶媒
を留去しお淡黄色液䜓のメチル−−アミノ
゚チルベンゟ゚ヌト12.7を埗る。 PMRCDCl3Ύ1.282H、2.57〜3.27
4H、3.903H、7.262H
8.0Hz、7.972H8.0Hz。 参考䟋 19 リチりムアルミニりムハむドラむド8.1を也
燥゚ヌテル150mlに懞濁し、これに宀枩で撹拌し
ながらメチル−−アミノ゚チルベンゟ゚
ヌト12.7の也燥゚ヌテル100ml溶液を20分で滎
䞋する。次いで激しく撹拌しながら䞀晩煮沞還流
する。反応液に泚意しお塩酞氎溶液を加え、過剰
のリチりムアルミニりムハむドラむドを分解す
る。氎局を分取し、30氎酞化ナトリりム氎溶液
でアルカリ性ずする。析出物を濟去埌塩化メチレ
ンでくり返し抜出、無氎炭酞カリりムで也燥す
る。溶媒を留去し、淡黄色性油状物の−−
アミノ゚チルベンゞルアルコヌル5.6を埗る。 PMRCDCl3Ύ1.723H、2.53−3.10
4H、4.632H、7.17−7.354H。 参考䟋 20 −アリルフタルむミドNancy.J.Malek
and A.E.MoormannOrg.Chem.198247
5395〜539730.9、−ブロモベンゞルアルコ
ヌル30.0、パラゞりムアセテヌト0.36、トリ
−−トリルホスフむン0.98の混合物にトリ゚
チルアミン44.7mlずアセトニトリル21.0mlを加
え、窒玠ガスで眮換し、撹拌しながら18時間100
〜110℃で加熱する。粗生成物を氎で良く掗い、
熱ゞメチルホルムアミドに溶解する。セラむトで
现い黒色の沈殿物を濟去し、濟液に氎を加える。
析出する固䜓を濟取し、氎ず゚タノヌルで掗浄埌
アセトニトリルから再結晶しお淡耐色針状晶の
−−フタルむミド−−プロペニルベンゞ
ルアルコヌル35.5を埗る。 m.p.148〜150℃ 参考䟋 21 −−フタルむミド−−プロペニルベ
ンゞルアルコヌル22.0を酢酞゚チル330mlに懞
濁し、10パラゞりム−炭玠2.2を觊媒ずしお
接觊還元する。パラゞりム−炭玠を濟去し、溶媒
を留去しお無色固䜓の−フタルむミドプロ
ピルベンゞルアルコヌル21.7を埗る。 m.p.94〜96℃ 参考䟋 22 −−フタルむミド−−プロペニルベ
ンゞルアルコヌル9.0を゚タノヌル100mlに懞濁
し、ヒドラゞンヒドレヌト1.5を加え、撹拌し
ながら1.5時間煮沞還流する。溶媒を留去し、残
枣に〜10塩酞氎溶液を加え、䞍溶物を濟去す
る。濟液を塩化メチレンで掗い、次いで50氎酞
化ナトリりム氎溶液でアルカリ性ずした埌塩化メ
チレンでくり返し抜出する。有機局を無氎炭酞カ
リりムで也燥し、溶媒を留去しお淡黄色固䜓の
−−アミノ−−プロペニルベンゞルアル
コヌル3.7を埗る。 m.p.122〜123℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−アミノプロピルベンゞルアルコヌ
ル m.p.78〜80℃ 参考䟋 23 −−アミノ−−プロペニルベンゞル
アルコヌル3.3を無氎メタノヌル100mlに溶解
し、−−メトキシベンゞルオキシカルボニ
ル−−ゞメチル−−メルカプトピリミ
ゞン7.4を加え、宀枩で時間撹拌する。溶媒
を留去し、残枣をクロロホルムに溶解する。これ
を塩酞氎溶液ず飜和食塩氎で掗い無氎硫酞マ
グネシりムで也燥する。溶媒を留去し、残枣を゚
タノヌルから再結晶しお無色針状晶の−〔−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルアミノ
−−プロペニル〕ベンゞルアルコヌル4.9を
埗る。 m.p.125〜126℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノプロピル〕ベンゞルアルコヌル m.p.88〜89℃ −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノ゚チル〕ベンゞルアルコヌル m.p.93〜94℃ 参考䟋 24 −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノ−−プロペニル〕ベンゞルアルコ
ヌル4.3をクロロホルム60mlに加え、次いでト
リ゚チルアミン2.0mlを加える。これに、氷冷䞋
撹拌しながらチオニルクロラむド2.6をゆ぀く
りず滎䞋し、次いで宀枩で時間撹拌する。黄色
沈殿物を濟去、溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフむヌクロロホルムで
分離粟補する。目的のフラクシペンRf0.5
を集め、゚ヌテル−石油゚ヌテルから再結晶しお
無色針状晶の−〔−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルアミノ−−プロペニル〕ベン
ゞルクロラむド1.7を埗る。 m.p.111〜112℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノプロピル〕ベンゞルクロラむド Rf0.64、クロロホルムメタノヌル50
 mp.82〜84℃ −−フタルむミドプロピルベンゞルク
ロラむド mp.82〜84℃ −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノ゚チル〕ベンゞルクロラむド Rf0.35、クロロホルム m.p.93〜94℃ 䟋 原料化合物補造䟋 −フタルむミドメチルベンゞルトリプニル
ホスホニりムブロマむド35.5を無氎゚タノヌル
800mlに溶解し撹拌䞋アルゎンを分間通じる。
次に宀枩䞋28ナトリりムメトキシド含有無氎゚
タノヌル溶液11.6mlを぀くり滎䞋する。10分埌、
−シアノベンズアルデヒド7.9を䞊蚘反応液
に加え、宀枩䞋15時間撹拌する。析出した結晶を
濟取し、4.〔−−フタルむミドメチルプニ
ル゚テニル〕ベンゟニトリル15.4を埗る。 IRÎœKBr naxcm-122251760170516001390。 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-12250176017151390。 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-12225176017001390。 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-1 22251760169514201385。 −〔−−−フタルむミド゚チルフ
゚ニル〕゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-122251770170515951385。 −〔−〔−−メトキシカルボニル−
−フタルむミド゚チルプニル〕゚テニル〕ベ
ンゟニトリル IRΜ液膜 maxcm-12225177017301700。 −メトキシ−−〔−−フタルむミドメ
チルプニニル゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-12225176017051390。 −〔−−−フタルむミドプロピル
プニル゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-122201760170015951395
1363。 −〔−−メトキシ−−フタルむミドメ
チルプニル゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-122101760170015951383。 −−−クロロ−−フタルむミドメチ
ルプニル゚テニル〕ベンゟニトリル IRÎœKBr naxcm-12220176017001383。 −−−メチルプニル゚テニル〕ベ
ンゟニトリル m.p.182〜183℃トランス 62〜64℃シス −〔−−ブロモメチルプニル゚テニ
ル〕ベンゟニトリル m.p.151〜154℃ −〔−−ゞメチルアミノメチルプニ
ル゚テニル〕ベンゟニトリル m.p.82〜85℃ 䟋 原料化合物補造䟋 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚テニル〕ベンゟニトリルをクロロホルム
300mlに溶解し、パラゞりム炭玠を加え、
接觊還元をする。觊媒を濟過し濟液を枛圧䞋濃瞮
する。残枣に゚ヌテルを加え、析出した結晶を濟
取し、−〔−−フタルむミドメチルプニ
ル゚チル〕ベンゟニトリル8.5を埗る。 m.p.194〜197℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚チル〕ベンゟニトリル m.p.178〜179℃ −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚チル〕ベンゟニトリル m.p.140〜141℃ −−−フタルむミドメチルプニル
゚チル〕ベンゟニトリル m.p.119〜121℃ −〔−〔−−フタルむミド゚チルフ
゚ニル〕゚チル〕ベンゟニトリル m.p.145〜146℃ −〔−〔−−メトキシカルボニル−
−フタルむミド゚チルプニル〕゚チル〕ベン
ゟニトリル IRΜ液膜 maxcm-12225177017351700。 −メトキシ−−〔−−フタルむミドメ
チルプニル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.150〜151℃ −〔−−−フタルむミドプロピル
プニル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.110〜111℃ −〔−−メトキシ−−フタルむミドメ
チルプニル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.144〜146℃ −〔−−クロロ−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.158〜159℃ −〔−−ゞメチルアミノメチルプニ
ル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.48〜50℃ −〔−−ニトロ−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕ベンゟニトリル m.p.164〜170℃ 䟋 原料化合物補造䟋 −〔−−フタルむミドメチルプニル〕
ベンゟニトリルをクロロホルム300mlに溶解
する。塩化氎玠ガス飜和無氎メタノヌル溶液50ml
を䞊蚘溶液に宀枩䞋ゆ぀くりず滎䞋する。同枩で
15時間撹拌する。溶液を枛圧䞋濃瞮し、残枣に゚
ヌテルを加え、析出した結晶を濟取し、メチル
−〔−−フタルむミドメチルプニル゚チ
ル〕ベンズむミダヌト塩酞塩を埗る。 m.p.238〜240℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩 m.p.170〜172℃ メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩 m.p.185〜187℃分解 メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩 m.p.110〜111℃分解 メチル−〔−〔−−フタルむミド゚チ
ルプニル〕゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩 m.p.125〜128℃ メチル−〔−〔−−メトキシカルボニ
ル−−フタルむミド゚チルプニル〕゚チ
ル〕ベンズむミダヌト塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-130002950177017301700
16501600。 メチル−メトキシ−−〔−−フタルむ
ミドメチルプニル゚チル〕ベンズむミダヌト
å¡©é…žå¡© m.p.141〜142℃ メチル −〔−−−フタルむミドプ
ロピルプニル゚チル〕ベンズむミダヌト・
å¡©é…žå¡© m.p.190〜191℃ メチル −〔−−メトキシ−−フタル
むミドメチルプニル゚チル〕ベンズむミダヌ
ト・塩酞塩 m.p.203〜206℃ メチル −〔−−クロロ−−フタルむ
ミドメチルプニル゚チル〕ベンズむミダヌ
ト・塩酞塩 m.p.210〜212℃ メチル−〔−−ニトロ−−フタルむミ
ドメチルプニル゚チル〕ベンズむミダヌト・
å¡©é…žå¡© m.p.214〜218℃ 䟋 原料化合物補造䟋 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚テニル〕ベンゟニトリル1.7をクロロホルム
100mlに溶解し、塩化氎玠ガス飜和無氎メタノヌ
ル溶液30mlを宀枩䞋ゆ぀くりず滎䞋する。同枩で
15時間撹拌する。溶媒を枛圧䞋濃瞮し、残枣に゚
ヌテルを加え、析出した結晶を濟取し、メチル
−〔−−フタルむミドメチルプニル゚テ
ニル〕ベンズむミダヌト塩酞塩1.6を埗る。 m.p.230〜234℃分解 䟋 原料化合物補造䟋 メチル−〔−〔−−フタルむミド゚チ
ルプニル〕゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩
1.8を無氎メタノヌル30mlに溶解し、アンモニ
アガス−無氎メタノヌル溶液0.036ml2.3
mlを加え、宀枩䞋15時間撹拌する。溶媒を枛圧䞋
濃瞮し、残枣に゚ヌテルを加え、析出する結晶を
濟取し、−〔−〔−−フタルむミド゚チ
ルプニル〕゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩
1.6を埗る。 m.p.110〜115℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.230〜231℃ −〔−〔−−メトキシカルボニル−
−フタルむミド゚チルプニル〕゚チル〕ベン
ズアミゞン塩酞塩 m.p.100〜105℃分解 −〔−−−フタルむミドプロピル
プニル゚チル〕ベンズアミゞン・塩酞塩 m.p.186〜188℃ 䟋 原料化合物補造䟋 メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚チル〕ベンズむミダヌト塩酞塩1.5を
クロロホルム150mlに溶解し、40メチルアミン
含有メタノヌル溶液0.3mlを加え宀枩䞋15時間撹
拌する。溶媒を枛圧䞋濃瞮し、残枣に゚ヌテルを
加え析出した結晶を濟取し、−メチル−−
〔−−フタルむミドメチルプニル゚チ
ル〕ベンズアミゞン塩酞塩1.3を埗る。 m.p.270℃以䞊 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−ブチル−−〔−−フタルむミド
メチルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.270℃ −−モルフオリノプロピル−−〔−
−フタルむミドメチルプニル゚チル〕ベ
ンズアミゞン塩酞塩 m.p.178〜180℃ −−プニル゚チル−−〔−−フ
タルむミドメチルプニル゚チル〕ベンズアミ
ゞン塩酞塩 m.p.263〜265℃ N.メチル−−〔−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チルベンズアミミゞン塩酞塩 m.p.182〜184℃ −メチル−−〔−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.170〜175℃ −メチル−−〔−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.100〜105℃分解 −〔−−フタルむミドメチルプニル
゚チル〕−−〔−−ピリゞル゚チル〕ベ
ンズアミゞン塩酞塩 m.p.195〜198℃分解 −メトキシ−−メチル−−〔−−フ
タルむミドメチルプニル゚チル〕ベンズアミ
ゞン塩酞塩 m.p.104〜107℃ −〔−−メトキシ−−フタルむミドメ
チルプニル゚チル〕−−メチルベンズアミ
ゞン m.p.136〜139℃ −〔−−クロロ−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞ
ン m.p.210〜213℃ −−メトキシ゚チル−−〔−−フ
タルむミドメチルプニル゚チル〕ベンズアミ
ゞン塩酞塩 m.p.170〜173℃分解 N.シクロヘキシル−−〔−−フタルむ
ミドメチルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩
é…žå¡© m.p.203〜208℃分解 −〔−−ニトロプニル゚チル〕−
−〔−−フタルむミドメチルプニル゚チ
ル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.215〜216℃ N.〔−−メトキシプニル゚チル〕−
−〔−−フタルむミドメチルプニル゚チ
ル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.235〜238℃ −−ピリゞルメチル−−〔−−フ
タルむミドメチルプニル゚チル〕ベンズアミ
ゞン塩酞塩 m.p.155〜157℃ −〔−−ゞメトキシプニル゚チ
ル〕−−〔−−フタルむミドメチルプニ
ル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.195〜197℃ −メトキシ−−〔−−フタルむミドメ
チルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩 m.p.217〜222℃ 䟋 原料化合物補造䟋 メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚テニル〕ベンズむミダヌト塩酞塩に
クロロホルム60ml、40メチルアミン含有メタノ
ヌル溶液0.2mlを加え、宀枩䞋15時間撹拌する。
溶媒を枛圧䞋濃瞮し、残枣に゚ヌテルを加え、析
出した結晶を濟取し、−メチル−−〔−
−フタルむミドメチルプニル゚テニル〕ベン
ズアミゞン塩酞塩0.33を埗る。 m.p.280℃以䞊 䟋 原料化合物補造䟋 メチル−〔−−フタルむミドメチルプ
ニル゚テニル〕ベンズむミダヌト塩酞塩を
クロロホルム200mlに溶解し、アンモニアガス−
無氎メタノヌル溶液0.028ml3.4mlを加
え、宀枩䞋15時間撹拌する。溶媒を枛圧䞋濃瞮
し、残枣をゞメチルホルムアミド−メタノヌルよ
り再結晶し、無色粒状晶の−〔−−フタル
むミドメチルプニル゚テニル〕ベンズアミゞ
ン塩酞塩を埗る。 IRÎœKBr naxcm-11770170016251600 䟋  −メチル−−〔−−フタルむミドメチ
ルプニル゚チル〕ベンズアミゞン塩酞塩800
mgに、メタノヌル20mlず濃塩酞25mlを加え、18時
間還流する。冷华埌、䞍溶物を濟過し、濟液を枛
圧䞋濃瞮する。残枣をメタノヌル−アセトンより
再結晶し、無色粒状晶の−〔−−アミノメ
チルプニル゚チル〕−−メチルベンズアミ
ゞン二塩酞塩310mgを埗る。 m.p.280℃以䞊 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−〔−−アミノ゚チルプニル〕
゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.165〜168℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.260℃以䞊 −〔−〔−−アミノ−−メトキシカ
ルボニル゚チルプニル〕゚チル〕ベンズアミ
ゞン二塩酞塩 m.p.105〜110℃分解 −〔−−−アミノプロピルプニ
ル゚チル〕ベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.272〜275℃分解 −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チチル〕−メチルベンズアミゞン・
二塩酞塩 m.p.238〜242℃分解 −〔−−アミノメチル−−クロロプ
ニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞン・二
å¡©é…žå¡© m.p.273〜275℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−ブチルベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.220〜222℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−モルフオリノプロピルベンズア
ミゞン䞉塩酞塩 m.p.110〜115℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−プニル゚チルベンズアミゞン
二塩酞塩 m.p.265〜266℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メチルベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.211〜213℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メチルベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.230〜238℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メチルベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.125〜130℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−−ピリゞル゚チル〕ベ
ンズアミゞン䞉塩酞塩 m.p.247〜248℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メトキシ−−メチルベンズアミゞン
二塩酞塩 m.p.164〜166℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−メトキシ゚チルベンズアミゞン
二塩酞塩 m.p.204〜207℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−シクロヘキシルベンズアミゞン二塩酞
å¡© m.p.215〜217℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−ニトロプニル゚チル〕
ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.265〜267℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−アミノプニル゚チル〕
ベンズアミゞン䞉塩酞塩 m.p.275〜278℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−メトキシプニル゚チル〕
ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.265〜270℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−ピリゞルメチルベンズアミゞン
䞉塩酞塩 m.p.263〜265℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−ゞメトキシプニル
゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.165〜168℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−ゞハむドロオキシプ
ニル゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.205〜210℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−ハむドロオキシプニル
゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.248〜251℃ N.メチル−−〔−−アミノメチル−
−ニトロプニル゚チル〕ベンズアミゞン・二
å¡©é…žå¡© m.p.〜244℃分解 −メチル−−〔−−アミノ−−アミ
ノメチルプニル゚チル〕ベンズアミゞン・䞉
å¡©é…žå¡© m.p.〜262℃分解 −ゞメチル−−〔−−アミノメチ
ルプニル゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.290℃分解 N′−ゞメチル−−〔−−アミノメ
チルプニル゚チル〕ベンズアミゞン二臭化氎
玠酞塩 m.p.265〜266℃ −メトキシ−−〔−−アミノメチルフ
゚ニル゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩 m.p.235〜237℃ −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕プニル〕むミダゟリン・二塩酞塩 m.p.300℃ −〔−−−アミノメチルプニル
゚チル〕プニル〕−−メチルむミダゟリン・
二塩酞塩 m.p.271〜274℃分解 −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕プニル−−メチルむミダゟリン・二
å¡©é…žå¡© m.p.269〜273℃分解 N.−アミノ゚チル−−〔−−アミ
ノメチルプニル゚チル〕−−メトキシベン
ズアミゞン・䞉塩酞塩 m.p.249〜254℃分解 −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕−−メトキシプニル〕むミダゟリ
ン・二塩酞塩 m.p.253〜256℃分解 −アミノ−−〔−−アミノメチルプ
ニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞン・䞉
å¡©é…žå¡© m.p.276〜279℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メチル−−ニトロベンズアミゞン・
二塩酞塩 m.p.118〜122℃分解 −メチル−−〔−−ゞメチルアミノメ
チルプニル゚チル〕ベンズアミゞン・二塩酞
å¡© m.p.198〜200℃ −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チル〕−N′−ゞメチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩 m.p.258℃分解 −〔−−メチルアミノメチルプニル
゚チル〕−−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.155〜160℃ −〔−−アミノメチル−−ニトロプ
ニル゚チル〕−N′−ゞメチルベンズアミゞ
ン・二塩酞塩 m.p.256〜258℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−−アミノメチルプニルメチル
ベンズアミゞン・䞉塩酞塩 m.p.299℃分解 −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チル〕−〔−−ピリゞル゚チ
ル〕ベンズアミゞン・䞉塩酞塩 m.p.214℃分解 −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チル〕−−−ピリゞルメチルベ
ンズアミゞン・䞉塩酞塩 m.p.242℃分解 −〔−〔−−アミノメチル−−メト
キシプニル゚チル〕プニル〕むミダゟリ
ン・二塩酞塩 m.p.287℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−〔−テオフむリニルプロピル〕
ベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.260〜265℃ −〔−〔−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−〔−−メチル−−トリアゟ
ロ〔−〕ピリミゞルアミノ〕゚チルベ
ンズアミゞン・䞉塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13400303016551605 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−メチル−−オキ゜−−
プニルピリゞル〕メチルベンズアミゞン・二
å¡©é…žå¡© IRÎœKBr naxcm-1340030001620 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−−メチルアミノ−−メチ
ルピリミゞル〕ベンゞルベンズアミゞン・四塩
é…žå¡© IRÎœKBr naxcm-133703230164516051555 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−むミダゟむル゚チルベンズアミ
ゞン・䞉塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-1341016701610 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−ピリミゞル〕メチルベンズアミゞ
ン・䞉塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-1342016701605 −〔−−アミノメチル−−ゞメト
キシプニル゚チル〕−−メチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩 m.p.175℃分解 −〔−〔−−アミノメチル−−
ゞメトキシプニル゚チル〕プニル〕むミダ
ゟリン・二塩酞塩 m.p.179℃分解 −〔−−アミノメチル−−ゞメチ
ルプニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞ
ン・二塩酞塩 m.p.199℃分解 −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕−−ゞメトキシプニル〕むミダ
ゟリン・二塩酞塩 m.p.262℃分解 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−〔−〔−メチル−−オキ゜−−
−メチルプニル〕ピリゞル〕メチルベンズ
アミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-1340029501620 −〔−〔−−アミノメチル−−メト
キシプニル゚チル〕プニル〕−−メチル
むミダゟリン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003000〜29501605 −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チル〕−−ゞメチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003100〜290016601620 −〔−−−アミノメチル−−メト
キシプニル゚チル〕−−〔−−ゞ
メチル−−オキ゜ピリゞル〕メチルベンズア
ミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13100〜29001620 −〔−−アミノメチル−−メトキシフ
゚ニル゚チル〕−−〔−−むミダゟリル
゚チル〕ベンズアミゞン・䞉塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13100〜300016651610 −〔−−アミノメチル−−−ブトキ
シプニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞ
ン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003120295016701615 −〔−−アミノメチル−−゚トキシフ
゚ニル゚チル〕−−メチルベンズアミゞン・
二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-133503120295016601620 −〔−〔−−アミノメチル−−ハむ
ドロオキシプニル゚チル〕プニル〕むミダ
ゟリン・二ペり化氎玠酞塩 IRÎœKBr naxcm-1312016101590 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−−トリメトキシベンゟむル
アミノ−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003070166016201575
1480 −〔−−アミノメチルプニルブチ
ル〕−−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.219〜223℃ −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−アセチルアミノ−−メチルベンズア
ミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003050165516201510
1415 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−ベンゟむルアミノ−−メチルベンズ
アミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003060166016251505
1475 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕−−メチルベンゞルアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-134003200166516301605 −〔−−アミノメチルプニル゚チ
ル〕ベンゞルベンズアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13100167215051395 −〔−−アミノメチルプニル゚テニ
ル〕ベンゞルアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-1310016751395 −〔−−アミノメチルプニル゚テニ
ル〕−−メチルベンゞルアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13200167016301600 −−アミノメチルプニル−−−
−メチルアミゞノプニル−−プロペン−
−オン・二塩酞塩 m.p.235℃分解 −−アミノメチルプニル−−−
−メチルアミゞノプニル−−プロパノ
ン・二塩酞塩 m.p.274〜278℃分解 −−−メチルアミゞノプニル−−
−アミノメチルプニル−−プロペン−
−オン・二塩酞塩 m.p.250℃分解 −−−メチルアミゞノプニル−−
−アミノメチルプニル−−プロパノン・
二塩酞塩 m.p.269〜272℃分解 −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕プニル〕サむクロヘキシ〔〕むミダ
ゟリン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-13420161015851510 −〔−〔−−アミノメチルプニル
゚チル〕プニル〕−テトラヒロ
ドピリミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-1343016301610 䟋 10 −メチル−−〔−−フタルむミドメチ
ルプニル゚テニル〕ベンズアミゞン塩酞塩
150mgにメタノヌル30mlず濃塩酞30mlを加え、20
日間還流する。冷华埌、䞍溶物を濟過し濟液を枛
圧䞋濃瞮する。残枣をメタノヌル−アセトンより
再結晶し、無色粒状晶の−〔−−アミノメ
チルプニル゚テニル〕−−メチルベンズア
ミゞン二塩酞塩105mgを埗る。 IRÎœKBr naxcm-130752925285016701615
1600 䟋 11 −〔−−アミノメチルプニル゚テニ
ル〕ベンズアミゞン二塩酞塩30mgをメタノヌル30
mlに溶解し、パラゞりム炭玠20mgを加えお接
觊還元する。觊媒を濟過し濟液を枛圧䞋濃瞮する
残枣をメタノヌル−む゜プロピルアルコヌル−゚
ヌテルより再結晶し、−〔−−アミノメチ
ルプニル゚チル〕ベンズアミゞン二塩酞塩20
mgを埗る。 m.p.260℃以䞊 䟋 12 −キシレンゞブロマむド23.8、−シアノ
プノヌル7.1、無氎炭酞カリりム8.3ペり化
カリりム0.7を也燥アセトン240mlに加え、撹拌
しながら時間煮沞還流する。枩時䞍溶物を濟去
し、溶媒を留去する。残枣をクロロホルムから再
結晶しお、過剰の−キシレンゞブロマむドを陀
く。濟液を濃瞮し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフむヌクロロホルムにより分離粟補しお無
色固䜓の−−ブロモメチルベンゞルオキシ
ベンゟニトリル9.1を埗る。 Rf0.58m.p.122〜123℃ 䟋 13 −−ブロモメチルベンゞルオキシベン
ゟニトリル3.0を−ゞメチルホルムアミ
ド30mlに溶解し、宀枩で50ゞメチルアミン氎溶
液2.7mlを加え、30分間攪拌する。反応液に氎を
加え、゚ヌテルで抜出する。゚ヌテル局を飜和食
塩氎で掗浄無氎硫酞マグネシりムで也燥する。溶
媒を留去しお無色固䜓の−−ゞメチルアミ
ノメチルベンゞルオキシベンゟニトリル2.4
を埗る。 m.p.78〜79℃ 䟋 14 −−ゞメチルアミノメチルベンゞルオキ
シベンゟニトリル2.0を氷冷䞋塩䞋氎玠ガス
を飜和させた無氎メタノヌル30mlに加え、宀枩で
䞀晩攪拌する。䜎枩で溶媒を留去し、残枣を也燥
゚ヌテルで掗浄しお淡黄色固䜓のメチル−
−ゞメチルアミノメチルベンゞルオキシベンズ
むミダヌト・二塩酞塩2.6を埗る。 IRÎœKBr naxcm-133702900268016021260 䟋 15 メチル−−ゞメチルアミノメチルベンゞ
ルオキシベンズむミダヌト・二塩酞塩2.4を
無氎メタノヌル35mlに溶解し、これに氷冷䞋アン
モニアガスを飜和する。次いで宀枩で日攪拌す
る。結晶が析出する盎前たで濃瞮し、氷冷しお無
色固䜓1.5を埗る。これに少量のメタノヌルず
過剰量のメタンスルホン酞を加える。この溶液に
アセトンを加え無色固䜓を埗る。これを゚タノヌ
ルから床再結晶しお無色針状晶の−−ゞ
メチルアミノメチルベンゞルオキシベンズアミ
ゞン・メタンスルホン酞塩0.7を埗る。 m.p.125〜126℃分解 䟋 16 −フタルむミドメチルベンゞルブロマむド
5.0、−シアノ−−メトキシプノヌル2.5
、無氎炭酞カリりム2.3ずペり化カリりム
0.25を也燥アセトン50mlに加え、攪拌しながら
時間煮沞還流する。溶媒を留去し、残枣を氎で
良く掗浄埌メタノヌル−酢酞゚チルから再結晶し
お無色プリズム晶の−メトキシ−−−フ
タルむミド、メチルベンゞルオキシベンゟニト
リル5.3を埗る。 m.p.171〜172℃ −−アミノメチル−−メトキシプノ
キシメチル−−メチルベンズアミゞン・二塩
é…žå¡© m.p.273〜275℃分解 −−アミノメチルプノキシメチル−
−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.266〜269℃ 䟋 17 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシベンゟニトリル4.8をクロロ
ホルム25mlず氷冷䞋塩化氎玠ガスを飜和した無氎
メタノヌル50mlの混液に加え、宀枩で䞀昌倜攪拌
する。反応液を濃瞮し、酢酞゚チルを加えるこず
により無色〜桃色固䜓のメチル−メトキシ−
−−フタルむミドメチルベンゞルオキシベ
ンズむミダヌト・塩酞塩3.4を埗る。 m.p.221〜222℃ 䟋 18 メチル−メトキシ−−−フタルむミド
メチルベンゞルオキシベンズむミダヌト・塩酞
å¡©3.0をクロロホルム100mlず無氎メタノヌル
100mlの混液に加え、これにアンモニアガス−メ
タノヌル溶液22mgml16mlを加える。䞀昌倜
攪拌埌、反応液を也固する。残枣をメタノヌルに
溶解し、倧量のクロロホルムを加え、析出する無
色固䜓を濟去する。濟液郚を也固し、残枣をメタ
ノヌルから再結晶しお−メトキシ−−−
フタルむミドメチルベンゞルオキシベンズアミ
ゞン1.4を埗る。 m.p.228〜230℃ メタンスルホン酞塩にするには、メタノヌルに
懞濁し、過剰量のメタンスルホン酞を加える。こ
の溶液に゚ヌテルを加え、無色固䜓を埗る。これ
をメタノヌルから再結晶しお無色針状晶の−メ
トキシ−−−フタルむミドメチルベンゞル
オキシベンズアミゞン・メタンスルホン酞塩を
埗る。 m.p.174〜176℃ 䟋 19 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシベンズアミゞン416mgをメタノ
ヌル15mlに加え、これに40メチルアミン−メタ
ノヌル溶液3.1mlを加える。時間煮沞還流し、
溶媒及び過剰のメチルアミンを留去する。残枣に
16塩化氎玠ガス−メタノヌル溶液mlを加え、
溶媒を留去埌、残枣をメタノヌル−アセトニトリ
ルから再結晶しお無色固䜓の−−アミノメ
チルベンゞルオキシ−−メトキシ−−メチ
ルベンズアミゞン・二塩酞塩193mgを埗る。 m.p.218〜220℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メチルベンゞルアミゞン・二塩酞塩 IRÎœKBr naxcm-132302750267026302590
165015051240 䟋 20 −キシレンゞブロマむド12.0、−ベンゟ
むル−−ハむドロキシ−−−メトキシベ
ンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン4.5、
無氎炭酞カリりム1.7ずペり化カリりム0.7を
也燥アセトン200mlに加え、攪拌しながら時間
煮沞還流する。䞍溶物を枩時濟去し、溶媒を留去
する。残枣に適量のクロロホルムを加え、過剰の
−キシレンゞブロマむドを濟去する。濟液は濃
瞮し、シリカゲルカラムクロマトグラフむヌク
ロロホルム酢酞゚チル10により分離粟
補する。目的のフラクシペンRf0.24を集め
アモルフアス粉末の−−ブロモメチルベン
ゞルオキシ−−ベンゟむル−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン
4.2を埗る。 PMRCDCl3Ύ3.753H、4.392H
、4.952H、5.092H、6.50〜8.31
18H。 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−ブロモメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞンRf0.36、クロロホルム酢酞゚チ
ル m.p.115〜118℃分解 −−ブロモメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞンRf0.64、クロロホルムメタノヌ
ル100.3 m.p.114〜116℃分解 −−ブロモメチルベンゞルオキシ−−
メトキシ−−−メトキシベンゞルオキシカ
ルボニルベンズアミゞンRf0.51、クロロホ
ルムメタノヌル50 m.p.111〜112℃分解 −−ブロモメチルベンゞルオキシ−−
メトキシ−−−メトキシベンゞルオキシカ
ルボニルベンズアミゞンRf0.34、クロロホ
ルム酢酞゚チル10黄色粘性油状物 IRÎœKBr naxcm-133903260294016601595
1565。 䟋 21 −ゞメチルホルムアミド30mlにアンモニ
ア氎25〜2819mlを加え、これに宀枩で撹拌
しながら−−ブロモメチルベンゞルオキシ
−−−メトキシベンゞルオキシカルボニル
ベンズアミゞン1.5の−ゞメチルホルム
アミド溶液20mlを滎䞋し、30分間撹拌する。析出
物二玚アミンを濟去し、溶媒を留去する。残
枣を氎、゚タノヌルで掗浄し、−ゞメチル
ホルムアミド−゚ヌテルから再結晶しお無色固䜓
の−−アミノメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞン0.96を埗る。 m.p.160〜161℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞン m.p.116〜118℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メトキシ−−−メトキシベンゞルオキシカ
ルボニルベンズアミゞン 淡黄色アモルフアス粉末 IRÎœKBr naxcm-133703160299029201650
160015801485。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メトキシ−−−メトキシベンゞルオキシカ
ルボニルベンズアミゞン 無色粘性油状物 IRÎœneat naxcm-133603310295017001610
158014901435124511181020。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
ベンゟむル−−−メトキシベンゞルオキシ
カルボニルベンズアミゞン 無色アモルフアス粉末 IRÎœKBr naxcm-129501650160015551475
13951255。 たた、他のアミンずの反応により次の化合物を
埗る。 −−メチルアミノメチルベンゞルオキシ
−−−メトキシベンゞルオキシカルボニル
ベンズアミゞン m.p.127〜129℃分解 −〔−−メチル−−ピペラゞニルメチ
ルベンゞルオキシ〕−−−メトキシベンゞ
ルオキシカルボニルベンズアミゞン m.p.143〜145℃分解 −〔−−モルホリノメチルベンゞルオ
キシ〕−−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルベンズアミゞン m.p.139〜141℃分解 −〔−−むミダゟリルメチルベンゞル
オキシ〕−−メトキシ−−−メトキシベン
ゞルオキシカルボニルベンズアミゞン 無色アモルフアス粉末 IRÎœKBr naxcm-133003100161015001220
1205。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
−トリメトキシベンゟむルベンズ
アミゞン・二メタンスルホン酞塩 m.p.192〜196℃ 䟋 22 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞン1.63を酢酞40mlに加え、10分間煮沞
還流する。析出物を濟取し、゚ヌテルで掗浄しお
無色固䜓の−−アミノメチルベンゞルオキ
シベンズアミゞン0.66を埗る。 m.p.280℃ たた、濟液に゚ヌテルを加え無色固䜓の−
−アミノメチルベンゞルオキシベンズアミ
ゞン・二酢酞塩0.43を埗る。 m.p.177〜178℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−メチルアミノメチルベンゞルオキシ
ベンズアミゞン・二酢酞塩 m.p.186〜187℃分解 −〔−−メチル−−ピペラゞニルメチ
ルベンゞルオキシ〕ベンズアミゞン・酢酞塩 m.p.201〜202℃分解 −〔−−モルホリノメチルベンゞルオ
キシ〕ベンズアミゞン酢酞塩 m.p.199〜201℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシベン
ズアミゞン・酢酞塩 m.p.174〜176℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メトキシベンズアミゞン m.p.201〜202℃分解 −〔−−むミダゟリルメチルベンゞル
オキシ〕−−メトキシベンズアミゞン・二メタ
ンスルホン酞塩 無色油状物 IRÎœKBr naxcm-133503100166015951485。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メトキシベンズアミゞン・二酢酞塩 m.p.188〜190℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
ベンゟむルベンズアミゞン・酢酞塩 m.p.158〜160℃分解 䟋 23 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞン100mgをメタノヌルmlに溶解し、こ
れに40メチルアミン・メタノヌル溶液mlを加
え、30分間煮沞還流する。溶媒及び過剰のメチル
アミンを留去し、残枣に10塩化氎玠ガス−メタ
ノヌル溶液mlを加える。この溶液に゚ヌテルを
加え、粘性油状物を埗る。これを゚タノヌル−゚
ヌテルで凊理しお淡黄色固䜓の−−アミノ
メチルベンゞルオキシ−−メチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩60mgを埗る。 IRÎœKBr naxcm-134003110166216171602
15001258。 䟋 24 −−ブロモメチルベンゞルオキシ−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルベン
ズアミゞン300mgをメタノヌルmlに懞濁し、こ
れに40メチルアミン−メタノヌル溶液2.4mlを
加え、撹拌しながら2.5時間煮沞還流する。溶媒
及び過剰のメチルアミンを留去し、残枣に10塩
化氎玠ガス−メタノヌル溶液mlを加える。溶媒
を留去し、残枣を゚タノヌル−アセトニトリルか
ら再結晶しお無色固䜓の−−メチルアミノ
メチルベンゞルオキシ−−メチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩98mgを埗る。 m.p.222〜224℃分解 䟋 25 −フタルむミドメチルベンゞルブロマむド
2.0、−ベンゟむル−−ハむドロキシ−
−−メトキシベンゞルオキシカルボニルベ
ンズアミゞン2.4、無氎炭酞カリりム0.8ずペ
り化カリりム0.2を也燥アセトン50mlに加え、
撹拌しながら時間煮沞還流する。溶媒を留去
し、残枣を氎で良く掗い、次いで゚タノヌルで掗
浄しお無色固䜓の−ベンゟむル−−−フ
タルむミドメチルベンゞルオキシ−−−メ
トキシベンゞルオキシカルボニルベンズアミゞ
ン3.5を埗る。 m.p.181〜182℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞン m.p.168〜170℃分解 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞン Rf0.18、クロロホルム m.p.174〜176℃分解 −フタルむミドメチルベンゞルオキシ−
−−メトキシベンゞルオキシカルボニル
ベンズアミゞン m.p.175〜177℃分解 −ベンゟむル−−−クロロ−−フタ
ルむミドメチルベンゞルオキシ−−−メト
キシベンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン m.p.165.5〜168℃分解 −−メトキシ−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞン m.p.155〜158℃分解 −−クロロ−−フタルむミドメチルベ
ンゞルオキシ−−メトキシ−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン m.p.171〜172℃分解 −−ニトロ−−フタルむミドメチルベ
ンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオキ
シカルボニルベンズアミゞン m.p.175〜178℃分解 䟋 26 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞン290mlを゚タノ
ヌルmlに懞濁し、ヒドラゞンヒドレヌトmlを
加え、宀枩で1.5時間撹拌する。析出物を濟取し、
゚タノヌルで掗浄しお無色固䜓の−−アミ
ノメチルベンゞルオキシ−−メトキシ−−
アミノベンズアミゞン23mgを埗る。さらに、濟液
を也固し、残枣をアンモニア氎で掗浄、次いで氎
ず゚ヌテルで掗浄しお97mgを埗る。蚈120mg IRÎœKBr naxcm-134003290312016231580
150514101365。 これを゚タノヌルに懞濁し、過剰量のメタンス
ルホン酞を加える。この溶液に゚ヌテルを加え、
析出する油状物を゚タノヌル−゚ヌテルから結晶
化しお−−アミノメチルベンゞルオキシ−
−メトキシ−−アミノベンズアミゞン・二メ
タンスルホン酞塩170mgを埗る。 m.p.192〜193℃分解 䟋 27 −メトキシ−−−フタルむミドメチル
ベンゞルオキシ−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞン1.7をメタノ
ヌル20mlに懞濁し、これに40メチルアミン−メ
タノヌル溶液11.8mlを加え、撹拌しながら時間
煮沞還流する。溶媒及び過剰のメチルアミンを留
去し、残枣に16塩化氎玠ガス−メタノヌル溶液
10mlを加え、溶媒を留去する。残枣黄色粘性油
状物を゚タノヌル−アセトニトリルから再結晶
しお無色固䜓の−−アミノメチルベンゞル
オキシ−−メトキシ−−メチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩0.4を埗る。 m.p.218〜220℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メトキシ−−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.201〜203℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.〜256℃分解 −−アミノメチル−−メトキシベンゞ
ルオキシ−−メチルベンズアミゞン・二塩酞
å¡© m.p.229〜232℃分解 −−アミノメチル−−クロロベンゞル
オキシ−−メトキシ−−メチルベンズアミ
ゞン・二塩酞塩 m.p.〜201℃分解 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
α−メチルむミノベンゞル−−メチルベンズア
ミゞン・䞉塩酞塩 m.p.〜203℃分解 −−アミノメチル−−ニトロベンゞル
オキシ−−メチルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.〜216℃分解 䟋 28 −−クロロ−−フタルむミドメチルベ
ンゞルオキシ−−ベンゟむル−−−メト
キシベンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン
1.4をメタノヌル40mlに懞濁し、これに40メ
チルアミン−メタノヌル溶液mlを加え、撹拌し
ながら時間煮沞還流する。溶媒及び過剰のメチ
ルアミンを留去し、残枣黄色粘性油状物に
3N−塩酞20mlを加え、時間煮沞還流する。反
応液を氷冷し、析出物を濟取し、これをメタノヌ
ル−アセトニトリルから再結晶しお無色固䜓の
−−アミノメチル−−クロロベンゞルオキ
シ−−ベンゟむル−−メチルベンズアミゞ
ン・二塩酞塩0.47を埗る。たた濟液より0.16
を埗る。蚈0.63 m.p.182〜183℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −−アミノメチルベンゞルオキシ−−
ベンゟむル−−メチルベンズアミゞン・二塩酞
å¡© m.p.〜247℃分解 䟋 29 −〔−−メトキシベンゞルオキシカルボ
ニルアミノ−−プロペニル〕ベンゞルクロラ
むド1.0、−ベンゟむル−−ハむドロキシ
−−−メトキシベンゞルオキシカルボニル
ベンズアミゞン1.2、無氎炭酞カリりム0.4ず
ペり化カリりム0.1を也燥アセトン25mlに加え、
撹拌しながら3.5時間煮沞還流する。䞍溶物を濟
去し、溶媒を留去する。残枣をシリカゲルカラム
クロマトグラフむヌクロロホルムメタノヌル
50により分離粟補する。目的のフラクシ
ペンRf0.32を集め、゚タノヌルから再結晶
しお無色固䜓の−ベンゟむル−−〔−−
−メトキシベンゞルオキシカルボニルアミノ
−−プロペニルベンゞルオキシ〕−−−
メトキシベンゞルオキシカルボニルベンズアミ
ゞン2.0を埗る。 m.p.118〜121℃ 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −ベンゟむル−−〔−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルアミノプロピル
ベンゞルオキシ〕−−−メトキシベンゞルオ
キシカルボニルベンズアミゞンRf0.38、ク
ロロホルムメタノヌル50 無色アモルフアス粉末 IRÎœKBr naxcm-133702940170016551605
15101240。 −ベンゟむル−−〔−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルアミノ゚チルベ
ンゞルオキシ〕−−−メトキシベンゞルオキ
シカルボニルベンズアミゞンRf0.33、クロ
ロホルムメタノヌル50 無色〜淡黄色アモルフアス粉末 IRÎœKBr naxcm-133702940170016601600
15101240。 −〔−−−メトキシベンゞルオキシ
カルボニルアミノ−−プロペニルベンゞル
オキシ〕−−メトキシ−−−メトキシベン
ゞルオキシカルボニルベンズアミゞン m.p.129〜132℃ −〔−−−メトキシベンゞルオキシ
カルボニルアミノ−−プロペニルベンゞル
オキシ〕−−−メトキシベンゞルオキシカル
ボニルベンズアミゞン m.p.167〜169℃分解 䟋 30 −ベンゟむル−−〔−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルアミノ−−プロ
ペニルベンゞルオキシ〕−−−メトキシベ
ンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン1.4
を酢酞15mlに加え、分間煮沞還流する。溶媒を
留去し、残枣を゚ヌテルで掗浄する。残枣に10
塩化氎玠ガス−メタノヌル溶液20mlを加え、宀枩
で30分間撹拌する。溶媒を留去し、残枣を゚タノ
ヌル−゚ヌテルから再結晶しお−〔−−ア
ミノ−−プロペニルベンゞルオキシ〕−−
ベンゟむルベンズアミゞン・二塩酞塩0.8を埗
る。 m.p.168〜172℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−アミノプロピルベンゞルオキ
シ〕−−ベンゟむルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.213〜215℃分解 −〔−−アミノ゚チルベンゞルオキ
シ〕−−ベンゟむルベンズアミゞン・二塩酞塩 m.p.224〜227℃分解 䟋 31 −ベンゟむル−−〔−−−メトキ
シベンゞルオキシカルボニルアミノ−−プロ
ペニルベンゞルオキシ〕−−−メトキシベ
ンゞルオキシカルボニルベンズアミゞン357mg
をメタノヌルml、クロロホルムmlの混液に加
え、これに40メチルアミン−メタノヌル溶液
mlを加える。5.5時間煮沞還流埌、溶媒及び過剰
のメチルアミンを留去し、残枣を゚タノヌル−゚
ヌテルから再結晶しお無色固䜓を埗る。これを10
塩化氎玠ガス−メタノヌル溶液mlに加え、宀
枩で0.5時間撹拌する。溶媒を留去し、残枣を゚
タノヌル−アセトニトリルから再結晶しお淡緑色
固䜓の−〔−−アミノ−−プロペニル
ベンゞルオキシ〕−−ベンゟむル−−メチル
ベンズアミゞン・二塩酞塩40mgを埗る。 m.p.205〜207℃分解 同様にしお、䞋蚘の化合物を埗る。 −〔−−アミノ−−プロペニルベン
ゞルオキシ〕−−メトキシ−−メチルベンズ
アミゞン・二塩酞塩 m.p.209.5〜210℃分解 −〔−−アミノ−−プロペニルベン
ゞルオキシ〕−−メチルベンズアミゞン・二塩
é…žå¡© m.p.183〜185℃分解 薬理実隓  摘出むヌ血液朅流乳頭筋および右心房筋暙本
を甚いる方法 䜓重7.5−10Kgの雌雄雑皮成犬にペントバルビ
タヌル・ナトリりム30mgKgを静脈内投䞎し、麻
酔をかける。ヘパリン・ナトリりムを500単䜍
Kgの割合で静脈内投䞎埌脱血臎死させ、心臓を摘
出し、冷タむロヌド液䞭に入れる。盎ちに、冷タ
むロヌド液䞭で以䞋のおよびに述べる乳
頭筋および右心房筋暙本を䜜補する。次いで予め
ペントバルビタヌル・ナトリりム30mgKg、静
脈内投䞎により麻酔し、ヘパリン化500単
䜍Kg、静脈内投䞎した䜓重13.5−20Kgの雌雄
雑皮成犬の頚動脈から血液を導き、100mmHgの定
圧でおよびに述べる䞡暙本を同時に朅流
する。流出する血液は貯血槜を経お頚静脈に戻
す。 摘出むヌ血液朅流乳頭筋暙本 冷タむロヌド液䞭で右心宀の前壁を開き、前乳
頭筋を露出する。前䞭隔動脈にポリ゚チレンカニ
ナヌレを挿入する。心筋収瞮力は乳頭筋腱玢に糞
をかけ、これをストレンゲヌゞに連結し、玄
の静止匵力をかけお蚘録する。暙本は刺激頻床毎
分120回、刺激幅5m secおよび閟倀の玄倍の電
圧−3Vで刺激する。 この方法の詳现は遠藀ず橋本により既に報告さ
れおいるAm.J.Physiol.218、1459−1463、
1970。 摘出むヌ血液朅流右心房筋暙本 冷タむロヌド液䞭で右心房を切り出し、掞房結
節動脈にポリ゚チレンカニナヌレを挿入する。拍
動数は衚面に瞫着した双極電極から誘導した゚レ
クトログラムよりタコメヌタヌを駆動しお蚘録す
る。 この方法の詳现は千葉らおよび久保田ず橋本に
より既に報告されおいるTohoku J.exp.Med.
107、101−102、1972Naunyn−
Schmiedeberg′s Arch.Pharmacol.278、135−
150、1973。 化合物は溶媒に溶解埌、各々の暙本の動脈内に
投䞎する。化合物の収瞮力および拍動数に及がす
䜜甚は、化合物の投䞎前倀に察する倉化ずしお
衚わす。各倉化の増加率を䞋蚘第衚に瀺す。  麻酔開胞犬を甚いる方法 䜓重−15Kgの雌雄雑皮成犬にペントバルビタ
ヌル・ナトリりム30mgKgを静脈内投䞎し、麻酔
をかける。次いで人工呌吞䞋に巊第肋間で開胞
し、心臓を露出する。䞊行倧動脈に電磁流量蚈の
プロヌブを装着し、倧動脈血流量を枬定する。た
た、巊心宀内に泚射針を刺入するこずによ぀お巊
心宀圧を枬定し、さらに埮分挔算甚プリアンプに
導き巊心宀圧の立ち䞊り速床心収瞮速床を求
める。なお、党身血圧は倧腿動脈圧を圧トランス
ゞナヌサヌを介しお枬定し、心拍数は心電図第
誘導の波をトリガヌずしおタコメヌタヌを
駆動しお枬定する。化合物は溶媒に溶解埌、倧腿
静脈内に投䞎する。 化合物の心収瞮速床および倧動脈血流量におよ
がす䜜甚は、化合物の投䞎前倀に察する倉化ず
しお衚わす。各倉化の増加率を䞋蚘第衚に瀺
す。 【衚】 【衚】 【衚】 【衚】 【衚】 【衚】 【衚】 毒 性 本発明化合物のLD50を瀺す。 【衚】 【衚】 次に本発明化合物の補剀䟋をあげる。補剀䟋 カプセル 化合物 100.0mg ずうもろこしでんぷん 100.0mg 結晶セルロヌス 37.0mg タルク 13.0mg 蚈 250.0mg 现粒剀 化合物 50.0mg ä¹³ 糖 249.0mg マンニトヌル 75.0mg ずうもろこしでんぷん 110.0mg ヒドロキシプロピルセルロヌス 16.0mg 蚈 500.0mg 泚射剀 化合物 5.0mg 泚射甚蒞留氎  ml 垞法により泚射剀ずする。 錠 剀 化合物 100.0mg ä¹³ 糖 62.0mg ずうもろこしでんぷん 27.0mg ヒドロキシプロピルセルロヌス 6.0mg ステアリン酞 3.0mg タルク 2.0mg 蚈 200.0mg

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 〔匏䞭、 R1およびR2は同䞀たたは異぀おもよく、氎玠、
    䜎玚アルキル基を衚わし、あるいはR1およびR2
    は䞀緒になり、隣接する窒玠原子ず環を圢成すべ
    く、 【匏】【匏】たたは 【匏】の基を衚わし はに察しおパラ䜍に䜍眮し、 −CH2o−〜【匏】 【匏】たたは−CH2−CHCH− を瀺し は−CH2o−〜CHCH−−
    CH2O−【匏】たたは−OCH2− を瀺し R3は氎玠、クロル、メトキシ基、ニトロ基たた
    はアミノ基を衚わし、に察しおオルト䜍に䜍眮
    し R4は氎玠、メトキシ基、ベンゟむル基、ニトロ
    基たたはアミノ基を衚わし、に察しオルト䜍に
    䜍眮し R5R6およびR7は同䞀たたは異぀おもよく、氎
    玠、䜎玚アルキル基、シクロアルキル基、アルア
    ルキル基、眮換アルキル基、眮換アルアルキル基
    たたはアミノ基を衚わし、 【匏】はに察しメタ䜍たたはオルト䜍に 䜍眮する〕 で瀺される化合物、たたはその塩。  掻性成分ずしお、匏 〔匏䞭、R1およびR2は同䞀たたは異぀おもよ
    く、氎玠たたは䜎玚アルキル基を衚わし はに察しおパラ䜍に䜍眮し、−CH2−を瀺
    し は−CH2o−〜−CHCH−たた
    は−CH2O−を瀺し R3は氎玠、メトキシ基たたはニトロ基を衚わし、
    に察しおオルト䜍に䜍眮し R4は氎玠、メトキシ基たたはベンゟむル基を衚
    わし、に察しおオルト䜍に䜍眮し R5R6およびR7は同䞀たたは異぀おもよく、氎
    玠たたは䜎玚アルキル基を衚わし、 【匏】はに察し、メタ䜍たたはオルト䜍 に䜍眮する〕 で瀺されるアミゞン誘導䜓たたはその塩を含む匷
    心剀。
JP58237715A 1983-12-16 1983-12-16 アミゞン誘導䜓およびそれを含む匷心剀 Granted JPS60130561A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237715A JPS60130561A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 アミゞン誘導䜓およびそれを含む匷心剀
DE19843445691 DE3445691A1 (de) 1983-12-16 1984-12-14 Amidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische mittel
GB08431598A GB2152501B (en) 1983-12-16 1984-12-14 Amidine derivatives and cardiotonics comprising same
US06/681,476 US4598077A (en) 1983-12-16 1984-12-14 Amidine derivatives and cardiotonic compositions
FR8419150A FR2556720B1 (fr) 1983-12-16 1984-12-14 Derives de l'amidine et tonicardiaques les contenant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237715A JPS60130561A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 アミゞン誘導䜓およびそれを含む匷心剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130561A JPS60130561A (ja) 1985-07-12
JPH0310616B2 true JPH0310616B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=17019421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237715A Granted JPS60130561A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 アミゞン誘導䜓およびそれを含む匷心剀

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4598077A (ja)
JP (1) JPS60130561A (ja)
DE (1) DE3445691A1 (ja)
FR (1) FR2556720B1 (ja)
GB (1) GB2152501B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133173A (ja) * 1984-07-25 1986-02-17 Torii Yakuhin Kk アミゞン化合物
GB8520774D0 (en) * 1985-08-20 1985-09-25 Shell Int Research Diphenyl ether herbicides
JP2531218Y2 (ja) * 1991-09-04 1997-04-02 株匏䌚瀟䞞山補䜜所 噎頭の折曲装眮
DE4309285A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Boehringer Ingelheim Kg Heterocyclen enthaltende Amidinderivate, ihre Herstellung und Verwendung
WO1995005363A1 (en) * 1993-08-12 1995-02-23 Astra Aktiebolag Amidine derivatives with nitric oxide synthetase activities
ES2132535T3 (es) * 1994-09-20 1999-08-16 Ono Pharmaceutical Co Derivados de amidinofenol como inhibidores de proteasa.
US6429212B1 (en) * 1996-08-16 2002-08-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Medicinal composition
US7375125B2 (en) * 1999-08-04 2008-05-20 Ore Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
MY167602A (en) 2007-11-01 2018-09-20 Acucela Inc Amine derivatives compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
CN103012200B (zh) * 2011-09-20 2014-12-17 北京倧孊 具有β-分泌酶抑制功胜的化合物及其制倇方法䞎应甚
RS58961B1 (sr) 2015-01-22 2019-08-30 Sanofi Aventis Deutschland Proces proizvodnje 2-[4-(ciklopropankarbonil)fenil]-2-metil-propannitrila
AU2018367939B2 (en) 2017-11-16 2023-07-13 Montdorex Inc. Mono- and di-amidine endo-exonuclease inhibitors and methods for inhibiting endo-exonuclease activity

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1241832B (de) * 1963-02-23 1967-06-08 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrimidiniumverbindungen
US4025555A (en) * 1976-07-23 1977-05-24 Pfizer Inc. Aromatic amidines as antiviral agents in animals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130561A (ja) 1985-07-12
GB8431598D0 (en) 1985-01-30
FR2556720A1 (fr) 1985-06-21
DE3445691C2 (ja) 1988-07-14
GB2152501B (en) 1987-08-26
US4598077A (en) 1986-07-01
GB2152501A (en) 1985-08-07
DE3445691A1 (de) 1985-07-04
FR2556720B1 (fr) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634861B2 (ja) 遞択的ホスホゞ゚ステラヌれ阻害剀ずしおの䞉眮換フェニル誘導䜓
JP4346113B2 (ja) アリヌルスルホンアミド及びそれらの類䌌䜓䞊びに神経倉性疟患の治療におけるそれらの䜿甚
TWI540133B (zh) 嘧啶衍生物之補造方法
CA2998803A1 (en) Hepatitis b core protein modulators
HU213605B (en) Process for producing amide composition and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
CA2588949A1 (en) Compounds with mixed pde-inhibitory and .beta.-adrenergic antagonist or partial agonist activity for treatment of heart failure
JPH0310616B2 (ja)
JPS638935B2 (ja)
US4517188A (en) 1-Pyrimidinyloxy-3-hetaryl-alkylamino-2-propanols
JPH037263A (ja) アミノベンれンスルホン酞誘導䜓
MXPA05005661A (es) Compuestos con actividad antagonista o antagonista parcial mixta inhibidora de fosfodiesterasa y beta-adrenergica para el tratamiento de insuficiencia cardiaca.
JP2004269469A (ja) ピリミゞン誘導䜓又はその塩
JP3165935B2 (ja) −ピリダゞノン誘導䜓、その補造法、及びそれを含有する補剀組成物
JPH0567150B2 (ja)
LU85999A1 (fr) Nouvelles isoindolinylalcoylpiperazines
CZ8297A3 (en) Benzamidine, process of its preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
US4921856A (en) Dihydropyridazinone derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical preparations containing these compounds
JPS62267250A (ja) 抗䞍敎脈剀
JPS6340784B2 (ja)
JP2895913B2 (ja) ブテン酞誘導䜓
KR0139201B1 (ko) 아믞녞벀젠술폰산 유도첎
SE446980B (sv) Alkyltiofenoxialkylaminer samt forfarande for framstellning derav
GB2126230A (en) Substituted 1-pyridyloxy-3- indolylakylamino-2-propanols, preparation, and use thereof
JP2989059B2 (ja) 眮換アニリド
JP2003529532A (ja) −−眮換−アミノ−シクロブト−−゚ン−−ゞオン及び平滑筋収瞮に圱響を及がすための䜿甚