JPS58224483A - Pcm録音再生装置の編集点検出方式 - Google Patents

Pcm録音再生装置の編集点検出方式

Info

Publication number
JPS58224483A
JPS58224483A JP10921682A JP10921682A JPS58224483A JP S58224483 A JPS58224483 A JP S58224483A JP 10921682 A JP10921682 A JP 10921682A JP 10921682 A JP10921682 A JP 10921682A JP S58224483 A JPS58224483 A JP S58224483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
signal
time code
track
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10921682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushige Yamaguchi
山口 哲成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10921682A priority Critical patent/JPS58224483A/ja
Publication of JPS58224483A publication Critical patent/JPS58224483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、PCM録音再生装置の編集点検出方式に関
し、特にたとえばPCM録音再生装置の電子編集に好適
する編集点検出方式に関する。
たとえば、PCM録音再生機では、録音データとともに
、同期信号と、タイムコードとを磁気テープに記録する
のが一般的である。このタイムコードとは、磁気テープ
の始端からの再生時間情報や距離情報であり、このタイ
ムコードによって再生位置を知ることができる。そして
、従来のPCM記録再生機では、磁気テープの編集を行
なう場合このタイムコードを利用していた。ところで、
磁気テープの編集点を決定する場合、磁気テープの録音
内容を再生し、その再生内容を聞きなから編集点の決定
を行なうため、磁気テープを低速再生する必要がある。
しかし、このように低速再生を行なうと、タイムコード
の再生が不可能になり、正確な編集点が不明になる。そ
のため、従来は第1図に示すような装置によって編集点
の決定を行なっていた。
第1図は従来のP CM記録再生機における電子編集回
路を示すブロック図である。図において、入力端子1に
は、図示しない再生ヘッドによって磁気テープ(図示せ
ず)から再生されたPCM信号が与えられる。この入力
端子1に与えられたPCM倍信号l) CM信号メモリ
2に与えられる。また、再生ヘッドによって磁気テープ
から再生された夕、イムコードはタイムコード入力端子
4に与えられる。そして、このタイムコード入力端子4
に与えられたタイムコードはタイムコードメモリ5に与
えられる。上述のP CM信号メモリ2およびタイムコ
ードメモリ5に関連してアドレス制御器7が設けられる
。このアドレス制御器7は制御借り入力端子8から与え
られる制御信号に応じて、PCM信号メモリ2およびタ
イムコードメモリ5の読出しを行なう。PCM信号メモ
リ2から読出されたPCM信号は出力端子3に与えられ
る。また、タイムコードメモリ5から読出されたタイム
コードは出ノJ端子6に与えられる。
上)ホのような構成において、磁気テープにおける編集
点を決定する場合、使用者はまず磁気テープを定速で走
行させ、録音内容を聞いて予めおおまかな#A東点を決
める。このと畝おおまかに決められた編集点近傍のPC
M信号およびタイムコードが、それぞれ、PCM信号メ
モリ2およびタイムコードメモリ5に記憶される。次い
で、アドレス制御器7は制御信号入力端子8から与えら
れる制御信号に応じて、PCM信号メモリ2およびタイ
ムコードメモリ5からPCMMMおよびタイムコードを
読出す。このアドレス制御器7は各メモリに記憶された
データを同期して読出すことができる。すなわち、アド
レス制御器7は磁気テープの同じ位置に記録されたPC
M信号およびタイムコードを、それぞれ、PCM信号メ
モリ2およびタイムコードメモリ5から同時に読出すこ
とができる。また、アドレス制御器7は各メモリからの
データの続出速度を変化することができる。編集点を決
定する場合、各メモリからのデータの読出しがゆっくり
行なわれ、その録音内容を聞いて正確なli乗点が決定
される。そして、そのとき決定した編集点におけるタイ
ムコードが図示しないレジスタなどに記憶される。以後
、このレジスタに記憶されたタイムコードに基づいて電
子編集が行なわれる。
従来のPCM記録再生機は上述のように編集点近傍のP
CM信号とタイムコードとを記憶りるメモリが必要なた
め回路構成が少雑になるとともに、高価になるという欠
点があった。また、41i!東点決定のための操作が面
倒であるという欠点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述のような欠
点を解消し得るPCM記録再生装置の編集点編集方式を
提供することである。
この発明は、要約すれば、磁気テープのデータトラック
以外のトラックに1iA東点を表わす信号を予め記録し
、その後磁気テープからその信号を再生することによっ
て編集点の検出を行なうようにしたものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
第2図はこの発明の一実施例を示すブロック図でるある
。図において、磁気テープ7の編集点識別トラック71
と摺接するように記録再生ヘッド8が配置される。また
、磁気テープ7のタイムコード1−ラック72に摺接す
るように再生ヘッド95− が配置される。記録再生ヘッド8には、発振回路10か
ら一定周波数の信号が与えられる。したがって、記録再
生ヘッド8は発振回路10から与えられた一定周波数の
信号を編集点識別トラック71に記録する。発振回路1
0には、タイマ11が接続され、そのタイマ11からの
出力によって発振が制御される。すなわち、タイマ11
が引時する一定時間だけ発振回路10は発振する。この
タイマ11には、起動スイッチ12が接続される。
すなわち、この起動スイッチ12が押圧されることによ
ってタイマ11は計時を開始し、一定時間後にタイムア
ツプする。また、記録再生ヘッド8には、スイッチ13
を介して編集用信号検出回路14が接続される。この編
集用信号検出回路14は記録再生ヘッド8によって再生
される編集用信号を検出するためのものである。
一方、再生ヘッド9によってタイムコードトラック72
から読取られたタイムコードはタイムコード再生回路1
5に与えられる。このタイムコード再生回路15は、図
示しないが、たとえば増幅−〇− 回路や復調回路や波形整形回路などを含み、再生ヘッド
9の読取出力を元のタイムコードに復元する。このタイ
ムコード再生回路15には、萌述の編集用信号検出回路
′14の検出出力が与えられる。
すなわら、タイム、′1−ド再生回路15は編集用信号
検出回路14が編集用信号を検出したどき能動化され、
その出力をメモリ16に与える。メモリ16はタイムコ
ード再生回路15から与えられたタイムコードを記憶(
−る。
第3図は磁気テープ7のトラック構成の一例を示す図解
図である。図において、磁気テープ7は記録再生ヘッド
8によって編集用信号が記録される編集点識別1−ラッ
ク71と、予めタイムコードが記録されるタイムコード
トラック72と、録音データがP CM ’r記録され
るデータトラック73と、補助)/ノログトラック74
とを含む。
動作においで、まず磁気テニプ7の編集点を決□ 。
定するために磁気デーグーの録音内容が低速再生される
。このとさ、スイッチ13は開成状態とされる。使用者
は低速再生された録音内容を聞きながら、所望のIQ集
点に到達すると起動スイッチ12を押圧する。これによ
って、タイマ11がn1時を開始し、一定時間後にタイ
マアップするまで発振回路10を発振させる。そして、
記録再生ヘッド8は発振回路10から与えられる信号を
m乗用信号として磁気テープ7の編集点識別トラック7
1に記録する。したがって、第3図に示づように編集点
識別トラック71には、4Q東用信号21あるいは22
が記録される。
次に、41i1点を検出するために再び磁気テープ7が
巻戻され、スイッチ13が閉成される。そして、磁気テ
ープ7の記録データが通常の速度あるいは高速で再生さ
れる。このとき、編集点識別トラック71に記録された
II東用信号21あるいは22が記録再生ヘッド8によ
って読取られると、編集用信号検出回路14が検出出力
を導出し、タイムコード再生回路15を能動化する。し
たがって、このとぎ再生ヘッド9によって読取られたタ
イムコードがメモリ16に記憶される。ずなわち、メモ
リ16には、磁気テープ7の編集点にお【プるタイムコ
ードが記憶される。以後、このメモリ16に記憶された
タイムコードによって電子4@東が行なりねる。たとえ
ば、編集を行なう場合タイムコードトラック72から逐
次読出されるタイムコードとメモリ16に記憶されたタ
イムコードとが比較され、一致したところでデータトラ
ック73への書込みあるいは消去が行なわれる。
なお、上述の実施例では、編集用信号として一定周波数
の信号を用いるようにしたが、磁気テープ7の各tIa
東点集魚に異なる周波数の信号を記録してもよい。この
場合、編集用信号の周波数を弁別することによって各m
集魚を区別して検出することができる。また、磁気テー
プ7の編集点ごとに異なる波形の信号を記録し、その波
形を検出することによって各編集点を区別して検出する
こともできる。
また、上述の実施例では編集用信号を記録するために磁
気テープ7に編集点識別トラック71を設けるようにし
たが、この編集用信号はデータトラック73以外の他の
トラックに記録するように9− してもよい。たとえば、補助アナログ用1〜ラツク74
に可聴周波数以上の信号を記録してもよい。
この場合、編集点識別トラック71は設けなくてもよい
以上のように、この発明によれば、磁気テープのデータ
トラック以外のトラックに編集点を表わす信号を予め記
録し、その予め記録された信号を再生することによって
編集点を検出するようにしたので、簡単かつ安価に構成
できるとともに、精度の高い編集点の検出が行なえる。
また、従来のような面倒な操作が必要なく非常に簡単に
編集点の検出が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPCM記録再生機における編集点検出回
路を示すブロック図である。第2図はこの発明の一実施
例を示すブロック図である。第3図は磁気テープ7のト
ラック構成の一例を示す図解図である。 図において、7は磁気テープ、8は記録再生ヘッド、9
は再生ヘッド、10は発振回路、11は10− タイマ、12は起動スイッチ、14は編集用信号検出回
路、15はタイムコード再生回路、16はメモリ、21
および22は編集点識別[・ラックに記録された細象用
信号、7′1は編集点識別トラック、72はタイムコー
ドトラック、73はデータトラックを示す。 代理人 葛 野 信 −(外1名) −11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープのデータトランクにPCMで録音データを記
    録し、そのデータトラックから録音データを再生するよ
    うなPCM録音再生装置の前記磁気テープにおける編集
    点を検出する編集点検出方式であって、 前記磁気テープの前記データトラック以外のトラックに
    編集点を表わす信号を予め記録し、前記磁気テープから
    前記編集点を表わす信号を再生することによって前記磁
    気テープの編集点を検出することを特徴とする、PCM
    録音再生装置の編集点検出方式。
JP10921682A 1982-06-23 1982-06-23 Pcm録音再生装置の編集点検出方式 Pending JPS58224483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921682A JPS58224483A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 Pcm録音再生装置の編集点検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921682A JPS58224483A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 Pcm録音再生装置の編集点検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224483A true JPS58224483A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14504537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921682A Pending JPS58224483A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 Pcm録音再生装置の編集点検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472360A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compressed data editing device
US5337195A (en) * 1990-09-07 1994-08-09 Otari, Inc. Recording control apparatus for use with tape recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472360A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compressed data editing device
US5337195A (en) * 1990-09-07 1994-08-09 Otari, Inc. Recording control apparatus for use with tape recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848279A (ja) キユ−信号処理装置
US4703311A (en) Method and apparatus for transferring an information code onto the synchronization track of a video tape and a video tape produced according to said method
JPS58224483A (ja) Pcm録音再生装置の編集点検出方式
US5126888A (en) System for recording and detecting marking signals
US4937805A (en) Information recording medium and method of inhibiting reproduction of blank areas
JPS6134775A (ja) 磁気テ−プの記録再生方式
JP2688093B2 (ja) マルチチャンネル再生装置
JPH09288484A (ja) 記録再生装置及び記録媒体の記録方法
JPS62197978A (ja) 口述録音再生機
JPH03278349A (ja) 記録再生装置
JPS58224482A (ja) Pcm記録再生装置の電子編集回路
JPH01271988A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーデイング方式
JPS62298987A (ja) タイムコ−ド信号記録装置
JPH0697521B2 (ja) デジタル録音再生装置のスタートid記録方法
JPS62226488A (ja) テ−プの頭出し位置決定装置
JPH02143975A (ja) リナンバリング方法
JPH02306455A (ja) Pcm記録再生装置
JPH01300488A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH04121084U (ja) Dat高速サーチ装置
JPH03278347A (ja) 記録再生装置
JPS6234382A (ja) 磁気記録再生方式
JPS5987680A (ja) 録音装置などの頭出し制御方法
JPS6012835U (ja) 記録情報のとり直し装置
JPH05174551A (ja) 磁気記録装置
JPS60719U (ja) 磁気テ−プにおける記録情報選出装置