JPH02306455A - Pcm記録再生装置 - Google Patents

Pcm記録再生装置

Info

Publication number
JPH02306455A
JPH02306455A JP1126611A JP12661189A JPH02306455A JP H02306455 A JPH02306455 A JP H02306455A JP 1126611 A JP1126611 A JP 1126611A JP 12661189 A JP12661189 A JP 12661189A JP H02306455 A JPH02306455 A JP H02306455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rise
audio signal
level
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126611A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Shimagami
和人 島上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1126611A priority Critical patent/JPH02306455A/ja
Publication of JPH02306455A publication Critical patent/JPH02306455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル信号として、オーディオ信号と共
にサブコードを記録再生することが可能なPCM記録再
生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のPCM記録再生装置においては、録音時にサブコ
ード中の曲の始まりを示す信号(スタートID)を記録
する方法として、特開昭61−211857号公報に記
載のように、録音時に入力されるオーディオ信号のレベ
ルを判定し、一定時間、入力されたオーディオ信号のレ
ベルが基準レベルより小であった後に、オーディオ信号
のレベルが基準レベルより大となった場合(以下、この
様なオーディオ信号のレベル変化をオーディオ信号の立
ち上がりと称す)にスタートIDを記録するというもの
がある。
これによってPCM記録再生装置のユーザは、録音しよ
うとするオーディオ信号の曲間に十分な無音部があれば
、自動的にそれぞれの曲毎にその曲の始まりとほぼ同時
にスタートIDを記録することが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、入力されたオーディオ信号の立ち上
がりに対してほぼ同時にスタートIDを記録することが
できるが、スタートIDをオーディオ信号の立ち上がり
に対して先行して記録することは不可能で、特に基準レ
ベルに対して低いレベルから徐々に立ち上がる様な曲で
は、スタートIDの記録が遅れてしまうという問題があ
った。
一方、指定した複数の曲を再生する様な場合においては
、指定した曲の終わりを示すのは次の曲りスタートID
であることを考慮すると、指定した曲の再生終了の直前
に次の曲の音頭部を−VSS生するようなことがない様
、スタートIDは本来オーディオ信号の立ち上がりに対
して若干先行して記録されている方が好ましい。
本発明の目的は、オーディオ信号の立ち上がりに対して
スタートIDを若干先行して記録することが可能なPC
M記録再生i置装提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、一旦オーディ
オ信号とスタートIDを記録したテープを再生時にオー
ディ第48号の立ち上がりとスタートIDの立ち上がり
を検出することによって、それぞれの位置関係を知り、
スタートIDの立ち上がりがオーディオ信号の立ち上が
りに対して時間的に一致しているか或いは先行していな
い場合に、スタートIDのみを、その立ち上がりがオー
ディオ信号の立ち上がりよりも先行する様妃録し直す様
にしたものである。
〔作用〕
以上のようにして、スタートIDの立ち上がりがオーデ
ィオ信号の立ち上がりに対して一致しているか或いは先
行していない場合、スタートIDは、その立ち上がりが
オーディオ信号の立ち上がりに対して先行する様に記録
し直されるので、スタートIDの立ち上がりは、曲毎に
、オーディオ信号の立ち上がりに対して若干先行して記
録されることになる。従って、曲の頭出しを行う場合に
頼切れを起こすことがなく、又、指定した複数の曲を再
生するような場合に、1つの曲の再生終了直前に一瞬次
の曲の旨°頭部を再生する様なことなく、次の指定曲の
頭出し動作を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明す
る。
第1図において、録音時には、ライン入力ジャック8よ
り入力されるオーディオ信号をA/D質換器6によりデ
ィジタル信号に変換し、イぎ号処理回路4に入力する。
また、このとき同時に、オーディオ信号は、マイクロコ
ンピュータ12によって制御されるスイッチ9を経て整
流器10で整流され、その後、あらかじめ与えられた基
準レベルと比較器11で比較され、その比較した結果が
マイクロコンピュータ12に入力される。マイクロコン
ピュータ12は、この入力と□内蔵するタイマによって
、スタートIDとして記録する0もしくは1の判定を行
い、サブコードデータとして信号処理回路4に送る。
信号処理回路4では、入力されたサブコードデータと先
に述べたA/D変換器6からのディジタル信号とを合わ
せ、必要な録音信号に変換し、その後、その録音信号は
録音増幅器5を介して記録再生ヘッド1により磁気テー
プ(図示せず)上に記録される。
このようにして、録音するオーディオ信号のレベルに応
じ、磁気テープ上にスタートIDを記録するわけだが、
実際には整流器10や比較器11での遅れやマイクロコ
ンピュータ12での処理の遅れにより、第2図に幣す様
にオーディオ信号の立ち上がりとスタートIDの立ち上
がりにはT。
(≧0)の遅れが発生する。
そこで、本実施例では、このように記録された磁気テー
プを再生した場合に、ます記録再生ヘッド1によって再
生された信号を再生増幅器2により増幅し、信号処理回
路4に人力する。信号処理回路4では、ディジタル復詞
や誤り訂正等の処理を行い、磁気テープ上に記録されて
いたサブコードデータをマイクロコンピュータ12に送
るとともに、再生すべきオーディオ信号なり/A変換器
5に送る。D/A変換器5では、入力されたオーディオ
信号をアナログ信号に変換し、そのアナログ信号をライ
ン出力ジャック7より出力する。このとき、D/A変換
器5の出力は、マイクロコンピュータ12により制御さ
れるスイーツテ9を介して、整流器10によって整流さ
れ、その後、比較器11により前述した録音時の動作と
同様K、基準レベルと比較され、その比較結果がマイク
ロコンピュータ12に与えられる。
このようにしてマイクロコンピュータ12は、磁気テー
プ上に記録されているサブコードデータによりスタート
IDの有無と、記録されているオーディオ信号のレベル
とを同時に得ることができ、第2図で示したT、の遅れ
が存在することが認識できる。
そこで、マイクロコンピュータ12はメカニズム駆動回
路14を介しメカニズム15によって磁気テープを、第
2図に示すオーディオ信号の立ち上がり点■より十分前
の点■まで戻し、書び再生を始める。磁気テープが走行
し、0点に対してあらかじめ決めた時間T2(たとえば
50 m sec )だけ前の0点に到達したときに、
マイクロコンピュータ12はスター1−IDが1である
ようなサブコードデータを信号処理回路4に与える。信
号処理回路4はサブコード部のみの記録データを録音増
幅器3に与え、その記録データは記録再生ヘッド1によ
り磁気テープ上に記録される。
以上の動作により、本実施例では、第6図に示す様に、
曲毎に、スタートIDを、その立ち上がりがオーディオ
信号の立ち上がりより若干早くなるように記録させるこ
とができる。
本実施例では、アナログ信号を整流器10と比較器11
により、あらかじめ与えた基準レベルと比較する方法に
より行ったが、これらを信号処理回路4内に含み、オー
ディオ信号レベルのデータとしてマイクロコンピュータ
12に送ることKよっても同様に実現が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、曲毎に、オーディオ信号の立ち上がり
に対してスター−I Dの立ち上がりを若干先行して記
録させることができる。従って、曲の頭出しを行う場合
に頭切れを起こすことがなく、又、指定した複数の曲を
再生する様な場合に、1つの曲の再生終了直前に一瞬次
の曲の冒頭部を再生する様なことなく、次の指定曲の頭
出し動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第2
図、第5図はそれぞれ本発明の一実施例によって記録さ
れる磁気テープ上の信号のタイミングを示すタイミング
図である。 4・・・信号処理回路 10・・・整流器 11・・・比較器 12・・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ上にそれぞれディジタル信号として記録され
    ているオーディオ信号と該オーディオ信号に対応する付
    加情報(以下、サブコードと称す)とを前記テープ上よ
    り再生する再生手段と、再生された前記オーディオ信号
    のレベルを検出する第1の検出手段と、再生された前記
    サブコードより、前記オーディオ信号における曲の先頭
    部分をそのレベルの立ち上がりとして示す信号(以下、
    スタートIDと称す)を導き出し、該スタートIDのレ
    ベルを検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の
    検出手段による検出の結果、前記スタートIDのレベル
    の立ち上がりが、前記オーディオ信号の、曲の先頭部分
    におけるレベルの立ち上がりと時間的に一致していない
    場合、前記スタートIDのレベルの立ち上がりが、前記
    オーディオ信号の、曲の先頭部分におけるレベルの立ち
    上がりと時間的に一致するように、前記テープ上に記録
    されている前記サブコードの前記スタートIDを記録し
    直す記録手段と、を具備したことを特徴とするPCM記
    録再生装置。 2、テープ上にそれぞれディジタル信号として記録され
    ているオーディオ信号と該オーディオ信号に対応する付
    加情報(以下、サブコードと称す)とを前記テープ上よ
    り再生する再生手段と、再生された前記オーディオ信号
    のレベルを検出する第1の検出手段と、再生された前記
    サブコードより、前記オーディオ信号における曲の先頭
    部分をそのレベルの立ち上がりとして示す信号(以下、
    スタートIDと称す)を導き出し、該スタートIDのレ
    ベルを検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の
    検出手段による検出の結果、前記オーディオ信号の、曲
    の先頭部分におけるレベルの立ち上がりが、前記スター
    トIDのレベルの立ち上がりに対し、時間的に一致して
    いるかもしくは先行している場合、前記スタートIDの
    レベルの立ち上がりが、前記オーディオ信号の、曲の先
    頭部分におけるレベルの立ち上がりに対し、時間的に先
    行するように、前記テープ上に記録されている前記サブ
    コードの前記スタートIDを記録し直す記録手段と、を
    具備したことを特徴とするPCM記録再生装置。
JP1126611A 1989-05-22 1989-05-22 Pcm記録再生装置 Pending JPH02306455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126611A JPH02306455A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Pcm記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126611A JPH02306455A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Pcm記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02306455A true JPH02306455A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14939483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126611A Pending JPH02306455A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 Pcm記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02306455A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159557A (en) Editor for combining digitally recorded audio signals
JP3241400B2 (ja) 記録装置
KR840004970A (ko) 디스크 재생 장치 및 방법
JPH02306455A (ja) Pcm記録再生装置
JP2525679Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP2647173B2 (ja) リナンバリング方法
JPS637585A (ja) 磁気記録装置
JPH0636392A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01140448A (ja) デジタルテープレコーダ
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JP3104907B2 (ja) 編集システム
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH0650878Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01251459A (ja) 電子機器
JP2553599B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0626032B2 (ja) サ−チ方法
JPS6292252A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0697521B2 (ja) デジタル録音再生装置のスタートid記録方法
JPS58224483A (ja) Pcm録音再生装置の編集点検出方式
JPH01173462A (ja) ディジタルオーディオ記録再生装置
JPS61145783A (ja) デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム
JPS62246194A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPH0668907B2 (ja) 記録スタンバイ方式
JPS6386131A (ja) 自動選曲装置
JPS63179441A (ja) Dat装置のスタ−トid記録方法