JPS58224339A - グリツプタイプの閃光放電発光器 - Google Patents

グリツプタイプの閃光放電発光器

Info

Publication number
JPS58224339A
JPS58224339A JP57106765A JP10676582A JPS58224339A JP S58224339 A JPS58224339 A JP S58224339A JP 57106765 A JP57106765 A JP 57106765A JP 10676582 A JP10676582 A JP 10676582A JP S58224339 A JPS58224339 A JP S58224339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
converter
battery
flashgun
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57106765A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takematsu
良行 竹松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Koeki Corp
Original Assignee
Fuji Koeki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Koeki Corp filed Critical Fuji Koeki Corp
Priority to JP57106765A priority Critical patent/JPS58224339A/ja
Priority to DE19833318843 priority patent/DE3318843A1/de
Priority to GB08315072A priority patent/GB2122379B/en
Priority to US06/505,449 priority patent/US4510419A/en
Priority to IT48539/83A priority patent/IT1167639B/it
Priority to FR8310347A priority patent/FR2532064A1/fr
Publication of JPS58224339A publication Critical patent/JPS58224339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/056Connection with camera, e.g. adapter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、写真撮影用の閃光放電発光器に関する。
ブラケットをカメラの三脚ねじ穴に螺合させる締結ねじ
によって固定して発光器をカメラに塔載するグリップタ
イプの閃光放電発光器は従来から使用されておりすでに
公知である。
本発明はこのタイプの閃光放電発光器の改良に関し、充
電時間を短縮させると共に電源筒、池が消耗するまでの
発光回数を増加させることを主な目的としたものである
しかして、本発明では、グリップタイプの閃光放電発光
器において、グリップと発光器とを着脱自在に構成し、
発光器には電池、この電池を電源とする第1のDC−D
Cコンバータ、その他通常の発光器郵相を、グリップに
は電池及びこの電池を電源とする第2のDC−DCコン
バータを各々内装し、かつ、発光器をグリップに連結す
ることにより形成されるこれらの接合部には上記第1の
DC−DCコンバータに加えて第2のDC−DCコンバ
ータを主放電コンデンサに接続させる接続端子を設けて
構成した。
上記の如く構成すれば、発光器内の各コンデンサが第1
、第2のDC−DCコンバータの共同下に充電され、そ
の充電時間が早められると共に電源電池が発光器のみな
らずグリップにも装填されているので、電池全体の電力
量が多く、1回の閃光発光によって消耗される電池1個
当りの電力量が少なくなる。したがって、電池が所定値
以下の電力量に減少するまでの発光回数を増加させるこ
とができる。
以下、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
第1図はカメラに塔載させる状態を示した閃光放電発光
器の正面図であり、この図において、1は締結ねじ2に
よりカメラ3の底面に固定させた取伺基板、4は取付基
板1よシ直立するように設けたグリップ、5はグリップ
4に対して着脱自在となした発光器、6はシンクロコー
ドである。
発光器5をグリップ4に連結させる場合は、グリップ先
端の嵌合凸部7を発光器底部の嵌合受け8に挿着させる
ことによって一体°的に連結させる。
グリップ4には、例えば、4本の乾電池9と、この電池
9を電源とするDC−DCコンバータ■0と、発光器5
が連結されたときのみこのコンバータ10の発振動作を
許す安全スイッチ11とを内装し、また、嵌合凸部7に
は上記DC−DCコンバータ10の出力側に接続させた
接続端子12α、12bが突出自在に設けである。
上記発光器5には、例えば、4本の乾電池13、この電
池13を電源とするII −DCコンバータJ4、その
他公知の発光器部拐が従来の発光器と同様に内装させて
あり、また、嵌合受け8には主放電コンデンサに接続さ
せた接続端子15α、15bがグリツープ4の接続端子
12α、12bに対向させるように設けである。
上記の如く構成することにより、発光器5をグリップ4
に連結させると、接続端子12(Zが15αに、12b
が15bに各々電気的に接続され、Dc−DCコンバー
タ10が主放電コンデンサに接続される。
第2図は発光器5をグリップ4に連結させたときに形成
される電気回路の簡略図であり、同図において、16は
主放電コンデンサ、エフ及び18は整流用ターイオード
であり、他の参照番号は第1図と同符号である。
この回路図から分かる通り、主放電コンデンサ16を含
む発光器内の各コンデンサが2つのDC−DCコンバー
タ10,14の共同下に充電されるので、閃光発光の準
備段階での充電動作が短時間とカリ、寸だ、1回の閃光
発光によって消費される電池1個当りの電力消耗割合が
少ないことから、電池が所定値以下に消耗するまでの発
光回数を増加し得る。
なお、グリップ4のDC−DCコンバータ10は発光器
5を連結しない限り発振動作することがないように安全
スイッチ11が設けである。すなわち、発光器5を連結
させてないときには手指などが接続端子12(Z 、1
2bに触れることがあり、この状態でDC−DCコンバ
ータ10が発振しておれば、このコンバータ10の高電
圧出力によって感電することがあり、上記安全スイッチ
11はこのような感電を防1F、するだめのものである
また、上記実施例では乾電池9の電源スィッチを設ける
ことができるので、この電源スィッチを開放させること
によって、DC−DCコンバータ10の発振を停止させ
、他方のDC−DCコンバータ14のみによって充電す
るようにも構成し得る。
上記実施例に示したDC−DCコンバータ10と発光器
5に組込まれた発光器回路は公知の回路構成でよい。
第3図及び第4区1はこれらの具体的な回路例を示した
ものである。
第3図はグリップ4に内装させたDC−DCコンバータ
lOの回路であシ、発振用トランス19及びトランジス
タ20は])C−DCコンバータ10としての発振口□
路を形成しており、この発振回路は電源スィッチ21の
閉成下に乾電池9より給電されて発振する。
トランジスタ20のベースに設けた常開型スイッチは上
記した安全スイッチ11であって、発光器5を連結させ
ることによυ閉成して発振を許容する。
また、コンデンサ22、ブリーダー抵抗23.24 X
2.5、ツェナ・ダイオード26、トランジスタ27、
公から形成された回路は主放電コン:デンサが予定の充
電電圧に達したことを検出してDC−DCコンバータ1
0の発振を停止させるモニタ回路である。
第4図は発光器5に組込んだ発光器回路であり、発振用
トランス29及びトランジスタ3oはDC−DCコンバ
ータ14としての発振回路を形成し、電源スィッチ31
の閉成下に乾電池13より給電されて発振を開始する。
トランジスタ32はトリガー回路の動作に応動してON
する発光制御回路の電圧印加用スイッチング部材である
主放電コンデンサ16は上記DC−DCコンパrり14
によって充電されるように接続してあり、このコンデン
サ16には接続端子15α、15bが図示する如く接続
させである。
また、この主放電コンデンサ16には公知の通り閃光放
電管33とSCR34とが発光回路として接続してあり
、また、SCR34、転流j、/デンサ35、SCR3
6からなるルー、プ回路は発光停止回路をなし、5cR
34のゲートを接続したコンデンサ97と抵抗3B、3
9からなるインピーダンス回路はこのSCR34を導通
させる回路を形成している。
トリガーコンデンサ40、トリガートランス41.5C
R42はトリガー回路を形成し、シンクロスイツヂ/I
3の閉成下K SCR42が導通ずることによって公知
の如くトリガー動作する。
ネオンランプ44は主放電コンデンサ16の充電り圧が
所定値を越えたときに点灯する充電確認用ランプである
PUT 45はトランジスタ32及びフォト・トランジ
スタ47を介して印加される電圧が所定の関係となった
ときに上記発光停止回路を動作させる比較器である。測
光電圧は切換スイッチ46を端子0□またば02に投入
させることにより発生する。
例えば、図示する如く端子02に投入されておれば、フ
ォト・トランジスタ47による光電変換信号が積分用コ
ンデンサ48.49によって積分され、端子01に投入
されておれば、積分用コンデンサ48のみによって光電
変換信号が積分され測光電圧が発生する。切換スイッチ
46を端子Mに投入させた場合にはマニアル発光となる
トランジスタ関、発光ダイオード51、ダイオード52
及びコンデンサ53からなる回路は発光制御回路の動作
確認用の表示回路であ、!l) 、SCR36が導通し
たとき、転流コンデンサ35の充電々荷が、SCR36
、ダイオード52、コンデンサ53を介して放電するこ
とから、コンデンサ53が充電され、これよりトランジ
スタ50がON して発光ダイオード51が発光する。
上記した通り、本発明に係る閃光放電発光器では、発光
器に設けられた第1のDC−DCコンバータとグリップ
に設けた第2のDC−DCコンバータとの共同下に充電
動作が行なわれることから、充電時間が従来のものに比
較して約1/2に早められ、まだ、電源電池が発光器と
グリップとの両方に装填されているので、1回の閃光発
光によって消費される電池1個当りの電力量が少なく、
電池が所定値以下の電力量に消耗するまでの発光回数が
約2倍に増加する。
なお、上記実施例では、グリップ4に嵌合凸部7を、発
光器5に凹状の嵌合受け8を各々設けているが、この逆
に、グリップ4に嵌合受け8を、発光器5に嵌合凸部7
を各々設けてもよい。
まだ、上記の嵌合受け8は嵌合凸部7の前方または後方
よりスライドさせるようになして連結させるものである
が、ただ、本発明ではこのような嵌合凸部7及び嵌合受
け8の連結手段に限らず、例えばねじ連結などの公知手
段を採用し得る。す1に、第1、第2のDC−DCコー
ンパータの出力電圧を同じ電圧に合せれば、例えば、グ
リップ4には6本の電池を、発光器5には4本の電池を
装填させるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はカメラに塔載
させる状態を示す閃光放電発光器の正面図、第2図は発
光器をグリップに連結させたときに形成される電気回路
の簡略図、第3図はグリップに内装させたDC−DCコ
ンバータの回路図、第4図は発光器に紹込んだ発光器回
路図である。 1・・・取付基板  3・・・カメラ  4・・・グリ
ップ5・・・発光器  7・・・嵌合凸部  8・・・
嵌合受けIO・・・DC−DCコンバータ  11・・
・安全スイッチ12α、12b・・・接fiJt子14
・・・DC−DCコンバータ  15α、15b・・・
接続端子  16・・・主放電コンデンサ 特許出願人  不二交易株式会社 特許出願人 竹 松 良 行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリップタイプの閃光放電発光器において、グリップと
    発光器とを着脱自在に構成し、発光器には電池、この電
    池を電源とする第1のDC−DCコンバータ1.その他
    通常の発光器郵相を、グリップには電池及びこの電池を
    電源とする第2のDC−DCコンバータを各々内装し、
    かつ、発光器をグリップに連結したとき形成されるこれ
    らの接合部には上記第1のDC−DCコンバークに加え
    て第2の■−DCコンバータを主放電コンデンサに接続
    させる接続端子を設けたことを特徴とするグリップタイ
    プの閃光放電発光器。
JP57106765A 1982-06-23 1982-06-23 グリツプタイプの閃光放電発光器 Pending JPS58224339A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106765A JPS58224339A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 グリツプタイプの閃光放電発光器
DE19833318843 DE3318843A1 (de) 1982-06-23 1983-05-24 Photographisches blitzentladungsgeraet
GB08315072A GB2122379B (en) 1982-06-23 1983-06-01 Photographic flash device
US06/505,449 US4510419A (en) 1982-06-23 1983-06-17 Grip-type photographic flash discharge device
IT48539/83A IT1167639B (it) 1982-06-23 1983-06-20 Dispositivo di scarica a lampo fotografico del tipo ad impugnatura
FR8310347A FR2532064A1 (ja) 1982-06-23 1983-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57106765A JPS58224339A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 グリツプタイプの閃光放電発光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224339A true JPS58224339A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14441994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106765A Pending JPS58224339A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 グリツプタイプの閃光放電発光器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4510419A (ja)
JP (1) JPS58224339A (ja)
DE (1) DE3318843A1 (ja)
FR (1) FR2532064A1 (ja)
GB (1) GB2122379B (ja)
IT (1) IT1167639B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543137U (ja) * 1991-11-05 1993-06-11 株式会社ミニカムリサーチ 連結装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030095A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 株式会社トプコン 閃光発光装置
US4672273A (en) * 1983-07-30 1987-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electronic flash device for camera
US4926207A (en) * 1983-09-09 1990-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Positioning and structure of circuit elements in a camera
US4563627A (en) * 1984-06-13 1986-01-07 Vivitar Corporation Switching system for high voltage battery pack
US4676617A (en) * 1985-05-29 1987-06-30 Med-Tech Products, Inc. Camera system and power supply
US4755725A (en) * 1985-12-12 1988-07-05 Varo, Inc. High intensity light shut-down circuit for night vision goggle
DE8524204U1 (de) * 1985-08-23 1985-11-14 Regula-Vertriebs - und Service GmbH, 7240 Horb Blitzlichtgerät
US4672194A (en) * 1985-12-12 1987-06-09 Varo, Inc. Passive proximity battery control circuit for night vision goggles
US4703879A (en) * 1985-12-12 1987-11-03 Varo, Inc. Night vision goggle headgear
DE3612164A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Urs Zeltner Leuchten- bzw. blitzeinrichtung
US20040027820A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Thomas Hilmersen Device for illumination of photographic camera controls and displays
JP4165162B2 (ja) * 2002-09-18 2008-10-15 株式会社ニコン 補助電源装置、およびそれを装着可能なカメラ用閃光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2740339A (en) * 1951-06-06 1956-04-03 Melville J Carter Photo-flash unit
US2738443A (en) * 1952-12-19 1956-03-13 Danziger Albert Electronic flash apparatus for photography
US3134547A (en) * 1959-10-30 1964-05-26 Loewe Opta Ag Electronic flash unit for photographic purposes
DE1177930B (de) * 1959-10-30 1964-09-10 Loewe Opta Ag Aus einem Reflektor- und einem Gehaeuseteil bestehendes Elektronenblitzgeraet
US3334270A (en) * 1964-09-04 1967-08-01 Gen Electric Discharge lamp circuit
US3858087A (en) * 1973-06-19 1974-12-31 Cml Macarr Inc Circuit for prolonging the life of fluorescent lamps
JPS58102493A (ja) * 1981-12-11 1983-06-18 ウエスト電気株式会社 ストロボ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543137U (ja) * 1991-11-05 1993-06-11 株式会社ミニカムリサーチ 連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4510419A (en) 1985-04-09
GB8315072D0 (en) 1983-07-06
GB2122379A (en) 1984-01-11
GB2122379B (en) 1985-11-20
DE3318843A1 (de) 1984-01-26
IT8348539A0 (it) 1983-06-20
IT1167639B (it) 1987-05-13
FR2532064A1 (ja) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58224339A (ja) グリツプタイプの閃光放電発光器
US4864340A (en) Remote control device having an energy source charged by a camera
JPS5767917A (en) Camera having strobe device
US6605900B2 (en) Rechargeable emergency lamp tube
WO2020086447A1 (en) Multiple mount led light with two way usb
US6442346B1 (en) Flash apparatus with one-time-use camera
JPH08213057A (ja) 充電式電池
KR200343239Y1 (ko) 카메라의충전식리모콘
JP2872762B2 (ja) カメラ
JP2641508B2 (ja) 電源切換装置
KR920008986Y1 (ko) 카메라의 스트로브 발진 제어회로
US5003229A (en) Flashing device
KR200358772Y1 (ko) 충전 및 후레쉬 기능을 갖는 전기충격장치
JPS61134743A (ja) ストロボ用アダプタ
KR930002203Y1 (ko) 플래쉬 회로
JPS63151198A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPS63151935A (ja) カメラ
KR20050112488A (ko) 충전 및 후레쉬 기능을 갖는 전기충격장치
KR920008983Y1 (ko) 스트로브 플래쉬 회로
JP2641097B2 (ja) フラッシュ装置
JPS6312337Y2 (ja)
KR960009655Y1 (ko) 스트로보 발진 제어부
JPH0321939A (ja) ストロボリモコン受信機
JPS60177327A (ja) カメラの電力供給装置
JP2004020686A (ja) ストロボ装置の電流制限切り替え回路