JPS58222672A - テレビジヨン信号制御装置 - Google Patents

テレビジヨン信号制御装置

Info

Publication number
JPS58222672A
JPS58222672A JP57105905A JP10590582A JPS58222672A JP S58222672 A JPS58222672 A JP S58222672A JP 57105905 A JP57105905 A JP 57105905A JP 10590582 A JP10590582 A JP 10590582A JP S58222672 A JPS58222672 A JP S58222672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
input terminal
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57105905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05905B2 (ja
Inventor
Yutaka Miki
豊 三木
Kiyoshi Uchimura
潔 内村
Toshiro Nozoe
野添 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57105905A priority Critical patent/JPS58222672A/ja
Priority to US06/504,783 priority patent/US4578698A/en
Priority to EP83303510A priority patent/EP0097500A3/en
Publication of JPS58222672A publication Critical patent/JPS58222672A/ja
Publication of JPH05905B2 publication Critical patent/JPH05905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン信号を制御する装置に関するもの
である。
テレビジョン受像機において、複数種類の信号を切換え
て一画面に映出する場合がある。この場合、それぞれの
信号の輝度レベルやクロマレベルが同程度になると、画
面上で非常に見にくくなる欠点を持つ。本発明は以上の
ような欠点を除去して、複数種類の信号を一画面に見や
すく映出する手段を与えることを目的とするものである
以下の・説明では、説明をわかシやすくするために2種
類の信号を映出する場合について述べる。
第1図は従来例を示すブロック図である。テレビジョン
受像機のビデオ・クロマ回路の出力がR(赤)、C(緑
)、B(青)の3原色であるとする。第1図において、
1は第1のR信号入力端子、2は第2のR信号入力端子
、3はR信号切換回路、4は切換信号入力端子、5はR
出力端子である。
また、1′は第1のG信号入力端子、2′は第2のG信
号入力端子、3′はG信号切換回路、6′は0出力端子
、1“は第10B信号入力端子、2“は第20B信号入
力端子、3“はB信号切換回路である。R信号切換回路
3.  G信号切換回路3′、B信号切換回路3“の機
能は全く同じであるので、R信号、G信号、B信号を区
別せずに用いる。また、テレビジョン受像機のビデオ・
クロマ回路の出力が色差信号と輝度信号の場合には、さ
らにもう1系統の切換回路が加わるだけで、RGB3原
色信号の場合と同様である。
第1図において、第1の信号入力端子1にはビデオ・ク
ロマ回路からRGB3原色信号あるいは色差信号と輝度
信号が入力され、第2の信号入力端子2からは他のRG
Bs原色信号あるいは色差信号と輝度信号が入力され、
これらの信号は、切換信号入力端子4から入力された切
換信号によって切換回路3で切換えられ、出力端子6に
出力される。第1図の構成では、第1の入力信号と第2
の入力信号の輝度レベルやクロマレベルが同程度になる
と画面上で見にくくなるという欠点を持つ。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、1〜6は第1図において述べた内容と同様
である。また、ビデオ・クロマ回路の出力が色差信号と
輝度信号の場合は4系統、RGB3原色信号の場合は3
系統用いられるのは第1図の場合と同様である。
第2図において、6,7はクランプ回路、8はクランプ
パ/I/7.入力端子、9は利得制御回路、10は制御
信号入力端子、11は利得制御回路9の出力端子、12
はブライトネス制御回路、13はブライトネス制御回路
である。
第2図において、第1の入力端子1から入力されたテレ
ビジョン信号はクランプ回路6でクランプされた後、利
得制御回路9において、制御信号入力端子1oから入力
された制御信号に従って利得の変化を受け、出力端子1
1にレベルの下げられたテレビジョン信号が得られる。
この出力端子11に得られる信号と、第2の入力端子2
から入力されクランプ回路7でクランプされた他の信号
とが切換回路3において、切換信号入力端子4から入力
された切換信号によって切換えられ、ブライトネス制御
回路2を通った後、出力端子5に出力が得られる。
第2図に示すような構成にすることによって、2信号を
表示する場合、第2の信号のまわりのテレビジョン信号
のレベルが下げられるだめ、第2の信号出力が見やすく
なる効果が得られる。
次に、第2図の利得制御回路9の特性について述べる。
第2図における利得制御回路9は、制御信号入力端子1
0から制御信号が入力されたとき、第1の入力端子1に
与えられるテレビジョン信号のレベルを下げるものであ
る。この回路特性の従来例を第3図に示す。第3図はク
リップ回路の特性である。この特性では、第3図に示す
ように、71以上のVベルの入力に対してvlなる一定
出力が得られるため、vlをペデスタルレベルに等しい
かそれ以上のレベルにすれば、出力端子11に得られる
テレビジョン信号のベデスタルレベルハ安定スルが、こ
の特性を持たせた利得制御回路9を用いると、2信号を
テレビジョン画面に表示する際、第2の信号出力は見や
すくなる反面、第1の信号の方が飽和してしまい、階調
が得られないだめ見にくくなる欠点を持つ。
本発明は以」二のような欠点を除去し、2信号の表示の
とき第2の信号出力を見やすくするとともに第1の信号
出力も見やすくする手段を与えるものである。
第4図は本発明で使用する利得制御回路9の入出力特性
の一例である。第4図に示すように、入力がv1以下の
ときは出力は入力に等しく、入力が71以上になると、
実線で示す如く、入力レベルは抑圧される。
テレビジョン受像機のビデオ・クロマ回路の出力がRG
B3原色信号の場合、第4図の特性を持つ利得制御回路
9を用いる。この場合、vlをペデスタルレベルに等し
くすれば、出力端子11に得られるテレビジョン信号は
、ペデスタルレベルが変動することなく、CRTを発光
させる信号分だけがレベルを抑圧されたものとなる。従
って、2信号の表示のとき第2の信号出力が見やすく、
また第1の信号出力にも階調があるため不自然さがなく
なるという効果を得ることができる。
また、テレビジョン受像機のビデオ・クロマ回路の出力
が輝度信号と色差信号の場合で輝度信号が負極性(同期
信号が上向き)の場合には、輝度信号に対して第6図に
示す特性を持つ利得制御回路9を用いる。この場合、v
2をペデスタルレベルに等しくするのはRGB3原色信
号の場合と同様である。さらに色差信号に対しても、第
4図に示す特性を持つ利得制御回路9を用い、同様にv
lをペデスタルレベルに等しくする。さらに、輝度信号
と色差信号のそれぞれの利得制御の比%を等しくすれば
、色相は変わらない。
これによって、輝度信号に対しても色差信号に対しても
、CRTを発光させる信号を抑圧する効果が得られ、R
GB3原色信号の場合とほぼ同様に、2信号の表示のと
き、第1の信号出力に階調があるため不自然さがなく第
2の信号出力が見やすくなるという効果を得ることがで
きる。
さらに本発明においては、クランプ回路6において、入
力信号の変動によるペデスタルレベルの変動をおさえる
。この構成によって、第1の信号入力端子1から入力さ
れたテレビジョン信号は、クランプ回路6において、ペ
デスタルレベルがvlもしくはv2に固定されるため、
上記の効果がより確実に得られる。この切換回路3の出
力は、ブライトネス制御端子13から入力される制御信
号に従って、ペデスタルレベルが決定される。
次に、第4図の入出力特性を有する利得制御回路9の具
体的な回路の一例を第6図に示す。第6図において、6
,10.11は第2図と同じものであシ、15.16は
抵抗、17はPNP )ランジスタである。クランプ回
路6の、出力インピーダンスは無視できるものとする。
抵抗15.16の抵抗値をそれぞれR+、R2とする。
また、制御信号入力端子10に与える制御信号レベルを
制御なしの場合はVcc、制御あシの場合はv3とする
制御なしの場合、トランジスタ17はオフであり、クラ
ンプ回路6の出力はそのまま出力端子11に伝送される
。制御ありの場合は、トランジスタ17のVBIを無視
すると、クランプ回路6の出力レベtvカV5 以下の
場合はトランジスタ17ハオフテあるが、クランプ回路
6の出力レベルが73以上になると、トランジスタ17
のエミッタ・コレクタ間に電流が流れ、出力端子11に
はレベルの抑圧された信号が得られる。すなわち、第6
図の回路例の入出力特性は第4図のようになる。I’H
,R2゜る。
また、第6図の入出力特性を有する利得制御回路6の具
体的な回路の例を第7図に示す。第7図において、6,
10.11は第2図と同様であり、18.19は抵抗、
20はNPN )ランジスタである。クランプ回路6の
出力インピーダンスは無視できるものとする。抵抗18
.19の抵抗値をそれぞれR+、R2とし、また制御信
号入力端子1゜に与える制御信号レベルを制御なしの場
合は0、制御あシの場合はv4とする。またWaxを無
視すると、制御なしの場合と、制御あシでのクランプ回
路6の出力が74以上の場合は、 トランジスタ企0は
オフであり、クランプ回路6の出力はその  、。
捷ま出力端子11に伝送される。制御ありの場合で、ク
ランプ回路6の出力レベルがv4以下になると、トラン
ジスタ20のコレクタ・エミッタ間に電流が流れ、出力
端子11に得られる特性は第5図に示すようになる。R
+、  R2,V4はなお、第6図においては、制御な
しの場合のレベルをVacとして説明したが、これはト
ランジスタ17をオフさせゐだけの電圧であればよい。
第7−においても、制御なしの場合のレベルを0として
説明□したが、これもトランジスタ2oをオフさせるだ
けの電圧であればよい。
以上に述べたように、第6図、第7図の回路例を用いる
ことに、よって、2信号を表示する場合、第2の信号出
力が見やすくなシ、第1の信号出力も不自然さがなくな
るという優れた点を持つため、テレビジョン受像機で用
いたときた非常に木きな効果がある。
なお、以上の説明においては、2つの信号を切換えて映
出する場、合について述べ泥が、この他にも、例えば複
数のチャンネルを切換えて一つの画面上に映出する場合
のように、異なる複数種類の信号を切換えて映出する場
合にも本発明は適用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック図、第2図は本発明の一実施
例のブロック図、第3図は従来のクリップ回路の入出力
特性図、第4図および第5図は本発明で使用する利得制
御回路の入出力特性図、第6図および第7図は本発明で
使用する利得制御回路の具体回路例を示す構成図である
。 3、 3’、  3“・・・・・・切換回路、6. 6
’、  6“、7゜7′、7“・・・・・・クランプ回
路、9. 9’p  g//・・・・・・利得制御回路
、12 +  12’ +  12”・・・・・・ブラ
イトネス制御回路、15+  16+  18+  1
9・・・・・・抵抗、17・・・・・・PNP )ラン
ジスタ、2o・・・・・・NPN)ランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 を1か1名第
1図 第2図 6   q    3 1/ 1         ククン2・ ?1lil          lil凋ト     
   tθ 侠      −−−7@yI? 2                        
                         
   警−クツ〉フ m  路 6’f’3’ // 1′        2ラシ7°          
                      −1回
路      11番      切 1臭    7
7件^7′@第 2′                       
                         
憂−クランク” 咽 i【 6”qw、3” ll! !”   95:/7− 1  徊   リ −/ 2、           回路  −1クラシフm 8路 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の信号入力端子とフラングパルス入力端子ヲ持つ第
    1のクランプ回路と、前記第1のクランプ回路に接続さ
    れ制御信号入力端子を持つ利得制御回路と、第2の信号
    入力端子とクランプパルス入力端子を持つ第2のクラン
    プ回路と、前記利得制御回路と前記第2のクランプ回路
    とに接続され切換信号入力端子を持つ切換回路と、前記
    切換回路に接続されブライトネス制御端子を持つブライ
    トネス制御回路を含めて構成したことを特徴とするテレ
    ビジョン信号制御装置。
JP57105905A 1982-06-18 1982-06-18 テレビジヨン信号制御装置 Granted JPS58222672A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105905A JPS58222672A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 テレビジヨン信号制御装置
US06/504,783 US4578698A (en) 1982-06-18 1983-06-16 Multiple display control apparatus for a television receiver
EP83303510A EP0097500A3 (en) 1982-06-18 1983-06-17 A multiple display control apparatus for a television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105905A JPS58222672A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 テレビジヨン信号制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222672A true JPS58222672A (ja) 1983-12-24
JPH05905B2 JPH05905B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=14419885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105905A Granted JPS58222672A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 テレビジヨン信号制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223271A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度調節装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106516A (ja) * 1973-12-25 1975-08-22
JPS5293231A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducing device for multiple information
JPS5293229A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducing device for multiple information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106516A (ja) * 1973-12-25 1975-08-22
JPS5293231A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducing device for multiple information
JPS5293229A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Mitsubishi Electric Corp Reproducing device for multiple information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223271A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度調節装置
JPH0312833B2 (ja) * 1984-04-18 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05905B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100579A (ja) 画像再生装置における図形表示制御回路
US4578698A (en) Multiple display control apparatus for a television receiver
JP3286088B2 (ja) テレビジョン受像機
US4489344A (en) Signal processing unit
JPS58222672A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS6222512B2 (ja)
JPS58222674A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS59212097A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS63287178A (ja) 画面表示回路
JPS58222675A (ja) テレビジヨン信号制御装置
GB1585223A (en) Video signal combiner
JPH0463597B2 (ja)
JPS59212095A (ja) テレビジヨン信号制御装置
JPS6038714B2 (ja) 表示用回路装置
US3887938A (en) IC color demodulator with single external picture control
US3627915A (en) Color demodulator with shunt coupled current takeover color killer circuit
JPS6181097A (ja) 映像信号処理回路
JPH0334275B2 (ja)
JPH0346623Y2 (ja)
JPS6238389Y2 (ja)
JPH0127341Y2 (ja)
JPH0526863Y2 (ja)
JPH0157868B2 (ja)
JPS6333357B2 (ja)
JPS5995787A (ja) カラ−映像表示装置