JPS6333357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333357B2
JPS6333357B2 JP58173695A JP17369583A JPS6333357B2 JP S6333357 B2 JPS6333357 B2 JP S6333357B2 JP 58173695 A JP58173695 A JP 58173695A JP 17369583 A JP17369583 A JP 17369583A JP S6333357 B2 JPS6333357 B2 JP S6333357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
video amplification
video
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58173695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065692A (ja
Inventor
Teruo Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP58173695A priority Critical patent/JPS6065692A/ja
Publication of JPS6065692A publication Critical patent/JPS6065692A/ja
Publication of JPS6333357B2 publication Critical patent/JPS6333357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外部からのRGB信号を入力可能な
テレビ受信機の映像増幅回路に関する。
パソコン等からのRGB信号を入力して文字、
図形、記号、表等を表示できるようにしたテレビ
受信機は既に提案されている。そして、このテレ
ビ受信機では、パソコン等から入力する情報、例
えば細い文字までも十分再現できるようにするた
めに、RGB入力端子から映像増幅回路、更に
CRTのカソードに至る回路の周波数特性を10M
Hz以上の広帯域特性にするよう映像増幅出力回路
に多段増幅方式を採用している。
しかし、テレビ受信機では基板分割、性能等を
考慮して、映像増幅出力回路は一般にCRTのネ
ツク部に直接取り付けられたネツク基板に構成さ
れ、その他の回路はメイン基板状に構成され、メ
イン基板と上記ネツク基板との間の信号経路は、
エミツタ・ホロワ等で低インピーダンス化されリ
ード線で結合されている。
第1図は従来の映像増幅回路を示すもので、A
はビデオ・クロマ回路1、RGB外部入力回路2、
切換回路5、及びその他の回路が構成されるメイ
ン基板部、BはCRT(ブラウン管)4のネツクに
直接取り付けられ、映像増幅出力回路31〜33
が構成されるネツク基板部である。
ビデオ・クロマ回路1はアンテナで受信したテ
レビ信号から色差信号(R―Y、G―Y、B―
Y)及び輝度信号(―Y)を出力し、またRGB
外部入力回路2はパソコン等の外部機器からの
RGB信号を入力して出力する。
映像増幅出力回路31はトランジスタQ1とQ
2及びその周辺回路素子により多段増幅方式で構
成され、色差信号(R―Y)と輝度信号(―Y)
を入力して赤信号(―R)を出力する。映像増幅
出力回路32も同様の回路構成で成り、色差信号
(G―Y)と輝度信号(―Y)を入力して緑信号
(―G)を出力し、また映像増幅出力回路33も
同様の回路構成で成り、色差信号(B―Y)と輝
度信号(―Y)を入力して青信号(―B)を出力
する。
切換回路5は制御端子5aにロー・レベルとハ
イ・レベルの間で変化する制御信号を受けること
より、スイツチ61〜64を実線或いは破線側に
切り換える。7は低インピーダンスで駆動される
固定バイアス電源である。81〜85は上記メイ
ン基板部Aとネツク基板部Bとを接続するリード
線である。
この回路においては、テレビ受信時は、制御端
子5aの制御信号がロー・レベルとなり、制御回
路5によつてスイツチ61〜64が全て実線で示
す側に切り換わる。この結果、ビデオ・クロマ回
路1からの各色差信号が各映像増幅出力回路31
〜33のトランジスタQ1のベースに入力し、ま
た輝度信号はそのトランジスタQ1のエミツタに
入力する。ここで、映像増幅出力回路31を代表
して説明すると、トランジスタQ1のベースには
色差信号(R―Y)が、またそのエミツタには輝
度信号(―Y)が入力するので、カソードQ2の
コレクタには赤信号〔―R=―(R―Y)―Y〕
の出力が現れ、CRT4のカソードに加えられる。
映像増幅出力回路32のトランジスタQ2のコレ
クタには緑信号(―G)の出力が、また映像増幅
出力回路33のトランジスタQ2のコレクタには
青信号(―B)の出力が現れ、CRT4のカソー
ドに加えられて、画像が再現される。
一方、制御端子5aの制御信号をハイ・レベル
にすると、制御回路5によつてスイツチ61〜6
4が全て破線で示す側に切り換わる。この結果、
RGB外部入力回路2からのR信号、G信号、及
びB信号が各映像増幅出力回路31〜33のトラ
ンジスタQ1のベースに入力する。そのトランジ
スタQ1のエミツタには、固定バンアス電圧E0
が加えられる。そして、各映像増幅回路31〜3
3のトランジスタQ2のコレクタには、各々赤信
号(―R)、緑信号(―G)、青信号(―B)の出
力が現れ、画像が再現される。
ところで、この外部RGB信号から画像を再現
する場合において、トランジスタQ1,Q2を流
れる各色信号出力は、リード線84(輝度信号ラ
イン)からスイツチ64を介して固定バイアス電
源7に流れる。
前述したように、パソコン等からの映像信号は
相当細い文字までも再現しなければならないの
で、10MHz以上の広帯域特性を要求されるが、
R、G、Bの出力電流がリード線84、及び低イ
ンピーダンスで駆動される固定バイアス電源7を
流れるため、高周波成分にとつては、そのリード
線84及び固定バイアス電源7が高インピーダン
スとなり、その結果、トランジスタQ2を設けて
多段増幅方式としたにも拘らず、高周波成分の信
号電流、つまり細かい画像を再現する信号成分の
電流が流れ難くなり、第3図aに示すように高域
が低下する。
本発明の目的は、外部からRGB信号を入力さ
せて画像を再現させる際に、映像増幅出力回路の
輝度信号入力部と接地との間のインピーダンスを
低下させて、高域低下を防止し、繊細な画像の再
現を良好に行ない得るうよにした映像増幅回路を
提供することである。
以下、本発明の実施例について説明する。第2
図はその一実施例を示すものであり、第1図にお
けるものと同一のものには同一の符号を附した。
本実施例では、高周波バイパス回路9をネツク基
板部Bに構成している。この高周波バイパス回路
9はリード線84と映像増幅出力回路31〜33
との接続部(即ち映像増幅出力回路31〜33の
輝度信号入力部31a〜33a)と接地との間に
接続されるように構成されている。そして、この
高周波バイパス回路9は切換回路5の制御端子5
aに印加する制御信号を入力して制御されるよう
になつている。この高周波バイパス回路9の回路
構成は、スイツチング手段としてのトランジスタ
Q3と高周波バイパス手段としての並列接続のコ
ンデンサC1,C2とが直列接続されて成り、こ
のトランジスタQ3が上記制御端子5aに印加す
る制御信号によつてオン・オフ制御されるように
なつている。86は上記制御信号伝送用のリード
線である。なお、コンデンサC1,C2の値は、
C1=100PF〜10000PF、C2=1μF〜100μFと
し、これらを適宜組み合わせる。
以上において、RGB外部入力回路2に入力す
るRGB信号からCRT4で画像を再現させる場合
には、従来と同様に制御端子5aをハイ・レベル
にする。この場合のスイツチ61〜64の切り換
えは従来と同様であり、固定バイアス電源7の電
圧E0がリード線84を介して各映像増幅出力回
路31〜33の輝度信号入力部31a〜33aに
印加される。
しかし、この時は高周波バイパス回路9のトラ
ンジスタQ3が制御端子5aに印加されたハイ・
レベルの信号を受けてオンするので、コンデンサ
C1,C2及びそのオンしたトランジスタQ3を
介して各映像増幅出力回路31〜33の輝度信号
入力部31a〜33aが接地される。即ち、その
高周波バイパス回路9のインピーダンスが低下す
る。よつて、RGB信号の高周波出力成分がその
高周波バイパス回路9を通り、映像増幅出力回路
31〜33及びCRT4のカソードのループを流
れ易くなり、従来問題となつた固定バイアス電源
7及びそこに接続されるリード線84に関係な
く、第3図bに示すように、高域が伸びた広帯域
特性を実現することができるようになる。よつ
て、繊細な画像の再現を行うことができる。
なお、テレビ受信時には制御端子5aがロー・
レベルとなり、高周波バイパス回路9のトランジ
スタQ3はオフするので、テレビ画像には何等影
響を与えない。
以上説明したように、本発明によれば、外部か
ら入力するRGB信号に基づくCRTに対する出力
電流の経路のインピーダンスが低下するので、高
域が伸びた広帯域特性を実現することができ、繊
細な画像の再現が可能となり、また色差信号や輝
度信号には何等影響を与えず、クロスカラー等の
問題が発生する恐れはないという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の映像増幅回路の回路図、第2図
は本発明の映像増幅回路の一実施例の回路図、第
3図は第1図及び第2図の映像増幅回路の周波数
特性図である。 A…メイン基板部、B…ネツク基板部、1…ビ
デオ・クロマ回路、2…RGB外部入力回路、3
1〜33…映像増幅出力回路、4…CRT、5…
切換回路、61〜64…スイツチ、7…固定バイ
アス電源、81〜86…リード線、9…高周波バ
イパス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メイン基板上に構成されたビデオ・クロマ回
    路からの色差信号及び輝度信号或いは該メイン基
    板上に構成されたRGB外部入力回路からのRGB
    信号が、該メイン基板上に構成された切換回路に
    より選択され、リード線を介して、CRTのネツ
    ク部に取り付けられたネツク基板上に構成される
    映像増幅出力回路に入力するようにした映像増幅
    回路において、 高周波バイパス手段と、該高周波バイパス手段
    を上記映像増幅出力回路の輝度信号入力部と接地
    間に接続するスイツチング手段とを上記ネツク基
    板上に構成すると共に、該スイツチング手段を上
    記切換回路を制御する信号により制御して上記
    RGB信号の選択時に上記高周波バイパス回路が
    接続されるようにしたことを特徴とする映像増幅
    回路。
JP58173695A 1983-09-20 1983-09-20 映像増幅回路 Granted JPS6065692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173695A JPS6065692A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 映像増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173695A JPS6065692A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 映像増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065692A JPS6065692A (ja) 1985-04-15
JPS6333357B2 true JPS6333357B2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=15965394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173695A Granted JPS6065692A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 映像増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065692A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175088A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 信号処理回路
JPS62175089A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 信号処理回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597789A (en) * 1979-01-19 1980-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture quality improving unit of color television receiver
JPS5635177A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Nippon Electric Co Bit signal amplitude correction circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597789A (en) * 1979-01-19 1980-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture quality improving unit of color television receiver
JPS5635177A (en) * 1979-08-29 1981-04-07 Nippon Electric Co Bit signal amplitude correction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065692A (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937672A (en) Audio switching for an audio/video system having S-VIDEO capability
JP2699124B2 (ja) テレビジョン装置
EP0173539A2 (en) Digital video signal processor with analog level control
US4130829A (en) Apparatus for adjusting operating conditions of a cathode ray tube
US4578698A (en) Multiple display control apparatus for a television receiver
US4422052A (en) Delay circuit employing active bandpass filter
JPS6333357B2 (ja)
US3663745A (en) Compensated television matrix amplifiers
US5317240A (en) Kinescope driver apparatus with contrast enhancement
US4489344A (en) Signal processing unit
US3823264A (en) Cascode video output feedback amplifier
US4494146A (en) Wideband kinescope driver amplifier
US4051521A (en) Video amplifier for combining luminance and chrominance signals
US4191971A (en) System for connecting a plurality of video sending television apparatus
FI67979B (fi) Behandlingssteg foer en videosignal
US3600514A (en) Solid-state luminance channel for color television receiver
US5473390A (en) Component to composite video signal converter circuit
US4599655A (en) Kinescope driver with high frequency compensation
EP0575824B1 (en) Amplifier for a kinescope driver apparatus
US5216508A (en) Wide-band cathode-ray tube driving circuit
JP3282241B2 (ja) 信号切り換え回路
JP2001513961A (ja) カスコード・トランジスタを含むビデオ信号ドライバ
KR100339060B1 (ko) 감마보정을갖는키네스코프구동장치
US3814842A (en) Rgb amplifier
JPS6336715B2 (ja)