JPH0127341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127341Y2
JPH0127341Y2 JP1983016909U JP1690983U JPH0127341Y2 JP H0127341 Y2 JPH0127341 Y2 JP H0127341Y2 JP 1983016909 U JP1983016909 U JP 1983016909U JP 1690983 U JP1690983 U JP 1690983U JP H0127341 Y2 JPH0127341 Y2 JP H0127341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
luminance
circuit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983016909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1690983U priority Critical patent/JPS59125178U/ja
Publication of JPS59125178U publication Critical patent/JPS59125178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127341Y2 publication Critical patent/JPH0127341Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、カラービデオカメラに関する。
背景技術とその問題点 カラービデオカメラ、特に単管式のカラービデ
オカメラにおいては、色信号(搬送色信号)に次
のような問題点がある。
(i) 被写体の暗い部分では、色信号のS/Nが悪
いので、再生画面にクロマノイズ(色信号に含
まれるノイズ)が目立つてしまう。
(ii) 輝度信号はガンマ補正されているが、色信号
はガンマ補正されていないので、色再現が忠実
ではない。
(iii) 被写体の高輝度部分(例えば撮影画面に電球
が入り込んでいるとき)は、再生画面では白く
再現されるはずであるが、輝度信号のホワイト
ピークはクリツプされているので、色信号によ
りその高輝度部分に色がついてしまう。
そして、これら(i)〜(iii)項の問題点があると、再
生画面の画質が悪くなつてしまう。
考案の目的 この考案は、上述の(i)〜(iii)項の問題点を一掃し
て優れた画質のカラービデオカメラを提供しよう
とするものである。
考案の概要 このため、この考案においては、輝度信号Sy
が例えば第2図Aに示すような波形であるとすれ
ば、信号Syから第2図B〜Dに示すような信号
S1〜S3を得ると共に、この信号S1〜S3を加算して
第2図Eに示すような信号S4を得、この信号S4
より第2図Fに示すように搬送色信号Scのレベ
ルを制御する。
実施例 すなわち、第1図において、1は例えばトリニ
コン方式(トリニコンは登録商標)のような単管
式のカラー撮像管を示し、この撮像管1からは、
輝度信号Syと、搬送色信号Scと、インデツクス
信号Siとのコンポジツト信号が取り出され、この
信号がプリアンプ2及びAGCアンプ3を通じて
ローパスフイルタ4に供給されて輝度信号Syが
取り出され、この信号Syがガンマ補正回路5を
通じてNTSCエンコーダ6に供給される。
また、AGCアンプ3からのコンポジツト信号
がバンドパスフイルタ11に供給されて搬送色信
号Sc及びインデツクス信号Siが取り出され、こ
れら信号Sc,Siが分離回路12に供給されて信
号ScとSiとに分離され、信号Scが可変アツテネ
ータ回路13を通じて復調回路14に供給される
と共に、信号Siが復調回路14に供給されて信号
Scから赤及び青の色差信号が復調され、これら
色差信号がエンコーダ6に供給される。
そしてエンコーダ6において輝度信号及び色差
信号からNTSCカラー映像信号が形成され、この
信号が端子7に取り出される。
さらに、この場合、フイルタ4からの輝度信号
Syが第1〜第3のレベル検出回路21〜23に
供給される。すなわち、第2図Aに示すように、
輝度信号Syのレベル領域が、黒レベルからレベ
ルE1までの低輝度レベル領域と、レベルE1から
レベルE3までの中輝度レベル領域と、レベルE3
から白レベルまでの高輝度レベル領域とに分けら
れる。そして、第1の検出回路21は、第2図
A,Bに示すように、輝度信号Syのレベルがレ
ベルE1よりも黒レベル側のとき、これを検出し
て信号Syのレベルにほぼ反比例した検出出力S1
を出力するものである。また、第2の検出回路2
2は信号Syのレベルを検出して第2図Cに示す
ように輝度信号Syに対するガンマ補正特性と同
様の特性を有する検出出力S2を出力するものであ
る。さらに、第3の検出回路23は、第2図Eに
示すように輝度信号SyのレベルがレベルE3(E3
E1)よりも白レベル側のとき、これを検出して
信号Syのレベルにほぼ比例した検出出力S3を出
力するものである。
そして、これら検出出力S1〜S3が加算回路24
に供給されて第2図Eに示すように加算信号S4
され、この信号S4が可変アツテネータ回路13に
その制御信号として供給され、第2図Fに示すよ
うに、アツテネータ回路13の減衰量は、信号S4
のレベルに比例するように制御される。
従つて、輝度信号SyのレベルがレベルE1以下
のときには、アツテネータ回路13が信号S4中の
信号S1により制御され、信号Syのレベルが小さ
くなるほど搬送色信号Scのレベルが小さくされ
るので、被写体の暗い部分のカラーノイズが目立
つことがない。すなわち、(i)項の問題点を解決で
きる。
また、輝度信号SyのレベルがレベルE1とE3
の間にあるときには、アツテネータ回路13が信
号S4中の信号S2により制御され、信号Syのガン
マ特性に対応して信号Scもガンマ補正されるの
で、忠実な色再現ができる。すなわち、(ii)項の問
題点を解決できる。
さらに、輝度信号SyのレベルがレベルE3以上
のときには、アツテネータ回路13が信号S4中の
信号S3により制御され、信号Syのレベルが大き
くなるほど搬送色信号Scのレベルが小さくされ
るので、写体の高輝度部分は白く再現され、色が
つくことがない。すなわち、(iii)項の問題点を解決
できる。
こうして、この考案によれば、(i)〜(iii)項の問題
点を一掃でき、従つて、優れた画質のカラービデ
オカメラを提供できる。
第3図は加算回路24の具体例を示す。すなわ
ち、トランジスタQ11,Q12のエミツタが定電流
源Q13,Q14にそれぞれ接続されると共に、その
エミツタ間に抵抗器R11が接続され、そのコレク
タに電流電圧変換用のトランジスタQ15,Q16
それぞれ接続され、そのベースに所定の直流電圧
E13が共通に供給されて差動アンプ31が構成さ
れる。そして、トランジスタQ11のベースに信号
S1が供給されると共に、トランジスタQ12のベー
スに信号S1の0レベル(黒レベル)に対応する直
流電圧E11が供給される。
また、素子Q21〜Q26,Q31〜Q36及びR21,R31
により差動アンプ32,33が差動アンプ31と
同様にそれぞれ構成されると共に、信号S2,S3
び直流電圧E21,E23及びE31,E33が同様にそれぞ
れ供給される。
さらに、トランジスタQ41,Q42のエミツタが
定電流源Q43,Q44にそれぞれ接続されると共に、
このエミツタ間に抵抗器R41が接続され、そのコ
レクタにトランジスタQ45,Q46及びQ47,Q48
エミツタが接続され、これらトランジスタQ45
Q47及びQ46,Q48のコレクタが抵抗器R45,R54
それぞれ接続されてバランドミキサ回路34が構
成される。そして、トランジスタQ41,Q42のベ
ースに所定の直流電圧E41,E42がそれぞれ供給さ
れ、トランジスタQ45,Q46のベースがトランジ
スタQ11,Q12のコレクタにそれぞれ接続される
と共に、トランジスタQ47,Q48のベースに所定
の直流電圧E43が供給される。
また、抵抗器R45,R54を共通の負荷として素
子Q51〜Q58によりバランスドミキサ回路35が
同様に構成される。そして、トランジスタQ51
Q52のベースに所定の直流電圧E51,E52が供給さ
れ、トランジスタQ55,Q56のベースがトランジ
スタQ31,Q32のコレクタにそれぞれ接続され、
トランジスタQ57,Q58のベースがトランジスタ
Q21,Q22のコレクタにそれぞれ接続される。
従つて、信号S1がアンプ31を通じてトランジ
スタQ45,Q46に供給されるので、抵抗器R45
R54には信号S1による信号電流が流れる。
また、同様に信号S2,S3がアンプ32,33を
通じてトランジスタQ55,Q56及びQ57,Q58にそ
れぞれ供給されるので、抵抗器R45,R54には信
号S2,S3による信号電流も流れる。従つて、抵抗
器R45,R54には信号S1〜S3による信号電流が流
れるので、抵抗器R45からは加算信号S4が得られ
る。
そして、この場合、電圧E42を変化させると、
トランジスタQ41のコレクタ電流が変化し、これ
により信号S1に対するトランジスタQ45,Q46
利得が変化するので、信号S4中の信号S1の割り合
い(レベル)を調整できる。
なお、このとき、トランジスタQ41のコレクタ
電流が変化しても、トランジスタQ45,Q47のコ
レクタ電流の和及びトランジスタQ46,Q48のコ
レクタ電流の和は一定であるから、信号S4の直流
レベルは変化しない。
また、電圧E52を変化させると、同様の理由に
より信号S4中の信号S2,S3の割り合いが変化する
と共に、このとき、トランジスタQ51,Q52のコ
レクタ電流は相補的に変化するので、信号S4中の
信号S2とS3との割り合いが相補的に変化する。
従つて、電圧E42,E52を調整することにより信
号S4中の信号S1〜S3の割り合いを任意に調整で
き、(i)〜(iii)項の問題点を適切に解決できる。
また、その場合、信号S4のピーク・ツウ・ピー
クレベルは例えば1Vp-pで一定なので、信号S4
の信号S1〜S3の割り合いを調整してもアツテネー
タ回路13における減衰量は0〜100%となり、
その減衰量が不足したり、過大となつたりするこ
とがない。
さらに、IC化が容易であり、メインの信号系
と一体にIC化ができる。
なお、上述において、検出回路21〜23に供
給される輝度信号Syは、ガンマ補正回路5から
の信号Syであつてもよい。
考案の効果 優れた画質のカラーテレビカメラを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一例の系統図、第2図、第
3図はその説明のための図である。 4はローパスフイルタ、5はバンドパスフイル
タ、13は可変アツテネータ回路、21〜23は
検出回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 輝度信号のレベル領域を低輝度のレベル領域、
    中輝度のレベル領域及び高輝度のレベル領域の3
    領域に分け、 上記低輝度のレベル領域において、上記輝度信
    号レベルにほぼ反比例したレベルの第1の制御信
    号を発生する第1の検出回路と、 上記中輝度のレベル領域において、上記輝度信
    号に対するガンマ補正特性と同様の特性の第2の
    制御信号を発生する第2の検出回路と、 上記高輝度のレベル領域において、上記輝度信
    号のレベルにほぼ比例したレベルの第3の制御信
    号を発生する第3の検出回路と、 上記第1、第2及び第3の制御信号を合成する
    加算回路と、 搬送色信号のレベルを制御する可変アツテネー
    タ回路とを有し、 上記加算回路の出力により上記可変アツテネー
    タ回路を制御するようにしたカラービデオカメ
    ラ。
JP1690983U 1983-02-08 1983-02-08 カラ−ビデオカメラ Granted JPS59125178U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690983U JPS59125178U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 カラ−ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690983U JPS59125178U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 カラ−ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125178U JPS59125178U (ja) 1984-08-23
JPH0127341Y2 true JPH0127341Y2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=30148159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690983U Granted JPS59125178U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 カラ−ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125178U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495119A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Hitachi Denshi Ltd Control system for white compression characteristic of color television camera
JPS5541059A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color television camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495119A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Hitachi Denshi Ltd Control system for white compression characteristic of color television camera
JPS5541059A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color television camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125178U (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068718A (en) Image quality correcting system for use with an imaging apparatus
US5835161A (en) Kinescope driver apparatus with gamma correction coupled with feedback cathode current sensor
JPH0127341Y2 (ja)
US5453798A (en) Black compensation circuit for a video display system
JP2940926B2 (ja) 色相歪み補正装置及び方法
JP2696728B2 (ja) ビデオ信号処理装置および該装置を制御する方法
US4489344A (en) Signal processing unit
US4272778A (en) Color-difference signal processing circuits
JPS6238389Y2 (ja)
JPH0131356B2 (ja)
JPH0553114B2 (ja)
JPS6245755B2 (ja)
US4931857A (en) Voltage controlled comb filter
JPH0630430B2 (ja) 信号処理回路
JPS61212982A (ja) ビデオカメラの信号処理回路
JP2519118B2 (ja) カラ―ディスプレイ装置
JPS60171888A (ja) カラ−テレビジヨン撮像装置
JPH0526863Y2 (ja)
JPS63115489A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPS605673Y2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機の自動白色制御回路
JP2548443B2 (ja) 映像信号圧縮回路
JPH0314874Y2 (ja)
JP3196243B2 (ja) クロマ復調回路
JPS6233433Y2 (ja)
CA1040738A (en) Video amplifier