JPH0553114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553114B2
JPH0553114B2 JP59102174A JP10217484A JPH0553114B2 JP H0553114 B2 JPH0553114 B2 JP H0553114B2 JP 59102174 A JP59102174 A JP 59102174A JP 10217484 A JP10217484 A JP 10217484A JP H0553114 B2 JPH0553114 B2 JP H0553114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
operational amplifier
gain control
control matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59102174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60246193A (ja
Inventor
Akihito Fujishige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59102174A priority Critical patent/JPS60246193A/ja
Priority to KR1019850003266A priority patent/KR900004966B1/ko
Priority to US06/737,028 priority patent/US4667224A/en
Publication of JPS60246193A publication Critical patent/JPS60246193A/ja
Publication of JPH0553114B2 publication Critical patent/JPH0553114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラービデオカメラにおいて高輝度
部分を補正する高輝度補正装置に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来のカラービデオカメラの一例のブロツク図
を第1図に示して説明する。このカラービデオカ
メラでは、色分離回路6により、2つの色信号、
すなわちR信号とB信号に分離され、それぞれR
利得制御マトリツクス回路8とB利得制御マトリ
ツクス回路10に供給される。
次に、R利得制御マトリツクス回路内で作成さ
れた(R−Y)信号は平滑回路11により直流電
圧に変換されて演算増幅器15の反転入力端子に
加えられる。一方、演算増幅器15の非反転入力
端子には標準撮像状態の基準となる電圧16が加
えられ、演算増幅器15の出力はR利得制御マト
リツクス回路8にフイードバツクされる。また、
同様に(B−Y)信号は平滑回路12により直流
電圧に変換されて演算増幅器17の反転入力端子
に加えられ、演算増幅器17の非反転入力端子に
は標準撮像状態の基準電圧18が加えられる。こ
の演算増幅器17の出力はB利得制御マトリツク
ス回路10にフイードバツクされる。
ここで、周囲の色温度が標準撮像状態の色温度
より高くなつたとすると、赤色成分が少なくなる
ので(R−Y)信号のR成分は小さくなり、演算
増幅器15の反転入力端子の電位は低くなる。そ
の結果、演算増幅器15の出力の電位は高くな
り、この電位の変動がR利得制御マトリツクス回
路8にフイードバツクされて(R−Y)信号のR
成分を大きくするようにR利得制御マトリツクス
回路8を制御する。
一方(B−Y)信号のB成分は色温度が高くな
ると大きくなるために、演算増幅器17の反転入
力端子の電位が高くなり、演算増幅器17の出力
の電位が低くなる。この電位の変動がB利得制御
マトリツクス回路10フイードバツクされて、
(B−Y)信号のB成分を小さくするようにB利
得制御マトリツクス回路10を制御する。
ところがこの装置では、標準信号より大きな高
輝度中の条件のもとでの撮影において、輝度信号
レベルが一定レベル以上高くなると、R信号成
分,B信号成分が輝度信号レベルよりも相対的に
小さくなり始め、(R−Y)信号,(B−Y)信号
のR,B成分が小さくなる。その結果、両演算増
幅器15,17の出力の電位が高くなり、この電
位の変動がR利得制御マトリツクス回路8,B利
得制御マトリツクス回路10にフイードバツクさ
れて両利得制御マトリツクス回路8,10をそれ
ぞれR信号成分、B信号成分を大きくするように
制御する。そのため、変調器9,くし形フイルタ
ー回路14,複合映像信号作成回路13を通つて
出力される映像信号では、R,G,Bの各成分の
比率が正規の比率でなくなつてしまい、これを再
生すると画面全体が赤みがかつた映像になつてし
まうという欠点を生じている。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の欠点を除去する
ものであり、高輝度中でもホワイトバランスのと
れた画面を再生できるような出力信号を得ること
のできるカラービデオカメラの高輝度補正装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明においては、色差信号マトリツクスへの
入力用の輝度信号を低減させる回路をローパスフ
イルタ、R利得制御マトリツクス回路、B利得制
御マトリツクス回路からなる自動ホワイトバラン
ス調整装置中に挿入することにより、高輝度中で
もホワイトバランスのとれた撮像信号を出力する
ようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面を参照
して説明する。第2図は本発明の一実施例におけ
る高輝度補正装置のブロツク図である。
撮像管から出力されたカメラ撮像出力信号は、
前置増幅器、AGC回路、バンドパスフイルタを
通り、ここから色分離回路6に入力される。色分
離回路6により、2つの色信号、すなわちR信号
とB信号に分離され、それぞれR利得制御マトリ
ツクス回路8とB利得制御マトリツクス回路10
に供給される。
次に、(R−Y)信号は平滑回路11により直
流電圧に変換されて演算増幅器15の反転入力端
子に加えられる。一方、演算増幅器15の非反転
入力端子には標準撮像状態の基準となる電圧16
が加えられ、演算増幅器15の出力はR利得制御
マトリツクス回路8にフイードバツクされる。ま
た、同時に、(R−Y)信号は平滑回路12によ
り直流電圧に変換されて演算増幅器17の反転入
力端子に加えられる。演算増幅器17の非反転入
力端子には標準撮像状態の基準電圧18が加えら
れている。演算増幅器17の出力はB利得制御マ
トリツクス回路10にフイードバツクされる。
ここで、周囲の色温度が標準撮像状態の色温度
より高くなつた場合には、(R−Y)信号のR成
分が小さくなるために演算増幅器15の反転入力
端子の電位が低くなる。その結果、演算増幅器1
5の出力の電位が高くなり、この電位の変動がR
利得制御マトリツクス回路8にフイードバツクさ
れてR利得制御マトリツクス回路8を(R−Y)
信号のR成分を大きくするように制御する。
一方、(R−Y)信号のB成分は色温度が高く
なると大きくなるため、演算増幅器17の反転入
力端子の電位が高くなり、演算増幅器17の出力
の電位が低くなる。この電位の変動がB利得制御
マトリツクス回路10にフイードバツクされて、
(B−Y)信号のB成分が小さくなるようにB利
得制御マトリツクス回路10を制御することによ
つて、自動的にホワイトバランスを調整する。
一方、撮像管の入力信号が標準撮像状態の入力
信号より大きくなつた場合には、輝度信号レベル
は上昇するが、R信号成分,B信号成分は一定以
上の輝度信号レベルでは相対的に小さくなる。こ
の場合、本装置においては輝度信号低減回路19
をローパスフイルタ4とR利得制御マトリツクス
回路8およびB利得制御マトリツクス回路10の
間に挿入して、輝度信号のレベルが一定以上にな
つたときに、その輝度信号を、R,B信号の変化
に合わせるように低減させることにより、色差信
号の変化を少なくして、自動ホワイトバランス調
整装置が、高輝度入力の時に誤動作するのを少な
くしている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、標準撮像状態よ
りも、輝度信号レベルが高い、高輝度中の条件下
においても、ホワイトバランスのとれた画面を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のカラービデオカメラのブロツ
ク図、第2図は本発明の一実施例におけるカラー
ビデオカメラの高輝度補正装置のブロツク図であ
る。 6……色分離回路、7……YLローパスフイル
タ、8……R利得制御マトリツクス回路、9……
変調器、10……B利得制御マトリツクス回路、
11,12……平滑回路、15,17……演算増
幅器、16,18……基準電圧、14……くし形
フイルタ、19……輝度信号低減回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラービデオカメラにより特定の色を撮影し
    たときの撮像管もしくは固体撮像素子から出力さ
    れた複数の色信号をそれぞれ平滑して直流電圧に
    変換し、その直流電圧を演算増幅器の一方の入力
    に加え、上記演算増幅器の他方の入力に色信号の
    基準となる一定の直流電圧を加え、この演算増幅
    器の出力を複数の色信号のそれぞれの利得制御回
    路にフイードバツクするようにした自動ホワイト
    バランス調整装置を備え、上記撮像管もしくは固
    体撮像素子からの出力信号として所定の標準信号
    レベルより大きな輝度信号が入力された時にその
    大きな信号のうち色差マトリツクス入力用の輝度
    信号のレベルを低減させるようにしたカラービデ
    オカメラの高輝度補正装置。
JP59102174A 1984-05-21 1984-05-21 カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置 Granted JPS60246193A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102174A JPS60246193A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置
KR1019850003266A KR900004966B1 (ko) 1984-05-21 1985-05-14 컬러비데오카메라의 화이트밸런스 보정장치
US06/737,028 US4667224A (en) 1984-05-21 1985-05-21 White balance correcting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102174A JPS60246193A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246193A JPS60246193A (ja) 1985-12-05
JPH0553114B2 true JPH0553114B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=14320326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102174A Granted JPS60246193A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4667224A (ja)
JP (1) JPS60246193A (ja)
KR (1) KR900004966B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618909B2 (ja) * 1987-08-13 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 自動白バランス調整方法及び装置
JPH02279085A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Canon Inc ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置
JP3163660B2 (ja) * 1991-07-31 2001-05-08 ソニー株式会社 カラービデオカメラのホワイトバランス調整装置
JP2851979B2 (ja) * 1991-12-31 1999-01-27 三星電子 株式会社 ディジタル信号処理器によるマトリックス回路
JP3880553B2 (ja) * 2003-07-31 2007-02-14 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919515B2 (ja) * 1978-03-07 1984-05-07 ソニー株式会社 ホワイトバランス調整回路
US4395730A (en) * 1981-05-26 1983-07-26 Shen Chou Ming Automatic color-temperature compensation device
JPS58223984A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Hitachi Ltd カラ−テレビジヨンカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004966B1 (ko) 1990-07-12
US4667224A (en) 1987-05-19
JPS60246193A (ja) 1985-12-05
KR850008596A (ko) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825293A (en) Sensitivity compensating method for solid-state image pickup element used in electronic still camera
JPS62111590A (ja) 撮像装置
JPH0553114B2 (ja)
JPS6251557B2 (ja)
JP2547212B2 (ja) オ−トホワイトバランス装置
JPH0131356B2 (ja)
JP2537928B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JPS61131696A (ja) ホワイトバランス装置
JPH02276380A (ja) 撮像装置
JPS61101188A (ja) カラ−テレビカメラ
JPS6219114B2 (ja)
JPS63115489A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPS60256292A (ja) 自動利得調整回路
JPS60254985A (ja) 自動利得調整回路
JP2547213B2 (ja) オ−トホワイトバランス装置
JPH084344B2 (ja) オ−トホワイトバランス回路
JPH04142177A (ja) ビデオカメラ
JPS60194895A (ja) カラ−ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置
JPS60150392A (ja) 固体撮像装置のagc回路
JPS61247188A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
JPS63115488A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPS63302687A (ja) ホワイトバランス装置
JPS63177680A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
JPH02186889A (ja) 固体撮像装置