JPS60150392A - 固体撮像装置のagc回路 - Google Patents

固体撮像装置のagc回路

Info

Publication number
JPS60150392A
JPS60150392A JP59006775A JP677584A JPS60150392A JP S60150392 A JPS60150392 A JP S60150392A JP 59006775 A JP59006775 A JP 59006775A JP 677584 A JP677584 A JP 677584A JP S60150392 A JPS60150392 A JP S60150392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color signal
amplifier
fed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006775A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Komuro
小室 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59006775A priority Critical patent/JPS60150392A/ja
Publication of JPS60150392A publication Critical patent/JPS60150392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、 CCD等を用いた固体撮像装置で、特に
分離輝度方式の固体撮像装置に用いて好適な固体撮像装
置のAGC回路に関する。
「背景技術とその問題点」 撮像素子に例えばCCDを用いた分離輝度方式の固体撮
像装置では、従来、第1図に示す構成のAGC回路が用
いられていた。
第1図において1がイメージヤを示し、イメージヤ1の
撮像素子には例えばCCDが用いられ、その前面に赤色
の色通過フィルタR1緑色の色通過フィルタG1シアン
の色通過フィルタcy がストライプ状に配列されてい
る。夫々の色通過フィルタR、G 、 C,を介して供
給される光量に応じて赤色の色信号ER,緑色の色信号
EG、シアンの色信号EC9が夫々イメージヤ1がら点
順次に出力され、各色信号EG 、 ER、EC,がイ
メージヤ1からゲインコントロールアンゾ2に供給され
る。
ゲインコントロールアンプ2の出力がコントローラ3に
供給され、ゲインコントロールアンゾ2の出力レベルに
応じた制御信号がコントローラ3で形成される。ゲイン
コントロールアンプ2の利得は、コントローラ3で形成
された制御信号により制御され、ゲインコントロールア
ンプ2の出力が一定値となるように制御される。このゲ
インコントロールアンゾ2及びコントローラ3により、
撮像装置のAGC(自動利得コントロール)回路が構成
される。
ゲインコントロールアンプ2の出力がアンプ4に供給さ
れると共に、ゲインコントロールアンゾ2の出力がサン
プルホールド回路5A、5B、5Cに夫々供給される。
アンプ4の出力信号がガンマ補正回路6を介してガンマ
補正され、ローパスフィルタ7を介して輝度信号Yとし
て出力端子8に取り出される。
一方、サンプルホールド回路5A、5B、5Cにより破
線で囲んで示す4色分離回路5が構成される。すなわち
サンプルホールド回路5Aにより赤色の色信号ERがサ
ンプルホールドさ扛、サンプルホールド回路5Bによシ
緑色の色信号EG がサンプルホールドされ、サンプル
ホールド回路5Cによシンアンの色信号Ecyがサンプ
ルホールドされ、夫々のサンプルホールド回路5A、5
B。
5Cから各色信号ER、EC,EC,、が同口、lj化
され、出力される。
サンプルホールド回路5Aから出力される赤色の色信号
ERがアンプ9Aに供給され、サンプルホールド回路5
Bから出力される緑色の色信号EGがアンプ9Bに供給
されると共に減算回路1oに供給される。サンプルホー
ルド回路5Cかう出力されるシアンの色信号E。yが減
算回路10に供給され、減算回路10により緑色の色信
号EGとシアンの色信号Ecyとから青色の色信号EB
 が形成され、青色の色信号EBがアンプ9Cに供給さ
れる。
アンプ9A、9B、9Cによレホワイトバランス調整が
行なわれる。ホワイトバランス調整は、設定色温度の光
が照射された基準白色の画像を撮像し、各色値号除、E
6.EBの信号レベルが等しくなるように調整され、調
整の基準は例えば緑色の色信号EGの信号レベルとされ
る。そのため、緑色の色信号EGが供給されるアンプ9
Bの利得が固定とされ、赤色の色信号ERが供給される
アンプ9Aの利得及び青色の色信号E、が供給されるア
ンプ9Cの利得が可変自在とされていて、アンプ9A 
、9Cの利得を可変することによりホワイトバランスが
調整される。
アンプ9A、9B、!9Cから出力される各色信号ER
、EG 、 EBがガンマ補正回路11A、11B。
11Cを介してガンマ補正され、出力端子12A。
12B、12Cから夫々取り出される。
上述の従来の分離輝度方式の固体撮像装置におけるAG
C回路は、ゲインコントロールアンゾ2及びコントロー
ラ3により構成されていて、イメージヤ1の出力レベル
により撮像装置のAGCを行なうものであった。
この従来の構成のAGC回路が用いられた固体撮像装置
は、色温度が変化した時、カメラ出力のレベルが変動す
る欠点を持つものであった。これは、ホワイトバランス
調整が前述のように緑色の色信号EGの信号レベルを基
準として行なわれるので、イメージヤ1の出力信号レベ
ルがAGC回路により一定とされていても、色温度の変
化により緑色の色信号EGの信号レベルが変化すると、
赤色の色信号ER及び青色の色信号EBの信号レベルも
同様に変化するためである。
また、特に分離輝度方式の固体撮像装置では、色信号E
R,EG、 ECyによ勺輝度信号Yが合成されるが、
これらの色信号ER,EG 、 ECyのレベルが等し
くない場合、色信号ER,EG、 ECyのイメージヤ
1でのサンプリングによるサイドバンド成分がキャンセ
ルされず、エリアシングノイズを発生する。
そこで、このエリアシングノイズの発生を防ぐために各
色信号ER、EG 、 ECyの出力信号レベルを等し
くする輝度バランス回路が設けられる。この輝度バラン
ス回路が設けられた撮像装置では、ホワイトバランス調
整時と同様に輝度バランス調整時においても色温度の変
化により基準となる色信号例えば緑色の色信号EG の
信号レベルが変化すると、赤色の色信号ER1及びシア
ンの色信号EC,の信号レベルが変化し、カメラから取
シ出される輝度信号Yの出力レベルが変動する問題点が
生じる。
「発明の目的」 したがってこの発明の目的は、色温度が変化しても撮像
出力信号のレベル変動を生じない分離輝度方式の固体撮
像装置のAGC回路を提供することにある。
「発明の概要」 この発明は、分離輝度方式の固体撮像装置において、点
順次で出力される撮像出力から補色信号及び原色信号を
分離し、分離された補色信号及び原色信号にホワイトバ
ランス調整及び輝度バランス調整を施し、調整された補
色信号及び原色信号から形成される輝度信号により撮像
出力を制御するようにした固体撮像装置のAGC回路で
ある。
「一実施例」 この発明の一実施例について、以下、図面を参照して説
明する。第2図において15がイメージヤな示し、イメ
ージヤ15の撮像素子には例えばCCDが用いられ、そ
の前面に赤色の色通過フィルタR1緑色の色通過フィル
タG1ンアンの色通過フィルタCy がストライプ状に
配列されている。
夫々の色通過フィルタR、G 、 Cy を介して供給
される光量に応じて、赤色の色信号ER、緑色の色信号
EG 、シアンの色信号EC51がイメージヤ15から
点順次に出力され、各色信号EG 、 ER。
ECyがイメージヤ15からゲインコントロールアンプ
16に供給される。
ケインコントロールアン7’16にはコントローラ17
から制御信号が供給され、この制御信号によりゲインコ
ントロールアンプ16の利得が制御される。ゲインコン
トロールアンプ16の出力がサンプルホールド18A、
18B、18Cに供給されろ。
サンプルホールド回路18A、18B、18Cにより破
線で囲んで示す色分離回路18が構成されろ。すなわち
、サンプルホールド回路18Aにより赤色の色信号ER
がサンプルホールドされ、サンプルホールド回路18B
により緑色の色信号EGがサンプルホールドされ、サン
プルホールド回路18Cによりシアンの色信号ECyが
サンプルホールドされ、夫々のサンプルホールド回路1
8A、18B、18Cから各色信号ER,EG、 EC
,が同時化され、出力される。
サンプルホールド回路18Aから出力される赤色の色信
号ERがアンプ19Aに供給され、サンプルホールド回
路18Bから出力される緑色の色信号EGがアンプ19
Bに供給されると共に減算回路20に供給される。サン
プルホールド回路18Cから出力されるシアンの色信号
ECYがアンプ19Dに供給されると共に減算回路20
に供給される。緑色の色信号EGとシアンの色信号EC
とから青色の色信号EB が減算回路20で形成され、
青色の色信号EBがアンプ19Cに供給される。
これら赤色の色信号が供給されるアンプ19A。
緑色の色信号が供給されるアンプ19B、青色の色信号
が供給されるアンプ19Cによりホワイトバランス調整
が行なわれる。ホワイトバランスは、設定色温度の光が
照射された基準白色の画像を撮像し、各色信号ER,E
G、EBの信号レベルが等しくなるように調整される。
調整の基準は例えばれ色の色信号EGの信号レベルで、
緑色の色信号E(、が供給されるアンプ19Bの利得が
固定とされ、赤色の色信号ER及び青色の色信号EBが
供給されるアンプ19A及び19Cの利得が可変自在と
され、アンプ19A及び19Cの利得を可変することに
よりホワイトバランスが調整される。
アンプ19A、19B、19Dの出力が加算回路21に
供給され、輝度信号Yが形成される。これらアンプ19
A、19B、19Dにより輝度バランス調整が行なわれ
る。輝度バランスは、各色信号ER,EG、 ECyの
出力信号レベルを等しくすることにより、イメージヤ1
5でのザンプリングによるザイドバンド成分をキャンセ
ルし、エリアシングノイズの発生を防ぐようにされる。
輝度バランス調整の基準は例えば緑色の色信号EGの信
号レベルで、緑色の色信号EGが供給されるアンプ19
Bの利得が固定とされ、赤色の色信号ER及びシアンの
色信号ECyが供給されるアンプ19A及び19Dの利
得が可変自在とされ、アンプ19A及び19Dの利得を
調整することにより輝度バランス調整がなされる。
アンプ19A、19B、19.Cから出力される色信号
ER,EG、 EB がガンマ補正回路22A。
22B、22Cに夫々供給され、ガンマ補正された後出
力端子23A、23’B、23Cに夫々取り出される。
一方、加算回路21により形成された輝度信号Yががツ
マ補正回路24に供給され、ガンマ補正された後出力端
子25に取り出されると共に、コントローラ17に供給
される。コントローラ17では、加算回路21から供給
される輝度信号レベル応じた制御信号が形成され、この
制御信号がコントローラ17からゲインコントロールア
ンプ16に供給され、加算回路21の出力信号レベルが
一定となるように制御される。このゲインコントロール
アンプ16及びコントローラ17によりAGC回路が構
成される。
「発明の効果」 この発明に依れば、分離された各色値号強、E6EC,
により輝度バランス調整がなされ、色信号EG と色信
号ECyとから形成された色信号EB及び色信号EG、
色信号ERによりホワイ1−バランス調整がなされ、調
整後の色信号ER、EQ 、 ECMにより作られた輝
度信号Yの出力レベルによりイメージヤ15の出力レベ
ルを制御するAGC回路であるから、被写体の色温度の
変化により色信号EGの信号レベルが変化しても撮像出
力のレベルが変動することのない固体撮像装置のAGC
回路が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体撮像装置のAGC回路の一例を示す
ブロック図、第2図はこの発明の一実施例のブロック図
である。 1.15・・・・・・・・イメージヤ、2.16 ・・
・−・・ゲインコントロールアンプ、3.17・・・・
・・・・・・コントローラ、5.18・・・・・・・・
・色分離回路、5A、5B。 5C,18A 、18B 、18C・・・・−・ザンプ
ルホールド回路。 代理人 杉 浦 正 知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分離輝度方式の固体撮像装置において、点順次で出力さ
    れる撮像出力から補色信号及び原色信号を分離し、分離
    された上記補色信号及び原色信号にホワイトバランス調
    整及び輝度バランス調整を施し、調整された上記補色信
    号及び原色信号から形成される輝度信号により上記撮像
    出力を制御するようにした固体撮像装置のAGC回路。
JP59006775A 1984-01-18 1984-01-18 固体撮像装置のagc回路 Pending JPS60150392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006775A JPS60150392A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 固体撮像装置のagc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006775A JPS60150392A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 固体撮像装置のagc回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150392A true JPS60150392A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11647544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006775A Pending JPS60150392A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 固体撮像装置のagc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263924B2 (ja) カラー撮像装置
EP0605212B1 (en) Image pickup apparatus
JPH074017B2 (ja) 撮像装置
JP3327614B2 (ja) 撮像装置
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JPS60150392A (ja) 固体撮像装置のagc回路
JPH0553114B2 (ja)
JP3112531B2 (ja) 撮像装置
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JPH0131356B2 (ja)
JPH08237545A (ja) ビデオカメラの調整方法及びビデオカメラ
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JPS601989A (ja) 撮像装置
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JP2823264B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0552708B2 (ja)
JPH0246088A (ja) ホワイト・バランス調整回路
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JPH04142177A (ja) ビデオカメラ
JP2667721B2 (ja) ビデオカメラ
JP3310973B2 (ja) 撮像素子の露出制御装置
JPH0640669B2 (ja) 撮像装置
JPH037481A (ja) 画像入力装置
JPH05111049A (ja) 色補正回路