JPH0552708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552708B2
JPH0552708B2 JP58053073A JP5307383A JPH0552708B2 JP H0552708 B2 JPH0552708 B2 JP H0552708B2 JP 58053073 A JP58053073 A JP 58053073A JP 5307383 A JP5307383 A JP 5307383A JP H0552708 B2 JPH0552708 B2 JP H0552708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
black
gain
circuit
black level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58053073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178080A (ja
Inventor
Eiji Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58053073A priority Critical patent/JPS59178080A/ja
Publication of JPS59178080A publication Critical patent/JPS59178080A/ja
Publication of JPH0552708B2 publication Critical patent/JPH0552708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は撮像管、撮像素子等の撮像部から得
られる黒信号を所定のレベルに自動的に設定する
黒レベルの自動設定回路に関する。
背景技術とその問題点 3管式のテレビカメラなどでは各撮像管の黒レ
ベルが所定レベルにあるように黒レベル設定回路
を設けて、そのレベルを調整している。
第1図はその一例を示す黒レベル設定回路の従
来例を示すものであつて、1Rは赤の原色信号R
を得る撮像管で、その前面にはシヤツター2が設
けられる。3はバイアスライトである。シヤツタ
ー2が閉じたときには撮像管1Rより黒信号が得
られ、これはプリアンプ4を介して黒信号キヤン
セル回路として動作する合成器5に供給されて、
キヤンセル信号と合成される。6はキヤンセル信
号の形成手段である。
7はゲインコントロール回路で、被写体が光量
不足であるときに、端子7aに供給される制御信
号で、そのゲインがN倍されるようになされてい
る。8は白バランス調整用のゲインコントロール
回路、9はペデスタルクランプ(黒レベルクラン
プ)回路で、そのレベルは端子9aに供給される
制御信号でコントロールされる。
また、11はプロセスアンプで、これは周知の
ように非線形特性のγ補正回路、白クリツプ回路
などで構成される。プロセス処理された信号はエ
ンコーダ12で所定の撮像信号に変換される。
さて、この従来回路では、シヤツター2を閉じ
たときに得られる黒信号(電流)id(第2図A)
をキヤンセルするようにキヤンセル信号(電流)
icが供給されるものであるが、黒信号id(第2図
A)は暗電流の相違、バイアス光量の経時、経年
変化などによる変動などのため、常時一定の値で
はない。黒レベル設定操作毎に異なる場合が多
い。
このため、従来のようにキヤンセル信号icを固
定にしておくと、黒信号をキヤンセルできる場合
とそうでない場合があり、カメラのビデオ出力の
黒レベルが安定しない。特に3管式などのように
多管式のものでは各撮像管から得られる黒信号の
レベルにばらつきがあると、黒の色バランスがず
れてしまう。
また、低照度時カメラの感度を上げるためゲイ
ンコントロール回路7のゲインをアツプすると、
黒レベルのばらつきがすこしあつても黒バランス
のずれが目立つてしまう。
さらに、ビデオ信号は非線形のプロセスアンプ
11を通過するものでこのアンプ系に温度ドリフ
トなどがあつてDCオフセツトが生じているよう
なときには、id=icであつても黒レベルのドリフ
トとなつてしまう。
発明の目的 そこで、この発明では黒レベル設定の安定化
と、温度ドリフト等により影響を除去した黒レベ
ルの自動設定回路を提案するものである。
発明の概要 そのため、この発明では、外光を遮断したとき
に撮像部より得られる黒信号をプリアンプを介し
て黒信号キヤンセル回路に供給し、その出力信号
をゲインコントロールアンプ及びプロセスアンプ
に供給し、そしてこのプロセスアンプより出力さ
れた信号のうち、ゲインコントロールアンプを第
1のゲインに設定したとき得られる第1の信号
と、第2のゲインに設定したときに得られる第2
の信号を夫々検出し、その差信号より形成された
信号を上記黒信号キヤンセル回路にフイードバツ
クしてプロセスアンプより所定値に設定された黒
レベルをもつ黒信号が得られるようにしたもので
ある。
実施例 続いて、この発明に係る黒レベルの自動設定回
路の一例を第3図を参照して詳細に説明する。
第3図はこの発明に係る黒レベルの自動設定回
路の一例を示すもので、20が黒レベル自動設定
回路を示す。この発明では、プロセスアンプ11
の出力がサンプリングホールド回路21に供給さ
れて水平周期の所定期間の黒信号がサンプリング
され、サンプリング出力はアンプ22を介して信
号演算回路23に供給され、その演算出力結果に
より、キヤンセル信号(電流)icのレベルを制御
するため、後述するアツテネータ37に供給さ
れ、この回路で調整させたキヤンセル信号icがキ
ヤンセル回路5に供給されるものである。
信号演算回路23として、この例ではマイクロ
コンピユータ(以下マイコンという)30を使用
した場合である。従つて、まずアンプ22の出力
はA/D変換される。A/D変換はマイコン30
のCPUを利用して行われる。そのため、電圧比
較器24とD/A変換器25とが設けられ、プロ
グラムによりマイコン30のレジスタを逐次比較
形A/D変換器におけるビツト毎の比較レジスタ
の如く動作させることにより、入力に対応したデ
ジタルデータが形成される。
マイコン30は第4図のようにCPUU32、
RAM33、ROM34及びI/Oポート35で
構成され、この例では上述のA/D変換出力は
RAM33にストアーされるようになされてい
る。
黒レベル設定時は、マイコン30からの指令信
号でシヤツター2が閉じられると共に、ゲインコ
ントロール回路7のゲインが第1のゲイン(この
例では0dB)にコントロールされ、これがペデス
タル調整されたのち、プロセスアンプ11に供給
される。そのときに得られるプロセスアンプ11
の出力(id−ic)A+K〕(ただし、Kはペデスタ
ルクランプ回路9において設定されたDCレベル
で、このKの値により画面全体の明るさがコント
ロールされる。またここでAは白バランス調整用
のゲインコントロール回路8の利得及びプロセス
アンプ11の総合利得とする。)がA/D変換さ
れてRAM33の所定番地にストアーされる。
次に、マイコン30からの指令信号でゲインコ
ントロール回路7のゲインが第2のゲインをNと
し(例えばN=3)このNをゲインアツプし、そ
のときに得られるプロセスアンプ11の出力
{(id=ic)NA+K}がA/D変換されて、同じ
くRAM33の所定番地にストアーされると共
に、(id−ic){(NA+K)−(A+K)}=Xなる演
算処理が行われる。
一方、37はアツテネータで、これによつて演
算処理出力Xを1/(N−1)倍に減衰させるこ
とによつて、減衰後の出力A(id−ic)が最終的な
キヤンセル信号としスイツチ38を介してキヤン
セル回路5に供給される。よつて、キヤンセル信
号のレベルはA(id−ic)となつて、キヤンセル回
路5にフイードバツクされ、黒信号はキヤンセル
されてプロセスアンプ11の出力はペデスタルク
ランプレベルKのみとなる。従つて、ゲインコン
トロール回路7を第1のゲインに戻した場合でも
プロセスアンプ11の出力はペデスタルクランプ
レベルKである。
なお、1度のキヤンセル操作で完全にキヤンセ
ルされない場合には、マイコン30からの指令で
同様の操作が自動的に繰り返えされ、Xが所定値
kより小さくなつたとき、黒レベル調整が終了す
る。
本願では上述したように構成されているのでホ
ワイトバランス用のゲインコントロール回路8の
ゲインが調整のために変動したり、あるいはプロ
セスアンプ11が温度等の影響でそのゲインに変
動があつたとしても、それらを全て吸収し得るも
のとなる。
以上のように、第1のゲインのときの黒レベル
と、第2のゲインのときの黒レベルの差からキヤ
ンセル信号を形成したので、暗電流やバイアスラ
イトの光量が変化しても、黒信号idを常にキヤン
セルすることができ黒レベルが安定する。従つ
て、プロセスアンプ11からはマスターペデスタ
ルレベルがペデスタルクランプレベルKに設定さ
れた信号を得ることができる。
また、プロセスアンプ11等に温度ドリフトが
あつても、この温度ドリフト分を見込んでキヤン
セル信号icが形成されるため、温度ドリフトによ
つて黒レベルが変動することもない。
なお、上述したように、第1と第2のゲインに
切換えて得た夫々のデータからキヤンセル信号ic
を形成するものではなく、第1のゲインに切換え
られたときのプロセスアンプ11の出力(A+
K)から直ちにキヤンセル信号icを形成すること
も考えられる。しかし、こうするとキヤンセル信
号icは−(A+K)となるから、回路9で設定し
たペデスタルレベルKまでもキヤンセルするよう
になつてしまうので、黒レベル設定手段としては
好ましくない。
また、上述の実施例では、Rの撮像部1Rに対
する黒レベル設定についてのべたが、G及びBの
撮像管(図示せず)についても同様な手法を用い
て黒レベルの設定が行われる。この場合、黒レベ
ルの自動設定回路20については共通に使用する
ことができるので、マイコン30による一括制御
が可能である。
なお、上述した実施例ではマイコン30を用い
て演算処理した例について述べたが、第1、第2
のゲインのときの各出力レベルをデジタルもしく
はアナログ的に検出する検出回路を設けると共
に、夫々の出力から上述したキヤンセル信号ic
相当する信号を演算する演算回路を設けるように
して黒レベルの設定を行つてもよい。
発明の効果 以上説明したように、この発明では暗電流、バ
イアスライトの光量あるいはプロセスアンプ11
に至るまでの回路系にドリフトがあつても、常に
所定の黒レベルに設定することができる。そのた
め、多管式のものに適用しても黒の色バランスが
ずれるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は黒レベル設定回路の従来例を示すブロ
ツク図、第2図はその動作説明に供する波形図、
第3図はこの発明に係る黒レベル自動設定回路の
一例を示すブロツク図、第4図はマイクロコンピ
ユータの一例を示すブロツク図である。 1Rは撮像管、4はプリアンプ、5はキヤンセ
ル回路、7はゲインコントロール回路、8は白バ
ランス用ゲインコントロール回路、9はペデスタ
ルクランプ回路、11はプロセスアンプ、20は
黒レベルの自動設定回路、23は信号演算回路、
30はマイクロコンピユータ、37はアツテネー
タである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外光を遮断したときに撮像部より得られる黒
    信号がプリアンプを介して黒信号キヤンセル回路
    に供給されると共に、その出力信号がゲインコン
    トロールアンプ及びプロセスアンプ、に供給さ
    れ、このプロセスアンプより出力された信号のう
    ち、上記ゲインコントロールアンプを第1のゲイ
    ンに設定したときに得られる第1の信号と、第2
    のゲインに設定したときに得られる第2の信号が
    夫々検出され、その差信号より形成された信号が
    上記黒信号キヤンセル回路にフイードバツクされ
    て、上記プロセスアンプより所定値に設定された
    黒レベルをもつ黒信号が得られるようになされた
    黒レベルの自動設定回路。
JP58053073A 1983-03-29 1983-03-29 黒レベルの自動設定回路 Granted JPS59178080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053073A JPS59178080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 黒レベルの自動設定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053073A JPS59178080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 黒レベルの自動設定回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178080A JPS59178080A (ja) 1984-10-09
JPH0552708B2 true JPH0552708B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=12932632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053073A Granted JPS59178080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 黒レベルの自動設定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178080A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722355B2 (ja) * 1984-02-06 1995-03-08 キヤノン株式会社 露出制御装置
JPH0797830B2 (ja) * 1986-04-08 1995-10-18 ソニー株式会社 ビデオカメラの黒レベル補正回路
JPH08237425A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Sony Corp リニアイメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178080A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751297B2 (ja) オートホワイトバランス回路
JPH0552708B2 (ja)
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JP3271139B2 (ja) ホワイトバランス制御回路
JP4477754B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPH10285432A (ja) 映像信号のクランプ装置
JP2776965B2 (ja) 撮像装置
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
JP2536476B2 (ja) ビデオカメラの黒レベル補正回路
JPS60246193A (ja) カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置
JP2691019B2 (ja) ホワイトバランス装置
JP2506073B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整装置
JPH0628479B2 (ja) ホワイトバランス回路
JP3009207B2 (ja) ディジタルホワイトバランス装置
JP2879569B2 (ja) 撮像装置
JP2869976B2 (ja) 撮像装置
JP2558400B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置
JPH08223587A (ja) 撮像装置
JP3021943B2 (ja) カラーテレビジョンカメラ装置
JPH04154391A (ja) 逆光補正回路
JP2823264B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS60150392A (ja) 固体撮像装置のagc回路
JPH04105493A (ja) 自動白バランス調整装置
JP2000324506A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2000115633A (ja) ビデオカメラ