JPS60254985A - 自動利得調整回路 - Google Patents
自動利得調整回路Info
- Publication number
- JPS60254985A JPS60254985A JP59111651A JP11165184A JPS60254985A JP S60254985 A JPS60254985 A JP S60254985A JP 59111651 A JP59111651 A JP 59111651A JP 11165184 A JP11165184 A JP 11165184A JP S60254985 A JPS60254985 A JP S60254985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color difference
- luminance signal
- color
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動利得調整回路に係り、特にビデオカメラ等
で得た被写体のカラー画像(映像)の信号処理回路とし
ての自動利得調整回路に関する。
で得た被写体のカラー画像(映像)の信号処理回路とし
ての自動利得調整回路に関する。
(従 来 技 術)
従来、ビデオカメラ等で得た被写体のカラー画像(映像
)信号、すなわち、撮像管などの撮像デバイスの出力映
像(ビデオ)信号(輝度・色信号)を、輝度信号のレベ
ルの大小に応じて、輝度信号及び赤(R)、緑(G)、
青(B)の色信号の増幅率の割合を可変させて利得を制
御し、輝度信号及び色信号の出力を得ようとする場合、
R,G。
)信号、すなわち、撮像管などの撮像デバイスの出力映
像(ビデオ)信号(輝度・色信号)を、輝度信号のレベ
ルの大小に応じて、輝度信号及び赤(R)、緑(G)、
青(B)の色信号の増幅率の割合を可変させて利得を制
御し、輝度信号及び色信号の出力を得ようとする場合、
R,G。
Bの各色信号に対しては、利得制御特性の完全に揃った
3つの電圧可変利得アンプ(ゲイン・コントロール・ア
ンプ;以下、GCAと記すこともある)が必要になる。
3つの電圧可変利得アンプ(ゲイン・コントロール・ア
ンプ;以下、GCAと記すこともある)が必要になる。
ところが、もし、この3つのOCAの利得制御特性が異
なっているとすれば、例えば、自動利得調整回路(以下
、AGCと記すこともある)が動作してOCAの制御電
圧が変わった時、それぞれのGCAの増幅率の変化の割
合が異なり、従って、AGCがOFFから完全にON(
すなわち、最大利得の状態)になるまでの間で、出力さ
れるR9G、Bの各色信号の利得の比率が第3図に示す
如く変化し、白バランスが変わってしまうという問照点
があった。
なっているとすれば、例えば、自動利得調整回路(以下
、AGCと記すこともある)が動作してOCAの制御電
圧が変わった時、それぞれのGCAの増幅率の変化の割
合が異なり、従って、AGCがOFFから完全にON(
すなわち、最大利得の状態)になるまでの間で、出力さ
れるR9G、Bの各色信号の利得の比率が第3図に示す
如く変化し、白バランスが変わってしまうという問照点
があった。
第3図は連動された3つの電圧可変利得アンプの制御特
性の一例を示す制御特性図である。
性の一例を示す制御特性図である。
この図に示すように、AGCを0FFL、た状態では、
R,G、Bの3チヤンネルの利得は正規化されているが
、AGCをONした状態では白バランスはくずれてしま
っている。
R,G、Bの3チヤンネルの利得は正規化されているが
、AGCをONした状態では白バランスはくずれてしま
っている。
さらに、実際問題として利得制御特性の完全に揃った3
つのOCAを作るのは困難である。例えば、実際に同一
の集積回路(IC>チップ内に3つのGCAを構成した
としても、これらのOCAの特性を完全に揃えることは
むずかしい。また、特性を完全に揃えるためには使用素
子の大きさくサイズ)を非常に大きくして精度を上げな
ければならず、結果的に、ICチップを大きくすること
になってコストの大幅上昇につながる等の問題点があっ
た。
つのOCAを作るのは困難である。例えば、実際に同一
の集積回路(IC>チップ内に3つのGCAを構成した
としても、これらのOCAの特性を完全に揃えることは
むずかしい。また、特性を完全に揃えるためには使用素
子の大きさくサイズ)を非常に大きくして精度を上げな
ければならず、結果的に、ICチップを大きくすること
になってコストの大幅上昇につながる等の問題点があっ
た。
そこで、単管式カメラにおいては従来は1つのGCAを
用いてAGCを構成していた。
用いてAGCを構成していた。
第1図は従来の自動利得調整回路の一例を示す図であっ
て、特に単管式カラービデオカメラに用いる回路例を示
すものである。
て、特に単管式カラービデオカメラに用いる回路例を示
すものである。
同図において、■は入力端子であり、この入力端子■に
は撮像管の出力信号としてのカラー映像信号が入来する
。
は撮像管の出力信号としてのカラー映像信号が入来する
。
入力端子■はプリアンプ1を介して0CA2の入力端に
接続される。0CA2の出力端は、カラー映像信号の輝
度信号成分(Y)を分離するロー・バス・フィルタ(L
P F )’ 3を介して、輝度信号用のガンマ補正
回路4[Y]に接続され、さらに、ガンマ補正回路4の
出力端は積分回路5を介してGCA2の制御端子に接続
される一方、エンコーダ14の入力端にも接続される。
接続される。0CA2の出力端は、カラー映像信号の輝
度信号成分(Y)を分離するロー・バス・フィルタ(L
P F )’ 3を介して、輝度信号用のガンマ補正
回路4[Y]に接続され、さらに、ガンマ補正回路4の
出力端は積分回路5を介してGCA2の制御端子に接続
される一方、エンコーダ14の入力端にも接続される。
また、0CA2の出力端はカラー映像信号の低域成分(
YL)のみを分離するLPF6を介してマトリックス回
路9の入力端に接続される一方、高域成分(R,B)を
分離するバンド・パス・フィルタ(BPF)7.振幅検
波回路8を介してマトリックス回路9の入力端に接続さ
れる。マトリックス回路9の出力端は、各色信号の出力
に対応して、R信号の出力端[R]はガンマ補正回路1
0に、G信号の出力端[G]はガンマ補正回路11に、
B信号の出力端[B]はガンマ補正回路12にそれぞれ
接続される。そして、ガンマ補正回路10.11゜12
の各出力端[R’ ]、[G’ ]、[B’ ]は色差
マトリックス回路13の各入力端に接続され、さらに色
差マトリックス回路13の出力端[R’ −Y’ ]、
[B’ −Y’ ]はエンコーダ14の入力端に接続さ
れる。そして、エンコーダ14の出力端はビデオ出力端
子Oに接続される。
YL)のみを分離するLPF6を介してマトリックス回
路9の入力端に接続される一方、高域成分(R,B)を
分離するバンド・パス・フィルタ(BPF)7.振幅検
波回路8を介してマトリックス回路9の入力端に接続さ
れる。マトリックス回路9の出力端は、各色信号の出力
に対応して、R信号の出力端[R]はガンマ補正回路1
0に、G信号の出力端[G]はガンマ補正回路11に、
B信号の出力端[B]はガンマ補正回路12にそれぞれ
接続される。そして、ガンマ補正回路10.11゜12
の各出力端[R’ ]、[G’ ]、[B’ ]は色差
マトリックス回路13の各入力端に接続され、さらに色
差マトリックス回路13の出力端[R’ −Y’ ]、
[B’ −Y’ ]はエンコーダ14の入力端に接続さ
れる。そして、エンコーダ14の出力端はビデオ出力端
子Oに接続される。
上記構成の従来回路において、入力端子■に入来する撮
像管の出力信号であるカラー映像信号は色信号量に応じ
た振幅変調を受けているので、プリアンプ1を通した後
、0CA2に供給すると、輝度信号(Y)9色付号(R
,G、B)が全て同じ利得で増幅される。
像管の出力信号であるカラー映像信号は色信号量に応じ
た振幅変調を受けているので、プリアンプ1を通した後
、0CA2に供給すると、輝度信号(Y)9色付号(R
,G、B)が全て同じ利得で増幅される。
また、GCA2の制御信号(制御電圧)はGCA2の出
力輝度信号(Y)をガンマ補正回路4でガンマ補正した
後の輝度信号(Y′ )を積分回路5に通し、平均化し
て加えている。
力輝度信号(Y)をガンマ補正回路4でガンマ補正した
後の輝度信号(Y′ )を積分回路5に通し、平均化し
て加えている。
この従来回路では、撮像管の出力が色信号の情報(レベ
ル)に応じて変調を受けているが、その変調周波数が数
Mozというようにがなり高いことが問題となる。すな
わち、OCAとしてはこのような高い周波数帯で振幅特
性及び位相特性が平坦であって、また、制御電圧によっ
てそれが変化しないことが要求される。
ル)に応じて変調を受けているが、その変調周波数が数
Mozというようにがなり高いことが問題となる。すな
わち、OCAとしてはこのような高い周波数帯で振幅特
性及び位相特性が平坦であって、また、制御電圧によっ
てそれが変化しないことが要求される。
しかしながら、このような高い周波数帯まで振幅特性及
び位相特性が平坦であって、かつ制御電圧によって、そ
れが変化しないOCAを得ることは困難であり、従って
、OCAが供給される制御電圧によってその振幅特性や
位相特性が変化し、このような変化が生じると、出力さ
れる色信号も変化してしまい、例えばAGCを0N10
FFL/た時に白バランスがくずれてしまうといった問
題点があった。
び位相特性が平坦であって、かつ制御電圧によって、そ
れが変化しないOCAを得ることは困難であり、従って
、OCAが供給される制御電圧によってその振幅特性や
位相特性が変化し、このような変化が生じると、出力さ
れる色信号も変化してしまい、例えばAGCを0N10
FFL/た時に白バランスがくずれてしまうといった問
題点があった。
(発明の目的)
本発明の目的は上記した従来技術の問題点を解決して、
利得制御特性の完全には揃っていない複数の電圧可変利
得アンプ(OCA)を用いても白バランスの変化の少な
い自動利得調整装置を提供することにある。
利得制御特性の完全には揃っていない複数の電圧可変利
得アンプ(OCA)を用いても白バランスの変化の少な
い自動利得調整装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は上記の目的を達成するために、カラー映像信号
の輝度信号のレベルの大小に応じて輝度信号及び色信号
の増幅率の割合を可変させ、一定のレベルの輝度信号及
び色信号を得る自動利得制御回路で、ガンマ補正後の輝
度信号を処理して得られる制m信すによって輝度信号及
び色差信号を利得制御する自動利得調整回路であって、
輝度信号に対する利得変化率に比べて色差信号に対する
利得変化率を小さく設定して前記輝度信号及び色差信号
を利得制御するよう構成したことを特徴とする自動利得
調整回路を提供するものである。
の輝度信号のレベルの大小に応じて輝度信号及び色信号
の増幅率の割合を可変させ、一定のレベルの輝度信号及
び色信号を得る自動利得制御回路で、ガンマ補正後の輝
度信号を処理して得られる制m信すによって輝度信号及
び色差信号を利得制御する自動利得調整回路であって、
輝度信号に対する利得変化率に比べて色差信号に対する
利得変化率を小さく設定して前記輝度信号及び色差信号
を利得制御するよう構成したことを特徴とする自動利得
調整回路を提供するものである。
(実 施 例)
本発明は色差信号と輝度信号とを各々別個のOCAに通
すことにより、白バランスに対して影響の少ない自動利
得調整回路を構成している。
すことにより、白バランスに対して影響の少ない自動利
得調整回路を構成している。
本発明になる自動利得調整回路の一実施例の基本原理に
ついて、以下に説明する。
ついて、以下に説明する。
まず、ガンマ補正前の輝度信号をY、この輝度信号Yに
ガンマ補正を加えた信号をY /、ガンマ補正後の三原
色信号をそれぞれR’ 、G’ 、B’とすれば、輝度
信号Y′は、 Y′とYT−0,3R’ +0.59 G’ + 0.
11 B’と表わせる。
ガンマ補正を加えた信号をY /、ガンマ補正後の三原
色信号をそれぞれR’ 、G’ 、B’とすれば、輝度
信号Y′は、 Y′とYT−0,3R’ +0.59 G’ + 0.
11 B’と表わせる。
同様に、色差信@R′−Y′、B′−Y′は、R’ −
Y’ = 0,7R’ −0,59G’ −0,118
’B’ −Y’ −−0,3R’ −0,59G’ +
0.89 B’である。
Y’ = 0,7R’ −0,59G’ −0,118
’B’ −Y’ −−0,3R’ −0,59G’ +
0.89 B’である。
ここで、ガンマ補正の前にAGC用のOCAを追加構成
し、輝度信号YがAGCによりに倍されたとすると、ガ
ンマ補正後の出力Yk’は、Yk’ = (kY)’T
=kT Y’= 0.3’(kTR’ )+ 0.5
9 (kTG′ )+ 0.11 (kTB’ ) となり、3原色信号R’ 、G’ 、B’ をそれぞれ
1<T倍した時と同じ結果になっていることがわかる。
し、輝度信号YがAGCによりに倍されたとすると、ガ
ンマ補正後の出力Yk’は、Yk’ = (kY)’T
=kT Y’= 0.3’(kTR’ )+ 0.5
9 (kTG′ )+ 0.11 (kTB’ ) となり、3原色信号R’ 、G’ 、B’ をそれぞれ
1<T倍した時と同じ結果になっていることがわかる。
このことにより、この時出力されるべき色差信号(R’
−Y’ )k 、、(B’ −Y’ )kは、(R’
−Y’ )k = 017kT R’−0,59kT
G’−0,11k”’ B’ =kT (R’ −Y’ ) (B’ −Y’ ) k =−0,3kT R’ −0
,59kG+ 0.89 k” B’ =kT (B’ −Y’ ) となり、色差信号についてはkT倍されていれば良いこ
とがわかる。
−Y’ )k 、、(B’ −Y’ )kは、(R’
−Y’ )k = 017kT R’−0,59kT
G’−0,11k”’ B’ =kT (R’ −Y’ ) (B’ −Y’ ) k =−0,3kT R’ −0
,59kG+ 0.89 k” B’ =kT (B’ −Y’ ) となり、色差信号についてはkT倍されていれば良いこ
とがわかる。
このように、輝度信号をGCAに入れてに倍したならば
、色差信号にも、これに連動するGCAを入れてに丁倍
してやれば、輝度信号の利得増大分と色信号の利得増大
分とのつり合いがとれることがわかる。
、色差信号にも、これに連動するGCAを入れてに丁倍
してやれば、輝度信号の利得増大分と色信号の利得増大
分とのつり合いがとれることがわかる。
次に、上記の原理に基いて構成した本発明になる自動利
得調整回路の一実施例について、以下に図面と共に説明
する。
得調整回路の一実施例について、以下に図面と共に説明
する。
第2図は本発明になる自動利得調整回路の一実施例を示
す図である。なお、同図において、前出の第1図と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
す図である。なお、同図において、前出の第1図と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
撮像管の出力信号は入力端子■を介してプリアンプ1を
通した後、プリアンプ1の出力信号の一部をLPF3を
通して輝度信号Yとする。
通した後、プリアンプ1の出力信号の一部をLPF3を
通して輝度信号Yとする。
また、プリアンプ1の出力信号の一部はストライプフィ
ルタによる変調成分を取出した後、検波回路8に供給す
る一方、LPF6を通して得たYし信号と共にマトリッ
クス回路9に供給する。
ルタによる変調成分を取出した後、検波回路8に供給す
る一方、LPF6を通して得たYし信号と共にマトリッ
クス回路9に供給する。
そして、このマトリックス回路9の出力より三原色信号
R,G、Bを得る。さらに、これらの三原色信号R,G
、Bはガンマ補正回路10.11.12ニよってガンマ
補正をかけられてR’ 、G’ 、B’とされたのち、
色差マトリックス回路13を通して色差信号R’ −Y
’ 、B’−Y’にされる。
R,G、Bを得る。さらに、これらの三原色信号R,G
、Bはガンマ補正回路10.11.12ニよってガンマ
補正をかけられてR’ 、G’ 、B’とされたのち、
色差マトリックス回路13を通して色差信号R’ −Y
’ 、B’−Y’にされる。
上記のようにして得られた輝度信号Y及び色差信号R’
−Y’ 、B’ −Y’ はそれぞれ連動するGCA
15.16.17で利得制御され、さらに、輝度信号Y
についてはガンマ補正回路4でガンマ補正をし、積分回
路5を通して平均化した後、このガンマ補正回路4の出
力をこれらGCA15.16’、 17の制御N)信号
としている。
−Y’ 、B’ −Y’ はそれぞれ連動するGCA
15.16.17で利得制御され、さらに、輝度信号Y
についてはガンマ補正回路4でガンマ補正をし、積分回
路5を通して平均化した後、このガンマ補正回路4の出
力をこれらGCA15.16’、 17の制御N)信号
としている。
また、各信号処理を終えた輝度信号及び色差信号(すな
わち、ガンマ補正回路4の出力及びGCA16.17の
出力)はエンコーダ14に供給され、ここでビデオ信号
とされて出力端子Oより出力される。
わち、ガンマ補正回路4の出力及びGCA16.17の
出力)はエンコーダ14に供給され、ここでビデオ信号
とされて出力端子Oより出力される。
ここで、輝度信号Yと色差信号R’ −Y’ 。
B’ −Y’ とのGCAは、正確には前述したように
前者かに倍されたとき、後者がl<T倍になるようにし
なくてはならないが、実際にはこのようにしなくても良
い。なぜならば、OCAが完全に連動していなくても、
八〇〇の0N10FFで若干色飽和度が変わる程度で、
あまり目立たないからである。
前者かに倍されたとき、後者がl<T倍になるようにし
なくてはならないが、実際にはこのようにしなくても良
い。なぜならば、OCAが完全に連動していなくても、
八〇〇の0N10FFで若干色飽和度が変わる程度で、
あまり目立たないからである。
例えば、輝度信号系のOCAの利得を最大3倍(9dB
)に設定したならば、色差信号系のOCAの利得として
最大3−Fl、64倍(4dB)程度をねらって設定し
、実際の画像を見て最適値になるよう調整すれば良い。
)に設定したならば、色差信号系のOCAの利得として
最大3−Fl、64倍(4dB)程度をねらって設定し
、実際の画像を見て最適値になるよう調整すれば良い。
すなわち、少なくとも、輝度信号に対する利得変化率に
比べて色差信号に対する利得変化率を小さく設定(例え
ば、約0.5〜0.8倍)して輝度信号及び色差信号を
利得制御するようにする。
比べて色差信号に対する利得変化率を小さく設定(例え
ば、約0.5〜0.8倍)して輝度信号及び色差信号を
利得制御するようにする。
また、同様に色差信号の2つのGCA同士も、利得制御
特性が少しずれていたとしても、多少色相が変わるが、
色信号レベルO(ゼロ)゛の状態である白色の被写体を
撮影した時は出力の変化はないので、白バランスがくず
れることはなく、やはり目立たない。
特性が少しずれていたとしても、多少色相が変わるが、
色信号レベルO(ゼロ)゛の状態である白色の被写体を
撮影した時は出力の変化はないので、白バランスがくず
れることはなく、やはり目立たない。
(発明の効果)
本発明の自動利得調整回路は上記のような構成であるか
ら、利得制御特性の完全には揃っていない複数の利得可
変アンプ(OCA)を用いても、白バランスのくずれな
いものを実現できる等の特長を有する。
ら、利得制御特性の完全には揃っていない複数の利得可
変アンプ(OCA)を用いても、白バランスのくずれな
いものを実現できる等の特長を有する。
第1図は従来の自動利得調整回路の一例を示す図、第2
図は本発明になる自動利得調整回路の一実施例を示す図
、第3図は連動された3つの電圧可変利得アンプの制御
特性の一例を示す制御特性図である。 ■・・・入力端子、1・・・プリアンプ、3.6・・・
ロー・パス・フィルタ(’L P F )、4、10.
11.12・・・ガンマ補正回路、5・・・積分回路、
7・・・バンド・パス・フィルタ(BPF)、8・・・
振幅検波回路、9・・・マトリックス回路、13・・・
色差マトリックス回路、14・・・エンコーダ、15、
16.17・・・電圧可変利得アンプ(GCAン、0・
・・出力端子。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 火遊
一部゛l 1EI
図は本発明になる自動利得調整回路の一実施例を示す図
、第3図は連動された3つの電圧可変利得アンプの制御
特性の一例を示す制御特性図である。 ■・・・入力端子、1・・・プリアンプ、3.6・・・
ロー・パス・フィルタ(’L P F )、4、10.
11.12・・・ガンマ補正回路、5・・・積分回路、
7・・・バンド・パス・フィルタ(BPF)、8・・・
振幅検波回路、9・・・マトリックス回路、13・・・
色差マトリックス回路、14・・・エンコーダ、15、
16.17・・・電圧可変利得アンプ(GCAン、0・
・・出力端子。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 火遊
一部゛l 1EI
Claims (1)
- カラー映像信号の輝度信号のレベルの大小に応じて輝度
信号及び色信号の増幅率の割合を可変させ、一定のレベ
ルの輝度信号及び色信号を得る自動利得制御回路で、ガ
ンマ補正後の輝度信号を処理して得られる制御信号によ
って輝度信号及び色差信号を利得制御する自動利得調整
回路であって、輝度信号に対する利得変化率に比べて色
差信号に対する利得変化率を小さく設定して前記輝度信
号及び色差信号を利得制御するよう構成したことを特徴
とする自動利得調整回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111651A JPS60254985A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 自動利得調整回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59111651A JPS60254985A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 自動利得調整回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60254985A true JPS60254985A (ja) | 1985-12-16 |
Family
ID=14566727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59111651A Pending JPS60254985A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | 自動利得調整回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60254985A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4812903A (en) * | 1986-08-29 | 1989-03-14 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Method of electronically improving the sharpness and contrast of a colored image for copying |
US4812902A (en) * | 1986-08-29 | 1989-03-14 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Method and apparatus for adjusting color saturation in electronic image processing |
US4831434A (en) * | 1986-08-29 | 1989-05-16 | Agfa Gevaert Aktiengesellschaft | Method of correcting color saturation in electronic image processing |
-
1984
- 1984-05-31 JP JP59111651A patent/JPS60254985A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4812903A (en) * | 1986-08-29 | 1989-03-14 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Method of electronically improving the sharpness and contrast of a colored image for copying |
US4812902A (en) * | 1986-08-29 | 1989-03-14 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Method and apparatus for adjusting color saturation in electronic image processing |
US4831434A (en) * | 1986-08-29 | 1989-05-16 | Agfa Gevaert Aktiengesellschaft | Method of correcting color saturation in electronic image processing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60254985A (ja) | 自動利得調整回路 | |
US5329362A (en) | Color video camera using common white balance control circuitry in negative and postive image photoimaging modes | |
JPS60246193A (ja) | カラ−ビデオカメラの高輝度補正装置 | |
JPS6049395B2 (ja) | カラ−テレビジョンカメラの白圧縮特性の制御装置 | |
JPS62133884A (ja) | 自動ホワイトバランス調整装置 | |
JPS6271393A (ja) | オ−トホワイトバランス回路 | |
JPS62293899A (ja) | 輝度信号の補正方法及び装置 | |
JPS60256292A (ja) | 自動利得調整回路 | |
JPS6219114B2 (ja) | ||
JP2003116152A (ja) | 画像信号処理方法及び画像信号処理回路 | |
JPS63115489A (ja) | オ−トホワイトバランス制御回路 | |
JPH02276380A (ja) | 撮像装置 | |
JP3434329B2 (ja) | カラー撮像装置 | |
JPS631509Y2 (ja) | ||
JPS6083488A (ja) | カメラ信号処理回路 | |
JPS6038996A (ja) | 輝度信号補正回路 | |
JPH04170888A (ja) | ホワイトバランス補正装置 | |
JPH05145940A (ja) | カラー撮像装置の信号処理装置 | |
JPS61136397A (ja) | ビデオカメラの信号処理方式 | |
JPS63115488A (ja) | オ−トホワイトバランス制御回路 | |
JPS61103386A (ja) | 撮像装置 | |
JPS5850885A (ja) | カラ−映像信号処理装置 | |
JPS60103892A (ja) | カメラ信号処理回路 | |
JP2574898B2 (ja) | 色検出回路 | |
JP2517170B2 (ja) | 螢光灯検出装置 |