JPS63177680A - カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置 - Google Patents

カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Info

Publication number
JPS63177680A
JPS63177680A JP62009372A JP937287A JPS63177680A JP S63177680 A JPS63177680 A JP S63177680A JP 62009372 A JP62009372 A JP 62009372A JP 937287 A JP937287 A JP 937287A JP S63177680 A JPS63177680 A JP S63177680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gain control
operational amplifier
output
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009372A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Fujishige
藤重 昭仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62009372A priority Critical patent/JPS63177680A/ja
Publication of JPS63177680A publication Critical patent/JPS63177680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラービデオカメラのホワイトノ(ランス補
正装置に関するもので、低コストで色)(ランスを精度
良くとれるようにしたカラービデオカメラのホワイトバ
ランス補正装置に関するものである。
従来の技術 従来のカラービデオカメラのホワイトバランス補正装置
について第3図のブロック図を参照して説明する。撮像
管や固体撮像素子からの撮像出力は前置増幅器1、ムG
O回路2、パントノ(スフイルタ3を介して色分離回路
4に供給され、この色分離回路4により2つの色信号、
すなわちR信号とB信号に分離され、それぞれR利得制
御マ) IJックス回路7とB利得制御マトリックス回
路9に供給される。また、前記五GO回路2の出力の一
部はアイリス・ガンマ補正回路5と!1−ローノ(スフ
イルタロを介して輝度信号の低域成分のみが前記R利得
制御マ) IJックス回路7及びB利得制御マトリック
ス回路9に印加されている。また、前記アイリス・ガン
マ補正回路6の出力の一部は口−パスフィルタ10を介
して複合映像信号作成回路16に印加されている。次に
、R利得制御マトリックス回路7の出力である色差信号
(R−Y)は平滑回路12により直流電圧に変換されて
演算増幅器17の反転入力端子に加えられる。一方、演
算増幅器1Tの非反転入力端子には、標準撮像状態の基
準となる基準電圧18が加えられ、この演算増幅器17
の出力は、R利得制御マ) IJフックス路7にフィー
ドバックされる。また、B利得制御マトリックス回路9
の出力である色差信号(B−りは平滑回路13により直
流電圧に変換されて演算増幅器190反転入力端子に加
えられ、この演算増幅器19の非反転入力端子には、標
準撮像状態の基準電圧2oが加えられている。演算増幅
器19の出力はB利得制御マ)IJフックス路9にフィ
ードバックされる。
ここで、周囲の色温度が標準撮像状態の色温度より高く
なったとすると% (R−Y)信号はR成分が小さくな
るために演算増幅器17の反転入力端子の電圧は低くな
る。その結果、演算増幅器17の出力電位は高くなり、
この電位の変動がR利得制御マトリックス回路7にフィ
ードバックされてR利得制御マ) IJフックス路7を
(R−Y)信号のR成分を大きくするように制御する。
一方、(B−Y)信号は色温度が高くなるとB成分が大
きくなるため演算増幅器19の反転入力端子の電位は高
くなり演算増幅器19の出力の電位は低くなる。この電
位の変動がB利得制御マトリックス回路eにフィードバ
ックされて、(B−Y)信号のB成分が小さくなるよう
にB利得制御マトリックス回路9を制御する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、屋外での撮影にお
いて一例として非常に明るい空の中にうす暗い山の部分
が入いる様な構図では、画面に入いる明るい空の面積の
大小によって撮像部からの撮像出力の輝度信号と色信号
成分のバランスがくづれる。たとえば明るい空等、輝度
信号レベルが一定レベル以上高くなると、撮像素子の一
般的な性質からR信号成分、B信号成分が輝度信号レベ
ルよりも相対的に小さくなり始め、(R−Y)信号と(
B−Y)信号のR成分とB成分は小さくなる。その結果
両演算増幅器17.19の出力の電位は高くなり、この
電位の変動がR利得制御マトリックス回路子、B利得制
御マトリックス回路9にフィードバックされて両利得制
御マトリックス回路フ、9をそれぞれR信号成分、B信
号成分が大きくなるように制御する。そのため変調器8
%くし型フィルター回路22を介して前記複合映像信号
作成回路16で作成された、複合映像信号はR,G、B
が正規の比率でなくなシ、画面全体が赤みがかった映像
になってしまう欠点を持っている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のホワイトバランス
補正装置は、カラービデオカメラの撮像部の撮像出力か
ら色信号を分離後、利得制御マトリックス回路に供給し
て、それぞれ色差信号を得、その色差信号を平滑して直
流電圧に変換し、その直流電圧を基準となる一定の直流
電圧とそれぞれ比較し、この比較信号をそれぞれの利得
制御回路に切υ換えスイッチを介して接続し、切り換え
スイッチの他方には予め定めた直流電圧が供給される様
準備されている。この切り換えスイッチを動作させるた
め前記それぞれの比較信号の一部を比較器で比較し一定
レベル以上の差が発生した時、この切り換えスイッチを
動作させていままで利得制御マトリックス回路に供給し
ていた色差信号からの比較信号から予め定めた直流電圧
(屋外設定電圧)を供給する様に構成したものである。
作用 本発明は上記した構成によシ、輝度差の変化のはげしい
屋外条件を色温度の変化、すなわち色差信号(R−Y 
) 、 (B−Y )を平滑した直流電圧の変化で検出
し、屋外条件を検出した時は、利得制御マトリックス回
路のホワイトバランスの利得制御端子を予め定めた屋外
設定電圧に切り換えて輝度差の変化のはげしい屋外でも
ホワイトバランスのとれた画面をつくり出すことができ
る。
実施例 以下本発明の実施例のホワイトバランス補正装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるホワイトバランス補
正装置のブロック図を示すものであり、□第2図と同一
の構成ブロックは同一符号で示している。
本実施例の第1図と異なる点は、利得制御マトリックス
回路7,9と演算増幅器17.19との間のフィードバ
ック回路にそれぞれ切り換えスイッチ11.14を設け
、スイッチ11.14の他方の端子にはそれぞれ予め設
定した屋外設定電圧16.21が設けられており、スイ
ッチ11゜14の制御をするため演算増幅器24を設け
た点にある。
周囲の色温度がハロゲンランプ照明の標準撮像状態(3
200”K色温度)のとき、R利得制御マトリックス回
路7、B利得制御マトリックス回路9の出力はそれぞれ
平滑回路12.13で平滑され演算増幅器17.19の
反転入力端子に加えられる。この演算増幅器17.19
の出力は第4図に示す様なム、Bの特性を持っている。
演算増幅器17の出力を電圧変換器23を介して演算増
幅器240反転入力端子に加える。一方演算増幅器24
の非反転入力端子には、演算増幅器19の出力が加えら
れている。この状態では演算増幅器の反転入力端子が非
反転入力端子より電位が低いため演算増幅器24の出力
はHIGH電圧となる。
このHIGH電圧が制御電圧としてスイッチ11゜14
に印加され、スイッチ11.14はH端子側に切換り、
前記利得制御マトリックス回路に演算増幅器17.19
の出力をフィードバックしてホワイトバランスを補正し
ている。次に周囲の色温度が屋外(約5600″K)に
なった時、演算増幅器24の非反転入力端子と反転入力
端子の電位差は反転入力端子の電圧が高くなるため演算
増幅器24の出力はLOW電圧になシ、スイッチ11゜
14は前記利得制御マトリックス回路に屋外設定□電圧
16.21を印加して屋外条件にホワイトバランスを補
正している。補正する電圧は予め設定した固定電圧であ
るため屋外のはげしい輝度変化の影響をホワイトバラン
ス補正回路が受けず安定した色の映像出力が得られる。
屋外の色温度条件でスイッチ11.14がLOW端子側
に切シ換ると、演算増幅器17.19の出力はホワイト
バランスが補正された状態の電圧に変化する。この状態
のままであると演算増幅器24の反転入力、非反転入力
端子間の電圧差が小さくなり、演算増幅器24の出力が
LOWかもHIGH電圧に切り換る。その結果スイッチ
11.14をHIGH端子側に切シ換え、再び回路はス
イッチ11.14をLOW端子へ切り換える様に動作し
て上記現象をくりかえす。この現象が発生すると屋外で
のホワイトバランス改善効果が小さくなる。
上記現象を防ぐため演算増幅器24の出力電圧を電圧変
換器23に印加している。この印加電圧は第2図に示す
電圧変換回路23の内部の演算増幅器33の反転入力端
子に印加され、演算増幅器17からの出力電圧に補正を
加える。例として屋外条件で演算増幅器24がLOW出
力に変化すると変化した電圧は、ただちに電圧変換器2
3に印加され、演算増幅器24の反転入力端子の電圧を
高くする方向に補正して演算増幅器17.19の出力が
多少変化しても演算増幅器24の出力を一定に維持する
様働らく、なお周囲の色温度条件が3200”Kになう
た時は演算増幅器24がHIGH出力に切り換わるのを
さまたげない程度の補正レベルである。またスイッチ1
1.14を動作させる色温度は電圧変換器23の可変抵
抗器32を操作する事で任意に設定する事ができる。
利得制御マトリックス回路に接続しているコンデンサー
25.26はスイッチ11.14が切り換った時の急な
ホワイトバランスの変化をやわらげている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、屋内での人工照明よシは
るかに輝度変化のはげしい屋外撮影条件下においても安
定したホワイトバランスのとれた画面をつくり出すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラービデオカメラのホヮイドパラン
ス補正装置の一実施例を示すブロック図。 第2図は同要部の電気回路図、第3図は従来におけるホ
ワイトバランス装置のブロック図、第4図は本発明に使
用する演算増幅器の色温度との特性関係図である。 1・・・・・・前置増幅器、2・・・・・・ムG(7回
路、3・・・・・・バンドパスフィルター、4・・・・
・・色分離回路、6・・・・・・アイリスガンマ補正回
路、6・・・・・・rhコロ−スフィルター、7・・・
・・・R利得制御マド9フクス回路、8・・・・・・変
調器、9・・・・・・B利得制御マ) IJックス回路
、10・・・・・・ローパスフィルター、11・・・・
・・信号切り換えスイッチ、12.13・・・・・・平
滑回路、14・・・・・・信号切り換えスイッチ、15
・・・・・・複合映像信号作成回路、16・・・・・・
屋外設定電圧、17・・・・・・演算増幅器、18・・
・・・・基準電圧、19・・・・・・演算増幅器、2o
・・・・・・基準電圧、21・・・・・・屋外設定電圧
、22・・・・・・くし型フィルター回路、23・・・
・・・電圧変換器、24・・・・・・演算増幅器、25
.26・・・・・・コンデンサー、27.28,29,
30.31・・・・・・抵抗、32・・・・・・可変抵
抗器、33・・・・・・演算増幅器0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l7
−演算重喝呑

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像部の撮像出力からの信号を色分離後、第1と第2の
    利得制御マトリックス回路に供給し、その第1と第2の
    利得制御マトリックス回路の出力として色差信号を得、
    その色差信号の一部をそれぞれ平滑手段により直流電圧
    に変換し、その直流電圧と予め定められた基準電圧との
    差成分を前記利得制御マトリックス回路にそれぞれフィ
    ードバックするよう構成すると共に、それぞれのフィー
    ドバック電圧を比較器で比較し予め定められた電圧差に
    なった際、前記利得制御マトリックス回路に供給してい
    るフィードバック電圧を予め定めた設定電圧に切り換え
    るよう構成したカラービデオカメラのホワイトバランス
    補正装置。
JP62009372A 1987-01-19 1987-01-19 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置 Pending JPS63177680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009372A JPS63177680A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009372A JPS63177680A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177680A true JPS63177680A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11718636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009372A Pending JPS63177680A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230698A (ja) オートホワイトバランス調整装置
JPS62111590A (ja) 撮像装置
JPH0230230B2 (ja)
JPS63177680A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
KR900004966B1 (ko) 컬러비데오카메라의 화이트밸런스 보정장치
JPS63292792A (ja) 撮像装置
JPS6180988A (ja) カラ−ビデオカメラにおける自動ホワイトバランス調整装置
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JPS6347119Y2 (ja)
JPS63234690A (ja) 撮像装置
JPS63290481A (ja) オ−トホワイトバランス装置
JPS601989A (ja) 撮像装置
JPH04329790A (ja) オートホワイトバランス補正装置
JPS63242090A (ja) ホワイトバランス回路
JP3089422B2 (ja) 撮像装置
JP2716056B2 (ja) カラービデオカメラ
JPS59859Y2 (ja) 色温度補正装置
JPS60253935A (ja) カラ−カメラ
JPH02276380A (ja) 撮像装置
JPH01256281A (ja) オートマスタペデスタル調整回路
JPS61247188A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
JPH0211071A (ja) 撮像装置
JPS62202683A (ja) 高感度撮像管を有するテレビカメラ
JPS628574Y2 (ja)
JPS60194895A (ja) カラ−ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置