JPS61247188A - カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置 - Google Patents

カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Info

Publication number
JPS61247188A
JPS61247188A JP60089202A JP8920285A JPS61247188A JP S61247188 A JPS61247188 A JP S61247188A JP 60089202 A JP60089202 A JP 60089202A JP 8920285 A JP8920285 A JP 8920285A JP S61247188 A JPS61247188 A JP S61247188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain control
circuit
control matrix
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089202A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Fujishige
藤重 昭仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60089202A priority Critical patent/JPS61247188A/ja
Publication of JPS61247188A publication Critical patent/JPS61247188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラービデオカメラのホワイトバランス補正
装置に関するもので、特に高輝度入力の時、映像の色バ
ランスを精度良くとれるようにしたカラービデオカメラ
のホワイトバランス補正装置に関するものである。
従来の技術 従来のカラービデオカメラのホワイトバランス補正装置
について第3図のブロック因を参照して説明する。撮像
管や固体撮像素子からの撮像出力は前置増幅器1、五G
C回路2、バンドパスフィルタ3を介して色分離回路4
に供給され、この色分離回路4により2つの色信号、す
なわちR信号とB信号に分離され、それぞれのR利得制
御マトリックス回路7・B利得制御マトリックス回路9
に供給される。また、前記ムGC回路2の出力の一部は
アイリス・ガンマ補正回路6とローパスフィルタeを介
して輝度信号の低域成分のみが前記R利得制御マトリッ
クス回路7及びB利得制御マトリックス回路9に印加さ
れている。また、前記アイリス・ガンマ補正回路6の出
力の一部はローパスフィルタ1oを介して複合映像信号
作成回路13に印加されている。次に、R利得制御マト
リックス回路7の出力である(R−Y)信号は平滑回路
14により直流電圧に変換されて演算増幅器16の反転
入力端子に加えられる。一方、演算増幅器16の非反転
入力端子には、標準撮像状態の基準となる電圧26が加
えられ、この演算増幅器16の出力は、R利得制御マト
リックス回路7にフィードバックされる。また、B利得
制御マトリックス回路9の出力である(B−Y)信号は
平滑回路15により直流電圧に変換されて演算増幅器1
7の反転入力端子に加えられ、この演算増幅器17の非
反転入力端子には、標準撮像状態の基準電圧27が加え
られている。演算増幅器17の出力はB利得制御マトリ
ックス回路9にフィードバックされる。
ここで、周囲の色温度が標準撮像状態の色温度よシ高く
なったとすると、(R−Y)信号はR成分が小さくなる
ために演算増幅器16の反転入力端子の電圧は低くなる
。その結課、演算増幅器16の出力の電位は高くなり、
この電位の変動がR利得制御マトリックス回路7にフィ
ードバックされてR利得制御マトリックス回路7を(R
−Y)信号のR成分を大きくするように制御する。
一方、(B−Y)信号は色温度が高くなるとB成分が大
きくなるため演算増幅器17の反転入力端子の電位は高
くなり演算増幅器17の出力の電位は低くなる。この電
位の変動がB利得制御マトリックス回路17にフィード
バックされて、(B−Y)信号のB成分が小さくなるよ
うにB利得制御マトリックス回路9を制御する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、標準信号より大き
な高輝度中の条件のもとての撮影において、輝度信号レ
ベルが一定レベル以上高くなると、R信号成分、B信号
成分が輝度信号レベルよりも相対的に小さくなり始め、
(R−Y)信号と(B−り信号のR成分とB成分は小さ
くなる。その結果両演算増幅器16.17の出力の電位
は高くなり、この電位の変動がR利得制御マ) IJソ
ックス路7、B利得制御マトリックス回路9にフィード
バックされて両利得制御マトリックス回路7゜9をそれ
ぞれR信号成分、B信号成分が大きくなるように制御す
る。そのため変調器8、くし形フィルター回路18、複
合映像信号はR,G、Bが正規の比率でなくなり、画面
全体が赤みがかった映像になってしまう欠点を持ってい
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のホワイトバランス
補正装置は、カラービデオカメラの撮像管もしくは固体
撮像素子からなる撮像部の撮像出力から得られた2つの
色信号をそれぞれ低域輝度信号成分とともに利得制御マ
トリックス回路に供給して、それぞれ色差信号を得、そ
の色差信号を平滑して直流電圧に変換し、その直流電圧
を基準となる一定の直流電圧とそれぞれ比較し、この比
較信号をそれぞれの利得制御回路にフィードバックする
ようにし、撮像管への光入力が予め定めた標準レベルよ
り大きな光量を入力した場合、色差マ) IJツク回路
出力信号成分の低域輝度成分YLを低減させて平滑手段
への入力信号とするように構成したものである。
作用 本発明は上記した構成により、標準信号以上の高輝度中
で、色差信号の(R−Yt、)信号、(B−YL)信号
のYL酸成分低減させるようにすることによって、(R
−YL )信号、(B−Yh)信号のレベル変化を小さ
くし、R,G、B成分が正規の比率になるようにして、
高輝度中でもホワイトバランスのとれた画面をつくシ出
すことができる。
実施例 以下本発明の実施例のホワイトバランス補正装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるホワイトバランス補
正装置のブロック図を示すものであり、第3図と同一の
構成ブロックは同一符号で示している。
本実施例の第1図と異なる点は、利得制御マトリック回
路7,9と平滑回路14.15との間にそれぞれ、低域
輝度信号成分が予め定められたレベル以上のレベルにな
った時に、前記利得制御マトリックス回路7.9の出力
である色差信号成分の低域輝度信号を低減せしめる低減
回路11゜12を設けた点にある。
第2図は本発明特徴である前記低減回路11゜12の具
体構成を示す図であり、トランジスタ23のエミッタに
は抵抗21を介して電源電圧の5ボルトが、ベースには
抵抗26を介してYL倍信号入力されるとともに、抵抗
24を介して接地されている。そして、コレクタは接地
されている。
また、エミッタはダイオード19aを介して利得制御マ
トリックス回路7と平滑回路14との間に直列的に挿入
された抵抗26.27の接続点に接続されるとともにダ
イオード19bを介して利得制御マトリックス回路9と
平滑回路16との間に直列的に挿入された抵抗28.2
9の接続点に接続されている。周囲の色温度が標準撮像
状態のとき、R利得制御マトリックス回路7.B利得制
御マトリックス回路9の出力である(R−Yt、)出力
、(B−YL)出力の各電圧レベルはトランジスタ23
のエミッタ電圧とダイオード19a。
19bのアノード・カソード間の電圧を加えたものより
高くなり、ダイオード19a、19bはしゃ断状態とな
り、(R−YL)・(B−YL)出力は補正を受けず平
滑回路14.15に入力される。
次に撮像管への光入力が標準撮像状態より高くなったと
き、トランジスタ230ペース電圧はYL倍信号大きく
なるため上昇し、エミッタ電圧も高くなる。(R−YL
)出力はエミッタ電圧の上昇により、色差信号の低域輝
度成分YLの一部ではダイオード19a、19bは導通
状態となり、色差信号のYム成分の一部がガンマ補正さ
れた信号となり、平滑回路14.15に入力され、結果
的に高輝度入力時の色差信号のバランスズレを小さくし
ている。
次に再び第1図にもどって考えることにする。
標準撮像状態のときは平滑回路14.15への入力信号
は(R−YL  )、 (B−YL )信号となり、平
滑回路14.15によシ直流電圧に変換されて演算増幅
器16.17の反転入力端子に加えられる。一方、演算
増幅器16.17の非反転入力端子には、標準撮像状態
の基準となる電圧が加えられ、演算増幅器16.17の
出力は、それぞれR利得制御マ) IJフックス路7、
B利得制御マ) IJックス回路9にフィードバックさ
れる。
撮像管の光入力が標準撮像状態の入力より高くなったと
すると、輝度信号レベルは上昇するが、R信号成分、B
信号成分は輝度信号レベルに比較して相対的に小さくな
る。よって(R−Yc)成分、(BLYt、) 成分は
低域輝度成分であるYh倍信号大きくなるが、本実施例
においては、YL成分低減回路11.12を利得制御マ
トリックス回路7,9と平滑回路14.15との間に挿
入することにより前述のように色差信号の変化を少なく
して、自動ホワイトバランス調整装置が、高輝度入力の
時、誤動作するのを少なくしている。
発明の効果 以上のように本発明によれば、標準撮像状態よりも、輝
度信号レベルが高い、高輝度中の条件下においてもホワ
イトバランスのとれた画面をつくり出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラービデオカメラのホワイトバラン
ス補正装置の一実施例を示すブロック図、第2図はその
主要部の電気回路図、第3図は従来におけるホワイトバ
ランス装置のブロック図である。 1・・・・・・前置増幅器、2・・・・・・ムGC回路
、3・・・・・・バンドパスフィルタ、4・・・・・・
色分離回路、6・・・・・・アイリスガンマ補正回路、
6・・・・・・YLローパスフィルタ、7・・・・・・
R利得制御マトリクツ回路、8・・・・・・変調器、9
・・・・・・B利得制御マ) IJクス回路、10・・
・・・・ローパスフィルタ、11.12・・・・・・Y
L信号成分低減回路、13・・・・・・複合映像信号作
成回路、14.15・・・・・・平滑回路、16.17
・・・・・・演算増幅器、18・・・・・・くし形フィ
ルター回路、19・・・・・・ダイオード、2o・・・
・・・コンデンサ、21゜24.25・・・・・・抵抗
、22・・・・・・エミッタ側接点、23・・・・・・
トランジスタ、26.27・・・・・・基準電圧。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名区二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像部の撮像出力からの2つの色信号を、それぞれ第1
    と第2の利得制御マトリックス回路に供給するとともに
    、前記撮像出力の低域輝度成分をそれぞれ前記第1と第
    2の利得制御マトリックス回路に供給し、前記第1と第
    2の利得制御マトリックス回路の出力として色差信号を
    得、その色差信号の一部をそれぞれ平滑手段により直流
    電圧に変換し、その直流電圧と予め定められた基準電圧
    との差成分を前記利得制御マトリックス回路にそれぞれ
    フィードバックするよう構成すると共に、前記低域輝度
    成分のレベルが予めきめられたレベル以上となった際に
    、前記各色差信号の低域輝度信号成分のレベルを低減し
    て前記平滑手段に導くよう構成したカラービデオカメラ
    のホワイトバランス補正装置。
JP60089202A 1985-04-25 1985-04-25 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置 Pending JPS61247188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089202A JPS61247188A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089202A JPS61247188A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247188A true JPS61247188A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13964128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089202A Pending JPS61247188A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235792A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd ホワイトバランス調整システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235792A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd ホワイトバランス調整システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451849A (en) Plural operating mode ambient light responsive television picture control
JPH11327496A (ja) 表示装置
JPS6247034B2 (ja)
JPS6146675A (ja) 撮像信号の圧縮回路
KR900004966B1 (ko) 컬러비데오카메라의 화이트밸런스 보정장치
JPH06105186A (ja) カラーテレビジョン信号のコントラスト補正方法及び回路
JPH0259667B2 (ja)
JPS61247188A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
JPH07105900B2 (ja) 増幅回路
JP2528177B2 (ja) オ―トマスタペデスタル調整回路
JP2537928B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS60192485A (ja) 撮像装置
JPS5967784A (ja) ガンマ補正回路
JPH07298131A (ja) 撮像装置
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JPS61251375A (ja) 撮像信号の圧縮回路
JPS61131696A (ja) ホワイトバランス装置
JP3035929B2 (ja) テレビジョンカメラの映像信号出力回路
JP3475600B2 (ja) ホワイトバランス調整方法及びホワイトバランス調整装置
JPS63177680A (ja) カラ−ビデオカメラのホワイトバランス補正装置
JP2701947B2 (ja) ビデオカメラ
CA1056496A (en) Noise immune clamp circuit
JPH0211071A (ja) 撮像装置
JPS59146289A (ja) 色信号出力回路
JPH03182186A (ja) ビデオカメラ